>日本経済新聞社は30日、2012年の世界の「主要商品・サービスシェア調査」をまとめた。対象50品目のうち、自動車や携帯電話端末、リチウムイオン電池など10品目で首位が交代。新興国市場を開拓した企業や、粗鋼で2位に浮上した新日鉄住金のように積極的なM&A(合併・買収)に臨んだ企業が上位に食い込んだ。トヨタ自動車など日本企業の首位は12品目と、昨年より1品目増えた。(詳細1日付日経産業新聞)
12年の世界市場は新興国を中心に伸び、50品目のうち36品目で市場規模が拡大。スマートフォン(スマホ)や太陽電池など10品目が2ケタ成長となった。競争力のある製品を投入し、成長市場の需要を取り込んだ企業がシェアを伸ばした。全体として上位企業が優勢で、30品目で首位企業がシェアを拡大した。
首位交代品目をみると、自動車は前年3位に落ちたトヨタが東日本大震災後の落ち込みから回復し、北米や新興国で販売を伸ばし米ゼネラル・モーターズ(GM)を逆転。風力発電機は米GEウインドが伸び、洗濯機は大消費地を抱える中国ハイアールが浮上した。
リチウムイオン電池は韓国サムスンSDIがウォン安を背景に価格競争力を高め、パナソニックを逆転した。サムスングループは携帯電話端末などデジタル関連分野の計7品目で首位を占め、日本勢は薄型テレビやタブレット(多機能携帯端末)などで軒並みシェアを落とした。
M&Aでシェアが大きく動いた品目も多い。粗鋼では新日本製鉄(前年6位)と住友金属工業(同27位)が合併して誕生した新日鉄住金が2位に躍進。ハードディスク駆動装置(HDD)で日立製作所の事業を買収した米ウエスタン・デジタルが首位に立った。パソコンはNECの事業を統合した中国レノボ・グループが2位に浮上した。
国・地域別で首位企業を見ると、米国が19品目と最も多く、日本が12品目で続いた。炭素繊維や白色発光ダイオード(LED)など高機能素材・部品で存在感を発揮した。
韓国は8品目と前年よりも2品目増やした。中国企業は1増の6品目で、冷蔵庫など白物家電の主要3品目で首位を独占した。欧州企業は4減の5品目にとどまった。http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270QW_Q3A630C1MM8000/
*首位が交代したのは、
自動車(トヨタ11.7%、米GM11.2)、
太陽電池(中インリー・グリーンエナジーホールディングス7.2、米ファーストソーラー5.6)、
風力発電(米GEウィンド15,6、デンマークのヴェスタス14.0)、
洗濯機(中ハイアール12.4、米ワールプール12.2)、
リチュウムイオン電池(韓サムスンSDI12.4、パナソニック20.7)、
携帯電話端末(韓サムスン電子23.5、フィンランドのノキア19.3)、
液晶パネル(韓LGディスプレー24.6、韓サムスン20.1)、
原油輸送量(商船三井5.9、ノルウェーのフレドリクセングループ5.5)、
半導体製造装置(米アプライドマテリアルズ14.4、蘭ASML12.8)、
HDD(米ウェスタン・デジタル44.6、米シーゲート・テクノロジー41.9)。
日本が首位をとったのは、
自動車のトヨタ11.7%、
ビデオカメラのソニー44.0、 2位JVCケンウッド18.0(+3.0)
デジタルカメラのキャノン22.6、 2位ニコン 20.9(+5.4)
ゲーム機器の任天堂41.4、 2位ソニー・コンピュータエンタ41.1(+2.2)
炭素繊維の東レ20.9、 2位東邦テナックス16.7(+0.3)
白色LEDの日亜化学工業33.1、
CMOSイメージセンサーのソニー32.1、
マイコンのルネサスエレクトロニクス25.6、
産業車両の豊田自動織機19.1、
多関節ロボットのファナック27.3、
原油輸送量の商船三井5.9、
自動車輸送台数の日本郵船16.3、 12品目
(2位も日本企業となっているのはビデオカメラとデジタルカメラにゲーム機器と炭素繊維の3品目だけ)
世界首位品目の国・地域別ランキングでは、
1位米国19(0)、
2位日本12(1増)、
3位韓国8(2増)、
4位中国6(1増)、
5位欧州5(▲4減)、
*米帝はオバマ政策の輸出倍増宣言の計画通りに進展、韓国はサムスン、LGなど国策に沿って一社が個別品目に集中投資し機動的な販売展開。
中国は品目こそ少なく感じるが企業数、商品ボリューム、収益率からは実質2位か?スマホの普及によってビデオカメラ、デジタルカメラ、カーナビなどは数量としては衰退を辿る?
欧州勢の凋落だが南欧の債務危機から労働賃金は既にドイツなどより大幅に低減され逆に競争力がついた。また、中国の賃金上昇で競争力は品目凋落の真逆か。
日本は、中国ハイアールの洗濯機を持ち出してもしょうがないが地震保険をケチった三洋電機(米帝ゴールドマンサックスがホワイトナイトとして増資を引き受けパナに売却しパナがハイアールに当該事業を譲渡)の白物家電や新幹線基幹技術を売り渡した川崎重工など日本企業の中国への不可思議な技術移転や供与を乗り切っていけるかの正念場か。それにしても日本の衰退の元凶は為替より反日国の中韓に「塩を送る」献上(売国)に見えてしまうのですが…
口先イノベーション宰相と再び言われそうなアベ・ハートの選挙への執念とは真逆な巷の値上げラッシュと増税ラッシュにジワリ金利上昇が、橋龍内閣の消費税増税を強行の時と同じ雰囲気を感じるんです。バブル崩壊で日本の経済がおかしくなったのではない、その後も比較的安定していたが橋龍内閣の消費税増税で一気に冷え込んだんですがね。その後の小泉さんの規制緩和も大資本に解放する中途半端な緩和ですから新規参入の新 ビジネスがまったく生まれなかた。
自動車取得税廃止に替わり自動車保有税の新設ですから、「生かさず殺さず」の江戸時代の幕府7、農民3の徴税体制を構築するんでしょうかね。江戸、現代も少しはお百姓さんは行商や直接売買での地下経済の余力がいきていますから死にませんが、捕獲率100%のサラリーマンなどはマイナンバーの導入でアルバイトも間々ならない余力なしでは、「ええじゃないか」のデモも出来ない袋小路に陥るか?中東、欧州と地下経済(4割)の余力があるから失業率がイコール無収入ではないからデモれるんでしょうね。
大阪の公団住宅で在日チャイナが敷地内の農園を作って野菜の販売をしているようでが、外国人に税制や社会保障の優遇、タダ乗りをさせ地下経済の余力までたんまりじゃ日本人は世界一の偉大なお人好しですね。国土すら他国に差し出す元総理大臣が殺されずに居るんですからその懐の深さは不気味なくら深く偉大な国家です。
宇宙人を総理大臣にした
世界初の国家ですね。
(なぜサムスンにこれほど水をあけられてしまったのかhttp://bizgate.nikkei.co.jp/article/4040614.html)
>「技術立国」「ものづくり大国」などと言われてきた日本だが、その製品が世界市場を席捲したのは、もはや過去の話だ。半導体、薄型テレビ、携帯電話といったハイテク関連製品でさえ、世界市場における日本企業のシェアは低迷の一途をたどっている。
>危機の根本にある問題は何も変わっていないのに、アベノミクスに乗じてヘッジファンドが演出した円安期待に舞い上がり、目先の相場変動に一喜一憂している様は非常に危うく映る。
>日本勢の劣勢については、これまでもたびたび「円高ウォン安」がやり玉に挙げられてきた。しかし、日本企業が競争力を失った根本的な原因は円高にあるわけではない。サムスンといえども、主要な電子部品や素材は、いまでもその多くを日本の中間財メーカーから調達している。円高になるとコスト高になって困るのは、むしろサムスンのほうだ。http://bizgate.nikkei.co.jp/article/4040614.html
有田芳生「私が『極左暴力団』とつながっているという証拠を出してください」
http://blogs.yahoo.co.jp/gbsfh332/64028724.html 民団曰く「カウンター」と称する紋々を見せびらかせる朝鮮人の暴力団がデモ隊を恫喝しています。米帝であれば「市民デモをマフィアが妨害」でFBIが即拘束するんじゃないでしょうか。
警視庁捜査四課第2暴力犯捜査1係〜4係が新大久保一帯を掃討すべき事案ではないの!警視庁暴力団対策課(暴力団の実態調査)は寝んるか?新大久保は中州的にラブホテル街を挟んで歌舞伎町があり東京都のオリンピック招致対策の一環として風俗関連の一掃を数年前から行っていますから歌舞伎町の新大久保、大久保一帯が新たな無届風俗街になっているんですがね。
韓国も兵役強化で在日コリアンにも兵役義務を履行させるようですから、反日韓国の国防も強化されるし、宇宙人を総理大臣するほどの平和国家日本の治安も格段に良くなりますから、在日コリアンや左巻きの帰化人も是非とも兵役と言わずに無期限に兵隊さんになって頂きたいね。身近に韓国人や在日コリアンを見かけましたら韓国大使館にご一報を!

刺青をチラつかせ暴力的に妨害するヤクザ
↓警務部や公安部より、刑事部が即逮捕(最低人定やね)のタトゥーに非ず、紋紋ってのが一般人の常識なんですがね。ヘド出るスピーチ『美しい国へ』とヘイトスピーチのどちらに軍配が上がるのでしょうか。
転載元:
otannkoのブログ
|