ニュース

キノコ、基準3倍超セシウム 富士吉田

 食品衛生法の基準値を超える放射性セシウムが検出され、出荷や摂取を制限されている山梨県富士吉田市と富士河口湖町、鳴沢村の野生キノコについて、県は19日、今年度2回目の放射性物質検査の結果、同市のキノコから最大で基準値の3倍を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。県では「今年度中の出荷制限の解除は難しくなった」としている。

 県林業振興課によると、基準値を超える放射性セシウムが検出されたのは、検査を行った3市町村の13種17検体のうち、いずれも富士吉田市産のショウゲンジ、ハナイグチ、タマゴタケ、キハツタケの4検体。同法で定められた一般食品の放射性セシウムの基準値は1キロ・グラムあたり100ベクレル以下だが、4検体からは同150~360ベクレルが検出された。

 3市町村の野生キノコを巡っては、昨年10月に基準値を超える放射性セシウムが検出され、国から出荷や摂取の制限を求められた。今年8月の検査では、採取できなかった富士河口湖町を除く2市村のキノコは基準値以下だったが、国からはキノコの出荷制限解除の具体的な基準は示されておらず、県では解除の見通しを示していない。

 同課は「最低でも50~60検体をまとめて調べ、基準値以下でなければ解除は難しいだろう」としており、「今回の検査で基準値を超えたため、今年度中の解除は難しい」との見解を示した。

2013年9月20日 読売新聞)

本文ここまで
このサイトの使い方

ニュースなどはどなたでもご覧になれますが、医療大全や病院の実力、マークのついたコーナーは有料会員対象です。

読売デジタルサービス

読売新聞では、ヨミドクターに加え、様々なデジタルサービスを用意しています。ご利用には読売IDが必要です。

頼れる病院検索

地域や診療科目、病名など気になる言葉で検索。あなたの街の頼れる病院や関連情報の特集を調べられます。

プレゼント&アンケート


第45回オープントーナメント全日本空手道選手権大会10組20名様をご招待します。


YOMIURI ONLINE新着情報
yomiDr.記事アーカイブ

過去のコラムやブログなどの記事が一覧できます。

読売新聞からのお知らせ

イベントや読売新聞の本の情報などをご紹介します。

子育て応援団
ヨミドクター Facebook
お役立ちリンク集

すぐに使えるリンクを集めました。医療、健康、シニアの各ジャンルに分けて紹介しています。

発言小町「心や体の悩み」

人気の女性向け掲示板「発言小町」の中で、心や体の悩みなど健康について語り合うコーナー。話題のトピは?


 ・生理前のイライラについて

 ・食欲が落ちない中年女性(悲)

薬の検索Powered by QLifeお薬検索

お薬の製品名やメーカー名、疾患名、薬剤自体に記載されている記号等から探す事が出来ます。
⇒検索のヒント

yomiDr.法人サービスのご案内

企業や病院内でも「yomiDr.(ヨミドクター)」をご利用いただけます。

yomiDr.広告ガイド

患者さんから医療従事者、介護施設関係者まで情報を発信する「yomiDr.」に広告を出稿しませんか。

PR
共通コンテンツここまで