ニュース畑

もっと知りたい語りたい。投稿で育てるニュースの畑
13comments

問題解決につながる議論の方法は?

掲載:2011年11月04日 16時57分(最終更新:2011年11月12日 18時44分) コメントの受付は締め切りました by  とある学生

ジャンル:仕事術 キーワード:問題解決

  • ソーシャルブックマークに追加:
  • gooブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに追加
  • Buzzurlに追加
  • livedoorクリップに追加
  • FC2ブックマークに追加
  • newsingに追加
  • イザ!に追加
  • deliciousに追加

こんにちは、いつもニュース畑を拝見させていただいております。毎回様々なテーマに対して議論が交わされていて興味深く、まだ自身が学生の身で、勉強になることや参考になることも非常に多いです。では、そもそも問題解決には、どのような方法があるのでしょうか? オンライン上には、様々な問題解決に向けたアプローチ方法が紹介されていました。

みんなの意見

14ポイント (5人が評価)

  • 2011年11月07日 15時23分
  • コメントID:c128903(リンク

有意義な議論の為のルールというか最低限のマナーですね。問題解決と議論の仕方は微妙に違うと思うのですが。

私が思う議論の仕方。
【1】.論点を明らかにする。また、論点の前の前提事項が正しいのかも確認する。
(「国内ですごいと言われるゲームが出てこないのは何故か?」 何故かを問う前に、出てきていないという部分は真実か)

【2】.定義を明らかにする
(「国内ですごいと言われるゲームが出てこないのは何故か?」 ゲームとは電子ゲームのことで良いのか。ゲームセンターのメダルマシンは含むのか。すごいというのは具体的にどういうゲームか)

【3】.主語を見失わない。省略されている場合は注意する。
(「国内ですごいと言われるゲームが出てこないのは何故か?」すごいと言うのは誰?)

【4】.前提の逆は正しいのか。
(「国内ですごいと言われるゲームが出てこないのは何故か?」 海外のゲームはすごいと言われていると読めるがこれは正しいのか)

【5】.批判自体ではなく解決策を探すことを重視する。
(「国内ですごいと言われるゲームが出てこないのは何故か?」 何故かも良いが、どうするべきなのか)

【6】.マスコミの言う事を妄信しない。
(「国内ですごいと言われるゲームが出てこないと複数の業界関係者は指摘している」)

【7】.自分の体験を極力信じ”ない”。(自己の体験は客観的な真実ではない。日本は広い)
特にその場で思い出したことは信頼性が極めて低いため絶対に無視し、一切発言しない。(「そういえばこんな事が有ったな」という内容は言葉遊びにしからならない為。)

【8】事例があるということと、それが多数であるということは分ける。
(意見を言っているのが20人でも多数が言っているように見せかけることは可能。)

【9】.仮定の上に仮定を載せない。
(「Aさんはゲーム製作ツールに問題があるのではないかという説を唱えていた。そういえばかつてBさんがゲーム会社に派遣されたとき、ゲームのプログラミングがうまくいかず時間が掛かったと言っていた。そうするとやはりこれらは関係が有るのだろう」などという解釈。)

【10】.文章を読む、話を聞く。(7)
人の文章を読まずに、書かれていることと違う、または論理的に誤った解釈をすることがある。
文章に私は男ですと書いているのに、何故か女だと勘違いされる、「親は私に自分のことは自分でやるようにしていたので」と文章中に書かれているのに「あなたは甘やかされて育ったのではありませんか」と言われるなど。

【11】情報源の確認
(どこの誰が言ったのか、調査方法は正しいものか、調査団体は中立か)

by  クラッシャー美緒

12ポイント (4人が評価)

  • 2011年11月07日 15時24分
  • コメントID:c128919(リンク

とても、真摯に、物事を考えようとされるスタンスは、日本も、まだまだ捨てたものではないですね。

問題解決を図る時には、やはり、自分の視点以外の観点。自分の知らない知見、知識。
その問題固有の解決の方法論等もあるでしょうから、
なるべく多くの知見を集め、整合性を考えて、結論に集約していくことに尽きるのでしょう。
その意味では、互いに顔を合わせてのフリートーキング、ブレーンストーミングもいいでしょうし、
今の時代は、ネットを通じたディスカッションも、とても有用ですね。

フィンランドの小学生の10か条?はマナーと言えますね。
従って、態度としてはこう有りたいだけからは、特段の示唆は認められないでしょう。

ツイッターは即時性が、余りにも前面に出て居るため、集約できにくい。ただの呟きですよね?
又、2チャンネルは、それこそ、誹謗中傷の山にもなってしまっており、又、テーマもまったく自由。
中には、有用な意見も見つけられるかもしれませんが、かなり、落書きに近い面は否めないでしょう。

他にもSNSだ。フェイスブックだと。コミュニケーションツールはどんどん増えますが、
それぞれの説明は省いても一長一短ですね。

それで、最後にお勧めできるのは、この「ニュース畑」です。

私も、本当に関心のある時の、より広い意見や、自分の業務に関連する共通点なども、
このサイトで、幾度と無く拝見でき、大変、参考になっています。

年齢、性別、住まいの地域性等、概ねのプロフィールは分かりますし、過去記事で、お考えの傾向も
かなり理解することも出来ます。
良い意味で、より深い意見交換も、返信期限内であれば、
「どういった、ご職業分野ですか?」等も交わせますよね?

本当に、このサイトは大変、有用だと思います。
過去記事のストックから、過去の記事、ニュース等の概要も分かりますよ!

私は決して、このサイトの運用に関係するものではありませんが(笑)

by  bestfriend_002 男/60代/関東

9ポイント (3人が評価)

  • 2011年11月08日 18時35分
  • コメントID:c128935(リンク

とりあえず
1.議論する必要性を全員が共有する
2.議論する主題を明確にする
この二点は絶対に必要です。体をなしませんので。

早期の決着を図るには
3.たたき台となるもの(主観でも可)を用意しておく
4.議論の範囲を周知しておく
5.落としどころは、ある程度予想しておく
6.参考となるデータがあるなら、添付して議論前に配布しておく
7.言葉の定義は明確にする
等、話合いを収束させる為の工夫が必要でしょう。

あとは、
8.参加者の上下関係は進行中排除し、かつ日常の発言者の境遇に不都合を生じさせない事を保障する
9.発言者へレッテルを貼らない
10.できることなら退室を命じる権限をもつ中立な進行者が欲しい
でしょうか。

実際には解決策よりも「議論を行った」実績だけが欲しい人間が存在しており、そういう方は2以外の全てを意図的に欠落させる事もします。これを如何にして防ぐかも、あらかじめ考えておくといいでしょう。
個人的には議論を行った事で課題を解決をさせるぞという、参加者の意思を出させる事こそが一番重要と考えます。…まあ1ですが。

by  たこあん 男/30代/北海道

6ポイント (2人が評価)

  • 2011年11月12日 18時44分
  • コメントID:c128923(リンク

真面目に考えておられるのですね。

ここで云われている解決すべき問題とは、どんな問題なのでしょう。

右に行くべきか左にすべきか、増税は是か否か、紛争をどうやって止めさせるか
といった現実社会での難しい問題を指しておられるのでしょうか。

そうであるなら、議論で問題解決すること自体を諦めるべきです。

何故なら、利害が相反する人間同士が議論しても、イデオロギーが異なる人間同
士が議論しても、宗教観が異なる人間同士が議論をしても、今まで議論で問題が
解決した例は無いからです。

そう云ってしまうと身も蓋もありませんが、人間とは実に愚かなもので、話し合
いで難しい問題が解決したことは古今東西皆無であるといって過言ではないでし
ょう。

早い話が、国連での議論、国会での議論で建設的な議論がなされ、全員が納得の
結論が得られたことがあるのでしょうか。

小学生が決めた議論のルールは、まことに御もっとも至極で、大人の議論がそれ
に比べてなんと酷いものかと云われても仕方はありませんね。

しかし、小学生が抱える問題は、云ってみれば他愛のないものですから、何とか
解決に辿り着けるのです。

しかし、厳しい大人の社会において、利害が相反したり、国益を左右したり、イ
デオロギーの衝突があったりした際に、そうした奇麗事を持ち出しても先ず解決
には到らないでしょう。

それを解決するには、多数決であり、武力による押し付けしかないのが現実です。

ギリシャの経済危機は話し合いで解決できますか。沖縄の基地問題は話し合いで
解決できますか。国際紛争が国連の場で話し合いで解決できますか。

実は、そうしたことが不可能であることをよく知っているのが、中国やロシア、
北朝鮮などのいわゆるならず者のような独裁国家なのです。

そうした国は、国内では話し合いなんかしようとしませんし、他国との関係では、
自国に都合の悪いことなら公然と拒否権を行使してはばかりません。

しかし、そうでない民主主義を標榜している国ではどうかといえば、そうした国
でも与野党は常に足の引っ張り合いをし、少数政党も我を張り通し、自国の利益
に反する事態には目を吊り上げて反撃しますから、決して褒められたものではあ
りません。

歴史を紐解けば、いろいろの紛争において、必ずどちらの当事者も正義は我にあ
りと主張しています。そして、勝者の正義だけが残り、敗者の恨みは何時までも
消えません。

従って、戦争に義戦なしと言われるのです。

正義とは嫌なものです。

ですから、何時までも議論で問題解決できないかなどとナイーブなことを言って
云っていては、狡賢い奴等に食い物にされますよ。

by  ガンチョウ 男/関東

6ポイント (2人が評価)

  • 2011年11月11日 17時13分
  • コメントID:c128889(リンク

このニュース畑で「問題解決」に至った経験はありません。
ソースを仮に提示したとしても主義・主張の違いからそのソースに対しての信憑性までもが疑問視されるくらいですから。
これは議論をする上で双方が「自らの主張が正しい」と自己を正当化する限りにおいては論点の帰着はありえないものと思います。
また、意図的に論点そらしを行ったり、まったく異なる方向に議論を導こうとする恣意的な意見も散見することができます。
特に、政治的な議論を伴うトピックスにはこの傾向が極めて強いように思います。

最近のニュース畑のトピックスは、これはわたしの感想ですが、意図的に「政治的問題」を回避しているように思えます。
いわゆる右派・左派の対立を引き起こさせないテーマを選択しているように思います。
それはそれでいいのかもしれませんが、参加される方が激減していると思います。

話はそれてしまいましたが、政治家の議論を見ていても最近はその「議論」さえもおろそかにされているように思えます。

過去に「外国人参政権問題」をこのニュース畑で議論したことがありますが、結果「参政権の対価は何か」ということであり、それは納税の義務を果たしているから、勤労の義務を果たしているから参政権を付与してもいいということなのではなく、「国民主権」というものをどのように考えるのか、ということで議論がおちついたように思いました。

その意味で、問題解決につながる議論の方法を論じるのならば「何が物事の基本にあるのか」ということに双方がいかに歩み寄ることができるのか、ということではないでしょうか?
その「基本」をはずして議論してもそれは「不毛な議論」に終始するのではないかとわたしは思います。

by  northernbear_2009 男/50代/北海道

1  2  3   次のページ→


ニュース畑の記事を検索する

注目のトップニュース
汚染水漏れ、ボルトの緩み原因か
学テ上位86校の校長名公表 静岡
首相発言に浪江町が抗議の意見書
黒田氏、デフレ脱却に「手応え」
シャープ、ドバイでイチゴを栽培
東村山の「ひがっしー」全国1位
完璧すぎて怖い…淳嫁にくわばた
Cロナよりメッシ?ロナウド発言
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
おもいやり食堂gooヘルスケア「おもいやり食堂」「さばの唐揚げ野菜たっぷり甘酢あんかけ」。さばの脂には血液サラサラ成分のEPAや脳細胞に有効なDHAが!
タブレット版googooトップページタブレットでの閲覧に最適な「タブレット版gooトップページ」が登場。使い方やアクセス方法はこちらから!
gooブログのスマホアプリiPhoneアプリがパワーアップ!絵文字に文字色、スワイプ操作も加わった新感覚エディタの真相とは!?
災害用伝言サービスから節電サポートまでNTTグループ内の災害対策リンク集で、万が一のための情報を知っておこう。
goo電子書籍特集とある商店街の一角にある、怪しげな横丁。住むのも怪しげな人々…。テレビドラマ化もされた人気作!