どうしんウェブ 北海道新聞

  • PR

  • PR

速報
楽天田中が開幕22連勝(09/21 17:29)
 プロ野球楽天の田中将大投手(24)が21日、札幌市の札幌ドームで行われた日本ハム戦で開幕22連勝を果たし、昨年8月からの連勝を26に伸ばし、ともに自身の持つ最多記録を更新した。シーズン22勝は1980年の日本ハムの木田勇以来。

道南

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • mixiチェック

ローマ字表記バラバラ… 北海道・函館市の道路標識点検へ

(09/15 17:03)

ローマ字表記が異なっている函館市内の標識

ローマ字表記が異なっている函館市内の標識

 「Mt.Hakodateyama」か「Mt.Hakodate」か―。函館市内を歩くと、道路案内標識のローマ字表記がバラバラなことに気付く。国土交通省は、英語表記への統一を目指し、外国人観光客の受け入れ環境整備事業の戦略拠点となっている函館市などで先行的に改善に取り組む方針を決定。函館開建は近く、道や函館市と点検に入る考えだ。

 標識へのローマ字表記は1986年の標識令改定に伴い導入。国交省は道路標識設置基準で表記の例を示している。しかし、標識を設置する道路管理者が国、道、市と分かれていることが、微妙な違いを生じさせている原因の一つだ。

 観光地の函館では、市観光コンベンション部や函館国際観光コンベンション協会などが設置した案内標識も多い。そのため、設置者ごとに「函館山」のほかにも、「立待岬」の岬が英語の「Cape」だったり、「misaki」だったり、ローマ字表記がまちまちになっている例が散見される。

 函館開建の阿部剛道路計画課長は「外国人観光客に分かりやすい表記となるよう、スピードを上げて改善に取り組まなければならない」と強調。近く道や市の担当者と協議の場を開き、表記の現状把握に努める方針だ。

【関連記事】

  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  1. JR北海道・札幌―函館、特急16本運休 大沼脱線事故、安全委が現地入り
  2. JR函館線の貨物脱線 事故日常化、乗客に怒り 運休続出、各駅で列
  3. JR函館線・大沼駅で貨物4両脱線 けが人なし、昨年以降5件目
  4. 北海道・苫小牧の民家に3遺体、無理心中か 室内に書き置き
  5. 餌付け?河原にサケ 知床国立公園、数日内に放置か
  1. JR函館線・大沼駅で貨物4両脱線 けが人なし、昨年以降5件目
  2. 運転士「個人の責任」圧力に ミス隠しに停止装置破壊 JR北海道
  3. JR北海道の運転士、停止装置壊す 札幌運転所で操作ミス隠し
  4. 餌付け?河原にサケ 知床国立公園、数日内に放置か
  5. JR北海道・札幌―函館、特急16本運休 大沼脱線事故、安全委が現地入り
  1. パトカー屋根に乗り撮影、ツイッター投稿「中2病だから」 北海道・釧路町
  2. 先住民族マオリ女性の入浴拒否 北海道・石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に
  3. 札幌などで突然の雷雨 道路冠水、踏切に砂や水流入 JRの特急など61本運休
  4. 強要拒み「マタハラ」被害 札幌の女性が医療法人提訴
  5. 北海道警のパトカー乗りツイッター 器物損壊容疑で少年2人逮捕
このページの先頭へ