ニュース詳細
JR北海道函館支社など 国交省が特別保安監査9月22日 18時14分
K10047298311_1309221817_1309221829.mp4
JR函館線で起きた貨物列車の脱線事故を巡り、JR北海道が現場付近のレールの幅が社内の基準を超えていたのに補修せず放置していたことを受けて、国土交通省はレールの点検や管理の体制を調べるため、22日JR北海道函館支社などに対して、特別保安監査を行いました。
今月19日、JR函館線で起きた貨物列車の脱線事故の調査の中で、JR北海道が、およそ1年前の定期検査で、現場付近のレールの幅が社内の基準を超えて広がっていたにもかかわらず、脱線事故が起きるまで補修せず、放置し続けていたことが明らかになりました。この問題を受けて国土交通省は、JR北海道に対して、鉄道事業法に基づく特別保安監査を行うことを決め、22日午後、監査員4人が函館支社などに入りました。
函館支社では、レールの点検などが適正に行われているかどうか聞き取りが行われたということです。このあと監査員は、今回の脱線現場のレールの保守を管轄する函館保線所大沼保線管理室を訪れ、レールの検査やデータの管理の状況などについて確認したものとみられます。
国土交通省による特別保安監査は、23日も行われる予定です。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
・ JR北海道 レール幅広がり放置8か所も (9月22日 6時44分) ・ JR北海道に緊急点検指示 (9月22日 5時21分) ・ JR北海道に特別保安監査 (9月21日 23時39分) ・ JR北海道 レール幅基準超約1年放置 (9月21日 19時16分) ・ JR函館線脱線事故 旅行客に影響 (9月21日 13時2分) |
[関連リンク] |
|