携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130921_212848.html

注目のビジュアル

女子アナの「勝ち組」「負け組」について語る長谷川豊氏

台湾からやってきた謎の美女U

Gカップお嬢様・葉加瀬マイ

『ミス・ブータン』のツォキ・カルチャンさん(24)

この怪獣の名前は?(C)円谷プロ

ついに写真集が発売された謎の美女YURI

巷で話題のパイスラ現象(ハイネックセーターの場合)

エクストリーム出社で柏市場を訪れたあまやん(天谷)さん

「ぷに子」代表・佐山彩香ちゃん

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


「尖閣の中国船は悪くない」と発言の沖縄漁協幹部にスパイ疑惑

2013.09.21 16:00

 沖縄・尖閣諸島に近い八重山諸島であっても、尖閣周辺の海域まで漁に出るのに燃料代だけで10万円以上もかかる。それほど遠い漁場なのだが、鹿児島・指宿や沖縄・石垣島、与那国島の海人(漁師)たちは、尖閣を目指す。
 
「尖閣の海はマグロやハマダイ、カンパチ、ハタなど高級魚が豊富に獲れる魅力的な漁場だ。また、海上保安庁が実効支配強化のために、経済活動としての漁業を奨励している。私たちも協力したいので、できるだけ行きたい」(漁船船長)
 
 だが、その「宝の海」に異変が起きているという。
 
「ここのところ、尖閣周辺の海域に入ると、すぐに中国公船が現われ、漁が妨害されることが続いている。待ち構えていたとしか思えない」(ある漁師)
 
 海域で操業する漁船の大きさはせいぜい5トン程度。それを執拗に追い回す中国海警局の公船「海警」の中には軍用船から転用した5000トンクラスの船もあり、漁船からすれば、その恐怖たるや尋常ではない。
 
 現地紙『八重山日報』の編集長・仲新城誠氏がいう。

「中国側は日本の情報をつぶさに調べている。ネットに漁船の予定隻数を書き込んだり、新聞や雑誌などに出漁情報が出たりすると、必ずそれ以上の隻数を用意する。それに、中国公船は24時間体制であの海域にいるから、いつ行っても現われると思ったのでしょう」

 とはいえ、一口に“尖閣の海”といっても、魚釣島から大正島までは110キロもの距離がある。その広大な海域に入った途端、バッタリと遭遇するのはあまりにタイミングがよすぎる。

「実は今、漁師の間で、誰かが出漁情報を中国側に流しているんじゃないかという噂があり、疑心暗鬼になっている」(前出の船長)

 関係者の間では“スパイ”として複数の名前が飛び交っている。そのひとりは沖縄の漁協幹部A氏だ。沖縄の漁業関係者がいう。

「尖閣に出漁するほとんどの漁師は中国公船の猛烈なプレッシャーに悩まされているが、A氏は周囲に“中国船は悪いことはしないじゃないか。あれは本土のマスコミが煽っているだけだ”などと、やたらと中国の肩を持つ発言をする。『中国からカネでももらってるのでは』という陰口はさすがに嘘だと思うが……」

 もうひとりは、ある自治体の議会関係者B氏だ。

「表向きは日本の立場で尖閣問題に熱心だが、中国人民解放軍の対外工作部門と疑われる日中友好団体とビジネスの計画を立てるなどの深い関係がある。積極的でないにしても、B氏の口から出漁情報などが漏れてしまっていないか心配だ」(在沖ジャーナリスト)

 まさかスパイ説さえ、中国側の工作だとしたら……。日本側が分裂してしまえば、中国の思うツボである。

※週刊ポスト2013年10月4日号


人気ランキング

1.
「テレ朝竹内由恵アナが上司と個室オイルマッサージ」目撃談
2.
千野志麻 自動車事故から半年で「軽井沢2億円別荘」が完成
3.
国生さゆり 離婚の決め手は元夫とはるな愛のハワイ旅行か
4.
影響力減少みのもんた 「次男逮捕は切るいいきっかけ」の声
5.
胸の形強調されるパイスラ女子 「考えた事なかった」と絶句
6.
元スカウト 古田敦也・高橋由伸らの入団の舞台裏を暴露
7.
結婚秒読み鈴木京香 真田広之のための米国内豪邸がお荷物に
8.
NHK『ガラスの家』で美貌の後妻演じる井川遥への違和感とは
9.
逮捕された元プロ野球選手 韓国で投手コーチし人生狂ったか
10.
『あまちゃん』のGMTダンス振付はモー娘。手がけた振付師

今日のオススメ

提供元一覧

ビッグダディ痛快レシピ29

中国に立ち向かう覚悟

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。