「戦争・平和・暴力」を考える新聞記事紹介−その18
タイトルにもありますように、ネット上での新聞記事で、「戦争・平和・暴力」についてのものを紹介していきたいと思います。
管理人は、「平和」について「暴力(構造的暴力)」との関係で捉えているために、直接的な戦争関連のみでなく、もう少し幅広い記事を紹介していくつもりです。
また、記事内容では重複するものも出てきますが、それは違う新聞社の記事を掲載しすることによって、1つの出来事に対し各新聞社がどのような記事の取り扱い・スタンスをしているのかを比較していただくためでもあります。
管理人の「新聞記事データベース」の整理上、同じ新聞社の記事が続くことがあります。
管理人の能力の低さのため、ご紹介できる記事はごく一部のみです。
また、リンク切れなどがありましたらコメント下さい。魚拓をとってありますのでそちらのアドレスを記載させていただきます(ただし、「時事ドットコム」を除く)。
この情報が、みなさまのお役に立てればと思っています。
「(声)旧満州で小さな待ち合わせ」
「(声)「ゲン」皆で読んで考えよう」
「はだしのゲン:制限撤回求め署名2万人、市教委に提出へ」
「キング牧師演説50年:差別への異議多様化 権利擁護訴え」
「キング牧師:一緒に演説したルイス議員インタビュー」
「米国:キング牧師演説50年 人種問題訴え行進−ワシントン」
「シリア:神経毒症状3600人 1割死亡 国境なき医師団」
「「私には夢がある」演説から50年で記念集会」
「米英「シリアに重大な対応」…化学兵器使用なら」
「シリア化学兵器疑惑、国連が26日から現地調査」
「シリア化学兵器、証拠消失の恐れ 政権側が使用と英外相」
「「はだしのゲン」閲覧制限、松江市教委が撤回」
「(声)戦争描写 子どもは理解できる」
「潘国連事務総長「正しい歴史認識を」 日本に求める」
「国連、化学兵器使ったとされる現地で調査 シリア」
「米国、ミサイル攻撃も選択肢に シリア化学兵器使用疑惑」
「はだしのゲン:閲覧制限を撤回…松江市教委」
「シリア化学兵器:米、調査実効性に疑問」
「シリア:化学兵器使用疑惑、国連が現地調査」
「東電に汚染水専門チーム設置を指示へ…経産相」
「はだしのゲン閲覧制限要請を撤回…松江市教委」
「「はだしのゲン」閲覧制限を撤回 松江市教育委員会」
「歌う はだしのゲン これが原爆 観客と考える」
「原発避難者が9月に集団提訴へ 大阪、京都地裁」
「「神経毒性症状3600人」 シリア3病院 国境なき医師団発表」
「「はだしのゲン」閲覧制限を撤回 松江市教委」
「「偏った思想の宣伝道具」「知る自由保障が役割」 「はだしのゲン」制限撤回に賛否」
「閲覧制限を撤回=「手続きに問題」と判断−はだしのゲン、松江市教委」
「「はだしのゲン」制限撤回 閲覧、学校に一任 松江市教委」
「(世界発2013)日治か、日拠か 台湾、植民地支配どう表記 歴史教科書めぐり論争」
|
「「戦争・平和・暴力」を考える新聞」書庫の記事一覧
-
2013/9/19(木) 午前 6:01
-
2013/9/18(水) 午後 6:48
-
2013/9/16(月) 午前 11:25
-
2013/9/15(日) 午後 6:19
-
2013/9/13(金) 午前 3:51
-
2013/9/12(木) 午後 6:47
-
2013/9/11(水) 午前 6:10