2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] まとめサイトも2ちゃんねるも全部おまかせ! [PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【企業】 牛丼太郎  倒産

1 :ぽてぽんφ ★:2013/09/20(金) 12:55:05.25 ID:???0
「牛丼太郎」を展開していた深澤が倒産

(株)深澤(TDB企業コード:983309421、資本金1億円、埼玉県和光市白子1-6-10、
代表深澤五郎氏)は、9月6日にさいたま地裁より破産手続き開始決定を受けていたことがこのほど判明した。
破産管財人は小林史芳弁護士(さいたま市南区南本町1-16-9、電話048-866-9708)。
財産状況報告集会期日は12月2日午後2時。
当社は、1983年(昭和58年)7月設立の牛丼店経営業者。
「牛丼太郎」の店舗名でチェーン展開し、都内を中心にピーク時には約10店舗を運営。
メニューも牛丼のほかカレーや各種定食も取り揃え、99年12月期には年売上高
約5億6000万円を計上していた。
しかし、BSE問題など業界環境の悪化を受けその後は売り上げが減少。
加えて近年はデフレ傾向が強まるなか、大手牛丼チェーンの低価格戦略により安値競争に巻き込まれ、
収益性も大きく悪化していた。
このため、不採算店舗の閉鎖など合理化を進めていたものの、
外食産業のさらなる競争激化もあって売り上げ減少に歯止めがかからず、
2008年12月期には年売上高が約1億6500万円までダウン。その後も業績は回復のメドが立たず、
先行きの見通しも立たないことから事業継続を断念、2012年末には事実上営業を停止し、
債務整理に着手していた。
負債は約2億2000万円。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00010000-teikokudb-ind

2 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:55:36.99 ID:YkDNdMz+0
モーだめた。

3 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:55:43.50 ID:Yxlu/dWk0
とっくに死んでたと思ったが、会社としては生きてたのか?

4 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:56:12.24 ID:9fmqrWH10
牛丼子さんは実在するの?

5 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:56:49.75 ID:bb0KgxQ6P
サンボは大丈夫?

6 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:57:10.14 ID:2U1sG5h90
中野の牛丼太郎行ったな
とんでもなく安かったような

7 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:57:26.26 ID:u6JNT2Uu0
倒産なう

8 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:57:32.41 ID:1iFaFfPu0
牛丼と言えばキン肉マン
太郎と言えばキン肉万太郎

9 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:57:53.94 ID:lZMUkiXcP
店が汚なかったから

10 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:07.33 ID:9GC2GrUt0
知らない店だ

11 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:11.08 ID:p3a7LyZ+P
もう、他の会社にひきつがれてなかったっけ?

12 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:16.57 ID:cw58dq5T0
牛丼太郎?
誰?
お笑い芸人?

13 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:32.16 ID:kbpmpGT60
牛丼太郎なんて知らない

14 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:34.84 ID:lqCVEmWFO
>>2
ジワジワきたw誤字含めて

15 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:43.03 ID:Yxlu/dWk0
納豆丼食ってみたかった、蓮沼に食いに行けばよかったな
ご冥福をお祈りします(-人-)

16 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:46.11 ID:sOVPPWb10
次は牛丼次郎だお

17 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:51.10 ID:CDebrbYQ0
代々木は丼太郎となってるんだが系列かな

18 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:53.63 ID:tf06qT2L0
こんなトンキンンローカルな牛丼屋の話題で、
スレ立てすんなよ。

19 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:55.62 ID:VTAcVFDvO
浦和住民だが県内にこんなのあったなんて全然知らん。

20 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:59:03.94 ID:1YA0fLBh0
秋葉原にあった?

21 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:59:05.66 ID:dHFTCDd+0
関西在住の俺にはピンとこないなw

22 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:59:27.39 ID:lPBh7nAK0
ゾマホンも大好き牛丼太郎

23 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:59:37.14 ID:bkgugMGf0
>>1
またアベノミクス不況倒産か。。。。

24 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:59:45.91 ID:gKOTF8PS0
俺、この店知らなかったんだが東京にあった?

25 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:59:56.91 ID:oU3+0Pga0
うしぎゅう

26 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:00:06.48 ID:pTLG8M+S0
まず店の見た目がダメだよ
汚らしいし女どころか男でも入るのためらうような外観

27 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:00:22.35 ID:HEuskbt60
ほんと自民党になってから酷いもんだよ…

28 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:00:29.68 ID:LNirBZtJ0
>>1
どんぶり勘定してるから倒産するんだよ

29 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:00:31.52 ID:Xn6UCzoO0
牛丼太郎行ったことないけど半端じゃなく不味いとは聞いた

30 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:00:45.09 ID:QMeW3JHr0
納豆丼ってここだっけ?

31 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:00.57 ID:7jSYb5HT0
チカラメシはどうなってんの

32 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:06.73 ID:Yxlu/dWk0
牛丼太郎13店舗目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1344776035/

33 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:07.89 ID:vURrf/gP0
「丼太郎」に変更した茗荷谷の店は続くの?

34 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:18.26 ID:bXRT6AA60
大澄賢也も悲しんでるよ

35 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:24.16 ID:yMrPx4qw0
すたみな太郎とは無関係なのか

36 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:24.30 ID:d1p5CxGI0
だれ?

37 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:26.37 ID:8+xey/gq0
>>1 >「牛丼太郎」の店舗名でチェーン展開し、都内を中心にピーク時には約10店舗を運営。
ピークで10店!
そんなのだったんか。

38 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:34.58 ID:7PXaY5lL0
代々木の駅前にあったよね。

39 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:49.66 ID:JNodCHAS0
30年位前、新宿の大ガード脇に店有ったなぁ

40 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:58.53 ID:0UjvCdhi0
値段相応に美味しくなかったな

41 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:03.18 ID:SgfJm0Ou0
和光市白子ってあれなところだろ

42 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:04.25 ID:yuiC7fAEi
茗荷谷と潰れた大久保、あとは中野なら知ってる

43 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:26.84 ID:wfqHIHI90
知らん

44 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:27.14 ID:VRPvZ1qQ0
>>33
代々木と茗荷谷は去年のうちに別会社が運営しているから、関係ない。
他は去年のうちに全部閉店してて、今回の破産した会社は実体がない状態で債務しか残ってなかった。

45 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:32.10 ID:CQp9srNR0
聞いたことがない

46 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:36.25 ID:G9T5aGBu0
>>27
◎2013年上期の倒産、22年ぶり低水準=政策効果で減少−商工リサーチ
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_companytosan

残念だが減っている
そういうデマ工作はすぐにバレるので
もう少しデータのないデマを飛ばすようにしたほうが良い

47 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:43.42 ID:s5snEIke0
山本太郎はいつ倒産すんの?

48 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:45.70 ID:oCboO1z00
スナック菓子だっけ?

49 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:49.47 ID:sQ9hTUlJ0
こんなローカルネタのどこがニュースなの?

50 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:56.58 ID:uirEv9YW0
           /三三三三三三三三三三\
          /三三三三ヾ巛VV///三三ニ ∧
           :i|ニ三三三ニ    ```ヾ三三三三∧
            :|!三三三三"       ` <三三ミ! 
         // ヾニ彡"           ヾ三三〉
         | Y ミ"                 |三/ 
         { ノ   、{  ..,,_   }      /ニ/
            _)     ⌒ヾ、 ""'ミシ i/_,,,,,_ ノ!ヲ
       イ| {      -─`''=≦⌒<_⌒'''"/"
    __/:三| l:{  i    __,... ノ   } ミ=ァ'''.' 。
zz=ニ三/三ニ| ∨ :| |  ト、 └、   jト、   ノ ゚ +。.
: 三三/三三|   ∨| |  | ヾ、、_ ̄" ノ) .:'__    。゚
三三/三ニニ∧  ∨.ヽ  ヾ、. 二ア" /|三≧z:、  ゚+
三三\/三∧  / ̄ヽ     )//〉三三三=z:、
三三/三ニニ:∧  '.   |、 __彡"イ /三三三三三iz:、
: 三∧三三三三!  |  \  /  //三三三三三ニ三ニハ
三三∧三三三ニ| V    Y    レ三三三三三三ニ三ニ|

51 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:03:16.22 ID:d9haZcGAO
知らん名前だな

52 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:03:22.15 ID:fYo8j5Ami
>>39で思い出した

53 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:03:28.65 ID:L9lbqkUt0
なんだローカル店舗か

54 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:03:39.99 ID:UyGiGH+90
牛丼太郎倒産
ラーメン二郎健在

55 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:03:41.41 ID:l57Ho9woO
兄者が敗れたか…しかし太郎兄者は我ら牛丼四兄弟でも最弱


的なAA早よ

56 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:03:53.65 ID:i1/Tuezo0
蒲焼きさん太郎なら知ってう

57 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:03:55.05 ID:QpAxjUKM0
ゼンショーが買収するんだろ

58 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:04:02.23 ID:d6PY9DPy0
あぁ茗荷谷の「丼太郎」になった店舗もこれで最後か。

280円の牛丼戦争が起きるずっと前から味噌汁、生卵付きで
250円だったからな。

もっとも俺は、値段が安すぎて怖かったから食ったこと無いが・・・

59 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:04:27.88 ID:xwktYwSv0
>>38
ある。あそこやばい。
衛生管理がめちゃくちゃなのか、平気で調理場の壁にGが走ってた。
それみてカレー残して帰ったw

60 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:04:41.50 ID:DJb+r1060
西新宿五丁目の牛丼太郎は割と持った方だったな

61 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:04:45.45 ID:v65WiOvC0
東京チカラめしさえ安泰ならよい
あそこが潰れたら、唯一の生きる楽しみがなくなる

62 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:05:01.76 ID:A3LUG4yW0
知らん
有名だったの?

63 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:05:09.08 ID:G9T5aGBu0
>>54
ラーメン二郎ってチェーン店になったのか?
暖簾分けかと思ってた

64 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:05:25.86 ID:uV9c5e2S0
バルチックカレーはどうなった。あれはひどかった。

65 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:05:29.11 ID:Yxlu/dWk0
>>62
全然
マニアしから知らなかった

66 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:05:57.40 ID:K2n5yTUG0
>>1
>「牛丼太郎」の店舗名でチェーン展開し、都内を中心にピーク時には約10店舗を運営。

おい!
こんな超ローカルな話題で糞スレたてんな!!

てめーキャップ剥奪な

67 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:06:03.76 ID:/LicoVYu0
知らん

68 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:06:14.07 ID:lCKI9bsT0
どなたさん?

69 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:06:17.48 ID:mYhVkHBk0
なに?すたみな太郎系列?

70 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:06:43.88 ID:KLy/xpD70
代々木にあった気がする

71 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:06:44.87 ID:lPBh7nAK0
>>61
チカラめしとか豚餌

72 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:06:46.19 ID:kDDQQIFt0
自分が生まれて初めて食べた牛肉は、新宿のガードのあたりにあった牛丼太郎だった

73 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:06:47.82 ID:ig7wmZX/P
こんなローカルニュースでスレたてるなら
商店街の店が閉めるときも一々スレたてろ

74 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:06:50.76 ID:8+xey/gq0
>>58 牛丼200円の頃があったはず。250円だっけ。

75 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:06:58.15 ID:jZhvOYRP0
「ぶたたろう」じゃないよ、「とんたろう」だよ

76 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:02.67 ID:z8EylRWq0
中野屋も知らない間に潰れてたなあ。

77 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:13.05 ID:D3aDwV9i0
きちんと価格に見合った、そこそこ品質の定食屋は需要あると思うんだけどな。
なんで安易な低価格に走るか疑問だ

78 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:19.52 ID:G9T5aGBu0
>>64
芝公園にあったよ
この間タクシーから見た
入店はしなかったけどw

79 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:20.91 ID:O1szpaNq0
九段下の辺りになかったっけ?

80 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:39.83 ID:Ue1iTkVR0
まじかよww

赤字の年度が4年もあったんかよwww

81 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:40.35 ID:XpcRao7T0
中延店によく行ったわ
とくとくセット好きだった

82 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:41.18 ID:CCB4KiPb0
「牛丼太郎」と「ゆで太郎」は、親戚ですか?

83 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:49.75 ID:+gZnFupHO
名前は知ってたがわざわざ行く気にはならなかったな
近所には他のチェーン全部あるし

84 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:08:12.11 ID:nHAoaTDR0
飲んだ後の納豆丼うまかったなあ

85 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:08:13.01 ID:UPvM3sKR0
キャベツ太郎は大丈夫?

86 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:08:17.75 ID:6lDIjEPD0
この手の会社はいい時期に売っとかないと

87 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:08:29.63 ID:pF8xM1Mb0
狂牛病騒ぎでアメリカ牛肉が輸入停止になり
吉野家などの同業者が軒並み値上げしてるときに
牛丼太郎だけは相変わらずの安値で
いったいどこの牛肉を使ってるんだと不思議だった

88 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:08:38.55 ID:EePLM9JS0
>>6
去年だか一昨年だか忘れたが、もうとっくに閉店してる
記事の内容から察するに不採算店舗だったんだろうな

89 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:08:38.62 ID:zNpTEFBY0
大阪でゆーたら
「バッファロー吾郎(在チョン) シ亡」
やな。

90 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:08:45.39 ID:zAPyH6Kt0
ここ安いけど美味しくなかった。牛丼に美味しさを求めるのもなんだが、
大手牛丼チェーンと比較しても1ランクどころか2ランク味がちょっとと
思った。

91 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:08:48.76 ID:W6JjLUj70
しらねえ

92 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:09:05.86 ID:xv0V4wZW0
都下原始人の肉餌場

93 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:09:10.82 ID:xZkT9hmD0
牛丼太郎の公式HPがみつからないw

94 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:09:20.10 ID:973hWT2M0
牛次郎の原作で
ビッグ錠が70年代グルメバトル漫画家決定!

95 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:09:32.46 ID:wRAn2DY50
中野もいつかいこうとしてたけど結局いかなかった

96 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:09:38.93 ID:mYhVkHBk0
牛丼次郎になって復活

97 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:09:39.55 ID:9GC2GrUt0
しかしまあ牛丼屋は
安売り合戦になってしまったので
体力のない中小零細では無理なんだろうな

どん亭という首都圏と沖縄に店舗を持つチェーンもあるが
ここも大半が業態変更して
七輪焼肉「安安」になってしまった

98 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:10:05.92 ID:OMKuaHxI0
野方の駅前にあったし、メジャーな繁華街にはないような気がする

99 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:10:20.01 ID:gKa82jbB0
>>47
もう父さんしてるだろ

100 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:10:25.91 ID:ohBdHht8P
牛友チェーンは健在か?

101 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:10:25.86 ID:aDJFnk6Fi
だって埼玉だもの



みつを

102 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:10:26.82 ID:G9T5aGBu0
>>97
もともと牛丼店は安売りだけどな
現在よりも昔のほうが安かったと記憶している
寧ろ値上げしてたんだよ

103 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:11:01.08 ID:zAPyH6Kt0
>>71
一時期の壮絶にまずい中国米より少しましになった。あくまでマシという程度だけど。
あの頃はほんとひどかった。

104 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:11:10.13 ID:LHj0bVhG0
知らない

105 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:11:55.04 ID:QdhSqFmb0
ドン太郎になったんだっけ?

106 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:11:55.75 ID:YIfMV8olO
中野ブロードウェーにあったなぁ。
アーケード側じゃなくてサンプラザ側の道路に面した方だけど。

当時は安い牛丼のイメージだったけど、大手が値下げ競争始めて死んだな。
実際「美味い」とかって印象は皆無だし小汚い店だった。

107 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:12:01.44 ID:Yxlu/dWk0
>>93
昔、一瞬作ったがすぐ消えたみたいだな
太郎が本気出した!と思ったのだが、まるでそれがフラグだったかのように潰れていった

108 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:12:21.22 ID:iLqKF5lr0
10店舗てw
こんなんでスレ立てんなやks

109 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:12:33.22 ID:hGd4Uv/t0
茗荷谷の牛太郎昔よくいきました。当時は吉牛が殿様してて松屋もほとんどなかった。ご冥福をお祈りします。

110 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:12:37.41 ID:ZapHHQBQ0
どん亭はしぶといな

111 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:12:38.37 ID:mYhVkHBk0
牛丼屋は客同士でカウンターを挟んで向かい合うスタイルが嫌。
監視されながら食ってる気になる

112 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:12:49.75 ID:bwmXaxsd0
>>1
> 都内を中心にピーク時には約10店舗を運営
あの店が10店舗のうちの1店舗だったとは
一度だけ入った事があるけれど松屋の劣化版みたいな印象

113 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:12:53.02 ID:8+xey/gq0
>>76 四国の松山駅前だっけ?
旅先で食べたぞ。

114 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:12:54.32 ID:paAEOUAh0
東京チカラめしとは違うのねw

115 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:13:05.31 ID:G9T5aGBu0
つかBSEで一気に各社値上げしたのな
調べて納得した

116 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:13:09.01 ID:Vkwb4ZEt0
誰もお前の事なんか見ちゃいないよww

117 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:13:29.55 ID:kUFg4wB70
>>110
あれもチェーンなの?

118 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:13:52.47 ID:lPBh7nAK0
死ぬほど金が無い時期に納豆丼で命を繋いだなぁ
ドンブリか湯のみ欲しいな

119 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:13:55.19 ID:0YlDfraAO
>>1

知らん。

120 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:14:10.52 ID:973hWT2M0
>都内を中心にピーク時には約10店舗
>99年12月期には年売上高約5億6000万円を計上

道理で知らんと思った。。。

121 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:14:12.47 ID:APzTRAqh0
豚の肥育と同じで効率の良い配置

122 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:14:26.45 ID:OFLHqe5k0
牛友も逝ったみたいだし、
寂しくなるな。

123 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:14:32.66 ID:ohBdHht8P
>>111
全員が壁を向いて背中を向け合うほうがいいか?
後から襲われそうでそのほうがよっぽど落ち着かんと思うが

124 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:14:32.91 ID:B62GNRFPO
高円寺駅前にあった頃よく行ったな
ご飯茶碗一杯180円だっけ?
大盛りが250円だっけか?

125 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:14:42.32 ID:OuGbdM450
負け組のエサ
それが牛丼

126 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:14:50.77 ID:rFNyogzNi
>>61
ほんと東京ステマめしは余念がないな

127 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:00.43 ID:aFAsDfIB0
急激な円安で原材料費が高騰してアボン
安倍のせいだね

128 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:03.04 ID:95CH7FKX0
牛丼屋は吉野家だけあればいいや

129 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:17.87 ID:G9T5aGBu0
>>120
でも利益率は高そうだよな牛丼って
煮ればいくらでも消費期限は伸ばせるんだろ?
ロスが無さそう

130 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:44.78 ID:kaFoZJ0t0
中野店20年前よく行ってたわw
隣に吉野家出来て客激減してたなw

131 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:49.88 ID:+ds23gHH0
山田うどんには勝てなかったか

132 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:55.19 ID:ApZ/LrfX0
つゆだくじゃなくてもつゆが多いんだよな

133 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:16:31.02 ID:B08Niswm0
昔、新宿大ガードのションベン横丁にあったなあ
一度だけ食べたことある

134 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:16:37.40 ID:mYhVkHBk0
>>123
そのほうがいいな
後ろがカウンターなら襲われないだろう

135 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:16:43.53 ID:N+SKwpAr0
太郎うまったのに

飲み帰りの高円寺太郎
キャバ帰りの中野太郎
風俗帰りの大久保太郎

ありがとう、太郎

136 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:16:46.30 ID:Qm/Cdmfo0
高円寺のはマズかったな〜

137 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:17:12.35 ID:01U11+dV0
こう言う安売り展開は中途半端な大きさが一番難しいだろ
先行きの見えない営業を続けるならサッパリ清算だな

138 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:17:34.36 ID:2goJfvBm0
俺の名前を知ってるかい♪

139 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:17:35.39 ID:OgeSD0fiO
みなもと太郎なら知ってる

140 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:17:41.46 ID:RIp8QI5m0
うわマジか!
懐かしいなあ
学生の頃毎日大盛り食ってた
安かった(350円ぐらい

141 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:17:43.69 ID:2XGeMKvL0
昔って、ダンピングしちゃいけないとか法律あったでしょ?
あまりにも安い値段をつけてものを売ると、大手だけが有利で小さいところはみんな潰れちゃうからって
そういうの、違法行為で逮捕されたりとかあったじゃない?
あれなくなったの?やたらと無料だとか異常に安い値段とか平気でやってるでしょ
その結果、すき家は強盗が名物になったりしたけど

142 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:17:50.58 ID:973hWT2M0
>>106
あ!あれか!あそこだったのか!!
10回前後食ったこと在った!安かったようなおぼろげな記憶。
けど味はもちろん綺麗か汚いかさえ全く記憶にないwwww

143 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:18:03.63 ID:O+59cpkv0
学生時代に時々行ったなぁ。
味の記憶が無い不思議なお店のひとつ。

144 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:18:19.07 ID:TfRi6zkP0
うん
スレ住人だったから予想してた

145 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:18:21.91 ID:M2OC/kgV0
中野店にはよく行ったな
牛肉ペラペラで不味いから金がない時に納豆丼ばっか食ってた

146 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:18:25.71 ID:OMKuaHxI0
牛丼のはずなのに、
豚肉90パーセントの牛丼を出す牛丼太郎。

見た目も楽しい
蛍光キムチを出す、牛丼太郎。

みんなで叫ぼう。

さよなら牛太…( ´・ω・)

http://www.geocities.jp/gyuudontaroujp/sayonaragyuta.html

147 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:18:35.94 ID:vTFokvpQ0
>>82
違う

ゆで太郎は優良企業

148 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:18:40.30 ID:XpcRao7T0
HPにあった太郎のヒミツは本当にヒミツのまま消えたね

149 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:18:45.54 ID:z8EylRWq0
>>113
そうだよ。
牛丼屋の牛丼=中野屋の味
だと思ってた地元民は牛丼はまずいものだと思ってた。
初めて吉野家食って美味くてびっくりした。

今ではその吉野家にすらダメだししたくなる自分がいる。
人の舌は肥えるものだな。

150 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:19:09.25 ID:qF1s1dNL0
でっかいGが出る事で有名だった

151 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:19:18.89 ID:+if1GyDlO
元祖安い牛丼チェーン
去年夏に牛丼太郎としては全店閉店したはず
二店舗だけ牛の字隠して丼太郎としてやってた
運営が一緒かは知らんが

152 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:19:45.46 ID:I2/IGPwi0
新宿西口公園のちょっと先にあって、1度入った事はあるけどそれっきりだったな。

153 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:19:46.04 ID:hveK9uUu0
>>120
そんな少ない店がうちの近くにふたつもあったんかいwww
野方はわりに最近まで生き延びてたと思うが…

154 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:19:46.77 ID:iSTpR0D70
あ・・・・大塚で食べた・・牛丼太郎ちゃんですね!!!      ゚(゚´Д`゚)゚

155 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:20:14.54 ID:01U11+dV0
牛丼屋におばさんが3人でドンブリ食っていたよ
もう格好なんか気にしちゃいないんだろうな

156 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:20:17.50 ID:+BJAbNuC0
大手店が激安で商売している所に激安で勝負を挑んでも潰されるだけ
差別化を図らなかったのが失敗の原因だな

157 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:20:27.53 ID:mxnNpW6T0
しらねー

158 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:20:40.67 ID:06kpZ+Dz0
ペコちゃんみたいなゆるキャラのあの店か。
調布の天神通り店によく行ったわ。

159 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:20:42.62 ID:TB2R4dPkO
ここはカレーがメインだから
牛丼はおまけ
カレー次郎として再出発だ

160 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:21:28.60 ID:GudMJOmM0
「どんどん」はまだある?

161 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:21:37.04 ID:5XWrhu3I0
>>2
評価しよう。

162 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:21:46.02 ID:LRQ2DS2F0
書くよ、俺は書くよ、
これから、書くよ、
真実、事実、俺の歴史、太郎への感謝の言葉を。
2002年、牛丼太郎は牛丼並が200円だった。
新大久保。
当時、俺は新大久保で働いていた。
金を持っていなかったことも事実だ。
だから、
昼飯はいつも、大久保にある牛丼太郎で並200円を食った。
週に4回くらい、3年間くらい、それを続けた。
朝も腹が減っていたら200円並みを食った。
だから、1日、朝昼がぎ200円牛丼だったことも何度かある。
あと、
その仕事のあとで、夜の仕事もやっていた。
だから、
昼と夜とが200円牛丼だったこともあった。
何百回も食ったよ、数え切れぬほど食った、200円牛丼を。
俺は新大久保の仕事を辞めてから、牛丼太郎には行けなくなった。
そして、
いつしか、大久保の太郎はなくなっていた。

貧乏だった俺の食生活の柱となって、支えてくれた牛丼太郎。
略して、牛太。
太郎の社長だった深澤五郎、破産したんだね。

ありがとう、
身を削って、会社の利益を犠牲にして、
200円牛丼を何年も、十何年も続けてくれた深澤五郎さん。
ありがとう、牛丼太郎。

163 :池田 宏樹 山形県酒田市在住:2013/09/20(金) 13:21:50.96 ID:xHyK3+kx0
吉野家 すき家 松屋 にも敗れたか。ガク! 

164 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:21:56.10 ID:uCEiVK1CP
高校生時代に高田馬場さかえ通りの牛丼太郎にはお世話になりました。190円くらいだったかな

165 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:22:01.84 ID:TfRi6zkP0
>>1
大手が豚丼を売ってた時期に牛丼売ってたり200円だったり大粒山盛り納豆丼があったり良いお店だった

166 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:22:12.02 ID:lqkdl44D0
わたしの牛丼を返しなさい

167 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:22:19.65 ID:EePLM9JS0
>>106
中野ブロードウェイは商業店舗+マンションビルの名前であって
中野駅前一帯の商店街の名前じゃねーぞ

168 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:22:20.01 ID:/GRRlZbF0
飲食店はメニューを増やしたら大概倒産する。

169 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:22:31.52 ID:5ey2LC9j0
あったかごはんに混ぜるだけで牛丼ができるって
サブちゃんがCMやってるやつ?

170 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:22:57.62 ID:G9T5aGBu0
>>159
最近はどこの牛丼屋もカレーやってるし同じじゃね?w
というかある程度B級グルメで
消費期限が長持ちする飲食店は出尽くした感がある

171 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:23:03.18 ID:c43SOog30
情けないなぁ
大手が強すぎるのはわかってるのに
調子こいて出店しまくるからこうなる

172 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:23:07.03 ID:V6w4E6gY0
吉野家があればいい

173 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:23:14.35 ID:npgYn8LP0
駄菓子のメーカーかと思った

174 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:23:39.13 ID:+bkbvGoV0
めしばな刑事タチバナでもこの話題は触れられてたな

175 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:23:58.43 ID:01U11+dV0
食いもの屋はアンマリ食いっぱくれが無いはずなんだけどな立地さえ
確保出来れば日銭で売り上げが入るし運転資金はナントカなるハズだ

176 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:24:15.86 ID:q3dEosBQP
昔住んでた茗荷谷駅近くの牛丼太郎のバイトのお姉さんが
無茶苦茶可愛かったことを思い出した(*´Д`)

177 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:24:26.66 ID:iSTpR0D70
>>172
中野の吉野家は寂しい  俺しかいなかった・・・し

178 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:24:34.16 ID:52rUtiqj0
茗荷谷がらがらで痛々しい

179 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:24:34.49 ID:ssLmV9CF0
吉野家以外いかないしどうでも

180 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:24:35.72 ID:6+IsCUdn0
>>172
それじゃいかん
吉野家だけになったら、調子こいて牛丼1杯1000円とか始めるにきまっとるわ

181 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:24:38.23 ID:/Q4q7h7fO
都内にいた時に食ったな
残念

182 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:02.00 ID:h9d3S2ST0
だれ?

183 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:14.38 ID:tf06qT2L0
俺が学生の頃は吉野家の牛丼は
並みで500円ぐらいだったような。
それの半額セール250円とかやりだしてから、
今の牛丼デフレが始まったような気も。

184 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:21.26 ID:YirVhGse0
外食もナイトクラブなんかの水商売ほどじゃないけど、不採算店舗の廃業って多いね
消費税が上がると北欧みたく外食が激減するって言ってなかった?

185 :美香:2013/09/20(金) 13:25:24.17 ID:FGenjtzb0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 女の子でも入れる牛丼やさんがほしいのね。

186 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:29.34 ID:dyQWlkFS0
>>2
赤くしてやるw

187 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:31.22 ID:TqjT1jYf0
これ勢い1位になるようなニュースなの?

188 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:39.52 ID:G9T5aGBu0
なんか2ちゃんでは人気みたいだが
吉野家は大手三社で一番最初に
倒産する可能性が高いと思うぞ

189 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:50.54 ID:hO8Som/f0
どこ?知らない

190 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:55.21 ID:TfRi6zkP0
西新宿は、松屋とすき家に潰された
松屋は、店舗特別価格250円の牛丼とかやってマジで潰しに来てた

191 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:26:00.83 ID:LxdpnD3K0
>>2 でもう駄目だと思った

192 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:26:25.37 ID:wfqHIHI90
知らんがな

193 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:26:31.82 ID:X80CC1zB0
「牛丼太郎」って今初めて聞いた名な訳だが?

194 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:26:34.72 ID:o9xNJDBU0
バタンギュー

195 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:26:45.85 ID:AJk8wA9p0
初耳

196 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:03.71 ID:XH8sKfaU0
>>2
ジワジワきたw誤字含めて

2段階仕込みかよ、、

197 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:21.06 ID:U7mwnGcv0
吉野家の牛丼、80円復活しないかなあ・・・・(もっと高かったかな?)

198 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:22.88 ID:9mV3NfYr0
競争には勝敗がある。
それを選んだのだから文句はあるまい。

199 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:22.94 ID:CJvpffBI0
牛丼太郎を知らない奴は田舎者

200 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:31.15 ID:01U11+dV0
なんだカンダ言っても牛丼の味は吉野家が一番だよな
あの大盛り汁ダクは腹が減って居る時はマイう

201 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:34.90 ID:EiTNV3pQ0
これってキン肉マンU世のこと?

202 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:38.14 ID:UfD4n3dL0
都内のファーストフード店はたいてい不採算店
だから、都内の店はすべて閉店すべき

203 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:40.51 ID:Hl3IQEEl0
牛友チェーンってのはとっくに退場だっけか。

204 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:44.93 ID:TB2R4dPkO
>>188
高いって一度倒産してるし

205 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:28:00.78 ID:h71djCT/0
>>3
スレ汚し申し訳ない…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆、政府HPから消費税増税反対を嘆願してくれ!

俺、毎日1回送ってる。 orz

このままでは日本がまた沈んでしまう!お願いだ日本を助けてくれ!!

消費者物価指数(コアコアCPI)は依然として低いままなんだ、消費者「動向」指数(何故かマスゴミはこっちを報道しない)は3ヶ月連続下がっている。

消費者「物価」指数が上がっているとばかり報道するが物価が上がっているから消費活動が下がるのは当たり前なんだよ。

数字が示している通りまだ全然デフレなんだよ、この状態で消費税アップした橋本内閣や不況時に増税したイギリス、フランスはその後の税収が減って更なる不況に陥っているんだよ。

おまけに過去デフレを理由に法人税減税したけど社員の給与に回さず内部留保にして設備投資もしなかったんだ。

今、「安倍さんが増税決めた」などデマを言っているが、自民党内の媚中韓議員が政府を煽っているんだよ。
そいつらとマスゴミ(米中韓)は増税で日本の景気回復を腰折れさせ、安倍さんを失脚させたいんだ。

そもそも千兆円の借金と言っているけど、白川日銀総裁の時でさえ短期国債だけど買い戻し、黒田さんになってからも長期国債を買い戻し既に500兆弱を日銀が保有しているんだよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379650398/1

なのにマスゴミ(財務省含む)は負債額だけを発表して国民に政府の借金を国のと吹き込んで増税を容認させようと姑息なことをしているんだよ。

このまま増税だと、20年続くデフレを脱却する最大のチャンスを逃すだけでなく、このまま安倍さんが消え、また米中韓の技術とカネのATMとして、この先数十年を過ごす事になるかもしれないんだ。

頼む皆、政府に意見を出してくれ orz

出来ればこれをコピペ、もしくはこういった内容を拡散して欲しい

206 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:28:00.97 ID:paAEOUAh0
>>188
2chで人気があったのは、BSEの時に吉野家の社長に
「嫌なら食うな!」と言われる前までじゃね?
あそこが分岐点だったと思う。
取り返すのつかない一線を越えたはキン肉マン騒動かw

207 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:28:28.28 ID:1DbYF4e10
>>2

208 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:28:55.54 ID:OMKuaHxI0
小柳ルミ子の元旦那がバイトをしていた牛丼太郎だよ

そんな話しても全国の人はぽかーんだよ

209 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:28:57.12 ID:W+G4sgns0
東京チカラめしで焼き牛丼食ったけどあれが美味しいのか?

210 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:29:15.31 ID:cPMoJHNF0
野方の牛丼太郎には仕事決まらないとき世話になったわ

211 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:29:20.26 ID:G9T5aGBu0
>>204
前回倒産したかどうかは関係ないと思うが
現在の大手三社の中でもう3年くらいずっと赤字だろ
流石にもたない時期に来ていると思う

>>206
でもこのスレでもファンが多いみたいよ

212 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:29:24.39 ID:I4CjeeNX0
本蓮沼の数少ない飲食店だった

213 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:29:34.30 ID:zVk/W36K0
近くに無いので何の影響もない

214 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:29:42.18 ID:iLqKF5lr0
>>199
知ってる奴は貧乏人

215 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:29:48.72 ID:4KXTjEi+P
>>1
>都内を中心にピーク時には約10店舗を運営。

おいw

216 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:29:50.77 ID:vINJXz1I0
牛丼太郎?
どっかの個人経営店?

217 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:29:56.30 ID:S3hBCcTy0
丼太郎っていうお店はまだあるよね?

218 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:30:23.90 ID:06tq1fWh0
野方・高円寺はむかーし行ったな
高円寺なんか周りに競合店わんさかあるのによく保ってたと思う

219 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:30:26.03 ID:ohBdHht8P
200円の頃は明らかに外米使ってたなあ
パサパサした長い米でそれが意外と気に入って通った覚えがある

220 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:30:28.52 ID:F6uebdFU0
まあ一番の要因はチカラ飯の台頭だろうね
これで辛うじてしがみついてた第3極から滑り落ちた

221 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:30:45.05 ID:BtzTePqb0
キャベツ太郎がだいじょぶならいい

222 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:30:45.84 ID:U7mwnGcv0
一時は、新宿の飲み屋街の裏にあったのにな。

223 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:00.93 ID:tf06qT2L0
>>206
昔、同時多発オフとかって、
クリスマスの夜に吉野屋へ行くオフのスレとかあったもんな。

224 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:03.26 ID:OJwgVS3t0
うそこけ!

225 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:04.46 ID:pyT3QF9E0
最近吉野家行ったらうますぎてびびった。
地味に企業努力してたんだなあ。
肉・ライス・タマネギ・煮汁とも完璧。
ただし味噌汁はクッソマズかった。ありゃないわ。

226 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:04.56 ID:TAErkYfdi
>>209
うまくない

227 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:10.45 ID:2E1VuOFm0
>>206
いや、値下げしてからネガキャン見ることは殆ど無くなった
ようは牛丼他社より高額だったのが叩かれただけ

228 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:13.26 ID:CM27Z8F90
野方店はよく通ったなあ
安くてまずくて汚くて好きだったわ

229 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:16.56 ID:pFyl2PAN0
都内住みですら知らんわ

230 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:32.15 ID:AQk6GU3y0
>>199
知っているけど、1回しか食った記憶が無い。

231 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:34.59 ID:91LSJhk50
飲食店は次男向きなんだよ

232 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:40.24 ID:nq4iL3Px0
               ッ彳三三三三三ヽ、,,
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──

233 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:46.01 ID:RKcaP0FZO
>>79
九段下交差点にあったのは牛丼元気屋じゃね?
今、潰れて、跡地は薬局

234 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:47.66 ID:+0+/hMVo0
>>64
とんでもない結末

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG25040_V20C13A1CC1000/

235 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:32:30.43 ID:EiBluwXm0
業務システムとかでボッたくられてたって聞いた事ある
経費かさみすぎたのと売り上げ低迷で決定打かな

236 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:32:38.81 ID:QC9BEOzG0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |牛丼太郎がやられたようだな….     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 ….      │
┌──└────────v──┬───────┘
| 不況ごときでやられるとは    │
|  我ら四天王の面汚しよ…    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
 山田うどん     馬車道   ぎょうざの満州  十万石饅頭

237 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:32:51.55 ID:+bNK0VMj0
牛丼太郎じゃないから大丈夫。
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/04/412242213.jpg?w=580&h=365

238 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:32:53.65 ID:01U11+dV0
牛丼はヤッパリ年収280〜350万位のサラり―マンが一番食っているだろ
650万位の奴は天丼だろう

239 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:33:01.99 ID:SuA97S5G0
外装が汚くて入る気にならなかった店だ

240 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:33:14.40 ID:9Z78iLzf0
味は吉野家というか吉野家で育った口だから
牛丼って食うと比較対象が吉野家なんだよなw

餃子は王将

241 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:33:20.06 ID:bwmXaxsd0
>>185
おんなのこ・・・・・・だと?

242 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:33:33.83 ID:tf06qT2L0
>>225
でも吉野屋って店によってばらつきない?
うちから徒歩圏内に2軒あるんだけど、
一軒の方はいつ行っても安定して美味い。
しかしながらもう一軒は、肉が微妙に分厚くて硬い。
気のせいってかたまたまなんかね?

243 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:33:36.06 ID:iSTpR0D70
>>236
餃子は王将でしょ (#^.^#)

244 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:33:41.79 ID:06kpZ+Dz0
むかし千歳烏山の裏路地にも店があったような記憶がある。

245 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:33:43.12 ID:G9T5aGBu0
>>235
でも年商2億も言ってなかったみたいだからな
そこらのコンビニに負けている
経費の問題というよりも売上が全く足りてなかったんだろうな

コスト削減とかという問題ではなかろうよ

246 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:33:44.43 ID:TB2R4dPkO
ここはホントにカレーが美味いんだよ
カレー屋になってれば良かったのに

247 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:33:51.78 ID:itFmh0XO0
(´・ω・`) 関西では聞かないわね。

248 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:34:09.41 ID:6s3u+jCq0
懐かしい学生の頃毎日食ってた
今でも牛丼太郎の味が一番旨い

249 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:34:20.70 ID:xayamUxrO
♪牛丼ひとすじ30年

250 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:34:29.53 ID:S3hBCcTy0
東京チカラめしへの逆風 出店ペース鈍化、大幅減益…御三家の包囲網でブームに陰り?
http://biz-journal.jp/2013/06/post_2321.html

同社が今年5月10日に発表した13年6月期第3四半期決算(12年7月-13年3月の9カ月累計)によると、
売上高は前期比1.9%増の196億円を確保したが、営業利益は同89.1%減の1.8億円と大幅な減益に沈んだ。
最終損益に至っては1.5億円の赤字だった。

251 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:34:39.08 ID:W+G4sgns0
牛丼スレの女は入り浸るなや!!!

252 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:34:50.59 ID:ZZZ0RQRw0
>>209
牛丼チェーンの中では一番うまい
最近は米も肉も質がよくなって一層おいしくなったし

253 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:35:02.10 ID:jvyfsYjw0
山本太郎のせいか?

254 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:35:03.91 ID:Hl2hAF+a0
>>243
ヒント:埼玉県

255 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:35:27.22 ID:wdn4yLZG0
ざまぁ。

昔、茗荷谷店でカレーを頼んだときに
カレーに蝿がついていたから交換を店員に頼んだのに
すでに(客に)出した後だからというおかしな理由で
交換を拒否されたことは一生忘れん。

256 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:35:36.96 ID:TXgmGxs70
シラネ

257 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:35:55.22 ID:CM27Z8F90
>>220
適当すぎw
牛丼太郎はチカラめしが始まる何年も前から潰れかけの状態だった
しかも第3極なんて呼べるような規模では全然ない

258 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:13.66 ID:duZVn0HfO
>>242
あるね!マクドナルドも…

259 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:15.63 ID:nDHxMhr50
牛丼業界は競争が厳しいからね。バイトにサービス残業させて、まかない食べた従業員を
訴えたりしないと、生き残れないよ

260 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:21.44 ID:G9T5aGBu0
>>250
「東京チカラめし」の三光Mが純利益98%減
http://media.yucasee.jp/posts/index/12365

それに至る前のこの記事がすごいなw
純利益は98.1%減とか来年勝負!って思ってただろうになw

261 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:27.56 ID:UuVZQ0Bq0
牛丼太郎なんて聞いたこと無いな

262 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:28.87 ID:YD0io6dW0
キャベツ太郎

263 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:34.97 ID:xB4jDcxp0
牛丼太郎を知らずして牛丼は語れない
代々木、茗荷谷店は牛の字を隠して臥薪嘗胆の営業を続けているので
牛丼評論家を志す全国の若者は是非行ってみて欲しい
感動のおしんこ10円が君達を待っている

264 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:42.27 ID:01U11+dV0
学生の頃新井薬師に下宿していた時に
よく牛丼食べに行った

265 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:38:13.79 ID:U7mwnGcv0
立ち食いが悪かったんじゃね?
かなりの衝撃を受けたよ。(そこまでして牛丼を食わなきゃいけないのかと。)

266 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:38:28.78 ID:tf06qT2L0
>>258
マックは開けた時に
「どんだけズレとんねん!」ってのがよくある。
徒歩圏内に3軒ほどあるけど、
うち一軒はやたら提供が遅いうえに、ズレまくりw

267 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:38:54.17 ID:1S5HWehZO
大昔に一、二度食った事があるな。当時は吉野家より脂身少なくて個人的にはイイと思った

268 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:38:57.14 ID:ohBdHht8P
>>265
あれが本来の正統な江戸前スタイルなんだけどね

269 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:39:04.31 ID:e1b0mFFKO
思い出の店が…
あの貧相で甘くなく客に媚びない牛丼が好きだったのに

270 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:39:11.68 ID:L98G2ylF0
聞いた事もないわw

271 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:39:16.37 ID:rQvjuDaQ0
あらら・・

272 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:39:32.75 ID:Hl2hAF+a0
作られたB級グルメじゃない本物のB級グルメでした

273 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:39:34.86 ID:TB2R4dPkO
>>265
基本、座れるぞ
立ち食いはどこだ
代々木辺りの店か

274 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:40:29.55 ID:xrFtdzcl0
モウ結構(´・ω・`)

275 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:40:39.42 ID:V3bQqkKI0
水道橋のどんどんはまだある?

276 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:40:42.42 ID:U7mwnGcv0
>>268
店内に入ったら、椅子の無いカウンターと、従業員がひとりでテキパキと仕事をこなす姿が印象的でした。

277 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:40:48.34 ID:4X2r4oNS0
10店舗で年売上高が約1億6500万円ということは
1店舗当たり、年間1600万円の売り上げ。

1日4〜5万円の売り上げじゃ、粗利で8割抜かないと
赤字だな。

278 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:40:58.53 ID:+ul0KKvr0
俗名 牛丼太郎

279 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:19.37 ID:G9T5aGBu0
牛丼屋自体あまり行かないが
だいたい入る店は外人が接客してるよな
やっぱ過酷なのかね
あのバイトも

280 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:20.00 ID:9Z78iLzf0
>>242
あるある
地味にご飯の出来も

281 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:23.82 ID:x4WP0IDb0
僕の名前を知ってるかい、牛丼太郎というんだぜ♪

282 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:49.91 ID:W4jtWjRJ0
初めて聞いた名前だ w
最近倒産増えてきてるね

283 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:52.97 ID:F6uebdFU0
でもオージービーフにして松屋とすき屋は格段に味が落ちたと思うけどね
吉野家のバイト社長の判断は正しかったと思うよ
味に関しては
今もう当たり前にみんなアメリカ産牛肉食ってるのに
未だに吉野家だけ危険みたいなイメージは可哀想だけどな
あと漫画家がタダで食わせろとか
そっちの方が叩かれるべきだわ

284 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:42:03.59 ID:v6F8snsT0
牛丼太郎と牛友チェーンは貧乏人のオアシスだったのに

285 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:42:26.65 ID:TKHBRAxgP
>>5
サンボ無くなったら秋葉行った時に食事に困る

286 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:42:28.48 ID:06kpZ+Dz0
養老乃瀧で出してたランチの牛丼も美味かったな。
前日夜に厨房であけた残りの酒で煮るからまろやかな牛丼になる。

287 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:42:37.31 ID:Xi3AhpST0
太郎の牛丼、学生時代にしょっちゅう食ってた。
高円寺と馬場の店に良く行ったわ。
並が200円だか250円だか(玉子付かな)、そればっか注文してた。
青いTシャツがユニフォームだったな。

288 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:42:53.66 ID:S62Sj2E40
> ピーク時には約10店舗

ふーん

289 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:42:57.71 ID:X3ob+56B0
代々木駅東口前に牛丼太郎最後の1店舗あって
転勤前の今年5月まで食べに行ってたのだが
あの店も今日で閉店なの?
西口の松屋やチカラ飯より安くて味も良くて味噌汁も旨かったのに・・・
残念だわ

290 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:43:09.98 ID:SLLurCti0
なんか残念だな

291 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:43:30.30 ID:G9T5aGBu0
>>283
【悲報】 吉野家 「助けて!牛丼が売れないの!」
http://totsugeki-news.doorblog.jp/archives/26697166.html

これによると、他者より100円高いのが原因らしいぞ
安全かどうかが問題ではないのでは?

292 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:43:45.77 ID:YMrw2eRV0
また自民不況の被害者が…

293 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:43:46.35 ID:Q+n67EnZ0
牛丼太郎なんて知らんわ、そんなローカルニュースいちいち上げんな

294 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:43:52.05 ID:3StOi/8+i
>>44
丼太郎も巻き添えで潰れた訳じゃ無いのね。
じゃあ事実上倒産が倒産になっただけか。

295 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:43:57.69 ID:TB2R4dPkO
>>286
ひっでぇ話しだなw

296 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:44:13.20 ID:W4jtWjRJ0
>>287
200円ですか。
安いなあ。

297 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:44:17.03 ID:eKbg8Day0
このスレは延びる

298 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:44:34.49 ID:TfRi6zkP0
牛太 → 丼太

299 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:44:43.90 ID:W+G4sgns0
とんかつ太郎じゃなければ問題ない

300 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:44:48.10 ID:fz7hTH6c0
近所の松屋の牛めしの量が他店に比べて少なすぎる
もう何回もクレームを入れてるけど一向に改善されない

301 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:45:10.18 ID:U7mwnGcv0
誰も知らんと思うけど、アーリーズバードの鉾田店は営業しているんだろうか?
(時々、あのチキンサンドを無性に思い出すんだけれど。)

302 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:45:14.96 ID:iwA18AqB0
大阪住みですが、牛丼太郎って見たことがありませんでした…
どこにあったのでしょうか

303 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:45:29.19 ID:l+wmI0xG0
何処だよそれ

304 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:45:45.51 ID:F6uebdFU0
>>291
また高くなったのか
この間行ったら280円だったけど

305 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:45:48.15 ID:ohBdHht8P
>>286
養老牛丼は吉野家に次ぐ老舗ブランドだったのにな
100円のエビ塩焼きとひとり鍋で朝呑み→締めに牛丼という流れが懐かしい

306 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:45:54.72 ID:xArna1Xf0
牛丼一郎だったら、もしかしたら生き残ってたかもしれない

307 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:46:03.39 ID:QEuau8gW0
看板だけは見た事がある。大江戸線の代々木駅の方?さすがに入る勇気はなかったw
牛丼チェーン店では、神戸らんぷ亭やなか卵派だったな
一人暮らしの頃は、そこで朝食を食べて大学へ行ってたし

まだまだ牛丼一杯の値段に、一喜一憂するなんて、デフレ脱却なんて絶対に無理だ
郊外のすき家なんて特に、家族連れのファミレス化している。日本ってこんなに貧しくなったのか?と悲しくなるw

308 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:46:05.46 ID:YMrw2eRV0
>>300
吉野家の工作員さんいらっしゃいませ

309 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:46:37.36 ID:jX1aekgk0
エース!の牛山牛太郎を知らんのか!このモグリども!

310 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:46:40.93 ID:F0NlgqIj0
最近、安かろう的な店がなんとなく危機って感じ?
安いと、本能的に産地が気になる
んで、少し高くても産地の知れたものを選んだりするから、
安いからといって飛びつくような時代は終わったのかも

311 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:46:46.17 ID:O/IaF1oo0
高円寺のはマクドナルドのはす向かいにあったな。
立ち食いで香港の雑居ビルの1階にあるようなジトッとした店だった。
潰れる前に利佳子して隠居することって出来ないものなのかね?

312 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:46:49.66 ID:EDsKSwJD0
牛丼なんて俺でも作れるし、そんなに簡単に儲かったらみんな大金持ちだよ

313 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:47:32.31 ID:bwmXaxsd0
流行っている風には見えなかったが
そこそこ人が入っているように見えた
熊野神社交差点の近くの店

314 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:47:39.54 ID:W+G4sgns0
キン肉マンで養老乃瀧の牛丼は高級扱いだったな

315 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:47:41.70 ID:pFJ0nObkO
>>301
アーリーズバード阿字ヶ浦店が懐かしい

316 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:47:51.05 ID:vFqZXcr30
>>1
牛丼太郎っていまや狭い雑居ビルの1店舗だったような。
負債は約2億2000万円。

317 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:47:56.67 ID:VWJaVlFw0
>236
このAAでは四天王じゃないよ
牛丼太郎を入れたら5人衆でしょw

マイナーチェーン5人衆www

318 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:07.16 ID:ejr4cEw40
野方に住んでいる頃、行ったなー

319 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:09.16 ID:G9T5aGBu0
>>307
らんぷ亭は3回行ったことがあるな

当時はまだどこもとろろ牛丼ってやってなくて
それだけ食べに行ったわ
2回目まではおいしく感じたんだが3回目から大しておいしくないと感じた

やっぱ味が単純なだけに牛丼って飽きるよねw

320 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:14.52 ID:yUwSk/F7O
>>284
牛友とか懐かし過ぎるは 学芸大学

321 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:17.15 ID:S3hBCcTy0
せつない
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/04/142441241231.jpg
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/04/2412323.jpg

322 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:25.16 ID:YIfMV8olO
>>167
あれ?
同じ建物の内と外じゃなかったっけ?

確かに細い路地で出入りできた記憶もあるが。
あれって巨大な一つの建物としか認識してなかったわ(笑)

323 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:51.13 ID:AQk6GU3y0
>>307
日本の貧困率は実質20%以上で、
生活保護受給者が215万人以上で、
毎年の餓死者が100人近くで、
毎年スズメバチに刺されて死亡する人数の4倍以上で、
日本全体で正社員が52万人以上も減少している。

324 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:53.86 ID:ohBdHht8P
>>311
二階がボッタクリの店で、一度間違えて入って怖い思いしたわw

325 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:49:11.97 ID:3WyjKs/40
何年か前神保町にあったな

326 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:49:13.90 ID:ycQoG9md0
大昔に茗荷谷にあった頃は普通の牛丼屋だったが
その後、中野で見つけた時には格安路線になってたな

327 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:49:14.28 ID:v9ErCU4U0
以前のデフレだったら存在価値はあったと思うが景気よくなればなあ。

328 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:49:16.92 ID:P2aIoe550
>>116
嘘つけよ
こんな糞スレ無理やり1位にして
顔真っ赤だろ、バカちょん

329 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:49:23.64 ID:4Jo+en100
中野北口の店によく行ってた
結構美味しかったのに

330 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:49:29.50 ID:nq4iL3Px0
こんな炎上マーケティングは見たことがないw

とすると・・・

331 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:49:32.46 ID:/Q4q7h7fO
>>185
お前はロリコンのおっさんだとバレたのにアホか

332 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:49:36.44 ID:uxM4W6+w0
お疲れ様
ゆっくり休んでくれ

333 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:50:21.66 ID:U7mwnGcv0
>>315
鉾田店は、アーリーズバード最後の営業店なんだけれど、営業している所を見たことが無いんだよ・・・・

334 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:50:26.01 ID:G9T5aGBu0
なか卯はあれ牛丼屋のジャンルではないのだろ?

うどんと親子丼だよな?

335 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:51:39.88 ID:UySrgSd50
>>323
気づいたら、日本はアメリカ以上の格差社会になってた件

336 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:51:46.95 ID:EiBluwXm0
なか卯は地味においしい

337 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:51:51.57 ID:m81sPMmr0
>>2
ウマイw

338 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:52:08.58 ID:TB2R4dPkO
新宿南口ウインズ前の
怪しげな店も牛丼安かったな
カツ丼で300円、牛丼190円だった時あったよ

339 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:52:12.71 ID:UJK3CPRp0
見たことあるような、ないような店だな

340 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:52:46.63 ID:ZgQjNv8P0
よく行ったな

341 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:52:58.85 ID:W4jtWjRJ0
>>336
なか卯は客層が違う。敷居が高くブルジョワが多い。

342 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:53:01.39 ID:G9T5aGBu0
>>335
アメリカ1%対99%の格差が過去最大に
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/09/99-1.php

リーマン・ショックまであったのに、そんなわけないでしょ

343 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:53:04.05 ID:ohBdHht8P
>>333
アーリーズバードって誤字かと思ったら、本当にそういう名前の店があったのかよ
アーリーバーズじゃないと意味通じないだろw

344 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:53:08.43 ID:06kpZ+Dz0
もう今夜は牛丼だな。
口の中が牛丼になってしまった。

345 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:53:10.76 ID:0JrnRzqq0
こんな糞ニュースが勢い8000?orz

346 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:53:27.62 ID:nq4iL3Px0
>>335
日本はフローに問題があるのは明らかだよな
アメリカはストックの格差が凄いみたいだけどさ

347 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:53:55.62 ID:X3ob+56B0
>>300
松屋は朝定食べてるときに食材の配達が来てて
肉と米の袋に中国産と書いてあるのを見てから
松屋で牛丼食べてない

348 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:54:34.28 ID:W+G4sgns0
  


   国産牛が食える牛丼チェーンないですかね???


  

349 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:54:36.96 ID:U7mwnGcv0
>>343
いまは、ピザを売っていた筈・・・・。(ハンバーガーのメニューもあったけれど。でも、外から見る限りでは、とても営業している店舗には見えなかったが・・・・)

350 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:54:47.82 ID:wVCCJpw10
>>338
豆腐がのっかってる奴かな?
新宿でバイトしてる時に良く食べた

351 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:13.87 ID:slkMm9Ld0
アメリカ以上ではさすがにないけどOECDの統計でもヨーロッパの国より格差ひどくなってるんだよな

352 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:24.04 ID:dTj1tQGY0
僕の名前を知ってるかい?

353 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:31.51 ID:ORctb+Pa0
どこwwww

354 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:39.17 ID:R0BdMHN2O
中野サンプラザの楽屋口の前に昔あって貧乏な頃よくお世話になった!幕間に食いに行った舞台裏方には御用達だった、少し残額。

355 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:39.93 ID:MQaPKCVRO
>>326
茗荷谷は最近まであったよ。
納豆牛丼とか斬新なメニューだったな。

たつや、て牛丼屋もあったな。

356 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:40.23 ID:G9T5aGBu0
>>347
米 : 国産・オーストラリア
牛肉 : アメリカ・カナダ
豚肉 : デンマーク・メキシコ・ポーランド・チリ

と書いてあるがそれ問題にならんか?
お前自身もそうだけど、本当だったら松屋がな
重大な産地偽装だ

357 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:56:05.75 ID:TB2R4dPkO
>>350
そうそれ
米が古米でホントに臭くて不味いんだけど
トータルでアリみたいな味

358 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:56:25.62 ID:iwA18AqB0
>>343
き、きっとアーリーさんという人名なんだよ(震え声

359 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:56:30.25 ID:kM03PyKrO
>>284>>320
牛友チェーンは東横線祐天寺駅すぐのガード下にもあった

のちに牛友がやってたカレー牛を松屋が真似し始めた時は泣いたな

360 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:57:14.02 ID:ohBdHht8P
>>356
仕入れ先は時期によって変わるんだよ
松屋はかつて中国産を使っていたが、そのことが広まって不人気になり
産地を変えたという経緯がある

361 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:57:16.85 ID:TbvlDWTE0
いつのまにか日本も暮らしにくくなったよ
俺が子供のころは店が閉店するとかめったになかった
ましてやチェーン店が倒産とか想像すらできなかったぜ

362 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:57:43.84 ID:GQt/ntHy0
ここ糞安かったと思うけど何で吉野家とかすき屋に負けたの?

363 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:58:06.38 ID:9PEJZxLX0
>>46

国民の給与は上がってるのか?

所得が低くなっていれば当然消費もない。

給与がそのままで3%増税なら目減り3%する。

364 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:58:24.49 ID:G9T5aGBu0
>>360
日本の大手牛丼チェーン店が「重金属汚染された中国産猛毒米」を平然と提供と週刊文春
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51410013.html

それいつのことだ?
ここ数年なら松屋は産地偽装していることになる
上の記事は東京チカラめしだそうだが

365 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:58:25.66 ID:7YPjPGBa0
さっき代々木駅行って来たけど
まだやってたお( ^ω^)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4512593.png

366 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:58:46.96 ID:TfRi6zkP0
>>338
たつやの事かな?
あそこはなかなか良いお店

367 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:59:16.59 ID:nRXEQGT30
次は吉野家かな・・・


「食べたく無ければ食べなくていい」だもんな


食べないよ

368 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:59:36.17 ID:T/DGGlAM0
上野にある東京牛丼の白が好き

369 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:59:48.42 ID:ohBdHht8P
>>364
記憶が曖昧だけどたぶん10年以上前だよ

370 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:59:50.60 ID:EiBluwXm0
>>365 牛丼二郎?w

371 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:59:56.18 ID:m81sPMmr0
>>164
ナカーマ!
店員の顔はいつも暗かったな

372 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:01:13.43 ID:BI7dYRxK0
これは残円すぎるニュース。。

で、だれ?

373 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:01:23.77 ID:TfRi6zkP0
>>368
にんにくバターおんたまが合う牛丼を出すのは、都内でそこだけだな

374 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:02:11.69 ID:ycQoG9md0
>>355
茗荷谷、続いてたのかー
最後に見たのがあの辺の学校で英検受けた時でもう20年前だ

375 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:02:19.61 ID:vINJXz1I0
メニュー増やせばよかったんだよ

光丼(ぴかどん)
撃丼(ずどん)
線丼(らどん)
火山丼(ばあどん)
英国丼(ろんどん)
庭球丼(うぃんぶるどん)
翼竜丼(ぷてらのどん)
終末丼(はるまげどん)
邪慳丼(つっけんどん)
不要丼(ひるあんどん)
海神丼(ぽせいどん)

376 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:03:40.78 ID:G9T5aGBu0
>>363
◎1人当たり384万円=国民総所得2年ぶりプラス−2012年度
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_gni

まだ出ていないが微増だろうな
少しは自分で調べたらどうだ?
ちなみに、法人税とか所得税の引き下げはやるんじゃないの?

377 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:03:58.12 ID:IpvVreXX0
>>367
店員の醸し出す「終わってる感」が強くて入らない

378 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:03:59.72 ID:fyMoRp+E0
吉野家「食べたくない人は食べなければいい」
牛丼太郎「倒産したので食べたい人が食べられない」

379 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:04:19.18 ID:kwM2ocXl0
一回食ったことあるな
なんにもない道の途中にポツンと一軒だけ建ってた記憶がある

380 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:05:29.89 ID:wVCCJpw10
馬場のさかえ通りはまだメジャーになる前の大戸屋に良く通った
>>368
あの辺は募金箱持った奴がうろうろしてて
いつも声掛けてくる

381 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:06:02.58 ID:W+G4sgns0
マクドナルドも叩かれ牛丼屋も叩かれ
お前らどこで飯くってるの???

382 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:06:19.62 ID:AQk6GU3y0
>>376
日銀が19日発表した4〜6月期の資金循環統計(速報)によると、企業の抱える現預金が6月末時点で220兆円となり、
1年前と比べ6.9%増えた。景気回復に伴い企業の収益力は向上しているが、設備投資や賃金に振り向ける動きはまだ停滞している状況だ。
政府が検討する企業減税などの政策効果が今後の焦点になる。

企業が抱える現預金はリーマン・ショック直後の2008年12月末から19四半期連続で増加した。
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS19033_Z10C13A9PP8000/

383 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:07:59.05 ID:CyfmsRTN0
高円寺駅北口にもあったような気がするなぁ。
かすかな記憶では・・
阿佐ヶ谷だっけか?

384 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:08:03.48 ID:TfRi6zkP0
>>381
ランチは、さくら水産

385 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:08:06.88 ID:O/IaF1oo0
茗荷谷と言えば肉丼のあの店。
まだやっているのだろうか?

386 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:08:10.02 ID:G9T5aGBu0
>>381
俺は大体近所の定食屋だな
もう10年以上常連なので
メニューにないものでも作ってくれる
冗談でピザって行ったらお好み焼きっぽい何かが出てきたよ

まあまあ美味しかったけど

387 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:08:19.77 ID:hMUVqWRA0
2ちゃんって、貧乏人が多くない?世間はそこそこ景気がよく給料も上がってるんだが。

388 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:08:31.72 ID:wEzpGhOOi
中野の牛丼太郎は本当美味かった
毎日食べに行ったわ

389 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:08:41.81 ID:cl9z1tu00
ピーク10店舗てwそんなもんだったのか

390 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:09:02.06 ID:6+zhhY0Ji
日本三大太郎

麻生太郎
山本太郎
牛丼太郎

391 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:09:06.51 ID:Nel/NWl50
10数年前は中野と新宿の牛丼太郎よくいってたなー
最近は営業してた?

392 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:09:10.13 ID:P/X4nquv0
何だかんだ言っても牛丼は 吉野家 が一番美味しい
他の店とは歴然とした違いがある


吉野家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松屋、すき屋、なか卯、らんぷ亭、牛丼太郎

393 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:09:59.82 ID:7SWG/R2N0
『ゾマホンのほん』に書いてあったな

394 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:10:08.37 ID:5uLk5vsV0
誰?

395 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:10:14.44 ID:jxQBJQel0
>>387
さすがに給料が上がるとこまでは行ってないんじゃないの?

396 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:10:37.20 ID:tOvOqS10O
>>386
常連という立場につけこんで無茶な要求かよ
きめぇ

397 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:11:02.99 ID:w9WkUChG0
>>381
個人経営の定食屋
ブラック企業や馬鹿な高校生バイト雇ってるチェーン店には行かない

398 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:11:06.07 ID:nZJ5Nth20
とっくに潰れてると思ってた

399 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:11:08.34 ID:G9T5aGBu0
>>382
倒産件数の話なのか
国民所得の話なのか
預貯金額の話なのか
はっきりしてからアンカー付けてくれ

俺はエスパーじゃないのでこう聞くしか無い。だから何?

>>392
吉野家って牛丼以外に人気メニューなさそうだもんね。それはそうかも

400 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:11:58.78 ID:YSNSGJV9O
鉄拳タローなら知ってる

401 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:12:01.51 ID:06kpZ+Dz0
金太郎マークの店行こうなんて仲間と行っても中野店は長いこと張り紙がしてあったな。
じゃあ仕方ないということで近場の吉野家によく行ったw

402 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:12:03.43 ID:2O7DX6Je0
牛丼花子で再起すればよろし

403 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:12:15.57 ID:mYhVkHBk0
>>381
やよい軒

404 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:12:19.54 ID:UqB3J6490
納豆丼とかあるらしいな

http://blogs.yahoo.co.jp/jimmy_arakawa/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fd6%2F34%2Fjimmy_arakawa%2Ffolder%2F1006404%2Fimg_1006404_45751203_2%3F1379649508&amp;i=1

これで250円らしい

405 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:12:41.99 ID:ZRtavIq/0
寂しいなあ…学生時代の思い出がまたひとつ消えてしまった。
新宿のションベン横丁入口に店があったころ、毎日のように通ってた。
牛友も消えてしまったし(大井町には残滓があるが)、寂しいなあ…

406 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:13:02.94 ID:QcYblpeO0
ゾマホン大使が悲しむだろうな…

407 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:13:24.62 ID:a14XyP0R0
知らない店だな
牛丼PCをなぜか思い出した

408 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:13:39.45 ID:nRXEQGT30
>>392
お前の舌が腐ってるんだよ

409 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:13:47.04 ID:6PlMPCmxi
納豆丼なら食ったことあるな
茗荷谷に近いとこ

410 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:13:51.11 ID:G9T5aGBu0
>>396
要求というか女将さんがよく話しかけてくんだもん

おいしい?とか、なにか食べたいものあります?とか
特に無いので毎回大将のほうに作りたいもの作ってっていう仲なんだが(毎食800円)、
そういう冗談を飛ばすと相手も冗談で作るんだよ

俺の行く時間は、皆常連みたいなもんだしな

411 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:14:17.12 ID:t68JuGrr0
丼太郎で営業してるんじゃんww
http://rocketnews24.com/2013/04/22/320447/

412 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:14:27.44 ID:LcHZIDTc0
これ東京にあんのか?
見た記憶ねーぞ

413 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:14:48.78 ID:Eum+n2BGO
コスパ高かっただけに非常に残念だ

414 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:15:10.42 ID:SSXIjEfo0
次は東京チカラめしか

415 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:15:13.55 ID:O/IaF1oo0
>>383
このパスタ屋のところじゃなかったっけ?
http://goo.gl/maps/5sr3r

416 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:15:14.22 ID:OYXsgHH20
次はらんぷ亭かチカラめしか

417 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:15:55.86 ID:w8UqR5uV0
まだ高円寺にあるだろ

と検索してみたら
2006年閉店。

隣町で7年間何してたんだ俺。

418 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:16:06.16 ID:AQk6GU3y0
>>399
日本中何処の企業でも賃金に振り向ける動きはまだ停滞している状況だ。

419 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:16:10.19 ID:eAU1sH0n0
今は丼太郎だから影響はないだろうけど、
牛丼太郎を経営してた深澤の社長はかなり苦労されただろうなぁ

牛丼太郎の頃は中野と代々木と西新宿には通ったな
今は代々木だけになったけど

420 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:16:33.16 ID:UqB3J6490
>>412
2〜3店舗しかないしな
そういえば以前チカラめしがすごい勢いだったけど
最近どうなってるの?
松屋スレとか相当工作員いたのにここ最近見なくなった

421 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:16:50.28 ID:ycQoG9md0
らんぷ亭も店舗が減ったよな
よそよりちょっと安かったのがデフレ不況で他社に追いつき追いぬかれ

422 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:16:55.82 ID:jxQBJQel0
チカラめしのHPによると、8月7日以降新しい店は開店してない模様
経営が苦しいのかな

423 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:17:09.68 ID:E4cYgb2y0
>>381
家だな。ダイエットをやったら、維持している今でも外食を殆どしなくなった。

424 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:17:18.13 ID:cXwInYsEO
食べた事有るが どこで食べたか 思い出せ無い

425 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:17:33.91 ID:t68JuGrr0
メニュー見たら悪くないな
貧乏学生にはもってこいじゃん

426 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:17:36.62 ID:ZRtavIq/0
>>162
なんか自分の若い頃とかぶって泣けてしまった。゜(゜´Д`゜)゜。

427 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:17:52.06 ID:I1HfaF9qO
うちの店がああああああああ!
\(^o^)/

428 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:18:41.60 ID:G9T5aGBu0
>>418
だからなんの話か分からんのだが、
仮に>なみに、法人税とか所得税の引き下げはやるんじゃないの?
について言っているとしたら、
少なくとも所得税の引き下げは、企業の賃金振り向け云々は関係がないよ

>>423
一人だと逆に高くならないか?
料理の手間とか考えると外で食ったほうが安い気がする
まあ場所にも寄るんだろうが、少なくとも東京だとそんな感じがする

429 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:18:48.00 ID:wVCCJpw10
下赤塚の改札口の横がチカラめしだったけど
今は餃子の満州になっちゃった

430 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:19:28.93 ID:W4jtWjRJ0
>>403
どんだけ金持ってんだよ

431 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:19:36.21 ID:O/IaF1oo0
>>420
チカラ飯って、ウナギのたれをかけたみたいに味が濃いし、
中華チャーハンかよ!っていうくらい油ギトギトで丼の底に溜まってるし、
あれが美味しいのは完全に味覚障害。
おまけに三光フーズって、中国人が経営者なのか?

432 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:19:52.37 ID:ycQoG9md0
かつ丼がうりの牛丼屋「どんどん」って店も殆ど見なくなったな
昔は結構、あっちこっちにあったんだけど

433 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:20:48.12 ID:VdV99/7l0
聞いたことねえよw

434 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:20:54.89 ID:wsNE67GV0
大戸屋は少し前から値段が高くなったので行かなくなった
俺ら貧乏人はもう相手にしないってことみたいねw

435 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:21:32.40 ID:UqB3J6490
>>431
そういえばバイトの中国人率が異常だよな
おまけに床がツルツルしてるから滑るし

あとあのお米は中国米ブレンドだから不味い

436 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:21:39.01 ID:G9T5aGBu0
>>432
店名も聞いたことがないが
カツ丼屋から牛丼屋っていう転身に笑ったわw

437 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:22:09.58 ID:AQk6GU3y0
>>428
お前はアスペルガーか?
最低賃金の上昇以外に労働者への賃金は増えていない。

>>432
近所で一つ潰れたな。

438 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:22:34.93 ID:nRXEQGT30
来年早々に吉野家潰れるかな
はやく消えて欲しいなあ
値下げしたのに客ぜんぜん増えないみたいだし

値段じゃないんだよ
行かない理由ははっきりしてる

439 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:22:40.42 ID:UsflXKCs0
高田馬場で入ったことがある
もう大手3社以外は無理だろ>牛丼

440 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:22:45.30 ID:w8UqR5uV0
>>432
> かつ丼がうりの牛丼屋「どんどん」って店も殆ど見なくなったな
> 昔は結構、あっちこっちにあったんだけど

む!?

それ新宿西口にあったよね??
20数年前だけど。

441 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:22:56.74 ID:P/X4nquv0
>>432
平和島と大森町の間の店は、まだあるの?

442 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:23:21.50 ID:xB4jDcxp0
>>404
それだと味噌汁付納豆丼200円に10円のおしんこ追加で210円
ただしおしんこは超サービスメニューなので2つまでしか頼めない

443 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:23:50.77 ID:G9T5aGBu0
>>437
・・・・
お前は俺のレスをよく読め
お前は一体俺に何を質問したいんだ????
所得税の意味が分からなかったということならググれ

悪いけどもうスルーするね

444 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:24:01.16 ID:I1HfaF9qO
(-_-;)y-~
父方の、薩摩郷士3×3クロス配合の片割れ、俺のおじいちゃん、五郎●●門ってゆうねん。
たぶん、社長はいい人に違いない。

445 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:24:29.50 ID:ioq7U6jR0
牛太は家の近くにあったお
スキヤキみたいな味だったけど嫌いじゃなかったお
玉子は古くてヤバかったけど…
近くの中高生の溜まり場になってた

446 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:24:46.84 ID:7OYQYdRs0
この店は結局一度も行かずじまいだったなあ
話のタネにいけばよかったとは今は思うけど、当時どこも汚い感じで避けまくってたから
たぶん、無理だったろうな

447 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:24:53.20 ID:ycQoG9md0
>>436
かつてはなか卯と同じくらいの密度で東京じゅうにあってだな
カツ丼屋から転身したというんじゃなくてカレーやらウドンやらなんでもある牛丼チェーンだった
いまは新宿と登戸にしかないらすい

448 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:26:13.70 ID:Askb28480
お前らは持ち上げるくせに行かないからな

449 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:26:54.48 ID:G9T5aGBu0
>>404
安いのはどこ? 朝定食&朝セットの比較まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133698839069800301

俺はこの定食やってる時間に入店できたことがないから詳しくはないが
それだけの定食ならもっと安いとこあるぞ
旨いかどうかしらんけど

>>447
俺もずっと東京でそこそこ店知ってるつもりだったんだが見たことないわw

450 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:27:13.18 ID:hMUVqWRA0
>>395
おまいの給料上がってないの?好調な企業は、表に出ないなんとか手当もらってるよ。

トヨタはたぶん一律十万円程度だけどな、期間工は一律5万円勤務継続が条件。

ボーナスはとは別にもらってるよ。

451 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:27:25.94 ID:eAU1sH0n0
>>440
西口にあったね
牛丼屋だけど、かつ丼を頼む人が多い店w

どんどんは今、「すためし」で復活してる

452 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:27:42.02 ID:E4cYgb2y0
>>428
高くなるかもしれないが、安く外食で済まそうと思うと、高カロリーの物に限られるだろ?
それこそ牛丼とかの丼ものやラーメン等。
別にたまにならいいんだけど、味の濃い物は頻繁に喰うと飽きるんだよね。

453 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:27:44.47 ID:tf06qT2L0
吉野屋は最近、
瓶ビールが280円フェアみたいなのやってるからありがたいw
いちおうモルツの中瓶だし。

晩飯時にはビールがないと物足りない俺には、
牛丼並+生卵+ビールで610円てのは非常にありがたいw

454 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:28:08.00 ID:IZMav6/hO
>>4
なんで知ってるんだ。いたよ。俺ファンだったよ。

455 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:28:16.43 ID:27KIkks/0
駒込駅の前に松屋、吉野家、東京チカラめしが集中して存在してるんだけど、
一番客が入ってるのは吉野屋
吉野家が人気ないのは2chだけなんじゃないの?って思った

456 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:28:39.14 ID:O/IaF1oo0
>>435
最近は外食が外国産米を使うというんだけどさ、米の関税は700%以上も掛かるんじゃなかったっけ。
貴重なミニマムアクセス米は日本米じゃなくタイ米の輸入に使うべきだ。

457 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:29:13.73 ID:ycQoG9md0
>>440
>>441
む、できるな、お主たち
池袋であのやっすいカツ丼をよく食ったなあ
いまは新宿と登戸にしかないらしいよ

458 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:29:19.39 ID:+bNK0VMj0
>451 西口は今うどん屋?になったあたりかな。東口は漫画の森手前にあったような。

459 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:29:25.99 ID:I1HfaF9qO
(-_-;)y-~
藩政時代の阿久根は出水郡内だから、薩摩郷士3×3クロス配合の、薩摩郷士は当然出水兵児。
出水兵児3×3クロス配合入りとも言える。
俺のおじいちゃん、五郎●●門ってゆうねん。たぶん、社長はいい人に違いない。

460 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:29:30.42 ID:7OYQYdRs0
>>439
新橋の牛めしげんきが潰れたときにそれは痛感しました(´・ω・`)
>>432
もしかしてこれに化けた?

461 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:29:31.50 ID:qDAwjFyq0
(´・ω・`)昔中野で食べてジンマシンになった

462 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:29:38.12 ID:cqW0AAXK0
ピークでも10店てしょぼくない?
こんなん、ローカルニュースでやっとけよ。

463 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:29:49.66 ID:G9T5aGBu0
>>452
なるほどな
まあ俺の場合、
自分の作った飯ってまずくて食えたもんじゃないから
もともと選択肢になり得ないわけだけどなw

464 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:30:26.89 ID:fUEv5MdD0
>>73

  ( ´∀` )
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

465 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:30:30.19 ID:ioq7U6jR0
>>438
吉野家が潰れるわけないだろ?w
一時期債務0だった優良企業だし、数期連続で相当の赤字出さない限り経営は傾かない。

466 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:30:51.60 ID:Egb2A3I60
なにこれ駄菓子?

467 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:07.32 ID:eAU1sH0n0
>>458
そう、今はうどん屋になってるね
あそこを通る度にどんどんを思い出すよ

468 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:14.31 ID:fI6ACmGd0
メニューが手書きのサインペンで驚いた記憶ある

469 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:50.09 ID:O/IaF1oo0
>>441
それ具体的にどこら辺にあったんですか?

470 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:32:29.02 ID:hACspjKb0
あのすっぱいドレッシングがたまらん(´・ω・`)

471 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:32:33.15 ID:G9T5aGBu0
>>465
吉野家「値下げ」及ばず3四半期連続赤字
http://toyokeizai.net/articles/-/14650

既に3年連続半期ごとで見てもずっと赤字のようだが
逆に何四半期連続ならやばくなるんだ?w

472 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:32:39.15 ID:XVeXT8yj0
>都内を中心にピーク時には約10店舗を運営

看板を見た記憶すらない

473 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:32:53.20 ID:F1Wfq47NO
山本太郎かと

474 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:33:10.15 ID:jHWdY07w0
中央線沿線に特に多かったチェーン店じゃなかったか。
そこそこ良さげ感があったんだが、遂に倒産か…

475 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:33:48.59 ID:/9zf3oj5O
国産牛
国産米
国産玉葱
の店があれば多少高くても行くけどなぁ
自分で作った方が安上がりか

476 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:33:52.58 ID:nRXEQGT30
なるほどな
ここは吉野家の株持ってる奴あたりがステマしてるのか
見え透いたことを
なおさら吉野家潰れてくれ〜w

477 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:09.57 ID:/Km2YaKe0
聞いたことねえな

478 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:12.51 ID:U0mvl9A10
東京チカラめし まだ大丈夫なのかな?
多くの店で営業時間が24時間営業から9:00〜23:00に短縮されてる。

最初の頃は、もの珍しさもあって客が入ってたけど、店員の教育未熟や料理時間の長さとかがネックで客足が減ってる。
最初の頃にあった肉の下の玉ねぎ煮はなくなったし、焼き加減も毎回違う、焼きすぎだったりするし。
ここも、有力なサヨナラ候補。

479 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:28.07 ID:pTLG8M+S0
>>455
一時はほんと客居なかったけど最近は盛り返してきたよなぁ吉野家

480 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:49.94 ID:7OYQYdRs0
>>460
貼り忘れ
今のどんどん
スタ丼やだな つか、あいかわらずの節操のなさに笑える
http://www.usingroup.jp/dondon/index.html

481 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:50.99 ID:GjSPc2/00
野方店を高校時代によく利用してました。
近くの丸正でバイトしてて昼飯はほぼ牛丼。
もう27も前の話だが。

482 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:35:18.77 ID:X8aCFjMX0
代々木にあったやつもつぶれてるのか。残念。

483 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:36:14.26 ID:I1HfaF9qO
(-_-;)y-~
出水兵児3×3クロス配合の片割れの俺のおじいちゃん、
薩摩國出水郡阿久根郷●●で何百年、島津さんに遠慮して公称八百年、俺の勘では千三百年以上、
代々続く百姓で、
うん、五郎●●門おじいちゃんは、百姓で、阿久根郷●●では『牛使いの名人』と呼ばれる人だった。
たぶん、社長はいい人に違いない。

484 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:36:18.85 ID:E4cYgb2y0
>>479
個人的な感想としては、なんだかんだで一番味付けが旨いのは吉野家だと思ったなあ。好みの問題もあるだろうけど。

485 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:36:46.27 ID:ioq7U6jR0
>>471
債務超過には程遠いだろ?
BS読めるようになってからレスしろよ。頼むから。

486 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:36:56.12 ID:qWr3JFBh0
>>1
ここで、一杯200円の並盛り牛丼を食べるのが、ささやかな楽しみだった時代がある。
大盛りや特盛りじゃ駄目だ。それなら並みを2杯食べた方がマシだった。

487 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:36:59.73 ID:G9T5aGBu0
新橋駅の汽車側出口にずっとある牛丼屋があるよな

あそこって確か並で300円くらいなんだが
ここまで続いているということは旨いということなんだろうか

488 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:02.86 ID:vf4KG5fa0
埼玉県民だけど聞いたことないよw

489 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:09.59 ID:ToOoqRl60
10年以上前に食べたけど、あまりの不味さに衝撃を受けた牛丼だった。
すぐ潰れるかと思ったからこれでもよくもった方だよ。

490 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:25.12 ID:lLmBVp7q0
>>479
��野家は
値下げして客足が一時期は盛り返したが
結局今は元に戻って大苦戦してる

491 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:12.03 ID:pNyDo68SO
太郎は何度か行ったが、客誰にもわりと感じ良かった。
飲食店などでありがとうございましたを言わない人いる。
まじめに働いてるなら、ありがとうございましたくらい言えよ。

492 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:19.85 ID:7m8c87zK0
丼太郎の営業はこれからも続くわけ?
これから茗荷谷に行くから見てこようかな

493 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:20.22 ID:v8J6JsKB0
西新宿にあったなぁ。
牛丼一杯200円と外装の汚さと変なキャラで
一回も入らなかった。

494 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/20(金) 14:38:22.58 ID:tJJmJksU0
>>2悔しいぃ〜orz…まさかカタカナで来るとはw

495 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:29.40 ID:doKPjuPA0
知らなかった

496 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:42.10 ID:ycQoG9md0
>>480
ああ、それだたぶん
池袋と西葛西の場所がむかしカツ丼どんどんがあった場所と同じだから
あいかわらず節操ねえなクソワロタ

497 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:48.11 ID:gWXgKNrM0
安値競争に巻き込まれっていうか
安値牛丼の筆頭だったろーがw

498 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:52.08 ID:AhCDxwWS0
連呼リアンはヤフコメやネット投票で連戦連敗w
人口の差が如実出て赤っ恥w

現実では自民党に負け
妄想では僕の考えた悪い日本に負け
ネットでは圧倒的大多数の一般人に負け続ける連呼リアンwwwwwwwwwwwwww
今日も画面に映るブサ顔は怒りのキムチレッドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

499 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:39:53.11 ID:G9T5aGBu0
牛丼「げんき」 新橋
http://www.keymannet.co.jp/i1514

ググれば大抵は見つかるもんなんだなw

>価格:牛めし…並400円、肉そば・うどん…400円
やっぱ普通の店舗だとこのくらいはするんだね

500 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:39:59.51 ID:RKcaP0FZO
次のタチバナでなんか話あるかなぁ。

501 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:40:35.93 ID:LEWJH1m10
とんかつのかつやってのもあるね
昔下北沢にあったけど

502 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:40:37.64 ID:49BRPEAP0
おっさん36とJK16の車載
http://live.nicovideo.jp/watch/lv153258222

503 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:42:19.95 ID:kmmvKx4+0
これも民主党のデフレ政策による犠牲者だな
アベノミクスが効果をあげるまでもうちょっとだったのにかわいそうだ

504 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:14.17 ID:yyJCN8TO0
茗荷谷にあったな

505 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:35.74 ID:w8UqR5uV0
>>501
かつや は沢山見かけるよ。
410円くらい?で食えるカツ丼の割引券くれるのでたまに行く。

506 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:35.82 ID:7/1Pdb1uO
一回も食べた事ない、いや一回食べたかも知れない

507 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:45.07 ID:5PmK4el60
誰?  おかゆ太郎ならしっとるが

508 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:45.41 ID:J4/kseay0
ヤフーのトップにも出てるなんて驚き。
結婚してからは行かなくなってしまったけど
独身時代はよく通ったな。金がないときの納豆丼は本当に助かった

509 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:44:50.31 ID:G9T5aGBu0
東京でかつ丼って言ったら富士そばだけどなw
二度と食べたくない冷え臭い味w

510 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:17.01 ID:7OYQYdRs0
>>499
とっくにつぶれたけどね、げんきは

511 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:17.43 ID:w1PQ9NWF0
BSE(牛海綿状脳症)問題に対して牛丼太郎は?

『めしばな刑事タチバナ』でタチバナは昔を語る。各チェーン店で牛肉を確保できずに
牛丼を中止した時期……“牛太”はわざわざ最安値の250円で牛丼を出し続けていた。
タチバナはその牛丼の味に違和感を覚えはじめるが、そんなとき店内の貼り紙を見つける。
当店の牛丼には豚肉も使用しています

タチバナは結論づける。豚を混ぜてでも安く牛丼を提供し続けることを最優先する
……というのが 牛太流のジャスティスなんだな
そして微笑む。でも俺たちは文句など一つもなかったね 逆に爽快だった
当時の様子をビビッドに伝えるブログ記事がある。

その日、「キョカラ、ブタギュ丼ニなりますケド」という言葉を聞くまでは。
「ブタギュ丼」が「豚牛丼」のことを指しているのだと気付くのにそう時間はかからなかった。
目の前にその旨をお知らせする、手書きの張り紙があったからだ。
いつもはあえてキチンと見ないようにしている牛丼太郎の店内。汚いのだ。
よく見るとそこには張り紙の数々。元々異様だけどさらに異様だ。高円寺の格安飲食店では
店内のディティールを凝視するのは御法度とされているのだが、その日の俺は
それをも忘れ神経を集中して張り紙を読んだ。
「しばらくの間、牛丼には豚肉をまぜています」
混ぜよったわい・・・

想いは錯綜するのかもしれないけれども、ただ信じられそうなことがある。
それこそが牛丼太郎のジャスティスだ。

http://babameshi.web.fc2.com/gyudontaro.html

512 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:28.39 ID:7AdJIehI0
代々木の駅前店行ったことあるけど、いい意味でチープで好きだったわ

513 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:29.74 ID:974uhNas0
うわあ、こりゃ武蔵野地区が泣くな(´・ω・)山田うどん、満州、福しんときたらここだろ

514 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:43.54 ID:t7A5Cm5/0
かなり昔に大久保で初めて食って値段の安さにびびったな

515 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:55.10 ID:Nel/NWl50
>>412
見たこと無い奴は中央線沿線に来たこと無い奴だな

516 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:55.20 ID:mYhVkHBk0
チカラめしって床が脂でぬるぬるしてた記憶ある
食った後の胃もたれ感もきつい

517 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:46:21.46 ID:ZRtavIq/0
昔は駅前に個人経営の牛丼屋がいくつもあったけど、みんな潰れちゃったな。
武蔵境駅前の「しなの」は毎日のように行ってた。夜はバイト先の新宿で牛太。
牛丼がなかったら死んでたかもしれん。

518 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:46:42.83 ID:WVuYRcua0
かつやは秋葉原のガード下店はいつも混んでる

519 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:46:52.26 ID:w8UqR5uV0
>>513
> うわあ、こりゃ武蔵野地区が泣くな(´・ω・)山田うどん、満州、福しんときたらここだろ

俺杉並なんだけど、これらのチェーン店が埼玉方面から順調に南下してきているのを感じるわ。

520 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:47:09.29 ID:G9T5aGBu0
>>510
去年末まではあったぞ?
潰れたの本当に?
JR新橋の汽車があるほうの出口の店だよ?

とっくにっていつのことだ?

521 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:48:48.58 ID:1VLho+Zf0
倒産速報
ttp://www.tsr-net.co.jp/news/flash/index.html

522 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:48:48.43 ID:7AdJIehI0
新宿南口のたつやも大丈夫か心配になるな

523 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:48:59.42 ID:NudTbcIeP
>>520
http://www.tokoya.co.jp/fol/genki.html

新橋駅の再開発に伴い、「牛めしげんき」は、2010年6月26日をもちまして閉店致しました。

長年のご愛顧に、心より感謝致します。

524 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:49:05.61 ID:974uhNas0
松屋も発祥は江古田なんだよね。んでしばらく練馬の石神井が本社で上場して、いまは三鷹にりっぱなビル建てた。

525 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:49:11.79 ID:Nel/NWl50
牛丼太郎といえば牛皿定食
吉野家は牛丼

526 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:49:19.90 ID:c+s0M3kg0
>>14
>>2 が優勝でいいと思う。

527 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:49:33.71 ID:G9T5aGBu0
でも違う店になったのかもな
遠目でしか見てないし
本当だとしたら結局一回も入らず仕舞いだった

528 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:50:23.57 ID:7OYQYdRs0
>>520
去年新橋に行ってないから知らないけど、復活したのか?げんき

少なくも2010年の時点で閉店したんだが
http://shinbashi.keizai.biz/headline/859/

529 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:51:00.24 ID:Nfdu456v0
西日本の人間は100パー知らない

530 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:51:07.50 ID:ycQoG9md0
ほんとだヤフーのトップになってるのがせめてもの手向けだな
店舗数のわりに学生街の要所要所にあったから思い出深いんだよ
貧乏学生時代の思い出で

531 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:51:31.61 ID:wEzpGhOOi
牛丼太郎を知らずして
東京牛丼を語るなかれだ

532 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:51:46.78 ID:G9T5aGBu0
>>523
>>528
マジか
ありがとう
ずっと気になってはいたんだが一回くらい行けば良かった

533 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:51:49.11 ID:t7A5Cm5/0
納豆丼200円は当時かなりのインパクトがあった
味は…

534 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:51:56.74 ID:SbKMjoVl0
スタミナ太郎はどうなるの?

535 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:52:45.82 ID:tvASTTFq0
あの妙なスパイシー味が好きだったんだがなぁ

536 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:52:50.16 ID:TfRi6zkP0
>>533
結構好きだったぞ納豆丼

537 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:53:55.30 ID:hR0nv+fS0
あー25年ほど前中野にできた頃よくいってたなー
牛丼はうまくなかったけどわかめがのったサラダのドレッシングの味が好きだった

538 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:54:29.41 ID:Nel/NWl50
>>522
新宿南口といえばドライカレーの元祖ハイチも閉店したな。
良い店はどんどん閉店して行く。

539 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:55:25.35 ID:TVjLnYiG0
10年ぐらい前に神保町の店に入ったことあるけど、もう無いのかな

540 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:55:29.02 ID:v8J6JsKB0
牛丼屋のスレのびるなあw

541 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:55:30.57 ID:7OYQYdRs0
>>532
味は今主流の牛と玉葱だけの牛丼とは違い、
牛、玉葱、白滝、焼き豆腐というすき焼き丼のようないわゆる牛めしでした
クラシックスタイルですな
味ももっと甘辛い感じでした
新橋勤務のことはホントお世話になった店です

542 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:56:30.51 ID:974uhNas0
そういや富士そばはよく見るが、ラーメン珍珍珍ってどうなったの、最近見なくなったな。結構んまいスープだったけど。

543 :朝鮮漬:2013/09/20(金) 14:57:04.85 ID:pghkeN770
牛丼太郎が・・・・・。><

544 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:58:11.30 ID:WZFvLCh40
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&amp;feature=related
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。

545 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:00:31.13 ID:974uhNas0
↑花月乙、てか。なんだこの武蔵野地区中央線限定w。

546 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:01:23.97 ID:qDAwjFyq0
(´・ω・`)とくとくセットも知らないニワカが牛丼太郎を語るな!
キムチ牛丼とか迷走してた時代が懐かしいぜ

547 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:02:07.88 ID:ycQoG9md0
白山の大沢食堂も閉店しちゃったんだよな
大資本ばっかり生き残って小資本の店が淘汰され
いつも腹減ってて何食っても美味かった貧乏学生時代の名所がどんどん消えていく

548 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:02:31.25 ID:Nel/NWl50
>>546
少し思い出した。得々セットってあったな。
内容なんだっけ?

549 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:03:46.26 ID:WZFvLCh40
2005年の女性との事件は警察と女性と本人の間で示談なりもう解決してるでしょ?
JKに迷惑かけて二度と相手にしてもらえないから構って欲しくて終わったことを叩くネタにするんだよね
そもそも女性とJK間の話であってお前のことじゃないのに。
293 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:53:21 ID:o05Qtm4VO
被害届け出されたかどうかは知らないよ
もし事実ならもう示談してるから音楽活動できてるんじゃないの?って話で。
お前事実かどうか確定してないのに言ってたわけ?
そういうことすると逮捕されるからやめなよ
298 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 01:07:00 ID:NnN2wr2g0
まめに削除依頼おつ

少し手伝おうか?

====================== =================

歌姫浜崎あゆみさんの編曲の仕事しか実績が無いにも関わらず日本のトッププロデューサー
を自称するCMJKこと北川潤46歳がついに自らの犯罪履歴について白状いたしました。
日本のトップクリエーターを自称しながら一般市民、しかも無力な女性から警視庁渋谷署に
被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずであります。 内柴正人容疑者の事件と同じように集団で一人の
女性を暴行した事件です。http://www.youtube.com/watch?v=k2PQJSS5I48

550 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:04:25.17 ID:KovXt6Wk0
牛丼太郎って誰ですの?

551 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:05:59.17 ID:F7XsPZKA0
おまいら、
>>44
が書いているように、茗荷谷店と代々木店は、店名も経営者も変わってるので、
今日も営業をしている(はず)。

552 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:07:12.24 ID:canOdAWg0
次は二郎の番か。

553 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:07:28.78 ID:E4cYgb2y0
神戸にもローカル牛丼屋、珍丼亭というのがあったなあ

554 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:07:33.16 ID:7VC5Ennv0
大久保と中野と高円寺に行ってたなあ。
大久保は看板だけいつまでも残ってたっけ…

555 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:08:08.71 ID:qDAwjFyq0
>>546
(´・ω・`)牛皿大盛り、ご飯大盛り、卵2つ、野菜サラダ、味噌汁500円
牛皿ってのが曲者で、得なのかよくわからなかった

556 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:08:40.93 ID:974uhNas0
二郎より大勝軒が心配だお(´・ω・)中本は知らん

557 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:08:44.31 ID:rdKknIcn0
>約10店舗

これくらいで約って…

558 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:11:31.66 ID:FQu+EFT10
http://rocketnews24.com/2013/04/22/320447/

こんなことやっているので、潰れるのも時間の問題だったわけだwww

559 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:13:24.42 ID:MVhZv6Ni0
灰汁だらけの牛丼出してたら潰れるわなw

560 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:13:45.84 ID:dZf3LDGE0
真似すれば楽して儲かるってもんじゃないんだなw
確かに飲食のデフレはキツイな

561 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:14:18.50 ID:+bNK0VMj0
牛丼太郎の記憶とランプ亭の記憶が混ざるる

562 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:15:08.92 ID:9OtVvHp/0
前、高円寺に住んでたから、安かったし、よく行ってたな
すぐ近くには松屋も吉野家もあったけどね
牛丼も食べたし、朝は納豆丼も食べたっけ
懐かしいね

563 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:15:15.92 ID:974uhNas0
このスレの伸び・・2とか行ったら牛丼吹く・・

564 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:15:29.77 ID:lM0XBRZ80
牛丼太郎で最後に食ったのは納豆丼だった
つーか終盤は納豆丼しか食わなかった

565 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:16:35.24 ID:UEBQmbvI0
バイト帰り、夜遊び帰り
早朝の野方駅前の牛丼太郎にはほんとお世話になりました
もう20年以上前になるが

566 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:16:43.87 ID:venjYO5W0
マンション近くの清水橋の店舗良く行ってた

567 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:16:43.72 ID:P/X4nquv0
>>554
中野の牛丼太郎はどうなったの?
完全に消滅したの?

568 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:17:24.01 ID:t/3CUJEZ0
非公式 牛丼太郎【熱烈】ファンサイト
ttp://flower01.sakura.ne.jp/gyudontaro/index.htm

…の作者さんのスレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1372306735/

569 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:18:24.91 ID:dZf3LDGE0
いいなみんな思い出語れて。
俺は東京だけど一度も食った事ないわw

570 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:19:57.07 ID:974uhNas0
昨日近所の太郎行ったんです、太郎。そうしたら・・

571 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:45.36 ID:NudTbcIeP
>>568
2月中旬 全店 牛丼に豚が混ざっているとの貼り紙あり。

wwwwwwwww

572 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:21:19.15 ID:7YPjPGBa0
>>569
今すぐ代々木逝って食ってこいや ヘ('ω′ヘ*)

573 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:21:49.53 ID:fI6ACmGd0
場末臭が凄くて結局入らなかったなあ

574 :DJ MORI ◇KZNkNMIRuk:2013/09/20(金) 15:22:12.14 ID:qTwliW6a0
俺の青春、牛丼太郎。

575 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:23:38.03 ID:DTFnN3nd0
昔歯医者で麻酔打って治療した後にどうしても腹が減って目の前の牛丼太郎に入ったんだが
食ってる最中に牛丼がみるみる血まみれになっていくので驚いて調べてみると
麻酔で感覚のなくなったほっぺの肉をガリガリ食ってた事があった

576 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/20(金) 15:23:40.98 ID:YueummrS0
>>546(´・ω・`)とくとくセット、懐かしい響き…サラダ100円をさらに追加で買ってた気がする

577 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:25:35.04 ID:ipPGykfA0
牛丼太郎って初めて聞いた。
埼玉限定のローカル牛丼屋?

578 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:26:20.36 ID:bEltEJ6JP
おしんこ10円

579 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:27:14.14 ID:TfRi6zkP0
>>577
おもに東京区内の外れた場所にあった店

580 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:27:46.36 ID:7YPjPGBa0
>>577
昔は都内で良く見かけたお(´ω`)

581 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:29:08.78 ID:w/RPHa0vO
めしばな刑事タチバナで何年ぶりかで名前を見たな。
本蓮沼の17号沿いの小さなゲーセン跡地に一時店舗構えてた記憶がある。

茗荷谷の丼太郎は大丈夫なのか?

582 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:29:20.62 ID:kyUDYybY0
>>479
吉野家ほど客をバカにした会社はないんだけどな。
まぁ、あの味が好きな人はいるだろうな。

583 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:30:20.64 ID:8rWlHJNiO
>>48
それキャベツ太郎

584 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:30:33.80 ID:R17JmKloP
> ピーク時には約10店舗を運営。
> 売上高約5億6000万円

そこらの零細企業じゃねえか。
こんなんがヤフーのトピックに載るのかw

585 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:30:49.27 ID:p2TpUu4Y0
低賃金重労働は馬鹿らしいとどんどんなっていくから低価格店は潰れていく一方だろうな

586 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:31:27.83 ID:5NwZMNAw0
>>2
評価するw

587 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:32:32.80 ID:kyUDYybY0
らんぷ亭は大丈夫か?

588 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:34:27.27 ID:E4cYgb2y0
>>582
怖いというなら喰わなければいいと言ったからか?吉野家が特別客を馬鹿にしているとは思えないがなあ。

589 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:35:28.98 ID:mvNQjrJ/0
牛丼業界、大手ですら微妙な経営状態なのによくここまで持ったな。
20年以上前、新井薬師前店でたまに食ったわ。

590 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:36:19.01 ID:nRXEQGT30
>>582
同意
フジテレビと一緒で「嫌なら見るな」「食いたくないなら食うな」だからな

誰が食うか(見るか)って話だよ
さっさとどっちも潰れればいい
実際どっちも凋落してるしなw

591 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:36:48.82 ID:78ECGED+0
入るのに勇気が必要だね
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/53/Gyuta.JPG/450px-Gyuta.JPG

592 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:37:54.42 ID:mvNQjrJ/0
てか、東京でしか見たことないのに埼玉の会社なのかいま知ったわ

593 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:38:31.56 ID:jnDnmj630
都内の人間でも知らんわ聞いたことない
だ埼玉限定?

594 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:39:42.96 ID:sV5omEw50
ゆで太郎は大丈夫か?
俺よく行くんだけど。
安い割に上手いんだよね。
ざるそばが美味い。天ぷらは油っぽいけど。
牛丼太郎は実家の近くにあったので、ほぼ毎日昼飯食ってた。

595 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:41:11.01 ID:2XD7BqrR0
>>146
死ねゴミクズ
てめぇがこの世からさよならしろや

596 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:41:14.25 ID:C0R1oO5s0
焼き牛丼のとこって名前なんだっけ?

あそこも潰れそう

597 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:42:02.37 ID:7wqYmEsS0
無くてもいい店
ぎょうざの王将
CoCo壱
すき家
ランプ亭
中卯

無くちゃ困る店
日高屋
ゆで太郎
松ノ屋
伝説スタ丼
Qガスト

598 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:42:17.97 ID:78ECGED+0
客層
http://kamatatokyo.com/hoge/images/20091011_009.jpg

599 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:43:35.65 ID:vvbbkP7TO
マジか
学生の時、すごい好きで学校帰りによく食べてたのに

>>592
>>593
品川区の中延にあったよ

600 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:44:40.87 ID:RZJoZvlTP
これが売名行為というやつか

601 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:45:12.27 ID:v9SNLzZo0
誰だよ

602 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:46:40.86 ID:78ECGED+0
キムチ納豆丼
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/efa09d6f8a24ca220dbabbdc3bc0a28c.jpg

603 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:47:01.94 ID:P/X4nquv0
>>588 じゃないけど、吉野家の社長が
「食いたくないなら食うな」とか言ったの?

でも吉野家は美味いから自分も支持するよ
そもそも他の店の牛丼を
あえて食べたいとは思わないし

「牛丼」は特別好きじゃないが「吉野家の牛丼」の味だけは好き
そういう奴は多いと思う
それくらい美味い

604 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:47:17.54 ID:sS0giVdB0
ゾマホンが常連だったらしいぞ

605 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:47:59.00 ID:/KU2YS8D0
>>2
だめたって片言かよwwwwwww

606 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:48:02.29 ID:eKbg8Day0
このスレは延びた
が、2は無い

607 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:48:19.15 ID:A26xtauZO
吉野家とすき家のバトルの影で埋もれたな。

608 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:50:01.28 ID:+hw0N8eIO
あーやっぱり潰れたかー

609 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:50:30.91 ID:oYuqxoST0
>>2
自演乙

610 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:53:26.81 ID:BlUZ7siF0
2ch偏向スレたて
東京の事件は【東京】にしない
大阪の記事は政治だろうがナンだろうが【大阪】

事件のスレたては大阪優先
東京のは依頼があってもなかなか立たない
食い物の話題はローカルであろうが東京だとたつ

611 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:54:22.59 ID:13tWtElE0
次は凶牛屋だな。
やったねパパ、明日はプリオンだ。

612 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:57:13.28 ID:5U8WVTF70
牛丼太郎がとーさんになったのか。

・・・で、牛丼太郎って、誰?

613 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:57:48.71 ID:Pg2vEwAN0
蒲焼きさん太郎とキャベツ太郎は大丈夫

614 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:19.85 ID:WBBL0RYq0
https://twitter.com/deepannai/statuses/380947448585129984
新日本DEEP案内 / 逢阪 @deepannai

牛丼太郎、元の経営会社が破綻になったたけで、
別会社に引き継がれた「丼太郎」の代々木店は本日も絶賛営業中でした。
納豆丼(200円)も食えます。よかったですね。 pic.twitter.com/nTJL90WVUW

615 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:51.53 ID:tf06qT2L0
>>610
東京の場合は【社会】とかになること多いなw

616 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:59:02.74 ID:JuA165rL0
ふらわ発狂か?
え?前からなの…

617 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:59:43.51 ID:nRXEQGT30
>>610
それだけ東京が大阪意識してるってことだろ

大阪はまったく東京を意識してないからスレタイにも入れない

618 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:00:49.56 ID:DdMaxLdX0
>>1
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/72a772d570e4c4ab1c8a671a4e6457ea/
http://megalodon.jp/2012-1017-0036-38/www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/72a772d570e4c4ab1c8a671a4e6457ea/
すき家の「豚かばやき丼」は中国産の豚肉とゼンショーHDは説明する。

( ゚д゚)牛丼屋を始め最近の外食産業は
中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用する
他にも青ねぎ、玉ねぎ、にんにく、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、がり等は中国産ばかり

【社会】すき家ゼンショー「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか?」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318526718/
すき家を運営するゼンショー「アルバイトは『業務委託』なので『労働者』ではなく残業代は発生しない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345374779/
【社会】「商品のご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239950565/
【社会】「売り物のご飯でおにぎり6個作って食べた。まかないにしては多すぎる、窃盗だ」 すき家が女性店員を告訴した背景は?★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241589885/
【残業代不払い】株式会社ゼンショー が+の書き込みすべてのIP開示を要求【報復訴訟】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239894274/
【社会】すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴 「飯5杯盗んだ」 地検は不起訴処分★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239842292/
【社会】すき家のゼンショー、残業代不払い認める…団体交渉には応じず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283947930/
【裁判】「すき家」未払い残業訴訟、終結へ…ゼンショーが請求認める [08/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282918247/

アメリカ産の狂牛肉を推進する吉野家からのメッセージをお読みください
http://i.imgur.com/eZoWkCI.jpg

619 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:01:24.34 ID:wJSDE1Ws0
25年前、野方駅前の店でよく食べた

620 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:18.95 ID:sV5omEw50
蕎麦屋で上場してる所ないから、富士そばでもいいし、小諸でも、せんねんでも
茹でたろうでも良いから、上場してほしいね。
吉野家が最近そばも出してるそうだが。
丸亀製麺の蕎麦バージョンが欲しい。
単価はうどんより高く、700円位で良いから、本格的な蕎麦を安く食いたい。

621 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:33.50 ID:EHWncNk3P
>>234
リンク先にみあたらない

622 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:01.07 ID:MlPhLz6V0
もうとっくに潰れてたとオモタ。
昔、アキバにあったね。笹目通りに、牛丼太郎の看板ひっくり返えってる所が本社だったのか!

623 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:19.70 ID:XWFr4fdl0
>>591
やばい底辺臭が半端ない

624 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:42.07 ID:Ry7Fd3G30
>>618
http://i.imgur.com/eZoWkCI.jpg

この人のこの一言で全ねらーを敵に回したんだよな
ネットって怖いわ

625 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:08:48.38 ID:ROrUpNwY0
>>588
2004年頃、BSE問題で米国産牛肉の安全性が疑問視されてちょっとしたパニックになったことがあった。

その時、吉野家は、米国産牛肉の使用にこだわり、禁輸措置にも反対していた。 こんな対応をしたのは数多ある牛丼チェーンの中でも吉野家だけだったよ。他の牛丼チェーンはオーストラリア産など他の国の牛肉に切り換えるなどの対応をとった。

吉野家は当時、 米国産牛肉にリスクがあることは認識していたと思う。だから、米国産牛肉が安全であると言い張ったりもしなかった。そして、とにかく禁輸措置に反対していた。

安全性に疑問のある米国産牛肉で作った牛肉を客に食わそうとしていたのが吉野家なのよ。
万が一、被害者が出たらどう責任をとるつもりだったか。

当時、吉野家は2chでもだいぶ叩かれてたけど忘れたかい?

626 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:09:17.50 ID:bEltEJ6JP
>>598
西新宿だな

627 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:09:27.26 ID:dZf3LDGE0
>>602
凄いなこれ。
こんなのが外食で食べれるってある意味斬新。

628 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:09:53.60 ID:Vd4dtexi0
>>2
こいつぁぬるぽだな!

629 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:12:36.16 ID:ROrUpNwY0
>>625
2004年じゃなかった。2001年頃。
もう12年もまえか。。。

630 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:13:02.95 ID:ca7YtyOxP
金が無い時代に、高円寺店に世話になったわ。
合掌。

631 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:13:55.80 ID:wO7nGG/Mi
安全性に問題ないのにかたくなに禁輸してた方がおかしいんだけどな。
韓国笑えんな。
あのときの日本の対応は。

632 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/20(金) 16:14:32.68 ID:kRNdFEY30
キャー!?(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira011896.jpg

633 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:14:51.98 ID:zxBOkmkG0
無くてもいい店
日高屋
ゆで太郎
松ノ屋
伝説スタ丼
Qガスト
ぎょうざの王将
CoCo壱
すき家
ランプ亭
中卯

無くちゃ困る店
ぎょうざの王将
すき家

634 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:42.14 ID:Eum+n2BGO
>>591
最初だけだよ。
入ってしまえば普通の牛丼屋。

635 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:16:55.57 ID:mw4rT7q40
キャベツ太郎とレスしてから検索したらおまえらと同じ思考で氏にたくなった

636 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:08.39 ID:/8T7n8EbO
>>633
王将はどっちなんだよ

637 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:46.51 ID:TfRi6zkP0
数少ない貴重な立ち食い牛丼屋

638 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:57.31 ID:krq9DPng0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 牛丼太郎がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は牛丼四天王の中でも最弱 …  │
┌──└────────v─┬────────┘
| アベノミクス中に倒産とは  │
| 四天王の面汚しよ       │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
    吉野家       ゼンショー   松屋フーズ

639 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:22:07.10 ID:hCUUKO7u0
中野南口→牛友
中野北口→牛丼太郎

懐かしいなぁ〜

640 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:23:41.69 ID:EGCjiMYC0
うわあ、とうとう潰れたか。
ショックやなあ。






20年以上前に、何回か行ったことあるだけだけど。

641 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:08.03 ID:T76Mys+GO
価格競争か
ここのが一番安かったと思ったけどな

642 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/20(金) 16:25:27.00 ID:FqjH0VVX0
>>632
(´・ω・`)おかしいなぁー250円だった気がするけど、値上げしてたんだぁ~w


何故かショック

643 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:05.28 ID:cRTyVeiE0
>>206
キン肉マン騒動とか殆ど関係ないべ
他店より高価格と肉の少なさじゃなかった?

644 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:48.14 ID:/C+a56lw0
西新宿店には世話になったなあ
独特の安っぽさがまたいいんだよな

645 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:49.91 ID:8h+O/HeD0
牛丼太郎は
とにかく安いのに肉のコンディションがよかった
(吉野家とかは時間帯混み具合でバラつきが激しい)
味噌汁も家庭で作るふつうの味噌汁の味
(ほかの牛丼屋の味噌汁はインスタントっぽいか、食堂独特の味)
一時期国産牛丼もやってた
サラダも他のチェーン店とちがい変なものを入れた水で洗わないのでシャキシャキ

さよなら牛太

646 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:30:47.35 ID:kyUDYybY0
>>631
> 安全性に問題ないのにかたくなに禁輸してた方がおかしいんだけどな。

ここで政府の対応の是非を論じたいわけではない。

当時、安全性に問題ないと思ってる人あまりいなかったろ。俺の記憶では、当の吉野家自身、米国産牛肉が安全とは主張してなかったぞ。

647 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:35:43.61 ID:E/SVLyac0
>>1
>「牛丼太郎」の店舗名でチェーン展開し、都内を中心にピーク時には約10店舗を運営。

こんな超ローカルニュースは、まちBBSでスレ立てしろよ?wwww

648 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:37:03.13 ID:mvNQjrJ/0
山本太郎高円寺店の倒産まだぁ?

649 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:43:44.15 ID:7jp2t7rJO
15年ぐらい前に一度行った事有る。
中野だったか茗荷谷だったか思い出せないけど、米が臭くて糞マズかったのは覚えてる。

650 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:44:29.51 ID:TtyXEUHY0
>>158
>>244
それげんき家だろ

651 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:45:05.63 ID:ea3n0TYC0
学生の頃に中野の牛太郎良く行ったわー

近くに吉野家あったけど貧乏学生だったから牛太郎しか行かなかった

652 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:45:12.54 ID:yhFtPqWEi
府中にあった!まだ会社あったんだ!

653 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:47:29.28 ID:oa8iE72m0
山田うどんがツブれない不思議w

654 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:01.83 ID:7YPjPGBa0
>>653
一度うどん食べたけど
半分も食えなかった(´・ω・`)

655 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:11.27 ID:10upOdwaO
負債額が思ったより少ないのが、経営者の決断の良さとみた。

656 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:36.86 ID:GYVaHKvf0
この手の店だとなか卯が一歩抜けてるからなあ

657 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:55.99 ID:P/X4nquv0
>>617
持論を展開してるとこ悪いけど
大阪は「地方」だからスレタイにいれる必要があるだけだよ

博多や札幌、福岡、名古屋なんかをスレタイに入れるのと同じ

東京を過剰に意識してるのは大阪の人間だけで
東京の人間は、皆大阪なんて一地方都市としか思ってないよ?

658 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:58.55 ID:ZAL01Qp60
>>639
旧平和相互銀行ビル横の建物の中だね。
懐かしい、何もかも懐かしい。

659 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:51:21.10 ID:vi9reaCv0
初めて聞いた牛丼屋だわwww

660 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:10.34 ID:Ht+0bmKJ0
マジか?
250円でカレー食える貴重な店だったのに・・・orz

661 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:25.27 ID:7YPjPGBa0
>>653
でもタクシーの運ちゃんとか土方のオサーンとか
DQN家族でいつも混んでんだよね…(´・ω・`)

662 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:37.57 ID:B9Rfhnix0
聞いたこともない

663 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:53:45.23 ID:XcYBJaRt0
とくとくセット、納豆キムチ牛丼にはお世話になりました
一番好きな牛丼屋だったので非常に残念ですわ

664 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:08.32 ID:vi9reaCv0
>>617 >>657の正論で涙目www

665 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:04.50 ID:IJd9quNa0
十数年前、中野の牛丼太郎には大変世話になった
一番舌に合う牛丼だったな・・・

666 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:07.60 ID:0DrvjAfz0
>>656
商品改悪を繰り返すなか卯のどこが良いの?

667 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:17.90 ID:ajywIdg60
茗荷谷のはどうなんの?

668 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:25.65 ID:vj6yv03FO
中野北口の牛太にはお世話になりましたm(_ _)m
お金がない時代にどれだけ助けてもらえたことか…
あの学校給食を思い出す白無地のプラ丼よ…永遠なれ…ッ!

669 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:35.05 ID:GYVaHKvf0
>>666
カツ丼とカレーうどん

670 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:42.66 ID:6ulSXSar0
ランプ亭だけは、神戸ランプ亭だけは何としてでも死守しなければ
そうだろう?ランプ亭ファンたちよ

671 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:00:47.02 ID:vFKRjLUG0
知らん

672 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:01:12.71 ID:FQmQupxZ0
>>625
吉野屋は、味を変えたことで倒産しているし、
(コストダウンするべく安い物をつかったんだけど)
その時のバイト上がりが社長だか会長だかになってるから、
社内的に牛丼の味をがらりとは変えにくい事情があった。



他の各社はそんなトラウマがないから、
どこの肉でもよかったという話だけどな。

どっちの経営判断が正しいかは、あれだけど。

673 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:01:14.78 ID:os2pvKZE0
デフレってのは、結局こういうところに行き着くんだよな。

674 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:46.22 ID:4ALqFEdh0
>>672
> その時のバイト上がりが社長だか会長だかになってるから、
> 社内的に牛丼の味をがらりとは変えにくい事情があった。

確かに、当時そんな話があった。
安全性を犠牲にしてよい理由にはならないとおもうけど。
それに、同じ味にこだわる割には、全く味の異なる豚丼に切り替えたりしていたよな。

本当は、その話はきれい事で何か別の理由があったんじゃないかと俺は思ってる。

とにかく、吉野家がそういうことをしていたことは忘れられない。

675 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:19:13.01 ID:GaxTWqbT0
>>2
数十秒でこのクオリティw

676 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:33.17 ID:VBkxpArc0
板橋区の中仙道沿いにあったね確か。
お品書きが紙にマジックで手書きでね。
個人経営かと思ったらチェーンだったのね驚きw

677 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:57.15 ID:cWdDBU+eO
松屋の豚しゃぶ丼はマズイ

678 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:33.14 ID:eyr9NBhO0
>>99
誰も気づかないと思ったのか

679 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:29:25.63 ID:gRKbSrau0
天丼太郎が無事ならそれでいい

680 :!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/20(金) 17:31:59.61 ID:O4SYNWST0
北坂戸の横浜家にはおせわになりました
ありがとう 

681 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:30.49 ID:MQaPKCVRO
茗荷谷店も健在確認!
牛を外して丼太郎で営業中(笑)

682 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:35.91 ID:mLVq8Ra90
野方の太郎さよなら・・・

683 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:43.91 ID:UGyeH0A00
キムチ要らんけど飯に味噌汁、納豆で良いよな
お新香頼んで大盛りでも400円 うん、いいなぁ
入った事なかったけど ... もう完全閉店なのか全店

684 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:34:30.21 ID:t7A5Cm5/0
唯一使ってた大久保の店、滅茶苦茶汚かったが
他の店も同じ?

685 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:35:22.05 ID:XpcRao7T0
西新宿は奮闘してたよな

686 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:35:36.25 ID:FQmQupxZ0
>>674
原材料が入らないなら、別のメニューを出すだろう。

ただ、もともと吉野屋は、
キッチンが、具の鍋と、炊飯器と、食器洗い機のスペースのみで、
その分、客席を多く取るような店舗構造だから、
多様なメニュー開発しても、
全店で展開できないという状態で、
結果、もともとの長所が、全部うら目になってしまったがな。
特に23区内は狭い店も多かったから。

茗荷谷の牛丼太郎、たまに行ってたなww
最近は、前を通るだけで
「まだ残ってる」(近所に中卵と松ができた)と感心してたんだがw

687 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:35:46.36 ID:ugLfqJeUi
>>46
だから世間様の生活はよくなってないんだってw

688 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:56.75 ID:W5OVs1zg0
10年以上前、貧乏学生だった時に代々木店を愛用してたな〜
月に20食以上は食ってたと思う
1杯200円でこれはこれで美味かったんだよ

さよなら牛丼太郎

689 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:39:53.37 ID:F4UCttTN0
野方にあったのかよw
牛丼太郎、中野が好きなのか?

690 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:40:05.22 ID:MBOebFoY0
普段は一皿1800円のパスタとか食っているから、
1杯300円の牛丼とかは素直に脱毛する。味も悪くない。
っていうかうまい。もうちょっと余裕を持とうぜ牛丼業界。

691 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:43:24.99 ID:8h+O/HeD0
>>657は関東ローカルとか東京ローカルって言葉を知らない

はい了解した

692 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:43:44.40 ID:lL13m69MO
なんですと!
学生時代から今まで色々な場所の太郎を食ってきた。
寂しくなるね。
さよなら、我が青春の思い出、牛丼太郎

693 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:13.98 ID:+47RNEQs0
>>686
色々困難があったのは他のチェーンも同じだと思うけどね。吉野家だけが大変だったわけではないんじゃないの?

客の不利益になりかねないことしていたんだから、そんな事情、客が斟酌してやる必要ないよ。

694 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:21.40 ID:lHd9Y30V0
>>666
>どこがいいの?

ミニ牛丼とかのミニシリーズ
ちょっと小腹空いた時にはすごい助かる

695 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:49:02.70 ID:a9Yza1ov0
20数年前東京に居た時にはお世話になった。
残念。

696 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:49:52.59 ID:LFJBmSAg0
俺は横浜家が好きだった

697 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:51:09.09 ID:o2PtRiWoi
牛丼次郎

698 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:52:41.13 ID:974uhNas0
ジーンズの摩耶もまだしぶとくあったw

699 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:56:11.28 ID:rV1EFDVf0
中野サンプラザにライブ見に行った時は寄っていた。

700 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:57:40.88 ID:1xVzXGjI0
間違って洗剤が入ったみたいだけどゲロ吐きました、有難う御座いました

701 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:58:10.79 ID:Nel/NWl50
まさに東京の牛丼

702 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:58:37.52 ID:FQmQupxZ0
>>693
別に客が斟酌しろとは言ってない。
当時の状況がそうだったというだけ。

松屋はグリルがあって、もともと店内調理ができるので、
メニューが多様化しやすいから、有利だった感じもする。
すき屋はいかないから、よくわからんw

703 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:00:36.34 ID:7wqYmEsS0
元旦区ミラーマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
元旦区ミラーマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
元旦区ミラーマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
元旦区ミラーマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
元旦区ミラーマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

704 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:00:44.74 ID:bKNqieWD0
中野サンプラザ前の店によく通ってた
20年くらい前かな
森永ラブもあってツナマフィンとか食べてた
なつかしいな

705 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:03:03.78 ID:JSSUIs670
>>1
さいたまさいたま言うなw

706 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:04:00.29 ID:WZGZn+wv0
牛太は何故か憎めないんだよな。
あまり美味くはないんだけどw

707 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:05:25.01 ID:JSSUIs670
約10店舗てw
チェーンとはいえない規模だな

708 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:05:54.19 ID:Nel/NWl50
20数年前の貧乏学生のころは、
牛丼の場合は吉野家
生姜焼き定食の場合は松屋
牛皿定食(とくとくセット)の時は牛丼太郎
ハンバーグ食べたい時はくいしんぼう。
カレーは新宿ハイチ。高田馬場だったらココ一番

709 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:09:37.02 ID:eBmQmOkM0
茗荷谷店、絶賛営業ちぅ‼

710 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:11:01.00 ID:hCUUKO7u0
>>704
スレチだが、森永ラブも懐かしい。
このスレの中に、中野北口、分裂前の尾張屋に行った人いるだろ。

711 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:12:20.86 ID:0NxNsm9J0
>>2
ワラタ

712 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:12:48.56 ID:Q9b0LsP40
>>12
それ風船太郎

713 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:15:07.44 ID:mvNQjrJ/0
昔は並400円とかだったからなぁ牛丼。
学生にはプチ贅沢な感じ。

714 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:15:30.41 ID:H9sBcoC2i
とくとーくいちょー!

715 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:08.62 ID:CXQnnhH50
広島には広島太郎という有名人がいてだな

716 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:29.66 ID:sgkrHv/p0
太郎は牛丼200円の頃があったはず。
ボビー・オロゴンが売れない頃にその200円牛丼食べてたって、TVで昔言ってたよ。
マイナーネタと言えなくもないので、知らない人には何だか分からなかったかも。

717 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:31.65 ID:ZAL01Qp60
>710
>704

糞懐かしいな森永LOVE。
南口だがマルイのレストランの中のジローとか、
tacの1階に入っていたファストフードとかも。

718 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:53.29 ID:4QGCLvdlO
僕の名前を知ってるかい

719 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:23:43.63 ID:krq9DPng0
朝刊太郎?

720 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:24:39.94 ID:VXoSafAw0
吉野家はよくもってるな

721 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:25:01.93 ID:lL13m69MO
>>718
山本太郎はお呼びでない。
大井町に帰ってくれないか。

722 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:26:42.46 ID:9jEUyk3C0
俺が引き取って経営しようかな。豚丼で。

723 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:34:34.12 ID:WiS4KkHk0
俺が知ってるのは板橋の本蓮沼と中野だな。
中野はセールだったのか普段からか知らないけど
290円くらいで味噌汁付きだった。
吉野家その他と比べて美味しくなくて
一回しか行ってない。

724 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:36:11.89 ID:AYb4pW8Ci
10年前ネットカフェ難民だった頃新宿のたつやと代々木の牛丼太郎毎日食べてた
あの頃は大手チェーンより安く助かった
ありがとう
お疲れさまでした

725 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:40:03.33 ID:mvNQjrJ/0
牛丼=貧乏人の食い物というイメージの中で
さらに貧乏臭いイメージだったよな牛丼太郎。

726 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:42:12.50 ID:RfG9ttk+0
そういや牛丼屋のサンボって、ムッシュが引退してから
マダムとギャルソンが店を切り盛りして、中華娘をバイトに入れたというのは
聞いていたけど、今どうなってるんだろ?

727 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:44:59.34 ID:xYCKxjF6O
>>707
おまえが社会人じゃないのはわかる。

728 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:46:22.12 ID:nVbr4i2dO
ゾマホンの著書に書いてあったな

当時200円の牛丼だったわ

729 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:47:51.24 ID:HlsOKA6iO
チェーンストアってのは単独資本が11店舗以上を直営しているというのが条件。
最大で都内に10店舗止まりでチェーン展開とか片腹痛い。

つか、この店知らんわ。
こんなローカル飲食店が潰れたくらいで何かあるの?
面白いネタがあるor旨い店なら惜しいと思うが…

730 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:47:53.94 ID:MQaPKCVRO
>>718
うしろの百太郎さん、ちぃーす。

731 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:09.76 ID:hFqHCT2R0
独身時代はお世話になってたな

732 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:33.64 ID:S+rmW7itO
味噌汁がクソまずだったから二度と行かなかったな
20年も前のことだが…

733 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:50:07.77 ID:lDf4buuo0
誰か牛友チェーンって知ってる?
中野駅とかで大昔見かけたんだが消息不明

ちなみに牛丼太郎はサンプラの道路挟んだ向こう側にあったよね!
その並びに森永ラブもあったなあw

734 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:59:24.91 ID:ZRtavIq/0
>>733
牛友は空中分解してる。その流れの店が大井町にあるけど、
残念ながらカレーの味がちょっと違うんだよな。
大井町 牛八で。

735 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:00:25.76 ID:LRQ2DS2F0
書くよ、俺は書くよ、
これから、書くよ、
真実、事実、俺の歴史、太郎への感謝の言葉を。
2002年、牛丼太郎は牛丼並が200円だった。
新大久保。
当時、俺は新大久保で働いていた。
金を持っていなかったことも事実だ。
だから、
昼飯はいつも、大久保にある牛丼太郎で並200円を食った。
週に4回くらい、3年間くらい、それを続けた。
朝も腹が減っていたら200円並みを食った。
だから、1日、朝昼がぎ200円牛丼だったことも何度かある。
あと、
その仕事のあとで、夜の仕事もやっていた。
だから、
昼と夜とが200円牛丼だったこともあった。
何百回も食ったよ、数え切れぬほど食った、200円牛丼を。
俺は新大久保の仕事を辞めてから、牛丼太郎には行けなくなった。
そして、
いつしか、大久保の太郎はなくなっていた。

貧乏だった俺の食生活の柱となって、支えてくれた牛丼太郎。
略して、牛太。
太郎の社長だった深澤五郎、破産したんだね。

ありがとう、
身を削って、会社の利益を犠牲にして、
200円牛丼を何年も、十何年も続けてくれた深澤五郎さん。
ありがとう、牛丼太郎。

736 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:12:49.24 ID:P/X4nquv0
>>729
だったら書き込まなければいいだろ

ローカル飲食店というが、
ほとんどの店舗が東京都23区内、駅近&学校の近く、繁華街にあった店だぞ?
東京に住んでる人間は結構知ってんだよ

新宿、銀座、渋谷、六本木、原宿の雰囲気の違いもわからないような
田舎もんは黙ってろよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E4%B8%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E

737 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:14:59.40 ID:wPIV0dzC0
まじかよ俺ハンパじゃないショックなんだけど
月2程度で通ってたんですが・・・

738 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:16:11.66 ID:MQaPKCVRO
>>737
ヘビーユーザーだったんだな(笑)

739 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:16:17.31 ID:ENfP7Cka0
これはまたローカルなニュースだな。

740 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:17:08.28 ID:gcd6oo5/0
>>2
評価する記念カキコ

741 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:17:26.08 ID:wPIV0dzC0
まじかよ、それなりに客いただろう
何があったんだよ。復活するよな?マジで何があったんだよ?

742 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:18:32.97 ID:ENfP7Cka0
貧乏学生は一度はお世話になってる店だよな。

俺の青春の1ページにも載ってる牛丼太郎 ありがとう。

743 :内閣府☆虚勢乙☆ウオッチャー ◆ZAGygrpEGc :2013/09/20(金) 19:18:49.21 ID:QShU2IKV0
初めて聞く店名デスね

744 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:20:09.39 ID:wPIV0dzC0
>>738
営業中は、吉野家とかすき家ほどじゃないけど、食事時じゃなくいても客がいたぞ
そこら辺の個人経営よりずっと客がいたのに・・・

745 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:21:24.56 ID:LqgRY1cN0
>>734
トンクス

確か丸井の道路挟んだ目の前のビルの5Fくらいのトコにあった気がする
大井町もたまに行くから寄ってみるねw

ところでドムドムバーガーは大丈夫だろうか?

746 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:24:18.41 ID:MQaPKCVRO
お前らお通夜状態だけど
創設会社が倒産したたげで、茗荷谷と代々木店は絶賛営業中だからな!

そんなに名残惜しいなら、既存店で食えよ(笑)

747 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:24:43.29 ID:Rv60LCY50
>>17
元牛太で独立した

748 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:24:58.84 ID:16PleCC8O
>>736
東京は田舎モンの集まり、トップオブ田舎者ですよ。

749 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:25:42.63 ID:wPIV0dzC0
くやしいです

750 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:25:46.52 ID:WGh1NAgf0
西新宿5丁目にあった気がしたが隣に松屋だし無くなってたないつの間にか

751 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:26:31.03 ID:thoV6/w40
200円牛丼かなり食ったなぁ

752 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:27:19.25 ID:lYsEkmjMO
はらへった

地元駅に着くのは8時過ぎ

もまえらオススメのチェーン店書いてケロ
ちなみに二郎は今日の腹の具合だと食べきれませんorz

753 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:28:22.57 ID:kEbMhWkx0
牛丼太郎から丼太郎に変わったけど
元の看板の牛を隠しただけの看板に泣けたw

754 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:31:16.11 ID:thoV6/w40
>>752
花月

携帯会員になっとくといつでもドッピング1種無料がGJ

755 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:32:43.29 ID:wEzpGhOOi
初めてのデートが中野の牛丼太郎でした
懐かしいわ

756 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:33:11.79 ID:lYsEkmjMO
>>754
マジで!?
それはしらなんだ

花月あるよ、地元

757 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:33:34.64 ID:fEUXYR6/0
並み居る牛丼屋の中でずば抜けて汚かったな。
汚いのと不味いので客が寄り付かなくなった。

758 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:33:40.17 ID:k1Wea2F90
吉野家・松屋・すき家・すき家傘下のなか卯
大手のアンチの受け皿だったのにな。

759 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:35:01.52 ID:7pf1CwuW0
大学生時代、茗荷谷のお店にはお世話になりました。
納豆丼、美味しかったなあ…

760 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:37:04.31 ID:qGcIHaLhi
納豆って、昼出すとこすくないから
わざわざ、納豆食べたくなるとまれに行ったな

761 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:38:51.99 ID:dZf3LDGE0
納豆丼、美味しそうだけど、
店内が納豆臭くなったりとか、店員さんが食器洗うの大変そう(洗い残しとか)とか
いろいろ考えちゃうなw

762 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:39:38.26 ID:JuA165rL0
俺の中ではなか卯はモスバーガー系で味以外の何かが違う上質店舗だった。

763 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:40:21.51 ID:qvmai4pG0
経営者の精神的疲労を考えると、気がめいる

764 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:43:36.90 ID:/3vghz6IO
>>759
茗荷谷は丼太郎としてまだ健在なんじゃないか?

765 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:43:48.17 ID:tk+EZUE5P
東京ステマめしと呼ばれてた。
>>252
> >>209
> 牛丼チェーンの中では一番うまい
> 最近は米も肉も質がよくなって一層おいしくなったし

766 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:45:35.02 ID:pZBmU+Ms0
すきやのせいさ。そうかそうか。

767 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:46:11.59 ID:tvg9Jq/x0
牛友チェーンと同じ道をたどったか
あそこは臭いけどカレーがうまかった

768 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:46:40.02 ID:nVbr4i2dO
BSE問題が致命傷だったな
それまでは他店が300円、太郎が200円で棲み分けしてたが

769 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:48:10.35 ID:u7EmgZTX0
倒産で店舗周辺が静かなる丼

770 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:49:57.76 ID:kEbMhWkx0
新宿たつや 「よっしゃ〜!」

771 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:53:05.36 ID:mvNQjrJ/0
やったねとうさん、明日はホームランだ!

772 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:59:30.99 ID:wEzpGhOOi
ラーメン二郎と牛丼太郎は食文化に一石投じた偉大な店だと思うよ

773 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:08:20.61 ID:b0J9YDaii
>>2 あたま悪そうだなw

774 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:10:39.29 ID:ycQoG9md0
茗荷谷店ってあの微妙な場所で贔屓にしてたお客さんは
拓大生?中大理工学部?まさかのお茶女?

775 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:14:18.48 ID:nm7Z31UT0
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしてやった。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  今は債務整理している。
      / /| ヽ__ノ   | / ./
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.

776 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:16:50.23 ID:B52/GRmz0
>>774
茗荷谷はわざわざ行ってる人多いんだろうなw
昔よりずっと周りに飲食店あるのに生き残ってるからなあ

777 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:21:33.33 ID:5G+K11k40
さよなら牛太(´・ω・`)

778 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:28:49.68 ID:CJR1mWQAi
>>2
おまえ…

779 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:33:45.35 ID:AQk6GU3y0
牛丼太郎では人生で1回しか食べた事はなかったが、
そんなに不味くはなかったな。

780 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:45:11.57 ID:DdMaxLdX0
>>1
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/72a772d570e4c4ab1c8a671a4e6457ea/
http://megalodon.jp/2012-1017-0036-38/www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/72a772d570e4c4ab1c8a671a4e6457ea/
すき家の「豚かばやき丼」は中国産の豚肉とゼンショーHDは説明する。

( ゚д゚)牛丼屋を始め最近の外食産業は
中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用する
他にも青ねぎ、玉ねぎ、にんにく、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、がり等は中国産ばかり

【社会】すき家ゼンショー「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか?」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318526718/
すき家を運営するゼンショー「アルバイトは『業務委託』なので『労働者』ではなく残業代は発生しない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345374779/
【社会】「商品のご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239950565/
【社会】「売り物のご飯でおにぎり6個作って食べた。まかないにしては多すぎる、窃盗だ」 すき家が女性店員を告訴した背景は?★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241589885/
【残業代不払い】株式会社ゼンショー が+の書き込みすべてのIP開示を要求【報復訴訟】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239894274/
【社会】すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴 「飯5杯盗んだ」 地検は不起訴処分★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239842292/
【社会】すき家のゼンショー、残業代不払い認める…団体交渉には応じず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283947930/
【裁判】「すき家」未払い残業訴訟、終結へ…ゼンショーが請求認める [08/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282918247/

アメリカ産の狂牛肉を推進する吉野家からのメッセージをお読みください
http://i.imgur.com/eZoWkCI.jpg

781 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:45:18.82 ID:W5OVs1zg0
>>770
たつやってまだあるの?
最近あの辺行ってないからわからない
牛丼太郎とたつやはよく通ったわ
そんな俺も少しはまともな人生を送れるようになったよ
牛丼太郎には本当に感謝してる

782 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:51:31.79 ID:JeG3czUCi
中野の住んでミュージシャンまがいな事してた頃、究極に金ない時によく世話になってたわ
当時は「また太郎かよくっそ」なんて言いながら紙みたいな牛肉ののった飯かき込んでたけど、挫折して普通のリーマンになつた今となってはいい思い出

783 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:00:54.12 ID:/jYrfKzZP
サンボさえ無事ならどうでもいい

784 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:03:46.11 ID:RYUs9H1G0
Wikipediaだと13店舗載っているね。
西新宿店はすぐそばに松屋があって、いつも客がいないか一人だったな。
カウンターも半分しか使っていなかったし。

785 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:13:29.61 ID:LsLZLNSEO
>>783
サンボはしば漬けが消えマスターも消えた時点で私の中では終わってます
マダムまで消えたら多分覗きすらしなくなるな

786 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:14:29.89 ID:AYb4pW8Ci
>>781
たつやも閉店してるとこあるけど新宿はまだやってるはず
以前は週末は競馬パチンコ客でそこそこ入ってた
あそこのWINS新しくなったんかな?

787 :朝鮮漬:2013/09/20(金) 21:18:48.66 ID:pghkeN770
たつやは開花丼(^O^)

788 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:23:28.07 ID:AYb4pW8Ci
たつやといえば豆腐入り牛丼

789 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:29:54.88 ID:tPLs1YI00
西が丘でサッカー見るときは中山道沿いの蓮沼店でよく食ったわ。
茗荷谷、神保町でも食べてたな。

790 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:34:52.20 ID:aRya1VTv0
牛丼太郎の本社、「牛丼太郎」のロゴが控えめに入った冷蔵トラックが1台停まってたけど
去年の12月くらいにトラックがなくなり、本社の看板がはずされ、いつの間にか
更地になっていた。

791 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:42:45.02 ID:CEvFSb+j0
牛友っていうチェーン店もあったよな
学芸大学駅でよく食った

792 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:43:56.28 ID:tvg9Jq/x0
>>791
さっきも書いたけどカレーがおすすめの店だったな
店内が異様にくさいけど

793 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:46:41.21 ID:FSstVvxK0
>>791
巣鴨の牛友チェーンによく行った。今はデニーズになってるな。

794 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:52:27.59 ID:8E2mseQ10
ここの納豆どんがうまかった
うちで納豆ご飯してみてもなんか違う

795 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:55:11.54 ID:6VeH6AEY0
納豆ごはん食いまくった。悲しい。

796 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:55:54.80 ID:0KC9o9fZ0
アベノミクスの影響だな

797 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:14:41.23 ID:NU9zZqt70
学生時代、新宿しょん横にあった頃よく行ったなぁ。
そんなのが大人になると、岐阜屋の常連に(苦笑)。

798 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:15:25.78 ID:KSlbigsuO
牛丼次郎として復活してくれ

799 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:16:06.19 ID:fSPCixi6O
【バカッター】これが納豆牛丼だ@吉野家
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1378309346/

800 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:16:56.18 ID:4yhP6TRL0
牛丼花子は母さん

801 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:17:28.55 ID:AQk6GU3y0
>>796
1杯250円の牛丼屋ですら潰れるアベノミクス景気w

802 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:20:01.87 ID:gqwT+ATu0
松屋は松乃屋だっけか?トンカツ屋のほうを増やして欲しい
ワンコインで食えるロースカツ定食がステキ

803 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:20:18.76 ID:ZToEBOn40
さよ牛(´・ω・`)

804 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:21:47.16 ID:ZyiKhJmc0
10年くらい前、高円寺住んでたけど凄い安かったの覚えてる

805 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:22:40.19 ID:Yk9xHwI90
山田うどんがあればそれでいい

806 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:23:13.48 ID:XpxuFk1w0
非公式 牛丼太郎【熱烈】ファンサイト
の作者のブログ
ttp://likearamen.xii.jp/

807 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:24:03.73 ID:n2ua4hRVO
牛肉太郎ナウ

808 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:24:17.76 ID:PQNRDrSN0
>>804
俺も学生時代に、高円寺の牛丼太郎はめちゃくちゃ通ったわ
でも、あれが食えるのは貧乏学生の間だけだな

809 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:24:32.81 ID:xPPFx4N00
白米に油かすと醤油 100円でも高いと思う

810 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:25:01.13 ID:TDa6t1ZV0
トンキンキムチめしも潰れろ

811 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:25:26.24 ID:ZyiKhJmc0
>>809
いや普通に牛肉入ってた
嘘はいけない

812 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:25:26.50 ID:+aA3i+KO0
そりゃそーだろ
聞いたことないし

813 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:27:34.55 ID:10gcLPeH0
http://rocketnews24.com/2013/04/22/320447/
そりゃダメだろうと思った。

814 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:28:28.75 ID:p27gUCTa0
チカラめしは実質もう焼牛丼捨てただろ。
新焼牛丼とやらを頼んでみろよ。あれで390円はないわ。
普通の定食屋になった。

815 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:29:16.00 ID:/w1w0lrL0
さよなら牛太と書き込みながらもなんだかんだで食べていたのはどの位昔だったっけ。
牛丼のはずなのにどう見ても違う肉が混ざっていたのは懐かしい思い出。

816 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:29:32.38 ID:jvM3muHG0
牛友チェーンは無事か?

817 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:30:07.24 ID:6QfLFRAR0
早稲田の三品は?

818 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:31:49.40 ID:UZ/ONf7w0
東武東上線沿線住んでたから
たった10店舗だったとはビックリだ

819 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:32:13.47 ID:CRiW+SWw0
サンボは生きてる?

820 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:32:33.59 ID:DjE7NnEgO
むかーし大久保駅のガード下にあった店には昔世話になったよ
牛丼が200¥だったな

821 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:33:07.34 ID:/3vghz6IO
>>817
今もあるよ。

822 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:34:46.21 ID:esICQ5ST0
負債が意外と少ないな。
廃業に近いかんじか。

823 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:37:07.52 ID:HdnYI/IP0
誰でも作れる料理だからね、安さで勝負するしかない
その先は規制でもない限り資本の大きい所以外はご撤退〜だから仕方ないよ
牛丼ブームが切れるなと思ったときに鞍替えすべきだったね

824 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:38:44.15 ID:lHgRrlIJi
>>2

825 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:40:37.51 ID:vOea8BCq0
高円寺で紅生姜をキチガイみたいに盛ってたやついたなぁ

826 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:41:16.77 ID:Ou1PIPWn0
新宿南口に、どんどんっていう丼や饂飩の店があったけど、
昔、黒人が店員でいてビックリして

827 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:42:52.18 ID:3R/Xy4/u0
めちゃくちゃ安かったよな。
200円ぐらいで腹一杯食えた。
顔馴染みには何杯でもおかわり無料だったし。
残念だ

828 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:44:35.40 ID:AG7Jo5Wq0
ピークで10店舗しかない零細企業の倒産でいちいちスレ立てんなよ

829 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:47:01.70 ID:qUKszeGF0
沖縄県民の俺でも知ってるのに
東京都民で知らない人が居るのか

830 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:48:00.71 ID:UplPUPMS0
牛丼太郎

何それ、知らんがな

831 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:48:50.60 ID:Yu1FFZCMi
中野に吉野家がなかった頃、吉野家の代わりに行ってた
どんどんや松屋は吉野家の代わりにならなかった
ご冥福をお祈りします

832 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:49:02.84 ID:H1NzLiDm0
>>823
牛太は80年代のバブル期から200円だったんだぜ。

あの牛丼ブーム当時、地方に吉牛・松屋あったか?実家東海エリアにはなかったぞ。
牛丼ブーム遅すぎだろ地方は。

833 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:49:03.52 ID:NEr1mA9X0
狂牛病騒ぎの時の対応

吉野家、すき家、松屋、なか卯 :牛丼停止豚丼開始
神戸らんぷ亭:牛丼継続

牛丼太郎:牛豚丼(混合比率は不定 店舗在庫次第) 

834 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:54:40.92 ID:PQNRDrSN0
ホントに青春の味だったわ
お疲れ様

835 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:59:54.63 ID:N5c8Fc7z0
関西(1府3県)にしか住んだこと無い俺は牛丼太郎自体
聞いたことも見たことも無かった。
1度記念に食ってみたかった。

836 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:04:07.62 ID:Ysi2kUqS0
牛丼太郎で汁ダクを覚えた世代vsそうでない世代
そんなスレですね
わかります

837 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:08:56.61 ID:c2qdqBn90
今の時代学生にとって牛丼やラーメン二郎はご馳走だよ

838 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:09:29.49 ID:vkiSZyRx0
茗荷谷の牛丼太郎に世話になったわ

839 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:09:42.85 ID:AQk6GU3y0
バブル崩壊やBSEショック、リーマンショックを耐えたのに
アベノミクスには耐えられませんでしたw

840 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:12:20.59 ID:nMTEfrBN0
>>839
民主党政権にたえられなかったんだろw

841 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:12:57.90 ID:SQ4P6Z1r0
キャベツ太郎だったら知ってる

842 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:16:12.11 ID:jzGYzc1Y0
以前は練馬区中村橋にもあった。
独特な味だった記憶。

843 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:18:45.50 ID:EzKEgWV5O
平成の初め頃は小石川4丁目の住人だったからなあ。
何が良かったか思い出せないが別格の旨さだった。

844 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:18:50.23 ID:Smy0fRiD0
>>828
むしろ全国どこにでもあるチェーン店に魅力を感じないのは俺だけではないはず

845 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:20:44.12 ID:ZAL01Qp60
>>842
中野、野方、中村橋に住んでた俺だが中村橋のは記憶にない。
何処にあった?

846 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:24:30.56 ID:924KaJnmO
納豆丼食った覚えしかないわ

都内の繁華街からちょっと外れたところや寂れたビルにあるイメージ

847 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:27:30.49 ID:INDTQ5Sm0
“牛丼太郎⇔たつや”
ディープすぎるマニアいるなw
競馬民だろww

848 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:27:56.29 ID:iZWZOoJHO
つゆだく卵食べると1日胸焼けする感じが好きだった

849 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:31:18.65 ID:8E2mseQ10
昼に牛丼をお持ち帰りして夜まで寝かせて
ご飯に汁がしみて固くなったのをそのまま食うとうまかった!

850 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:31:24.55 ID:N0PLfIp00
牛丼屋というより大衆食堂のイメージ

試しに一度カレー食べに行こうとしたら潰れてた・・

851 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:33:26.36 ID:8zTToVZ/O
なか卯、すき家の牛丼がパサパサで不味くて食えたもんじゃない

852 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:34:48.49 ID:njxLJd1+0
10店舗?そんなマイナーな店わかるわけないじゃん
同じ埼玉ならまだ山田うどんのほうが有名だろ

853 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:35:29.91 ID:669Gvx6j0
すき家の牛丼は糞不味い。唯一まあまあ美味かった豚しょうが焼きもなくなったし。

すき家だともう食うもんがない。

854 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:36:41.14 ID:pPPnyWPp0
茗荷谷にあったな。気になってたけど一度も行かないうちに潰れてしまったか。

855 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:38:38.90 ID:i05wNME10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21859307

支援凸頼む

856 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:39:24.57 ID:/3vghz6IO
>>841
あったねー。もち太郎なんてのもあった。

857 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:44:18.76 ID:Eu3JtMKk0
松屋も30年くらい前は牛丼太郎並みの店舗数だったんだよな。

858 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:44:56.75 ID:oWb28QQN0

神保町店でバイトしてたわ。。。

859 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:49:02.50 ID:6yd07rNV0
>>854
よく行ったな。茗荷谷ホールっていう寂れたパチンコ屋があったころ。

860 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:54:30.63 ID:W7wJckhS0
中仙道にあったな
汚そうな店がw

861 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:03:26.94 ID:rfHTlouN0
西新宿店でよく食べたなぁ

862 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:07:26.51 ID:Jl/AI9Eu0
1杯250円の牛丼屋が潰れるほど日本の経済状況は極めて悪いのだな。

863 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:10:29.48 ID:REhTnZ4i0
ここ一回だけ行ったことあるわ
新宿でたまたま入ったお店がここだったw

864 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:12:10.87 ID:tAB2exRq0
牛丼太郎
しゃぶしゃぶ太郎
スタミナ太郎・・・
太郎って何

865 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:14:46.69 ID:74RRbThdi
西新宿店は隣が松屋だった割には最後の方まで生き残ってたな。

866 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:14:48.42 ID:uqcEnc7d0
太郎って長男のことだよ、

ゆとり教育もここまで来てるのか?

867 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:17:06.47 ID:HNXhlj1uO
水道橋のガード下にあったような…。

>864
それ言ったらきりないだろ。
キャベツ太郎
もち太郎
蒲焼きさん太郎
坂東太郎
麻生太郎

868 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:17:24.18 ID:FNTTrIDF0
納豆丼はちょっと試してみたいメニューだったな・・・普通に牛丼を注文しちゃったけど

869 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:18:28.13 ID:hUbOFaft0
中核太郎が潰れりゃ良かったのに・・

870 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:19:36.23 ID:3JLo21ry0
代々木にあったなぁ
近くに佐世保バーガーがあったけど先に潰れてたわ

871 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:24:13.87 ID:Ql+pn9SG0
>>867
玉葱さん太郎
にあやまれ

872 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:24:46.33 ID:KeCQYIID0
西新宿5丁目の牛丼太郎の隣の松屋にはよくお世話になりました。

873 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:29:54.97 ID:1RwzrQWpi
昔だったらすぐオフ会をやろうって流れに
なったはずのスレだな

874 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:34:09.38 ID:SrLL8oFw0
中延店 第2京浜沿い
カウンターで受け取って、自分で席まで持って行く形式だった
店内は広くてゆったりしてたな
なぜか壁に品川区の地図が貼ってあった

875 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:36:33.52 ID:zEcUuWnT0
20年くらい前に高校の近くにあってたまに食ったなぁ。
さすがに味は覚えてない。

876 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:37:21.04 ID:kpxX5cmL0
代々木の会社に行ってたときは代々木店にたまに行ってたな

板橋区の中仙道沿いのは自転車通勤のときに行ってた
食うと残りの距離が苦しかったw

>>867
水道橋はらんぷ亭しか憶えてないなぁ

877 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:44:57.66 ID:SrLL8oFw0
>>650
げんき家もなつかしい
九段下、調布、千歳烏山、桜上水、京王多摩川にあったのを覚えてる

878 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:45:25.30 ID:lhyW/Jaf0
たった10店舗って全然繁盛してねえじゃんw
それでニュースに取り上げられるのかよw

879 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:45:28.17 ID:4stg+8Rk0
京王線 国領駅にあったのって牛丼太郎?
カツカレーよく食ったが

880 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:49:52.46 ID:MoRMVb410
美味しかったよなあ、この店

881 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:50:20.42 ID:KxoWTKB30
すごい残念
昔お世話になった

882 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:50:44.78 ID:kpxX5cmL0
ストリートビューで代々木店をみると、まだ牛丼太郎の頃の姿が・・・

883 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:51:26.13 ID:w9yHmcMOO
僕の名前を知ってるかい〜♪

884 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:53:16.01 ID:eyhze43s0
「安かろうまずかろう」という意見が多いが俺にとっては大手牛丼チェーンより旨かった
ここの牛丼に慣れると他店の牛丼は不自然に柔らかくて不気味に思えるようになる
単に豚肉混ぜてて硬めだっただけかもしれないが..

885 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:00:59.11 ID:its+04jD0
またゲリノミクスの被害者か!

886 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:03:05.79 ID:SrLL8oFw0
どん亭 大井町 大森x2 池尻 登戸 津田山
牛ゆう 学芸大学 祐天寺 元住吉 溝の口
どんどん 水道橋 秋葉原 蒲田

次々と思い出してきたけど、
みんななくなっちまったなあ

887 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:08:31.18 ID:vmoHja3MI
聞いたこともないけど有名なの?

888 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:10:46.43 ID:FtqekUZO0
どんどんは「情熱のすた飯」に業態変更して再展開をしている。
実際、メニューのバリエーションはどんどん同様に豊富で、居酒屋メニューもある。

889 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:12:34.12 ID:g2dv4KJe0
仕事帰りの深夜
中野の牛丼太郎で
伊集院のラジオ聞きながら
納豆丼食べた日の事を忘れない

890 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:21:40.81 ID:6vaC614QO
知らんなぁ
儲かった銭を広報に使えば違う結果になったんじゃ?

891 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:22:14.45 ID:q4wYMgaSO
うちの近所の牛太も数年前に突然閉店した。平成元年にオープンして19年位だったかな?200円で、並+みそ汁付いてた。なんか淋しいなぁ。もう一度食べたいなぁ。とくとくセットのあの味を。

892 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:28:40.10 ID:fVaduZT+0
知らん人多いのな・・

893 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:28:41.56 ID:jmpnf8SY0
中野が有名だよね
吉野家が400円だった頃から安売り
やっぱり怖くて入らなかったw
新宿の思い出横丁の入り口にあった牛丼屋は
なぜかよく通ったけどあれもなくなったんだっけ

894 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:37:57.11 ID:SrLL8oFw0
>>879
どん亭が国領にあったらしいからそれじゃないかな

895 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:41:20.62 ID:joY2ciqi0
中村橋の牛丼太郎若い時良くお世話になってたわぁ
何か凄い安くて明らかに肉の質は悪いんだけど、妙に味があった
トッピングで納豆付けて納豆牛丼旨かったなぁ

896 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:43:00.65 ID:4J8/tUVh0
>>867
すし太郎入れないとかどういうこと

897 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:44:37.88 ID:ApFZCNTD0
宮本むなしは大丈夫なの?
入ったことないけど…

898 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:45:19.20 ID:ms6IJKgD0
>>880
>>889
>>891


>>746で触れられている通り、茗荷谷と代々木店は絶賛営業中です

行ってあげてください(笑)

899 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:52:01.58 ID:ot5DywJQ0
>>890
10年ぐらい前でも「東京にはこんなローカル牛丼チェーン店があるぞ!」みたいな扱いだったような感じだった

>都内を中心にピーク時には約10店舗を運営。
ってところで察してあげて・・・

900 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:05:51.67 ID:z6BNoDoQ0
すげえショックだわ。本蓮沼に住んでた友達のうちに行くとき何回か食ったぐらいだけど貧乏学生にはありがたかった。

901 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:10:06.91 ID:mYZVPq+10
マジで初めて聞く名前だお



   いつの間にか創業して知らないままに倒産するのな・・・・・・・。


   人との関わりが薄い企業なのかと思ってしまうわ。

902 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:13:59.09 ID:mYZVPq+10
ソフマップの

  パソコンのことかと思っていた人もいるんじゃねえの?

903 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:15:04.14 ID:x412XRIaO
インディーズ牛丼というフレーズを始めてネットで知った時は痺れたw

904 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:16:37.33 ID:dduCkEDc0
>>21
珍丼亭みたいなもんやろ

905 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:17:13.98 ID:1XiRhiIIO
吉田屋は大丈夫か

906 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:18:01.53 ID:jVfpwSxJ0
新宿の思いで横丁のとこにあったやつだっけ?

907 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:20:03.17 ID:GvuJwTzC0
関東によく出かけてた少し前はよく聞いたけど
関西には少ないのかあまり聞かなくなった

908 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:22:02.50 ID:Z67154cq0
サンボでさえ生き残っているのに

909 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:04:45.60 ID:oeUccBiii
二店残った丼太郎は大丈夫か?

910 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:10:14.62 ID:oeUccBiii
>>874
おお懐かしい。
新聞奨学生だった頃、一仕事終えて牛丼太郎中延店に立ち寄って食したあの味。
学生時代のちょっとした思い出だ。

911 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:26:06.72 ID:b8y84TJi0
>>1
舌が肥えた日本人が多くなり本物志向に回帰しつつあるからね
安い海外産を売りにしているチェーン店はどこも四苦八苦だよ

912 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:36:46.67 ID:1uhT50zO0
>>867
ウルトラマン太郎

913 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:37:26.25 ID:BFKGhPKP0
ゾマホンが苦学生時代に通ったらしいな
たけしが世話するようになって吉野家にランクラップしたらしいが

914 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:38:47.84 ID:HkZQcm3n0
>>2がよく分からない
店に行った事無いと分からないネタ?

915 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:40:32.81 ID:cb2WdEQ50
>ピーク時には約10店舗

どんだけローカルな話だよ。

916 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:10:11.82 ID:aqv/qBi90
被災地以外にカネを使う事は許さん

917 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:11:57.94 ID:kaYhzbWX0
こんなニュース見たら久々に牛丼横浜家で食いたくなった。
北坂戸駅前とか若葉駅前にあった頃が懐かしい。

918 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:12:44.65 ID:pVVX46kG0
アベノミクスとやらで景気が上向きになってたんじゃないのか?

919 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:21:35.98 ID:fVfBjf6o0
己の空腹を憎み殺すように掻っ込んだ牛太。西新宿五、隣の松屋に入るのも
憚られた底辺労働者のあの頃よ、さらば。

920 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:27:03.97 ID:OUomgMRkP
学生時代神保町のによく行ってた
あの時牛丼200円だったような?
その内値上げで250円になり納豆丼200円が出来た気がする
あの時も景気悪かったけど今はほんとヒドいよ

921 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:31:56.10 ID:c84qe4WQ0
>>2
お前さぁ…

922 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:34:11.69 ID:bHWWSp7zO
ここの大久保店の中国人店員態度悪かった。支那太郎もしくはチャンコロ太郎だった

923 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:40:38.14 ID:aqv/qBi90
景気が上向いてきたんなら100円ショップが潰れるのが先であってほしいけどな

924 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:44:21.32 ID:ceydqRw50
豚丼次郎、鶏丼三郎、羊丼四郎・・

925 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:45:33.24 ID:IuaoPgJK0
>>837
俺も胃袋底なしの学生時代に存在知りたかったわ、二郎

926 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:59:55.42 ID:AQXYkHhK0
あるか、200円で牛丼を、
しかも、肉がたっぷり入った牛丼が食えたんだぜ。

200円だぜ、200円。

2002年頃の大久保店で働いていた、
銀縁眼鏡をかけた兄ちゃん、今、何してるんかな。

927 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:06:23.03 ID:KTfQVkvm0
知らない店だ

928 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:14:10.49 ID:FTzL4TdmO
17号の店によく行ったな、昔。
不味かった、不味かったけど旨かった。
金ないときはほんとに旨かった。

929 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:15:35.26 ID:ADZpQgQni
この牛丼野郎がよー

930 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:21:32.83 ID:/la/GxylO
高円寺の北口にあったなあ、1回食べたけど
好みの味じゃなくてそれきり食べてなかった
当時は他の牛丼チェーンに比べて安かった記憶がある

931 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:24:04.22 ID:gtqE7Jm90
>>926
>あるか、200円で牛丼を、
>しかも、肉がたっぷり入った牛丼が食えたんだぜ。
>
>200円だぜ、200円。
>
>2002年頃の大久保店で働いていた、
>銀縁眼鏡をかけた兄ちゃん、今、何してるんかな。


あーあの支那人なら、今俺の横で寝てんよ。

932 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:34:17.36 ID:/m11mHIW0
厚木のどんどんが好きだった
薄いかつだったが、海苔がかかったカツどん
美味かったね

933 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:35:42.56 ID:kyh6w+Xt0
家の近所の牛丼太郎が何か月か前につぶれてたなぁ・・・
そんなやばかったのか

934 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:38:33.95 ID:lWJCNfAT0
俺は14号沿い行ってたな
志村坂上あたりだったかな

935 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:50:20.21 ID:q9xoT402O
吉牛も松屋も豚丼でお茶を濁していたころ、唯一軒牛丼を提供し続けた牛太が…






どこの肉使ってたんだろうな

936 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:39:50.04 ID:CHpocreT0
ゾマホンの主食が潰れたー
最近は吉野家に変わったらしいけど

937 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:42:52.26 ID:UcUSfAtR0
>>936
ゾマホン金回り良くなって
食いに行ってなかったんじゃないのかな

だから…

938 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:50:14.27 ID:CHpocreT0
>>937
http://news.livedoor.com/article/detail/4154148/
相変わらず食べ続けてる

939 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:59:05.98 ID:BjkkGfMC0
自転車屋でいうところのフレンドかワタナベ的な、杉並武蔵野界隈では有名だな、太郎。

940 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:05:14.10 ID:o0sB2qeb0
さよなら牛太

941 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:11:29.96 ID:pXfArE1i0
横浜家ってまだあるの?

942 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:33:36.09 ID:EZUsP5Um0
牛丼太郎てなによ

943 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:34:12.38 ID:tzaz899U0
牛丼さちこ

944 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:40:43.49 ID:C0nnSglgO
>>733
桜台にも有ったな、牛友…

つかここ太郎の中野店利用者多過ぎだろw

945 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:42:31.22 ID:XniZM6xg0
>>2
こんなレスを2で出来るようになりたい

946 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:43:43.48 ID:JcGItXlGP
わざわざエレベーター使ってまでカレー牛かよ

947 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:44:19.31 ID:REhTnZ4i0
スレ読んで知ったけど怖いくらい安いなw

948 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:44:50.44 ID:Y++NwK5+0
低価格競争から脱却できないと、いずれ収益性の悪化で倒産するのが見えてるからな

949 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:45:21.94 ID:ot2CU9W60
>>2
ちょっと牛丼食べてくる

950 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:45:25.71 ID:pv8sLB7T0
あれ?昔、一回潰れなかったっけ?

951 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:46:32.22 ID:n4np8eaf0
まんだらけの帰り、一度だけ中野店で食べた記憶がある。
まぁまぁそつのない味だった記憶が・・・

952 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:50:06.59 ID:XniZM6xg0
>>687
お前、バカってよく言われるだろ?

953 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:51:14.30 ID:VxjsAeQFO
次は牛丼二郎だな
お肉マシマシとかおつゆダクダクとか頼める感じで

954 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:54:36.24 ID:nPEdmzyN0
200円で牛丼提供してた店だな、一回食ったことあるけどしょっぱかった。
たしか納豆丼も200円だった気がする

955 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:57:02.35 ID:XniZM6xg0
>>488
上尾にあったような気がする

956 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:00:56.80 ID:XniZM6xg0
>>918
上向いてるよ^^ 
 
不景気はお前とお前の周りだけw

957 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:01:00.07 ID:aE7fy6tX0
昔、水道橋で新規開店時に1杯200円だったから行ったけど
肉が臭すぎて半分残して店を出た。その店はすぐに潰れてた。
今までの人生で牛丼食べ残したのは後にも先にもこの1回きり。
むしろ今まで経営できてたのが不思議だ。

958 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:05:09.70 ID:wU8bjQbt0
太郎とか二郎とかいかにもトンキンローカルな名前やで

959 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:10:00.09 ID:OB9NsRYK0
新宿のしょんべん横丁の大ガード側んとこ、時々世話になりました。R.I.P.

960 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:16:49.53 ID:ZS9EuWCa0
ションベン横丁のあれこの店だったのかな。カレー食ったかも

961 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:19:25.79 ID:QWZOxGye0
スレ立てが早かった、iPhone発売スレに追いついている。
ニュース速+民は、
牛丼太郎>>>iPhone、なんだな。

962 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:27:41.92 ID:QYIHtg3k0
西新宿5丁目の牛丼太郎の近くの富城屋にはお世話になりました

963 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:29:36.78 ID:0sGzAMY00
学生の時はお世話になった。
高田馬場で、松屋や��野家に輪を掛けて安かったんだよな。あそこ。

964 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:41:31.68 ID:GBx90Sge0
>>938
文字にするとスラスラ日本語喋ってるけど
そーとーどもってるのを苦労して書き起こしたんだろうなぁw

965 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:46:31.39 ID:b6AvrA7S0
>>935
お茶を濁すとか言うな。俺は牛丼よりも豚丼の方が今では旨かったとすら思ってる。
吉野家の初代豚丼はクソ不味かったけどな。

966 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:54:18.29 ID:ZiRBVHo00
きいたことないけど、有名なのか

967 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:04:08.01 ID:n3v+tFSa0
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工 行った事ない

968 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:21:57.80 ID:T7PPZws80
飲食業は本当に薄利多売だからなぁ
大半が零細のブラック企業で、離職率も非常に高い
この不況下のデフレで、労使を取り巻く環境はさらに悪化している

この飲食や、派遣、建設、運輸業の末端には
もっと法的な規制を設けないと、いつまでたっても経営者にとっても
雇用者にとっても旨みが少ない、3Kの忌み嫌われる職であり続ける

969 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:35:36.89 ID:Kt9gyppw0
次は吉野家

970 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:46:11.33 ID:iqtZ0B6r0
キムチョン嫌いの辛いもの好きなんだが
松屋で七味唐辛子使うと翌日体調悪くなる。
なので、松屋では七味唐辛子は利用しない。
松屋は強烈な中国産を使っているのかな。
次は松屋でいい。

971 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:02:04.62 ID:jEZ9RDHt0
せめてブロードウェイ通りにお店があれば繁盛してたのにね(>_<)
知名度も断然違うだろうし
雨にも濡れない
かわりに吉野家が事実上潰れてたかもしれんw

まんだらけファンはもちろん中野サブカルチャー向けファンが安さに釣られて押し寄せたのに
高級時計を買った帰り道に安い牛丼を食う
素敵やんw

972 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:16:17.37 ID:5bbvdKbN0
スタ丼とか言うのが流行ってんだろ?

973 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:29:07.97 ID:D6F8Qm7Hi
ほしかったな、、牛丼太郎Tシャツ

974 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:31:30.29 ID:NBGdNw28i
朝一サラリーマンと学生が一列で納豆丼食ってる姿は爽快だった

975 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:13:54.32 ID:3Z2hv9yp0
昔食ったが獣臭くて「牛肉食ってる!」感がハンパなかった

素っ気ない味の他のチェーンと違って慣れると癖になる味だったな

976 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:46:47.27 ID:iH/PM+Ux0
東日本大震災で、中山道が徒歩帰宅者で溢れかえっていた時
牛太にお世話になりました

>>935
豪州産。騒動の時に貼り紙あった

977 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:58:18.50 ID:fSWo6E3s0
こんな年商1億円くらいの小さな会社の倒産なんか、どうでも良いだろ!うちの前の会社、年商200億だったけど、倒産した時、話題にもならなかったぉ。

978 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:02:35.95 ID:d8DG4DrGi
>>977
会社規模じゃねーんだよ。

979 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:34:34.88 ID:zhb3H/Hk0
今度こそ本当に、 さよなら牛太。

980 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:27:04.70 ID:Mj4lszIY0
>>621
見当たるが?
高齢者詐欺やってて社長が捕まって解散と。

981 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:32:55.72 ID:Ed1GPSF00
>>977
なるほどね

982 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:02:29.80 ID:DsSVD/lv0
朝鮮 韓国 謎の肉

983 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:04:04.46 ID:ylHoV4400
牛に吉報

984 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:09:31.14 ID:PED3VlqL0
アメリカ産牛肉輸入禁止の時、ウチの牛丼には豚肉が混ざってますって謳ってた

985 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:27:56.15 ID:aaOLWBvJP
誰か、社長にこのスレの抜粋送ってやれよ。
きっと、喜ぶぞ。

986 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:47:41.89 ID:Jl/AI9Eu0
何度も牛丼屋が潰れる国に未来は無い。

987 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:12:31.81 ID:KP/uh1p40
>>1000なら養老牛丼、牛太に続き200円牛丼の店が勃興する

988 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:06:06.98 ID:joY2ciqi0
あの肉のパサパサ感、忘れません
上京したての貧乏学生時代の思い出の味です(´;ω;`)

989 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:26:22.30 ID:/f+3oVjb0
会社に泊まった朝は西新宿で納豆丼食べてから家に帰ってたな
当時は週2回くらい泊りがデフォだったし

お世話になりました

990 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:28:35.84 ID:3JVQO18E0
本蓮沼の牛丼太郎が店閉めてたのはこういった理由だったんだ・・・

991 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:30:00.78 ID:Jl/AI9Eu0
丼太郎はまだあるの?
コンビニの雑誌で安い外食でまだ載っていたけど。

992 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:31:14.75 ID:qJR6DO8q0
安かったけど、別にまずくはなかっただろ
普通の牛丼だった

993 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:33:23.16 ID:FRAGeJM20
東京の各大学周りにある安い店ってさ
なにげに物凄くレベル高いよな
周辺の学生はそこばっか行ってんじゃないだろうか

994 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:35:40.04 ID:+1AzAlfO0
高円寺と西新宿はよく行ったな10年ぐらい前

995 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:37:44.74 ID:3JVQO18E0
>>991
代々木はまだ生きてる。
本蓮沼に住んでて代々木で働いている自分にとってなんか運命感じるw

996 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:38:29.71 ID:yFKEX/gL0
次は、東京チカラ飯が危ないんじゃないか?

997 :☆紀亜:2013/09/21(土) 19:38:30.15 ID:n2ZG6G610
キャベツ太郎
じゃなければおk

998 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:39:32.96 ID:/npvuuRK0
地域スーパーも厳しくなってきてる。
量販もかなり厳しいだろうな。
組合系で行くしかないかもしれん。

999 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:41:39.26 ID:Ts4M/ix80
昔何度か行った  ご苦労様です

1000 :名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:42:19.15 ID:aFZSs1nP0
中野の牛丼太郎行った、行った

何ともいえないチープな寂びれ感があったな

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

192 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)