トップページ社会ニュース一覧JR北海道 レール幅広がり放置8か所も
ニュース詳細

JR北海道 レール幅広がり放置8か所も
9月22日 6時44分

JR北海道 レール幅広がり放置8か所も
K10047233611_1309220714_1309220722.mp4

JR北海道が、今月19日に函館線で起きた脱線事故の現場付近のレールの幅が社内の基準を超えて広がっていたのに放置していた問題で、同じように基準を超えていたのに補修されていなかった場所がほかにも8か所あったことが分かり、JR北海道は詳しい経緯を調べることにしています。

JR北海道は、今月19日に函館線で起きた貨物列車の脱線事故の現場付近で去年10月とことし6月に定期検査を行った際、レールの幅が社内の基準を超えていたのに補修せず放置していたことを21日に明らかにしました。
JR北海道はこのレールの幅の広がりが脱線事故の原因になった可能性が否定できないとしていますが、脱線事故のあと、ほかのレールを緊急に調査したところ、同じように基準を超えていたのに補修されていなかった場所が8か所あったことが分かったということです。
このうち、今回の脱線現場と同じ、函館線の大沼駅構内ではレールの幅が通常より28ミリ広がった状態のまま3か月余り放置されていたということです。
いずれも「副本線」と呼ばれる、比較的、使用頻度が少ないレールで、21日までに補修を終えたとしています。
しかしなぜ放置されていたかは分かっていないということで、今後社員から聞き取り調査を行うなどして、詳しい経緯を調べることにしています。

国の指示受け緊急点検

国土交通省がJR北海道に対し、ほかにもレールの幅が基準を超えている場所がないかや、左右のレールの高低差が基準内におさまっているか点検するよう指示したことを受けて、JR北海道は、列車が運行していない22日未明にかけて緊急に点検を行いました。
このうち、JR苫小牧駅では作業員がレールにライトをあてながら確認作業を進めていました。
国土交通省は、緊急点検の結果を23日までに報告するよう求めていて、基準を超えていれば補修するよう指示しています。

見過ごされていた「副本線」の管理

JR北海道では、列車のレールの幅を定期的に検査し、基準を上回った場合は15日以内に補修を行うことにしています。
特急などの旅客列車が走る「本線」と呼ばれるレールについては、軌道検測車という専用の車両で幅を測定し、そのデータは、本社と現場で保守点検を行う「保線所」の双方で共有しているということです。
一方、今回の脱線事故の現場のように、貨物列車や通過待ちの列車などが使う「副本線」と呼ばれるレールについては、保線所ごとに測定器を使って幅を測っているということですが、現場の保線所だけでデータを管理し補修を行ったかどうかの報告も本社は受けていないということです。
JR北海道は、こうした「副本線」の管理について、列車が通過する頻度が少ないことを理由に「現場に任せていた」としていますが、今回の問題を受けて、レールの幅の検査やデータの管理のあり方に不十分な点があったとして改善を検討することにしています。

不祥事続発・JR北海道

JR北海道は、おととし5月に起きた乗客など79人がけがをしたトンネル内での脱線火災事故を受け、「会社発足以来最大の危機的状況だ」として、全社を挙げた安全対策の見直しを掲げてきました。
しかしその後もトラブルは続き、ことし7月には走行中の特急列車から突然火が出るなど、乗客を避難させるトラブルが3件相次ぎ、「安全を確保するための点検や整備のあり方に問題がある」とJR北海道自身が認めるほど事態は深刻化しています。
また同じくことし7月に、覚醒剤を使用したとして運転士が逮捕されたほか、今月には、別の運転士が自分の操作ミスを隠すため列車の安全装置をハンマーで壊すなど、社員のモラルが問われる不祥事も続発しています。
こうした一連の問題で、この夏JR北海道は、主要な都市間を結ぶ特急列車を中心に運休や遅れが常態化し、利用客に大きな影響が出ました。
ことし11月からは安全対策のため、最高速度の引き下げや列車の減便など、異例ともいえるダイヤの見直しを余儀なくされ、札幌と函館それに釧路間は、最も速い列車でも所要時間が現在より20分以上多くかかることになります。
こうした状況に利用客からは「いつになったら問題が解決するのか」といったいらだちの声が上がっています。

[関連ニュース]
k10014723361000.html

[関連ニュース]

  自動検索

JR北海道函館支社など 国交省が特別保安監査 (9月22日 18時10分)

JR北海道に緊急点検指示 (9月22日 5時21分)

JR北海道に特別保安監査 (9月21日 23時39分)

JR北海道 レール幅基準超約1年放置 (9月21日 19時16分)

運輸安全委 レール幅基準超が脱線原因か (9月21日 19時16分)

このページの先頭へ