- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:11:44.65 ID:1ryy/clJ0
-
まったく読めない。。。
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:15:01.65 ID:WdBskTOO0
-
かっこええ
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:17:11.36 ID:GT9wygz10
-
とりあえずどんどんうp
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:12:35.96 ID:1ryy/clJ0
-
一ページ目。
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:13:45.69 ID:1ryy/clJ0
-
誰か意味わかる人いない?
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:18:28.69 ID:S+mUjVCd0
-
>>3
天皇の言葉
我が国の軍隊は天皇が直接指揮なさる
起源を辿ればその昔神武天皇が大伴や物部の兵を率いて太平を成し遂げました
的な
平仮名が読めない
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:15:43.11 ID:1ryy/clJ0
-
意味わがんね
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:18:37.85 ID:GT9wygz10
-
wikiったら
内容は、前文で「朕は汝ら軍人の大元帥なるぞ」と天皇が統帥権を保持することを示し、続けて、軍人に忠節・礼儀・武勇・信義・質素の5つの徳目を説いた主文、これらを誠心をもって遵守実行するよう命じた後文から成る。
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:17:30.54 ID:RBBLt39sP
-
現代語訳見つけてきてやったぞ
http://www.geocities.jp/fujimoto_yasuhisa/bunsho/gunjinchokuyu.htm
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:18:53.51 ID:1ryy/clJ0
-
>>9
なんかやばいな。
たった70年前の日本なのに。
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:18:15.31 ID:1ryy/clJ0
-
ちなみに工兵だったらしい。
むかーし橋作ってたって聞いたことあるな。
- 134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:32:42.48 ID:4kvonRQp0
-
>>10
帝国陸軍の工兵ってエリートじゃん
おじいさんすげえな
- 137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:37:18.95 ID:1ryy/clJ0
-
>>134
ただ招集されたから行きました、みたいな感じだからそんなことないと思うよ。
勲章もないし。
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:20:24.62 ID:1ryy/clJ0
-
こっから手書き。
まったく読めないぜおじいちゃん。
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:24:01.52 ID:hlVRNrYB0
-
>>16
最初の辺りは読めるだろ、判子から先は難しいけど
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:21:35.26 ID:ChdTfOZs0
-
かっこいいな
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:22:36.44 ID:1ryy/clJ0
-
シャンハイとか警備してたらしい。
攻略戦とか書いてあると興奮。
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:24:06.25 ID:GT9wygz10
-
ひいじいちゃんこの時点でいくつぐらいだったの?
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:25:15.57 ID:1ryy/clJ0
-
>>24
兵隊として年だと思う。
30くらいかな?
じいちゃんマジで撃たれてる。。。
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:24:53.49 ID:Kgj4zFnP0
-
13年とか14年って書いてあるから日中戦争か・・・
じいちゃん生きて還ってこれた?
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:28:32.35 ID:Js2I7iDT0
-
スゴイな
オラわくわくすっぞ
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:28:39.76 ID:1ryy/clJ0
-
撃たれた証明書みたいなやつでてきた。
マジか、、、
なんか話には聞いてたけど実際みるとすごい。
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:29:14.79 ID:S+mUjVCd0
-
なんで昔ってやたらカタカナ使ってるんだろ
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:30:59.20 ID:3w1PCR4v0
-
>>37
ばあちゃんの名前って片仮名多いしな
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:33:19.11 ID:kAY2oiQH0
-
>>37
平仮名よりも読み書きがしやすかったかららしい
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:29:48.94 ID:GT9wygz10
-
それにしても状態いいな
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:30:46.45 ID:1cItkAaa0
-
すげぇな
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:31:33.84 ID:1ryy/clJ0
-
支那事変の賞状みたいなやつでてきた。
支那事変って満州事変?
- 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:39:50.87 ID:gh/G3sfoO
-
>>46
支那事変ったら日中戦争のことや
太平洋戦争も一部含むんだっけ?詳しい人いたら補足して
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:32:38.05 ID:PnnF5aVD0
-
軍人の字ってうまいよな
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:33:03.54 ID:1ryy/clJ0
-
マラリアにもかかってる。
おじいちゃんよく頑張ったな。
- 51: 【6.9m】 !ninja 【東北電 84.2 %】 :2013/09/21(土) 17:33:16.18 ID:HkyCjx1l0
-
職業軍人じゃないのか
- 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:33:16.96 ID:GT9wygz10
-
レポートでも書いてるん?
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:35:09.08 ID:1ryy/clJ0
-
>>52
ちがうよ。
ひいじいちゃんの息子、つまり俺の
おじいちゃんがなくなって、遺品整理したら出てきた。
つい十分前。
なんかメダル
- 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:36:57.43 ID:1ryy/clJ0
-
も一個メダル。
- 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:39:14.61 ID:kAY2oiQH0
-
>>56
こっちは勲章だね
勲八等桐花章
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:38:14.23 ID:1ryy/clJ0
-
写真出てきた。
- 72: 【4.4m】 !ninja 【東北電 84.2 %】 :2013/09/21(土) 17:43:01.61 ID:HkyCjx1l0
-
>>58
軍刀持ってるからわりと偉かったんじゃね?
- 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:43:20.92 ID:kAY2oiQH0
-
>>58
軍服からみて士官に見える
右胸の兵科胸章からみて昭和13年から15年の間?
軍隊手帳の人と同一人物?
- 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:42:11.02 ID:dnK21W7x0
-
じいちゃんかっこええな
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:39:35.23 ID:1ryy/clJ0
-
やっぱり橋作ってたらしい。
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:41:59.60 ID:8yzbdvMw0
-
>>60
橋というよりも治水工事じゃねこれ
- 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:40:01.44 ID:8yzbdvMw0
-
最初工兵隊の電信兵として入ってのちに工兵に配属か
つか昭和十二年(おそらく実質十三年から)の兵隊生活ってかなりの古参兵だな
- 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:46:38.14 ID:kAY2oiQH0
-
>>64
後備役まで動員かけられて年齢と階級がチグハグで大変だったらしい
- 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:40:12.17 ID:3w1PCR4v0
-
いろいろ出てくんなあ
- 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:42:01.08 ID:1ryy/clJ0
-
なんか陣地図みたいやつ
かっこいい
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:43:34.43 ID:1ryy/clJ0
-
戦車きた!
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:43:58.71 ID:lK99QD700
-
>>75
かっけえ
- 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:47:39.02 ID:3w1PCR4v0
-
>>75
戦車ってウィリーできんの?
- 103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:57:30.15 ID:Kgj4zFnP0
-
>>82
土手みたいなものを乗り越えたところじゃないかな?
- 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:44:45.82 ID:1ryy/clJ0
-
みんなガチムチすぎだろ。。。
- 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:46:18.15 ID:1ryy/clJ0
-
運動会したのかな?
楽しそう。
- 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:46:49.36 ID:urXxx4pH0
-
かっけぇしすげぇな
- 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:48:02.99 ID:1ryy/clJ0
-
日本男児かっこよいなぁ
- 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:50:26.02 ID:kAY2oiQH0
-
>>83
九八式に昭五式肩章つけてる
軍服の過渡期だったんだろうなあ
- 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:49:17.68 ID:1ryy/clJ0
-
1番はじめのは多分偉い人。
こっちがじいちゃん。
- 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:53:00.49 ID:3w1PCR4v0
-
>>85
ベルト歪んでるのが気になってしゃあない
- 100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:55:32.82 ID:kAY2oiQH0
-
>>96
工兵や輜重兵は弾薬盒を片側だけにつけるからどうしても弾薬の重みでずり下がってしまう
- 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:50:33.98 ID:B9Vqx4rp0
-
渡河戦で両太ももに擦過傷を受けるってどういう状況だったんだろうな
- 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:50:58.76 ID:1ryy/clJ0
-
ちょっとじいちゃんの戦歴まとめるから
保守してくれたらうれしい
- 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:51:52.33 ID:4TNHXgnI0
-
うちのひいじいちゃんも、軍の偉い人だったらしい
- 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:52:52.03 ID:FgilE/4N0
-
うちのじいちゃんはソ満国境で狙撃手やったって言ってたな
- 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:54:18.80 ID:ggGNDXq10
-
ひいばあちゃんの弟は厚木基地のお偉いさんだったそうな
- 104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:57:42.41 ID:zKvV3/hI0
-
うちのじいちゃん田舎育ちなのにめちゃめちゃ勉強できて佐官までなったらしい
けどどっかで戦死
- 108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:58:53.00 ID:lK99QD700
-
>>104
左官スゲー
- 113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:04:28.43 ID:zKvV3/hI0
-
>>108
正確には戦死して中佐だけどね
- 115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:05:23.00 ID:B9Vqx4rp0
-
戦死したじいちゃんの墓に陸軍上等兵って書いてあったけど
二階級特進しただけで本当は二等兵だったってこと?
- 119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:09:06.93 ID:kAY2oiQH0
-
>>115
二階級はそうそうめったにないから普通に一等兵だったと思うよ
そもそも二等兵は年代によるけど戦場に行くことなんてほとんどないし
- 122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:15:32.55 ID:B9Vqx4rp0
-
>>119
一階級特進が普通だったのか
ちなみに、昭和19年に輸送船で戦地に向かう途中マリアナ沖で撃沈されたらしい
- 106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:58:19.77 ID:prDhYWqY0
-
うちのじじさまは戦争中、国語教師をやってたらしい
ひょっとして田舎の家さがしたら当時のものがなんか出て来たのかな
もう取り壊しちゃったから探しようもないが……
- 98:以下、名無しに変わりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:54:37.20 ID:ZVVULKht0
-
すげぇな。よくこんなのが出てきたな
- 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:55:06.55 ID:toP/pnj90
-
>>98
従軍経験ある人は大体実家にあるもんでないか?
- 102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 17:57:16.72 ID:1ryy/clJ0
-
昭和13年招集。
同年五月二十三日大阪港出港。
二十七日上海上陸。
同日より、徐州開戦。
上海、蘇州付近警備。
六月十八日から太倉警備?
六月○日第二中隊配属。
八月十二日より九月十六日まてわ西○山攻略戦。
九月十七日より十月十八日まで益口街及び青石橋攻略戦。
休みなしとか辛いな。
- 111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:03:29.05 ID:1ryy/clJ0
-
十月九日より、十一月まで、徳安攻略戦。
修水河に追撃?
昭和十四年一月修水河以北の守備。
三月一日工兵上等兵になる。
三月○日両大腿部銃創により野戦病院に入院。
七月三日治癒退院。原隊復帰。
同日より、八月まで瑞撫攻略、対陣地戦。
- 117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:07:27.62 ID:1ryy/clJ0
-
昭和十五年上海に向かい、輸送及び復員業務。
二月五日上海出航。
二月十四日、芝浦上陸。
同日工兵第一○隊留守隊帰着。
二月二十二日復員完結。
二月二十二日招集解除。
じいちゃんすごいよあんた。
- 120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:10:21.79 ID:1ryy/clJ0
-
詳しい人
じいちゃんの
工兵上等兵ってなにをするのか
じいちゃんの装備がなにか教えてくれませんか。
- 121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:15:12.95 ID:lK99QD700
-
>>120
道路とか施設とか拵えたり障害物撤去したりとかじゃなかったっけ?
- 123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:15:46.31 ID:kAY2oiQH0
-
>>120
上等兵だから兵隊の中じゃかなりのエリート
初年兵からしたらカミサマ
さっきの写真では喇叭をもってたから部隊内の号令などを担ってたと思う
装備は三八式歩兵銃に三十年式銃剣、昭五式軍衣に九八式階級章
右胸に工兵を表す鳶色の山形胸章をつけてるね
- 126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:19:32.55 ID:1ryy/clJ0
-
>>123
詳しすぎありがとう。
じいちゃんラッパ吹いてたのか。
たぶんかなり年いってたほうだからそう役を任されたのかな?
- 128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:24:58.14 ID:8yzbdvMw0
-
>>120
工兵は前線で働く工兵と後方で働く工兵の二種類ある
前線なら敵の要塞とかバリケード吹っ飛ばしたり地雷埋めたりと敵を妨害し見方を支援する
火炎放射器で邪魔なもん焼き払ったりもする
後方なら占領地の道路や橋建設したり必要な施設作ったりする
経歴と写真を見るにどっちの仕事もやったみたいね
- 131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:27:29.94 ID:1ryy/clJ0
-
>>128
話だけ聞くとクソかっこいい仕事だな。
イメージとして、太平洋戦線よりまだ悲惨なイメージ少ないんだけど、実際はどうだったんだろ。
- 133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:32:30.65 ID:8yzbdvMw0
-
>>131
戦地によるとしか言いようがないな
戦場で嫌な思いはたぶんしてるだろう
確率は非常に低いが、作った道路や橋がまだだれかに使われて喜ばれているかもな
- 135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:35:53.14 ID:1ryy/clJ0
-
>>133
というより、玉砕!みたいはことがなくてわりと帰って来る人が多いイメージがあるんだよな。
- 139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:38:28.22 ID:FgilE/4N0
-
>>135
東南アジアの激戦区みたいなとこは除くとしても
大陸に行った部隊は割と生きて帰ってきてるよね
うちのじいちゃんも無傷で帰ってきた後に空襲でケガしてるし
- 144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:42:27.80 ID:1ryy/clJ0
-
>>139
じいちゃんも国に帰って空襲のあと速攻で八百屋再開して儲かったらしい。
- 124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:18:56.91 ID:SO3lxZfm0
-
お前の爺さんはつまり殴る係りだ
- 127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:22:40.45 ID:1ryy/clJ0
-
>>124
めちゃめちゃガタイいいじいちゃんだったから殴られたら痛そうだ。
- 129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:25:18.15 ID:1ryy/clJ0
-
最後にじいさんが大切に戦場に持って行って、大事に持って帰ってきた指輪。
- 156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:53:07.63 ID:pYRVls+a0
-
>>129
どこで売ってんだろうな
普通にかっこいいわ
- 158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:54:35.25 ID:1ryy/clJ0
-
>>156
というか戦場でつけてもよかったのかな?
- 130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:26:53.48 ID:xKzl4hFO0
-
おまえん家のひいじいさんって色々残しているんだな
- 132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:29:16.64 ID:1ryy/clJ0
-
>>130
あぁ。
無口だったけど、一族をまとめあげてたし本当に尊敬出来る男だった。
- 142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:41:59.75 ID:kAY2oiQH0
-
工兵や輜重兵にかんする従軍記って中々少ないからわかりづらい所はあるね
やっぱり圧倒的に歩兵が多い
- 145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:43:38.45 ID:1ryy/clJ0
-
>>142
工兵って歩兵とは別なの?
- 148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:45:08.12 ID:FgilE/4N0
-
>>145
工兵:土建屋
歩兵:兵隊
- 163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:58:40.27 ID:4kvonRQp0
-
>>145
工兵とは部隊全体の進軍速度に影響する重要な兵科だな。
歩兵に近いけど戦闘では無くて基地や道路や橋を作ったり、相手の仕掛けた地雷や鉄条網などの障害を処理するのが主な任務。
最も後者の任務は相手も妨害してくるから戦闘になりやすい。また基本的に主力の作戦前にやるもんだから危険が大きい。
帝国陸軍の工兵は武士からの流れがあるから士気も高く優秀な人間が集まる。もとより理系専門知識が必須だしな。
日露戦争では旅順攻略の決め手となったり太平洋戦争ではマレー島田戦車隊の勝利に不可欠なものだった。
- 150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:46:09.15 ID:pYRVls+a0
-
>>142
お前なんでそんな詳しいの
凄いよ
- 155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:52:34.22 ID:1ryy/clJ0
-
>>150
本当にすごいよな。
おかげで色々わかって助かった。
- 157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:54:15.32 ID:kAY2oiQH0
-
>>142
当時の日本陸軍には任務によって兵科区分があって
それぞれ別々に連隊や大隊で編成されてた
兵科はこんな風に色分けされてる
おじいさんの所属してた工兵第一連隊の上位組織は第一師団で
その中に他の兵科の歩兵や砲兵、騎兵の連隊が所属してた
- 162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:57:51.15 ID:1ryy/clJ0
-
>>157
わかりやすい。
本当にありがとう。
- 147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:44:38.00 ID:rQ08S6ZC0
-
じいさんの年齢から考えて相当なおっさんだろ>>1
- 153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:51:06.46 ID:1ryy/clJ0
-
>>147
祖父さんじゃなくてひいじいちゃんな。
まだ26の新婚さんだ。
- 165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 19:01:11.49 ID:kAY2oiQH0
-
ひいじいさんは>>1とは面識ある?
年齢にはあまり言及してなかったけどもしかして明治生まれ?
- 169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 19:03:51.91 ID:1ryy/clJ0
-
>>165
明治の終わり産まれ。
俺が中3まで生きてたよ。
まだ赤ん坊のとき俺を楽しませようとして、ゆりかご揺らしまくって俺が嘔吐したくらいパワフルだった。
- 159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:54:58.25 ID:MBarZNhG0
-
地域に資料館とかあれば寄付するか、
それか家で特別丁寧に保管するべき
- 164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:59:56.08 ID:1ryy/clJ0
-
>>159
大切に保管するよ。
- 161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:57:02.54 ID:FgilE/4N0
-
というかどういう状態で保存されてたんだ?
かなり写真の状態とかもいいような気がするんだが
下手なとこ置いてたらすぐカビてるだろうし
紙だって紙魚にやられたらズタズタになるぞ
- 164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 18:59:56.08 ID:1ryy/clJ0
-
>>161
段ボールにぶち込んであった。
- 167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 19:02:55.26 ID:pYRVls+a0
-
寄付するにしろ保管するにしろ、
なるべく早くちゃんとしたスキャナでデジタル化した方がいいと思う
- 171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 19:05:23.45 ID:1ryy/clJ0
-
>>167
ちょっと考えてみるよ。
ちゃんとしたスキャンてどこでできるの?
- 170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 19:05:17.07 ID:8r62SjUsO
-
貴重な資料やな
【予約開始】ポケットモンスター X ポケットモンスター Y
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379751104/
◆本当に桁外れだった人物を挙げろ
◆歴史上人物の名言をネットスラングっぽくすると心に残らない
◆【画像】古写真見ると江戸時代の島津家の姫様が可愛かった
◆戦前の本に載ってた「恋愛成功の心得」を淡々と貼っていく
◆【画像あり】江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww
◆淡 々 と 風 刺 画 貼 っ て い く
◆【画像あり】戦時中のポスターとかってなんかいいよね
◆「大正大震災大火災」(大正12年刊)って本を買ってきたのでうp
◆【画像あり】犯罪図鑑がやばいwwwww
1 名前 : 出投稿日:2013年09月21日 23:03 ▼このコメントに返信 実に興味深い
2 名前 : 憂国者投稿日:2013年09月21日 23:06 ▼このコメントに返信 戦争反対!!
3 名前 : ぽよぽよ戦士投稿日:2013年09月21日 23:06 ▼このコメントに返信 すげぇええ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:07 ▼このコメントに返信 ID:kAY2oiQH0は何者だよw
5 名前 : 名無し投稿日:2013年09月21日 23:10 ▼このコメントに返信 家の曾祖父さんは陸軍で事務の仕事してた時に山本五十六と話したことがあるって言ってたな
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:11 ▼このコメントに返信 一方俺のご先祖様は旅人と百姓でぱっとしないのばかりだったとさ
7 名前 : 戦争反対!投稿日:2013年09月21日 23:12 ▼このコメントに返信 だめだよ、こんなの?戦争反対!
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:18 ▼このコメントに返信 スキャナは直接光が当たって現物を痛める危険があるから、
どっか博物館とか文化財資料の保存に精通してそうなところに問い合せたがいいと思われ
歴史的資料として寄贈することもできるし、
家で管理したい場合もたぶん相談に乗ってくれるんじゃないかというマジレス
9 名前 : 酒池肉淋投稿日:2013年09月21日 23:20 ▼このコメントに返信 太平洋戦争のだけど祖父の遺品であったなー軍隊手帳。すっごいイケメンな写真だったわ。思い出した。秋彼岸に有難う。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:20 ▼このコメントに返信 すごいな
資料としてちゃんと後世に残るようにして欲しいな
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:22 ▼このコメントに返信 てか詳しい奴多すぎだろw
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:23 ▼このコメントに返信 戦争賛成
朝鮮人どもは黙ってろ
13 名前 : あ投稿日:2013年09月21日 23:24 ▼このコメントに返信 軍隊手帳は割りと残ってると思うけど、自分の爺さんがどこで戦闘して撃たれてどうやって帰ってきたかが事細かに記録されてて面白いよ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:28 ▼このコメントに返信 ええ体してるで…抱かれてえ…
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:31 ▼このコメントに返信 ヒイジジイイケメン杉ワロタ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:34 ▼このコメントに返信 軍隊手帳は古本屋でも目にするが、ここまで状態の良いものは初めて見たな
17 名前 : 名無しさん投稿日:2013年09月21日 23:36 ▼このコメントに返信 個人宅ではいずれ失われてしまいそう。
博物館とか資料館に保存をお願いした方が良い気がする。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:39 ▼このコメントに返信 こういうの見ると自然と頭が下がるな
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:40 ▼このコメントに返信 戦争がどうかと言うより資料として考えたらいいんじゃね。
しかし1よ、もう少し読解能力をつけたほうがいいよ
20 名前 : 名無し投稿日:2013年09月21日 23:43 ▼このコメントに返信 おれのひいじいちゃんと同い年か。ばあちゃん曰く近衛兵だったらしく、関東大震災も体験したらしい。結局3,4回応召。医者に100まで生きられると言われるも、90前に死んだらしい。焼いたら骨がゴロゴロ出てきたとか。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:45 ▼このコメントに返信 ※2、※7
お前らがそうやって文句垂れながら平和な環境でいられるのも、先人の方々が命を張って国の為に
戦ったおかげなんだ。戦力も外交の手段として不可欠なんだぞ。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:45 ▼このコメントに返信 戦争はやっちゃいけないんじゃなくて、負けちゃいけないんだよ。
その辺の認識を誤魔化す日教組教育は日本の癌。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:47 ▼このコメントに返信 曾爺さんが陸軍大佐だったけど、部下三千人レベルだったのか・・・
なぜか少佐時代に日本刀の刃の上に裸足で立つ大道芸みたいなことをやってる写真が残ってる
24 名前 : VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:48 ▼このコメントに返信 うちのひいじいちゃんは190位身長があってかなりガタイもよかった。
戦争も無傷てわ帰って、天寿を全うした。
いざ火葬したら、白骨死体かってくらい骨がそのまま。
じいちゃんが、話しかけながら砕いていったのをすごい覚えてる。
昔の人は骨が丈夫なんだな。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:48 ▼このコメントに返信 あの時代に撃たれたり病気になってるのに長生きしてるんだから運もいいよなぁ
かっけえ爺さんだ
26 名前 : ななな投稿日:2013年09月21日 23:49 ▼このコメントに返信 うちのひいじいちゃん中将だったってきいたけど、なにも知らんかったけどすごいんだなー
調べたらWikipedia載ってるし映画化もされとる、、、
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:51 ▼このコメントに返信 うちにはこうゆうの全然無いからなぁ
羨ましいわ
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:52 ▼このコメントに返信 ※7とかは戦争って言葉だけでスイッチが入るように教育されてんだろなー
そりゃ平和な生活が一番だがそいういった類の話でないことはすぐわかるし
こういうひとりの人間の人生についての話題にまで機械的にアレルギー起こして
トンチンカンなシュプレヒコールってよっぽど偏った誰かからの影響受けてるよ
29 名前 : 名無し投稿日:2013年09月21日 23:56 ▼このコメントに返信 この人達が命かけて守った日本にいる俺が、ネットから当時の写真を見ることができるなんて…
すごい時代になったもんだ。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:57 ▼このコメントに返信 戦争に勝ってりゃいいけど、負けてるからな。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月21日 23:59 ▼このコメントに返信 >>26
まさか栗林中将か?
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:01 ▼このコメントに返信 うちにもあったかも知れんがじいちゃん亡くなった時全部捨てたからなぁ
こういうのは後世まで残せるなら残すべきだわ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:04 ▼このコメントに返信 俺の爺ちゃんは婆ちゃんを日本に残したまま満州に行かされたんだけど、向こうでは意外と豊かな食生活が出来たもんで帰国した頃にはブクブクに太ってしまったそう
列車の駅で待つ婆ちゃんを見つけて喜んで声かけたんだけど、婆ちゃんは最初「誰だこのデブ・・・」って感じだったらしい
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:05 ▼このコメントに返信 うちのじっちゃんも工兵だった。
戦争の話や武勇伝聞きたかったけど、一切話してくれなかった。
誇りとか武勇伝を語る以上に辛いことがあれば話したくはないことくらいあるって
大きくなってから気付くわけだけど、もうじいちゃん亡くなっちまったよぉ・・・
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:06 ▼このコメントに返信 家の曾祖父さんは陸軍で大将まで行ったが、戦争になる前に殺された。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:07 ▼このコメントに返信 近衛兵だった祖父の出征時の写真ならある
満州におったと聞いた
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:08 ▼このコメントに返信 >>26
栗林中将ひ孫がこんなところにいるとか、中将にしたら情けなさ杉涙ちょちょぎれワロタ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:09 ▼このコメントに返信 貴重だな、状態もいいし
適切な保管をしてほしいものだ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:12 ▼このコメントに返信 指輪かっこいいな。普段つけてたら中二っぽいけど、じいさんとかが付けてると思うとめちゃカッコイイ。
40 名前 : 名無し投稿日:2013年09月22日 00:14 ▼このコメントに返信 こういう人達のおかげて今の日本があるんだよな
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:15 ▼このコメントに返信 尊敬すべきだな
先人がいていまの私たちがいる(*´ω`)
42 名前 : 投稿日:2013年09月22日 00:15 ▼このコメントに返信 正直言って羨ましいわ。
うちの親族は大平洋戦争末期に徴収されてそのまま。レイテ島みたいなところで亡くなったみたいで、遺骨も無し。もしかしたら映画のように、魚雷で船が沈没したのかも。力を発揮する間もなく亡くなったんだろう。階級も低く、若かったから子供も無し。
戦争で亡くなった人間はそういう人が圧倒的多数なんだろうとは思うが…あまりにも若すぎて悲しいよ。
43 名前 : 名無し投稿日:2013年09月22日 00:16 ▼このコメントに返信 ※2※7‥考えがズレてる!別に、戦争をしたい訳じゃなく「先祖を、ジイちゃんを敬ってるんだよ!」当たり前の事だろ!平和信仰者のボケには、分からないだけ!
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:19 ▼このコメントに返信 やっぱり目つきが違うよなあ
45 名前 : か投稿日:2013年09月22日 00:19 ▼このコメントに返信 俺もこの前ばあちゃん家でひいおじいちゃんの機関銃持ってる写真とシベリア出兵の時の写真見つけたわ
46 名前 : 名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日:2013年09月22日 00:20 ▼このコメントに返信 >>157
> おじいさんの所属してた工兵第一連隊の上位組織は第一師団で
レイテ戦ェ…。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:21 ▼このコメントに返信 ここまで公開してくれると
名簿で名前を特定できるけど
ほんとに立派な人たちだ
48 名前 : 名無し投稿日:2013年09月22日 00:25 ▼このコメントに返信 日本兵格好良すぎ
命懸けで守ってくれた日本なのに、今やチョンに集られて寄生されて…情けない
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:25 ▼このコメントに返信 なんか先人の有難さがよくわかった
50 名前 : まん子投稿日:2013年09月22日 00:26 ▼このコメントに返信 昔爺ちゃんの遺品片付けてたら出てきたわ
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:30 ▼このコメントに返信 素直にカッコイイと感じるし尊敬できる。現役自衛隊の方々ももちろん。そして真っ当な普通の日本人たちも。
ネトウヨは死ね。ネトウヨと南朝鮮の日の丸燃やしてるキチガイ朝鮮人は死ね。
52 名前 : 投稿日:2013年09月22日 00:38 ▼このコメントに返信 何となく30年後くらいにまた戦争が起こるんじゃないかと思ってるんだけど、もしそうなったらその時私達はどんな気持ちで死ぬんだろう。後世のことを思って死ぬんだろうか
この人たちも私達のことを思って死んでいったのかな。何にしても彼等の死の上に今の生活があるわけだ。頭が下がる
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:40 ▼このコメントに返信 手書きはともかく、印刷文をみて全く意味がわからんてのは問題じゃねーのか
なんとなくでも意味わかるだろ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:41 ▼このコメントに返信 工兵がエリートってウソだろ。
先々月亡くなった爺さんも工兵で防空壕を掘っていたらしい。
いや、工兵って・・・工作員的なものを述べたわけじゃないよな?
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:41 ▼このコメントに返信 ここのまとめに載ってるじいちゃんから貰ったロシア語の教本の記事も
なんか色々すごかったよな
56 名前 : 投稿日:2013年09月22日 00:47 ▼このコメントに返信 砲兵の山吹色かっこいいな。今も帝国陸軍があれば俺は野戦重砲兵の某連隊に入営してたはずだ。
57 名前 : あ投稿日:2013年09月22日 00:48 ▼このコメントに返信 自然と正座になった
58 名前 : 名無し投稿日:2013年09月22日 00:50 ▼このコメントに返信 すげー
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:53 ▼このコメントに返信 米21
その手の言葉にいつも違和感があるんだけど、白人列強の世界に反撃ののろしをあげ戦った、そんなイメージを持っているんだけど、結局敗戦し俺たち戦後に生まれた日本人は米国に養われた。
中身に違いはあれ白人列強が今日も続いているように思うよ。
その証拠に”アメポチ”なんて皮肉があるし、亡くなったハマなんとかって議員は、アメリカ合衆国日本州なんて言い方をしていた記憶がある。
まぁ、なにより戦ってくれただの守ってくれただのより、隣国が延々と騒げるエサを提供しちまったような気がしてならん。
60 名前 : 投稿日:2013年09月22日 00:56 ▼このコメントに返信 ※59
それでも戦前と比べたら全然違うんだが
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:57 ▼このコメントに返信 工兵のどこがエリートなんだよw
エリートってのは尉官より上の奴等だろ
まぁ水木しげるの漫画でも描いてある通り、優秀さとは無関係だが
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 00:58 ▼このコメントに返信 あたりまえだけどマジで天皇が人間じゃなくて神ってなってたんだよなぁ
負けてすぐ「やっぱ人間でーしたww」したけど
63 名前 : ななな投稿日:2013年09月22日 00:58 ▼このコメントに返信 栗林さんじゃないです。
いまわたしは30手前ですが、この年になるまでひいおじいさんが中将だったなんて知りませんでした。
もっとはやくに知っておけばよかった。沖縄だって旅行で何回もいったのに、、、
64 名前 : 投稿日:2013年09月22日 01:02 ▼このコメントに返信 ウチのおじいちゃんはマレーシアだかで現地の人と雑巾とバナナを交換してもらってたらしい
母ちゃんはじいちゃんが現地で教わって来た歌を習ってて今も歌える
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:03 ▼このコメントに返信 まぁ天皇の人間宣言はアメリカが憲法変える上で手続き上やったことだからね
実際君が代とか歌ってる時点で現在でも日本では神に等しい扱いだよ
「君が代」ってのは「天皇の治世がいつまでも(千年もそれ以上も=千代に八千代に)
末永く続きますように。」って意味だからね。
天皇制の護持が敗戦後日本政府の悲願だったから。
66 名前 : 名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日:2013年09月22日 01:11 ▼このコメントに返信 「天皇制」って、サヨク用語なんだけどなあ。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:12 ▼このコメントに返信 うちの爺ちゃんは戦時中は十歳ちょっとで、天気予報の通信係みたいなことしてたらしいな
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:15 ▼このコメントに返信 【ネット工作】 ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
日本叩き他世論工作多数 日本分断工作 /
TPP まとめ で検索
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:21 ▼このコメントに返信 実家にひじいちゃんのアルバムがあって演習の写真とかあったな
こういうとこで公開したら詳しい人がいろいろ教えてくれるのかな
写真に戦友の名前とか書いてるけど、
息子のじいちゃんが死んだら誰が誰だかわからなくなってしまいそうだ
ちなみに雲龍に乗ってて戦死してる
70 名前 : 名無し投稿日:2013年09月22日 01:24 ▼このコメントに返信 戦争行った人、遡って知ってる限り居ないわ…
天皇と繋がりのある家だからなのかな?
じいやばあや付きの家だったからか、食べ物に困ったことさえなかったと聞いている
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:27 ▼このコメントに返信 むしろカタカナは戦後に軍国主義の象徴とかいって平仮名使うようになったとか。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:28 ▼このコメントに返信 米7
チョンは黙ってろ。コメで在日ってすぐわかるわ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:32 ▼このコメントに返信 いきなり洗脳文章でワロタ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:47 ▼このコメントに返信 祖母の前の旦那も戦死したけど墓に伍長って書いてあったから
結構偉かったのか
ばあちゃん亡くなるまで戦死した旦那の遺品を大切に持っていたし
経歴もまとめていたなー
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:47 ▼このコメントに返信 撃たれて帰ってきてるのがすごい
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:50 ▼このコメントに返信 kAY2oiQH0が居てくれたおかげで、本当に良スレになったな。
支那事変従軍記章うちにもあるけど、参加賞みたいなもんだって言われたな。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 01:52 ▼このコメントに返信 こういう方々が今の日本の草食系男子()()を見たらさぞ悲しむだろうなあ・・・
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 02:01 ▼このコメントに返信 凄いな。
79 名前 : あ投稿日:2013年09月22日 02:18 ▼このコメントに返信 チョンが湧いてるよー
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 02:55 ▼このコメントに返信 親族じゃなくてもこういう経験をしてきた人と若いうちに関わりを持ってたら
俺ももうちょっと根性のある大人に育ってたかもなあw
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 02:56 ▼このコメントに返信 明治生まれの人って丈夫だよね
うちのひいおばあちゃんも96歳まで生きた
82 名前 : 名無し投稿日:2013年09月22日 02:59 ▼このコメントに返信 いいスレだな
もっと立たんかこの手のスレ
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 03:02 ▼このコメントに返信 戦争反対って何だよ一体……
日本人として知るべき歴史の大切な資料の一つだろう。
世界中のどんな国でも歴史上、戦のなかった国なんか無いわ。
その歴史を振り返り、史料を紐解くことが、戦争というものの本質を暴くんだろう?
そんなことも分からんのか。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 03:31 ▼このコメントに返信 米26
おまい岡田中将の曾孫か?
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 03:34 ▼このコメントに返信 米36
近衛師団は大東亜戦争では満州には出動していない
86 名前 : 伍長の孫投稿日:2013年09月22日 04:06 ▼このコメントに返信 うちのじいちゃんは戦線には出てない陸軍の特務下士官みたいなことしてたけど、二等兵から伍長まで上昇したからそう苦労したんな。
おかげで、シベリアで悲惨な目にあったとは言ってたけど。
改めて尊敬するわ。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 04:30 ▼このコメントに返信 昔の人は偉いな
と思いつつも、この文体、筆跡、体格から察せられる自己への厳しさを今の人たちが身に付けられるかというと
少し理不尽なことをされたぐらいで2chにスレ立てて愚痴るやつばかりだから、今やもう無理なんだろうな
88 名前 : ひまじんななし投稿日:2013年09月22日 04:31 ▼このコメントに返信 うちのじーちゃんは海軍の部隊で特攻隊を指揮してて、部下を沢山死なせたのが辛かったらしく、戦争の事はあまり語ってくれなかったし、資料も全部処分したそうだ 終戦後も精神を病んでてあまり穏やかとは言えない余生だったらしい
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 05:13 ▼このコメントに返信 階級によって☆の数が違う、という下りでぬ〜べ〜を思い出した。
90 名前 : 名無し投稿日:2013年09月22日 05:23 ▼このコメントに返信 軍オタです。
日本軍の兵士が軍刀持って写真を撮れるのは、『出征兵士』だけしか許可されていませんでした。
従って軍刀持って写真に写ってる方は、出征兵士です。
出征とは、戦地に行く事。
91 名前 : 名無し投稿日:2013年09月22日 05:34 ▼このコメントに返信 スレ主は、余り詳しく画像晒さない方が身の為だよ。
軍歴が1部分解ったら、個人特定は今でも簡単だから、特定人◯や国に粘着される。画像晒すのは、止めた方が賢明。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 06:48 ▼このコメントに返信 じっさん イケメンだなぁ
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 07:23 ▼このコメントに返信 うちのじー様は姫路で赤とんぼ乗ってたら終戦してたそうな。
あと数か月戦争やってたら特攻で突っ込んでただろうな、とのこと。そうしたら自分も生まれてなかったな。
94 名前 : 投稿日:2013年09月22日 07:44 ▼このコメントに返信 身内の資料が見つかるのはうらやましいな
95 名前 : ω投稿日:2013年09月22日 07:53 ▼このコメントに返信 祖父は憲兵だったがひい祖父さんの資料が古い残ってないのよな
日本を支えてくれた世代にゃ今のうちしか感謝出来ないわ
96 名前 : 投稿日:2013年09月22日 07:59 ▼このコメントに返信 俺のじいさん99式軽機関銃でコルセア2機撃墜したとか言ってる
嘘くせぇ
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 08:04 ▼このコメントに返信 こういうのは歴史資料としてアーカイブにしてほしいな
負け戦だったからか従軍者は墓場にもっていきたがるし、子孫は価値が分かんないから簡単に捨ててしまうし
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 09:33 ▼このコメントに返信 >>75の1枚目って八九式だよね?
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 09:36 ▼このコメントに返信 うちのじいさんは身長だったか体重だったかが規定値に満たなかったんで
徴収されなかったと言ってたわ
非国民と言わないでください(´;ω;`)
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 09:37 ▼このコメントに返信 スキャンは光を当てるんで資料痛めるって…
青焼きでもなければ、一回のスキャンぐらいでそこまで神経質にならんでもいいだろ。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 10:18 ▼このコメントに返信 米59
兵隊さんは間違いなく戦って守ろうとしてくれただろう
敗戦と戦後の状況を作り上げたのは結局のところ政治の失策だろ
末端の兵士が戦局を左右出来るはずもない
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 11:20 ▼このコメントに返信 まだしっかりした人が沢山いて、私は感動しました。
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 12:00 ▼このコメントに返信 戦争に行った世代が「ひいじいちゃん」の世代になったか。
時代の流れを感じた。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月22日 12:28 ▼このコメントに返信 みんな詳しすぎやろ
105 名前 : 名無し投稿日:2013年09月22日 12:38 ▼このコメントに返信 異国の地で荒れた土地を整備し、立派な街を作られた方々に感謝と哀悼の意を表します。マジで。おい!聞いてるか中韓共!