洞吹きババアの末路

開く コメント(15)

開く トラックバック(0)

Get in touch! マイノリティ 東ちづる

「Get in touch!」のスタートは、自閉症という障害(※)を、みんなに知ってもらうことを目的にしたイベントで した。けれども、「障害を正しく理解してください」「支援をお願いします」といった啓発活動は、「なんだか 違う」と、わたしたちは思っています。 もっと自然に、もっと気楽に、もっと自由に、一緒にいることが、あたりまえの世の中にしたい。 価値観や文化、国籍、年齢、性別、いろんな違いをこえて、ごちゃまぜで、暮らしていける、そんな世界になっ たらいいな。

そして、たとえ障害について正しい知識がなくっても、言葉がかわせなくても、コミュニケーションがむずかし くても、だいじょうぶ。 音楽や、アートは、さまざまな違いを超えて、わたしたちをつなげてくれます。 必要なのは正しい知識じゃない。排除しないで、一緒に、いること。違いを、楽しむこと。

わたしたちは、どんどん、どんどん、つながります。

(※)自閉症とは? 認知や感覚の特性により、コミュニケーションがとりにくかったり、生きづらさを抱えやすかったりする発達障害のひ とつ。知的な遅れをともなう人から、アスペルガー・高機能などといわれる知的な遅れのないタイプまで、さまざまな 人がいます。

▼ 沿革

2011年 9月 2011年12月、日本財団で開催される日米自閉症スペクトラム研究会議にともない、米国の自閉症支援団体 Autism Speaksの働きかけにより、自閉症に関する啓発イベントを行うことが決定。

2011年 10月 辻井正次(アスペ・エルデの会)の呼びかけにより、東ちづる、かしわ哲ら、これまでもさまざまな啓発イベント を主催してきた日本の関係者がボランティアで集結。実行委員会が設置され、「つながる・よりそう」をテーマ に啓発イベントを企画。

2011年 12月 東ちづるプロデュースのアールブリュット展覧会「よりそう展」、サルサガムテープ(かしわ哲)を中心にした 「ごちゃまぜ音楽会」、絵本作家のスギヤマカナヨが日本理化学工業のチョークでガラスにお絵かきをする「み んなで大ラクガキ」、おねえ祈祷師びびこの「ヒーリングワークショップ」等、多彩なイベントを開催。 ファイナルイベントには自閉症啓発大使としてオノ・ヨーコ氏も参加し、「自閉症のことを社会で知らなければ いけない」「ひとりで見る夢はただの夢だけど、みんなで見る夢は現実になる」とスピーチ。たちまち会場は ピースフルな空気に包まれた。

2012年 4月 その後もGet in touch!実行委員メンバーは、被災地をはじめとする各地でコラボレーションを行い、「つなが る」をコンセプトとした活動を多彩に展開。 4月にはAutism Speaksに招かれ、NYで開催された国際会議に、東ちづる、氏田照子、鈴木正子、田中尚樹が 出席。

2012年 10月 「Get in touch!」活動継続のため、法人化。今後はこの法人を基盤とし、各地において実行委員会形式で、さま ざまなイベントをおこなっていく予定。

▼ 一般社団法人 Get in touch

<組織> 理事長 東ちづる 理事 氏田照子 尾崎ミオ かしわ哲 田中尚樹 宮本亜門 監査 今井忠

<活動目的> 当法人は、さまざまな創作活動および表現活動を通じて、誰もがそれぞれの個性を生かして豊かな人生を創造 できる共生社会の実現をめざすことを目的とする。この法人は、前条の目的を達成するため、次の事業を行 う。

(1) 障害のある人や生きづらさを抱えた人の創作活動ならびに表現活動の支援 (2) アート作品等の展示会の企画・開催及びアート作品等の販売 (3) アート作品等の商品化ならびに店舗展開等の事業 (4) コンサートなど、啓発イベントの企画・開催 (5) 企業、団体、個人等と協働した、共生社会の実現をめざす啓発活動 (6) 共生社会をめざす企業、団体、個人等のネットワーク化の促進 (7) その他この法人の目的を発展させるために必要な事業

<連絡先>

〒107-0052東京都港区赤坂9丁目1番7号 赤坂レジデンシャル532号室 03-6721-1300/070-5082-8265 http://getintouch.or.jp/info@getintouch.or.jp

開く コメント(5)

開く トラックバック(0)

とあるグループによる嫌がらせが頻発

反原発、死刑廃止を訴える人物に一言意見したら、たちまち、手酷い嫌がらせ受けた、私の友達に友達解除をそそのかしたり、私が会話を楽しんでいる相手に私と関わらないように進言したり。今となっては組織的な嫌がらせである。
その人物は映画が好きらしい、私も映画は大好きだからそれは一向にかまわない、しかし許し難いのは、映画を餌に自らの思想を伝播し、シンパを増やそうとしていることだ、その人物が個人の日記に何を書こうがどんな思想があろうがそれは、その人の自由である。
しかし反原発、反日の丸、反君が代、反天皇、反戦などを公衆のまさに公器であるブログでシンパ拡大に使うのは看過できないのである。
ヤフーに通報してもヤフーは中立的立場であるため、どちらが善とか悪とかは判断しないのである。
私は、ここまで思想を伝播するなら、思想の源泉である、所属先を明かすのが筋では無いかと、その人物に進言したら、個人的なことだからと明言を避けた。
思想の無責任な垂れ流しは未成年への悪影響を及ぼす。
未成年のうちに左翼思想を持つのは、将来の可能性の芽を摘むことになりかねない。
思想の伝播には最低限の責任を持って貰いたい。

開く コメント(3)

開く トラックバック(0)

女性のスカートを全面禁止せよ!!

わざわざ自分からケダモノを挑発するバカいるかよ。男はケダモノ

開く コメント(5)

開く トラックバック(0)

大人のオモチャを禁止せよ!!

ペニスの形をしたバイブやオメこの形をしたオナホールなど性への冒涜ザマス!!

開く コメント(1)

開く トラックバック(0)

[ すべて表示 ]

PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者41090
ブログリンク04
コメント0152
トラックバック00
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1万名様に100ポイント当たる!
毎月60万ポイントをブロガーで山分け

プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事