");
//-->
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【大震災】津波避難、送迎バス園児5人死亡で幼稚園側に賠償命令・仙台地裁★11
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/09/19(木) 22:19:08.16 ID:???0
- 東日本大震災の際、私立日和幼稚園(宮城県石巻市)の送迎バスが津波に巻き込まれ園児5人が死亡したのは、
幼稚園側が安全配慮を怠ったためとして、5人のうち4人の両親が園を経営する学校法人「長谷川学院」と当時の園長を相手に、
計約2億7000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、仙台地裁であった。斉木教朗裁判長は園側の責任を認め、
計約1億7700万円の支払いを命じた。
東日本大震災の避難誘導などをめぐり、遺族らが施設に賠償を求めた訴訟の判決は初めて。
幼稚園側が津波を予想できたかなどが争点だったが、斉木裁判長は判決で、「(当時は)約3分間にわたって
最大震度6弱の地震を実際に体感しており、ラジオなどで大津波警報なども出ていた」と、十分に予想できたとの見方を示した。
その上で、「バスが海沿いを走行すれば津波により被災する危険性があることを考慮し、積極的に情報収集すべきだったのに、
それを怠り、高台の幼稚園から海沿いの低地へ送迎バスを出発させた」と指摘。園側が積極的に情報を収集し、
マニュアル通りに幼稚園に園児らを待機させていれば、死亡することはなかったと判断した。
園側は「市街地まで大津波が来ることは予想できなかった」「一刻も早く園児を保護者に返そうとした」と主張していたが、これを退けた。
時事通信 9月17日(火)10時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000033-jij-soci
過去スレ ★1 2013/09/17(火) 10:30:51.76
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379553285/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:19:50.52 ID:Tr016Jv/O
- にしん
- 3 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:21:02.65 ID:DkYFx0q00
- これなんで園長は助けずに帰っちゃったの?
- 4 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:21:20.82 ID:naD48a3e0
- >>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379553285/1000
>日本人じゃないよねコイツら
↑
お前の方じゃない?
日本語が理解出来ないみたいだし
- 5 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:21:32.87 ID:Cxuj36sW0
- 迷惑な話だな
- 6 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:22:21.36 ID:olJy1IBT0
- 学校法人「長谷川学院」と当時の園長破綻して自己破産すれば
金の亡者的な遺族連中はどうするのだろう?
- 7 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:23:16.76 ID:LrU1O6kp0
- http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html
概要もご存じない方はこちらのまとめを
- 8 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:23:17.25 ID:TGppeelG0
- 死体換金ビジネスおいしいレス(^q^)
- 9 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:23:21.49 ID:TkZBFsPC0
- 現実的に払えるの?園長
- 10 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:24:22.58 ID:pKFhiZiV0
- ルーチンワークだから危険でも行きます!
こんな馬鹿な奴は有罪になって当然。
- 11 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:24:55.82 ID:KeerJpHM0
- 日本の韓国化が進んでいる
- 12 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:26:20.91 ID:kYBm0o2w0
- >>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379553285/993
>地震は必ず津波を誘発するなら、誰も今回みたいな被害に巻き込まれてないよね
「危険がある」と言っただろう?言いかえれば「津波が襲来する可能性がある」と言う話であって、「絶対に津波が来る」と言ったわけでは無いのだが。
「危険」ってそういう概念なんだが、知らんのかね?
- 13 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:26:25.16 ID:apgnLNFc0
- 破産宣告のお勧め
- 14 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:26:26.38 ID:KgFOj8je0
- >>11
>>19
- 15 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:27:13.20 ID:XhUCJF2j0
- ニュースで見聞きしたときから思っていたのだが、これが有罪(民事だから賠償命令か)なら
福島の原発事故で起訴された、東電幹部・菅直人・その他原子力の関係者も有罪になるべきじゃないのかな
それなのになぜ後者の方は無罪になるのかね?
- 16 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:28:27.87 ID:nxPyCXjZ0
- 17歳女子高生が行方不明 中川沙弥香さん 千葉・茂原市 まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2137588007538766701
- 17 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:29:51.47 ID:nE7cKBvX0
- 1人4000万か こういうのどうやって計算すんだろう
ライン工で一生終えたか開業医になっていたか想定しようがないもん
一般交通事故の判例に合わせたのかな
- 18 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:30:13.79 ID:lo+Oaz440
- 昨日始めてここに来た者だけど、
ID:kYBm0o2w0に何言っても海に行ったのが〜
で終わっちゃうから話にならないよ
- 19 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:30:50.25 ID:gi1RFgj20
- >>6
『金の亡者』とかませた少年が好きそうな言葉だな。
それはともかく
愛する子供を死に追いやった人間に制裁ができ
僅かながら溜飲が下がるのではないかと思う。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:31:02.68 ID:yE6X+vCi0
- 錬金術
- 21 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:31:10.27 ID:9dJM1/I30
- 幼稚園でさえ津浪予想でき無きゃいけないのに
東電が津浪 予想できないってどういうこと
- 22 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:32:30.49 ID:urA453RzO
- 幼稚園廃止にして
親が責任持って世話しろや
- 23 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:32:36.28 ID:kYBm0o2w0
- >>18
事実として園長の判断のせいで死ななくて良い子供が死んでいるのだが?
しかもそれが避難として必須だったとか言うわけでもない、不必要な行動だ。
控えめに言っても「ひどい判断ミス」であることは疑いあるまい?
- 24 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:33:47.70 ID:naD48a3e0
- >>9
払えなくても別に構わない
幼稚園擁護派は必死に払えないから訴えても無駄ということにしたいみたいだけど
- 25 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:34:05.98 ID:iWNzhofT0
- あの当時波に呑まれた人達を映像ででも見てたら
簡単に「馬鹿だなー」とか「どいつが悪い」とか
そういう問題じゃない津波だったって思うんじゃないかなー
- 26 :☆紀亜:2013/09/19(木) 22:34:32.40 ID:QlBfMaZX0
- 園児5人を乗せたバスはなぜ津波へ向かったか?
日和幼稚園訴訟を生んだ“やるせない怒り”の着地点|1〜10項
ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/18839
大体の要約は、つかめる?
http://diamond.jp/articles/-/18839?page=3
http://diamond.jp/articles/-/18839?page=4
http://diamond.jp/articles/-/18839?page=5
- 27 :☆紀亜:2013/09/19(木) 22:35:49.13 ID:f8VPYceG0
- 理論めちゃくちゃ : 何より金だろ : 子供の「換金」
公共を食い物にするな : 説明聞きたきゃ小額控訴で十分金目当てだ
以下のIDに注意。
ID:0CvBgdaH0
ID:haXf56SD0
ID:3xZh7oJ2P
ID:EUucwIpm0
ID:Rm0aklkz0
- 28 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:35:49.53 ID:aW8NwSgt0
- 最近の裁判所はおかしい
- 29 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:35:56.88 ID:naD48a3e0
- >>18
また、気違いが来たのか?ID変えて現れたのか?
- 30 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:36:35.26 ID:kYBm0o2w0
- >>25
大災害だろうと人間の行い次第で犠牲者は増えも減りもする。
無意味な行動で死人の数を増やしたなら、そりゃその人間の罪だろう。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:37:19.87 ID:gi1RFgj20
- >>25
園長に対して「馬鹿だなー」とか「あいつが悪い」と思うよ
- 32 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:37:25.21 ID:lo+Oaz440
- 判断ミスだから裁判になってるんじゃん。
でもお前のレスは昨日から全て善か悪か0か100かなんだよな。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:37:35.95 ID:LBLqn8Te0
- >>13
損害賠償債務は、破産しても免責されない
法人にも人にも、死ぬか払い終わるまでついて回る
- 34 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:38:27.65 ID:naD48a3e0
- >>28
自分の方がおかしいことに気づいた方が良い
- 35 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:42:30.91 ID:eZfyLl9/0
- 子供の安全を確保できる場所はどこか?をまず考えるべきだったな
- 36 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:45:29.09 ID:KgFOj8je0
- >>27
↓も〜
ID:lo+Oaz440
- 37 :☆紀亜:2013/09/19(木) 22:45:34.72 ID:F9zFlZ3J0
- >>17
取り敢えず5000万(幼児相手交通事故死)辺り、
それから、
(津波来るかもと一般人が考えても、さすがにあの大きさは無理でしょ等)
免責部分を引いた額じゃないかな。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:46:16.05 ID:1mP8NDY30
- ■ バカにありがちな発言
・それは結果論
・後出しジャンケン
・今さら言っても仕方がない
・予測は不可能
・悪いのは津波
・結局、金目当て
・東電がなんたら
- 39 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:46:49.90 ID:LBLqn8Te0
- >>28
大地震を体感して、散々津波が来ると警報でてんのに、その上であえて海岸沿いを避難したのは過失と言われても仕方ないのでは
- 40 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:47:26.62 ID:np6VM1qH0
- >>15
でかいとこはパワーがあるからな。
これは弱い者いじめだからちょろい
>>25
裁判官「ばかだなーwwww死ぬでこいつら」
- 41 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:47:36.91 ID:kYBm0o2w0
- >>32
0か100かってどこから出てきた話だね?
少なくとも俺自身はそのような表現はしていないと思うが?
- 42 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:47:59.50 ID:gRyeH25k0
- 今回裁判起こした亡くなった子供達の両親と、今現在この幼稚園に通ってる
子供達の両親との間に確執は無いのかな?ヘタすれば幼稚園無くなるよね、
- 43 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:48:18.71 ID:uXEmV5jN0
- てか裁判所も3審制だから調整してんだよね
高裁になったら逆転も有り得る
- 44 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:48:56.19 ID:Pfb6/nDP0
- 税金?
- 45 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:49:43.06 ID:V/Fg8be00
- 園長って金払えるのかね?
- 46 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:49:46.59 ID:YY2MEQYg0
- >>18
交代要員さんですか、お疲れ様です!
- 47 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:51:40.44 ID:ynmvUfXk0
- 休園しているから、払えないのでは?
- 48 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:51:49.10 ID:RWOq/x0PO
- DQNネームなんだから遅かれ早かれ死んでたろ
- 49 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:52:32.13 ID:FDdbo5Fyi
- ◆運営
「記憶がない」
◆遺族
「園の心からの謝罪が欲しい。起きたことを隠さず、教えてもらいたい」
「真相を知らない限り、再発防止はあり得ない」
「真相を明らかにし、全国の親や教育関係者に少しでも何かを考え、
子供を守ってもらうきっかけにしたい。それが、亡くなった娘に対して
(最後に)してあげられることだ」
震災後、各園が見直した災害時の対応策
http://berd.benesse.jp/jisedaiken/booklet/pdf/booklet_14_3.pdf
3・11教訓に園児守れ 西伊豆、松崎町が津波対策見直し
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizu_area/shizu_earthquake/list/2012/CK2012031702000129.html
地震などによる災害に対して、保育園は園児の安全を守るために
どのような対策を立て、災害発生後にどのような対応を行っていく
必要があるかを明らかにすることを目的に、東日本大震災を経験した
会員園を対象に調査を実施し、検討を行った。
http://www.nippo.or.jp/laboratory/pdfs/kenkyu/vol2/01.pdf
- 50 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:54:15.42 ID:naD48a3e0
- >>27
前スレにあんなに居た「金目当てが〜」が一斉に消えて、
新スレになると、新IDで遺族叩きが現れて来たね
- 51 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:54:32.54 ID:KgFOj8je0
- >>43
この件に関してはまずないよ
・マニュアル無視して死に至らしめた
・ルートの変更を保護者に周知しないで送迎していた
・救助要請を怠った
…とか完全にアウト
幼稚園児を預かってるのに杜撰すぎる
- 52 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:55:18.26 ID:OL0rjjgqP
- まだやってたのか??
自分は、園長に責任ある!と思ってるが
津波だから園長に責任無し!と思ってる人は居るの?
- 53 :☆紀亜:2013/09/19(木) 22:55:21.88 ID:N/0H8keg0
- スレ更新する度に、脳内リセットされ、
アホみたいに幼稚園(公共食い物に)養護、遺族側の非難、金目当てだろ…
対親族派のレスは、アホばっかりだな!!
- 54 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:56:14.28 ID:nE7cKBvX0
- 事故後の隠蔽がoutかな
交通事故の後逃げたら重罪みたいなものだな
これがなきゃ園長を擁護してたな
おれでも一刻も早く親元に帰してしまおうと考えたろう
過去の津波警報なんてショボイものばっかりだったし
- 55 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:57:42.31 ID:np6VM1qH0
- >>52
津波がなかったら誰も死ななかった、
違うか?
それなのに、園長がバスに火を付けたみたいな風に言う奴ばかりだな
- 56 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:59:31.23 ID:kYBm0o2w0
- >>55
喩えるならば、
荒れ狂う川に子供突き落として溺死させて、「川が荒れてなければ誰も死ななかった」と犯人が主張した場合、
君はそれを認めて犯人を許すのかね?w
- 57 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:59:47.91 ID:XL/aZigz0
- この子らが津波で亡くなったのなら
あれじゃ仕方ないよと言えなくもないのだけど
直接の死因は場所が分かっていたのに
救出できたかもしれない状態で放置して
しかも焼死っていうのがな。
そりゃ園側に勝てる要素ないわな。
- 58 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:59:49.24 ID:OL0rjjgqP
- >>55
園児が焼死ってマジ?デマ?
園長が情報収集して、海へ向わなければ
死ななかったんじゃないの?
- 59 :名無しさん:2013/09/19(木) 23:01:09.40 ID:QSzMhWEy0
- 最低の親たち!
- 60 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:01:59.16 ID:LBLqn8Te0
- >>55
地震でビルが今にも倒壊しそう
→園長「ビルの中に避難しろ!」→倒壊
ビルが崩れたのは地震のせいだから、園長の判断に過失はないってことかな?
- 61 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:02:02.26 ID:gi1RFgj20
- >>55
津波がなっかったら誰も死ななかったのは事実
園長が園児を海側に移動させなかったら誰も死ななかったのも事実
- 62 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:02:34.56 ID:kYBm0o2w0
- >>59
そうやって被害者遺族を中傷するから余計炎上しているのがわからんかね?w
- 63 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:03:12.31 ID:WgfbsLpt0
- >>55,58
とりあえず>>7のリンク先に行ってらっしゃいませ。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:05:24.60 ID:urA453RzO
- 全ての物を金に換算するユダヤ唯物論者が作り出した
世界的な社会システムが異常だ
- 65 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:05:47.65 ID:2mMEDWw50
- 高台にある幼稚園に待機してれば、死ななかったんでしょ?
わざわざ海のほうに行って、早く保護者のもとに帰らせようと焦ってたみたいだね
- 66 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:06:08.06 ID:ynmvUfXk0
- >>49
これ読むと、すぐに親の元へ返したと事例が見当たらない。
親との連絡がなかなかつかなくて、保育時間延長したところがおおい。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:06:45.44 ID:0ncTVsUn0
- >>55
銃がなかったら銃弾で死ぬ奴は居なかったな。
だから銃弾で殺しても無罪だ。違うか?
- 68 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:07:40.20 ID:uZqO1+cv0
- 津波で火災って起きるもの?
- 69 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:07:55.98 ID:UR28ul/K0
- >>60
そうだ
判断ミスは責められない。
気象庁のプロも予見できなかったしな
- 70 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:08:01.14 ID:YY2MEQYg0
- EUucwIpm0のお出ましはまだか。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:10:19.09 ID:naD48a3e0
- >>70
やっぱり、ID変えたんかな?
- 72 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:11:58.85 ID:aprKBg/10
- 前スレの屁理屈野郎死んだかwザマー
- 73 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:13:23.63 ID:fxqva2/K0
- ここで遺族を叩いているゴミ共は自分自身や家族が事故や事件に巻き込まれても裁判を起こしたり、慰謝料を請求するなよ
- 74 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:13:39.38 ID:YuSs5kyXO
- これ園児が死んでなくても園長の行動は大問題だろ
災害時に園児を園の管理下から放り出す保護管理責任者がおるか
パニックだったからってのは自分は社会人失格って認めてるも同然、許されない
園児が死んでなくても園の管理能力について裁判起こされるレベル
- 75 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:13:47.81 ID:gYigZXbP0
- >>42
子どもを亡くした親の気持ちを思いやる気は「全く」なかったろうね
家族が無事な人間はまず自分が無くした「物」にしか思いがいってなかったのでは
メディアは連日家族・家族・絆・絆で家族の大切さを謳ったし
亡くなった人を冒涜する人さえ大勢いた
行政は責められたくないから初めから亡くなった人たちを責めるスタンスだし
とにかくあの頃惨死した人々を悼む空気は国全体で全くなかったよ
民主党政権だったからかもしれないけど
「日ごろの行いが」とか
まるで生き残った人間が素晴らしい人間で
亡くなった人間が何かの報いを受けているかのような言い方さえしてた
- 76 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:13:53.02 ID:kYBm0o2w0
- ガチで逃げたか、あるいはID変えたのか。
いずれにせよもう抗戦は不可能と悟ったようだねw
- 77 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:14:01.92 ID:1Fkg6psji
- >>70
すぐ上にいるような気がする
- 78 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:14:17.07 ID:YY2MEQYg0
- >>71
そ、そんな事はない。
わざわざIDを変えるのは工作員くらいだ。
工作員呼ばわりは失礼だろう。
そのうちお出ましになると信じてる。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:14:21.01 ID:lo+Oaz440
- 前スレ最後まで読んできたわ。金目当てなんて言ってるアホは逮捕で良いよ。
レス付けてきた奴全員に返してた奴も居なくなっちゃったね。
>>41
海沿いの私立病院の職員はどう行動すれば良かったのだ?
山へ向かえば結果亡くなった方が居ても問題は無いのか?
保育所もあるよな。
とにかくミスをしたのは確かだ。
だがまた>>56でアホな例えを出してる様に、
そこに住んでる、そこに建ってる事まで問われないか?
予測出来るんだろ?
- 80 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:15:26.89 ID:WgfbsLpt0
- >>66
それが普通の対応だよね。
自分で身を守れない幼稚園児や小学生は、しかるべき大人が保護しなければいけない。
それなのに保護者の在宅も確認出来ない中、巨大地震直後に帰宅させようとした。
津波が来ないことも確認できていない。
津波云々を除いたとしても、余震の危険があるんだから安全な場所で保護者と連絡つくまで待機するべき状況。
寒くても怖がっていても、命を守るには何が最善か考えなければならなかった。
それを地震直後に送迎なんて。それも逆方向に。
- 81 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:16:12.36 ID:X2UgwAN30
- 津波で流されたのに焼死ってのがそもそも分からん
水死の間違いじゃないだろうか
末期エイズ患者が風邪で死んでもエイズで死んだっていうだろ?やっぱり水死なんだよ
- 82 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:16:18.35 ID:LBLqn8Te0
- >>69
津波警報が出てる時に海に近づいちゃいけないよ、
なんてことは通常人なら十分判断出来ると思うんだがなー
じゃあ菅直人が原発対応ミスしたのもしょうがないよな、国民皆で擁護すべきだよ
- 83 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:18:01.63 ID:ru9bobY80
- 日和幼稚園の件は幼稚園側敗訴で結論は妥当だよ。
「津波被害を予見できた」というところは、「津波被害の危険性を十分に予見できた」くらいトーンダウンするかもしれないけどね。
高裁へ行っても、賠償額がせいぜい1割くらい減額されるくらいだろう。
大川小で原告が勝つのは日和幼稚園のケースよりは難しいだろうけど、
今回の件で光明は見えてきたし、第三者委員会が結局機能しなければ、来春の時効完成前には提訴かな。
- 84 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:19:14.85 ID:YY2MEQYg0
- >>79
おい、ちょっとはキャラ変えろよなw
- 85 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:19:33.62 ID:kYBm0o2w0
- >>79
>海沿いの私立病院の職員はどう行動すれば良かったのだ?
>山へ向かえば結果亡くなった方が居ても問題は無いのか?
「最善を尽くして力及ばず亡くなった」のと
「最悪を尽くして死ななくても良い人間を死なせた」のが、君の中では同列なのかね?
少なくとも、俺はそうは思わんな。
>そこに住んでる、そこに建ってる事まで問われないか?
ある意味、ミスだとは思ってるよ。
だがまあ、住人が住む場所を間違えて死んだとしても、それは別に他人様に迷惑かける話じゃないからね。
せいぜい「愚か」と言う程度で「悪い」とは思わんよ。
だが、園長は死ななくて良い児童を殺したわけでな。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:20:45.08 ID:Wlxmu6Kk0
- ミスはあるにしても遺族感情に振れ過ぎて事実認定が強引な感がある
- 87 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:21:58.52 ID:UR28ul/K0
- >>82
原発が壊れたのは津波のせいだ
津波で壊れるような設計も問題だけどな
- 88 :☆紀亜:2013/09/19(木) 23:22:27.58 ID:F9zFlZ3J0
- >>73
そんな事言っても無駄。
スレ閉じて、次スレ開けば忘れる頭だ…
子供が死んで、金になって良かったな!!って奴等だ
言葉変えて、たかって公共施設潰すな!!って、言ってるだけで
「内容は同じ」
- 89 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:22:44.32 ID:kYBm0o2w0
- >>86
ほう?地震発生後に海に向かって山側の園児を運ぶのが正しい行いであると主張するわけだね?
- 90 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:23:34.83 ID:gi1RFgj20
- 園長を擁護している人は、園長と同じ程度の判断能力しかないから
園長の行動をあまりおかしいと思っていないのかな?
- 91 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:25:02.63 ID:Wlxmu6Kk0
- >>89
なんでそうなる
- 92 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:25:32.17 ID:v1gPaZe00
- 本来、園児の死亡原因は津波による被害だ。
これは金が欲しいがための、屁理屈裁判だし集団リンチだ。
弁護士に囃されて非人道的主張をする遺族に同情はない。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:25:34.14 ID:kYBm0o2w0
- >>91
事実認定に誤りがあったと主張しているわけだろ?
>ミスはあるにしても遺族感情に振れ過ぎて事実認定が強引な感がある
- 94 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:25:38.92 ID:naD48a3e0
- >>79
お前は、ID:EUucwIpm0か?
海沿いの病院が山へ避難したした結果、間に合わず被災したのこそ結果論だろ
この幼稚園のは結果論ではない
- 95 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:25:54.31 ID:YuSs5kyXO
- >>68
津波で破壊された施設から油が流出、油に引火したら波の上を炎が流れて広がって大火災になる
油に付いた火は水じゃ消えないし
- 96 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:26:00.70 ID:LBLqn8Te0
- >>87
設計なんか関係ないでしよ?
掘っ立て小屋だろうが、津波で壊れたんなら津波だけが悪いんだから
一貫してないよ?
- 97 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:28:51.90 ID:YY2MEQYg0
- おい養護派、弾幕薄いぞ。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:28:58.15 ID:jzu6J9cB0
- これ、詳細聞くとけっこうひどい話だよ。
幼稚園が子どもの命を守るよりも、親にさっさと引き渡して
責任逃れしたいって発想があったからこうなったとしか思えない。
それとも、5人の被害児童の中に、日本の至宝たる、非嫡出子様でも
居たのかな?w
- 99 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:29:27.53 ID:itPhZPk80
- 遺族は行政に掛け合って堤防の強化とか、
避難誘導マニュアルの練り直しとかに精を出すべきであって
単なる金稼ぎの訴訟をすべきではない
- 100 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:29:32.95 ID:YuSs5kyXO
- 園児の死は園長の過失が主原因です
- 101 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:29:48.12 ID:Wlxmu6Kk0
- >>93
パニックを起こさず冷静な対応が出来たはず、またすべきだったという事実認定だからな
当時の状況がまったく勘案されてない
- 102 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:30:39.11 ID:kYBm0o2w0
- >>99
金稼ぎではなく制裁目的だろ。
仮に「金か園長を吊るすかどっちが良い?」と問われれば吊るすだろう。
- 103 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:30:46.09 ID:naD48a3e0
- >>99
意味不明
- 104 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:32:43.20 ID:Wlxmu6Kk0
- >>102
吊るすなら刑事訴訟だろう
真実を知りたいのなら尚更
- 105 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:33:22.02 ID:JhL9shqG0
- >>100
いや津波だ、断固として譲れない。
津波が二万人を殺したのだし、
即座に正確な情報を伝えない気象庁とメディアが、この大量死を手助けした。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:33:58.66 ID:kYBm0o2w0
- >>101
仮にマジにパニックになっていたとしても、それは園長個人の私的な都合であって、園児には何の関係も無い話だろう。言い訳にもならんよ。
裁判の場においても、斟酌するべき事情とは思えん。強いて言えば「パニクった園長が悪い」となるだけだな。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:34:53.46 ID:NQliun6S0
- この訴訟は最高裁までいかないと決着をみないはず。
- 108 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:35:21.73 ID:Mhk1+pm90
- >>97
擁護派は来なくていいだろw
- 109 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:36:01.94 ID:tbv8zVCW0
- これがモンスターペアレントか。
幼稚園にとっては1000年に一度の災難だなwww
- 110 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:36:07.51 ID:kYBm0o2w0
- >>104
刑事訴訟は検察がやるものであって、遺族が進められるものではないぞ?
仮にできたとしても、死刑はありえんだろうしな。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:36:32.53 ID:naD48a3e0
- >>104
遺族がそんなことは出来ない
- 112 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:36:44.63 ID:TtrXL+8D0
- 釜石の鵜住居幼稚園も園児4人を避難させ、うち2人が亡くなっているが
園長と先生たちで面倒をみて避難という行動はとっていた。
残念ながら避難先が例の防災センターで、先生も園児も犠牲が出たが
園に残ったら全滅だったかもしれない。
日和幼稚園は、せっかく名前の通り日和山という高台にあり
もっと海側から、幼稚園方向に避難してきた人もいるのに
地の利を生かせず、留守かもしれない家々を回り出したんだからな…
山から海に特攻してしまった大人も確かにいるけども(救助、物を取りたい等)
普通は小学校の避難訓練で、モノ取りに帰ったらダメって習うと思うんだ
まして自分は最初からずっと高台にいて、部下と子供に特攻させるは苦しいな…
- 113 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:37:10.45 ID:Wlxmu6Kk0
- >>106
地震は園長の都合で起きたわけじゃないし沿岸部の人が皆冷静に行動したわけではない
- 114 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:38:41.33 ID:naD48a3e0
- >>109
モンスターは幼稚園の方だろ
- 115 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:38:48.33 ID:YY2MEQYg0
- >>105
だよな。
即座に幼稚園に津波が来ますと電話しなかった気象庁が悪い。
え?14時49分に大津波警報を出しただろって?
幼稚園に警報が届いてないから気象庁とメディアが悪い。
おい養護派
協力してやったぞ。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:38:49.70 ID:kYBm0o2w0
- >>113
だから何?
繰り返すが、パニックになっていたとしても、それ(パニック状態であること)は園長個人の私的な都合であって、園児には何の関係も無い話だろう。言い訳にもならんよ。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:39:20.84 ID:Wlxmu6Kk0
- >>110,111
告訴
- 118 :☆紀亜:2013/09/19(木) 23:40:02.56 ID:xQGwb5yj0
- >>95
大変だの…構ってちゃん相手まで。
テレビで見ただろ!!って言う気にも成れんかったわ…
>>101
普段からしてる地震・火災訓練や、何の為の防災マニュアル?
(まぁ、この幼稚園は、誰にも見られないように、
鍵付きのキャビネットに本人も存在を忘れるほど
厳重に保管されてたけどw)
- 119 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:41:20.86 ID:Mhk1+pm90
- >>113
園長なんだから冷静に判断しなきゃ駄目でしょう。
一般人じゃない。
園児や職員統率する立場だ。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:42:22.96 ID:kYBm0o2w0
- >>117
告訴と起訴は違うよ?
- 121 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:43:31.02 ID:naD48a3e0
- >>117
何を?
- 122 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:43:48.66 ID:6tRKlldO0
- 何もしないのが、正しい選択なのかも。
仲間を信じても、自分を信じても、大災害の時は死ぬときはしぬ。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:44:48.07 ID:XeThD/oX0
- >>115
的確な助言に感謝する。
当時は園長の正しい判断に資する正確な情報は入手出来なかったはず、
故に、判断ミスを非難する事はできない。
- 124 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:45:02.81 ID:Mhk1+pm90
- >>109
この件の遺族をモンペと言うような感性の持ち主こそ立派なモンペになりそうな
- 125 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:45:56.92 ID:aprKBg/10
- 乗せる必要性の無いバスに高台に家がある園児を何で乗せたんだって事よ。
乗せなければ今も生きてた訳だろ。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:46:07.15 ID:YY2MEQYg0
- >>101
一行目に、1000年に一度の大地震というのを入れないと説得力が弱くなる。
もっと精進するように。
- 127 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:46:08.88 ID:naD48a3e0
- >>123
判断ミスとは何ぞや?
何のために海側に行った?
通常でも海側に行くことは無い
避難するにしても海側に行くことは無い
判断ミスしたら敢えて海側に行く理由は?
- 128 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:46:54.63 ID:DZ0A8xAm0
- 防災マニュアル封印時点でアウトだよ
自分自身、読んでいなかったはずだ
読んでいたのなら、その場の子供たちの反応など気にしている状況ではない
権力の東電は許し
小さな幼稚園にはまともな判断をする
居丈高のクソッタレ司法
- 129 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:47:23.78 ID:XhUCJF2j0
- 日本も司法感覚もだんだんアメリカみたいになってきたね
過去にアメリカで起こった、マクドナルド・コーヒー火傷事件のような社会にならないことを望みます
- 130 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:47:50.29 ID:v89wALO90
- >>127
津波がこない、あるいは堤防を越えることはないという判断だ。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:48:17.61 ID:Mhk1+pm90
- >>123
えー!?
いいの?>>115
てかこの園長正確な判断をしようともしてないんだよ。即刻園児を手放した。そこが問題なわけで。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:49:26.55 ID:nXFUqsZs0
- 支払い能力が充分にあるんだろ。
被害者がいて支払い能力のある加害者がいれば、
過失度より救済を重視して賠償請求が認められるべきだよ。
救済が社会や公共の負担になってしまうからな。
全く無関係の多数の人々に負担が向うことを避けるためにもね。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:49:29.32 ID:liwN7iZ60
- 海のそばに住んでるくせに海なめてるよなあ
って言ってるうちの田舎は雪で5人死んだっけ
- 134 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:50:57.47 ID:R5KjB/3e0
- 結果論ばかり言っても進歩はない。
なぜ多くの人がただちに避難しなかったのかを考えないと。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:51:33.20 ID:YY2MEQYg0
- >>123
そうなんだよ。
防災無線は何故か聞いてないしラジオやワンセグで情報を得ようなんて高度な判断なんて出来るはずがない。
なにせ1000年に一度の大地震なんだからな。
おい養護派?
協力の礼はエロ動画1本でいいぞ
- 136 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:52:07.29 ID:liwN7iZ60
- 最初の震度の発表が間違ってて低すぎたから逃げなかった
- 137 :☆紀亜:2013/09/19(木) 23:52:26.14 ID:F9zFlZ3J0
- >>122
自分一人で行動できる・してるなら、自己責任でそれも有りだろ。
けど幼稚園は、親に渡すまで、保護責任が付いて回るのよ。
大きな揺れで、パニックになって、机等に隠れる指示もせず、
落下してきた蛍光灯で児童が大怪我怪我しました。
じゃ、保護責任果たしてないよね…
- 138 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:52:51.08 ID:naD48a3e0
- >>130
津波が来ようが来まいが海側には行かないんだが、何故行ったのかと聞いているんだが、
それには答えられないのか?
- 139 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:53:31.93 ID:YuSs5kyXO
- 津波はこないと思ったとしても地震が起きた時点で家に送り返す判断はおかしいわ
保護者が在宅してるかどうかも分からんのに
- 140 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:54:33.51 ID:EUucwIpm0
- 子供を金目当てで同情の道具にする原告集団の側の活動員が相変わらず忙しく工作か
絶対コイツら日本人じゃないね
最初にこの賠償請求がニュースになった時目を疑ったよ
日本人ならこういう陰湿な賠償請求しないだろうからね
まともな遺族も口車に乗せられたのか、子供が同情の道具になってることに気付いてないのか
ひどい話だよ
- 141 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:55:03.44 ID:aprKBg/10
- ちなみにバスが低地に送り届けた園児と親は死んだのかな?
- 142 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:55:18.28 ID:naD48a3e0
- >>140
お前の方が日本人じゃないよ、絶対
- 143 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:55:59.85 ID:YY2MEQYg0
- >>138
今までのパターンから答えの想像は付いてるだろw
真面目にやってる人には悪いが、養護派を見てると面白くて面白くて。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:56:07.37 ID:LBLqn8Te0
- >>129
あの事件はネタとして語られることが多いが、
・同様の苦情が過去10年間に700件あったこと
・マクドナルドのコーヒーが客に提供される際の温度は華氏180〜190度(摂氏約85度)だが、家庭用コーヒーメーカーのコーヒーは華氏158〜168度(摂氏約72度)であったこと
っつー点も考慮されての判決だからね
アメリカには懲罰的損害賠償制度があるから、それほど不合理でもないんじゃないかな
- 145 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:56:16.35 ID:liwN7iZ60
- 民事わかってない馬鹿いるんだな
- 146 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:56:33.38 ID:lNDW4AXQ0
- 正確な情報が得られず判断を誤ったとしても、
殺したのは津波だ。園長ではない。
園に責任はないと断言できる
>>138
理由は園児の安全のために、保護者に引き渡すためだ。
おそらく災害用の備品や備蓄がなかったため、安全を保障出来なかったのだ
- 147 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:56:34.67 ID:LrU1O6kp0
- 微妙にキャラ変えたw
- 148 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:57:34.73 ID:EUucwIpm0
- >>142
うわー日本語が理解できないくせに難癖つけてくる日本人の振りしたならず者に目をつけられたよ
こわいこわい
生まれも育ちもまっとうな日本人とはとは無縁の物言いだからね
ここの工作員は同情で手を貸したら訴えてくるゴロツキの類だね
日本から出て行って欲しいものだよ
- 149 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:58:27.09 ID:liwN7iZ60
- 運転手は子供5人くらいかついで逃げろよな
- 150 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:58:32.42 ID:naD48a3e0
- >>146
それのどこが理由になってんだ?
高台にある園の方が安全な上、保護者とも連絡は取っていないし、山側の園児を海側に連れて行く
安全どころか危険な目に遭わせている
- 151 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:58:59.73 ID:0ncTVsUn0
- >>146
てめーが早く帰宅したかったから早く親元に帰したかったって説もあるがな。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:59:35.27 ID:LBLqn8Te0
- >>146
そうだよね、普通は津波がきたら何もない高台より、より津波が見える海沿いに避難するよね
- 153 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:59:43.57 ID:Mhk1+pm90
- >>130
>>139に同意。
地震の規模は体感しているから、判断できなければならない。余震の恐れもある。
津波で流され、亡くならなかったとしても問題になるケース。
- 154 :☆紀亜:2013/09/20(金) 00:00:04.91 ID:ZLeabWZJ0
- >>145
民事、刑法ごちゃにしてるの多いよ。
幼稚園と保育園同等に見てるのもいるし。
(管轄省庁さえ、違うのに…)
- 155 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:00:30.12 ID:pb/k4DTd0
- 地震直後、家族の安否を確認、家に戻ったという人が多数いるのが現実。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:00:41.96 ID:naD48a3e0
- >>148
お前が日本語理解できてないだろ
もう一度、自分に当てられたレスを読んでみな
あ、読めないのか
- 157 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:01:22.17 ID:iIkN1ryZ0
- 園側の行動に適法性があるのは分かる。罪ではないし、誰も責められない。
切羽詰ってたわけだし、冷静な判断が下せないのもよく分かる。
でも親としてはハイそうですかで納得できる問題じゃないよな・・・
誰も悪く無いからこそキツい。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:01:25.61 ID:TX1TMkgR0
- >>1
机上の空論。
津波の高さや被害まで予想できない。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:01:29.40 ID:1Fkg6psji
- >>146
災害用の備蓄や備品がないのは津波のせいではない
完全に園の責任ですが、何か?
- 160 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:02:05.98 ID:liwN7iZ60
- 幼稚園で子供に怪我でもさせたら責任取らされるから
さっさと返そうとしたら余計賠償増えたって落ち
- 161 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:02:09.90 ID:lNDW4AXQ0
- 殺したのは津波だが、
海を訴えることはできないので標的を園に定めたという事だ。
不条理すぎる
- 162 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:03:59.17 ID:oEZmtxyv0
- また同じパターンw
- 163 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:04:19.37 ID:29Z5UXqZO
- 情報を得ようとしなかったことが園長の過失として認められてるんだが
この過失のせいで園児は死んだ。
津波に襲われ殺されたのではなく園長の過失で津波に突っ込まされて死んだ。
大雨が降る中で川に突き落として、まさか死ぬとは思わなかった川に殺されたと説明しても
突き落とした人間が悪いってなるのは当たり前
- 164 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:04:21.31 ID:R5KjB/3e0
- すぐに送迎の時間だったんだろ、実際親に引き渡してるし。
- 165 :☆紀亜:2013/09/20(金) 00:04:34.37 ID:shR1zYQv0
- >>149
バス運転手2名ともに、津波予期して提言してたんだと…
助ける余裕あれば、職員(嫁)助けてただろ…
- 166 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:04:51.87 ID:ZRdd28Ap0
- >>161
園関係者かキチガイだろお前w
- 167 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:05:42.24 ID:LBLqn8Te0
- >>158
当時何かしら津波が来るってことくらいは誰でも予測出来たと思うが
町内警報すら出てたし
そんな中で敢えて海沿いに行った奴を非難するのは理不尽か?
- 168 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:06:33.74 ID:pb/k4DTd0
- >>165
それも捏造だろ、そんな記事見たことないぞ。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:06:49.75 ID:4Q+3fRNz0
- >>164
引き渡していないし
- 170 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:07:16.54 ID:1t31gw1t0
- >>166
正論を述べているまで。
遺族側の口汚さには呆れるばかりだ
- 171 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:08:59.78 ID:4Q+3fRNz0
- >>170
どこにも正論が無いから幼稚園側の主張に呆れている
- 172 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:09:11.05 ID:8X7WSwTX0
- 園長に自信がなかったんだな
- 173 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:09:34.49 ID:bd2qiFfv0
- どうして経験したことが無い状況下で田舎の幼稚園職員が的確な判断を下せなかった事に対して1億も課せられる訳?
情状酌量の余地有りまくってんだろ。非常事態において冷静さを失った代償が1億?大丈夫かこの裁判官。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:09:37.43 ID:pb/k4DTd0
- >>167
理不尽じゃないよ、単なる結果論ってだけで。
>>169
まさか5人乗ってるから引き渡せてないじゃないだろうなw
- 175 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:09:45.06 ID:iilRoK5c0
- >>146
地震後10分15分で、何も分かんないけど、保護者居るか分かんないけどさようならって
無認可の一時保育の団体でもそんなことしないわ。
周囲の安全確認できて、保護者と連絡取れて初めて引き渡し。
物質や暖なんて長きに渡る避難になんなきゃ必要ないんだから
10分の判断の理由として不適当。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:11:55.50 ID:DmTY3w270
- >>173
だったら心身喪失状態だったって診断書でもないと…
責任能力がないの?
- 177 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:11:55.62 ID:pb/k4DTd0
- >>175
こういうのを机上の空論というんだよなw
- 178 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:12:30.69 ID:KGFJPweN0
- >>161
わかります
自然災害に対する悲しみや怒りを「全部」そのまま園側にぶつけてる事に違和感
- 179 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:13:02.64 ID:kmBCCtRI0
- >>173
大地震の直後にわざわざ海沿いに行くなんて知障レベルの愚行
- 180 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:13:05.44 ID:ZP8la2w70
- 既に親に引き渡し済みの7人の児童はどうなったの
もしかして訴える親共々いないとか?
- 181 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:13:47.48 ID:iilRoK5c0
- >>161,>>173
>>7読んだ?読んでそのレス?
- 182 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:14:00.97 ID:8X7WSwTX0
- 1人4千万強って子供だと安いなあ
医者の子だと高いとかあるのかな
- 183 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:14:17.38 ID:P5pFcNq90
- 10メートルの津波警報は関東の海沿いにもでていた。うちの会社は河口近くにあるが本社から指示がでるまで動けないとただじっとしていたけど、裏の会社は内陸にある避難指定場所にぞろぞろと歩いて行ってた。
津波は被害がでるほどのものではなかった。どちらが安全であったかは、実際の被害がおこってみなければわからないけど、どちらが適切な行動であったかはわかるでしょ?
- 184 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:15:20.07 ID:ZORzEUDzi
- >>177
その机上の空論を実施した園、学校は無数にありますが?
なんで、できなかったのですか?
あ、パニってたから?
- 185 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:15:51.96 ID:EFfcq+MBO
- これは園側が全面的に悪い。
だけど、遺族の会見を見ると、同情の波が引いていく。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:16:49.67 ID:8X7WSwTX0
- 信号見落として人ひき殺したら賠償責任あるだろ
ちょっとした判断ミスだけど
- 187 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:17:10.95 ID:29Z5UXqZO
- >>173
ひき逃げが重罪なのと一緒
パニックだったから逃げたじゃ許されないし
この場合パニックになって被害者引きずり殺したみたいなもんだし
- 188 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:17:12.43 ID:pb/k4DTd0
- >>183
警報聞いててもその程度の対応の会社も多くあるというのが現実。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:18:19.13 ID:1t31gw1t0
- >>183
前者はマニュアル通りに指示があるまで待機した結果、
危険にさらされたわけだな。
マニュアル偏重の危険性として提示できる好例だ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:18:47.32 ID:fCs8KOjN0
- バカ裁判官がテレビ報道に影響されるという良い例
ここの幼稚園の話は、何度もテレビでお涙頂戴報道されてからな
冷静に考えれば無罪だよ、こんなの
- 191 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:19:21.57 ID:KGFJPweN0
- 園側の判断ミスや対応の悪さも
予見できたはずと言いきった裁判官も
億単位で慰謝料を求める遺族達も
みんななんかおかしいし腑に落ちないんだな
- 192 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:19:43.77 ID:pb/k4DTd0
- みんな津波を切迫した問題と捉えていなかった証拠だよ。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:19:45.42 ID:OMlPrFPs0
- どっちにしろ選択肢は避難場所として留まるか高台に行くしかない
下にバスで行かせた責任は重い
- 194 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:19:52.27 ID:CEvFSb+j0
- お金ちょうだい
お金だいすき
お金お金
- 195 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:20:07.51 ID:iilRoK5c0
- >>177
あら。レスついてた。
机上の空論じゃなくて、普通に毎年確認するマニュアルの中の話。
175で書いたのは津波関係なく地震の時のことだから全国津々浦々の学校や園で実践してると思うよ。
まともな理事や園長や主任がいる所なら。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:21:03.49 ID:xXZp4uXR0
- >>183
適切な行動であったかどうかは常に結果から導かれる
その例だと両者とも被害を受けてないので両者とも適切
- 197 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:21:52.61 ID:Ma1UYeHI0
- あの大企業の東京電力様ですら予想できなく対策できなかった大津波なんだし
幼稚園が適切な行動とれなくても仕方ないよね(´・ω・`)
- 198 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:22:05.54 ID:pb/k4DTd0
- >>195
停電で電話不通なのに連絡とかw
- 199 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:22:27.31 ID:bd2qiFfv0
- 別に園が正しいなんて言うつもりは更々無い。
パニクってて指示系統が乱れまくっていたとしても、バカが複数人居たとしても、ミスで子供が死んだのは間違いない。
誠心誠意謝罪すべきだと思う。それは間違いない。
だけど、ただそれだけ。
法的責任を問える根拠なんて全くない。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:22:54.55 ID:8X7WSwTX0
- 近くに5mの津波で水没する原発があっても平気な連中だ
10mの津波なんて屁でもないんだろ
- 201 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:23:03.46 ID:4Q+3fRNz0
- >>174
必要もない行動を取って被災したことを結果論とは言わない
その5人は、海に行く必要は全くないのに何故行く必要が有ったのかを幼稚園擁護派は一度たりとも説明していないんだけど、
まさか、それでも引き渡したとか言い張っているのか?
- 202 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:23:09.79 ID:xrFtdzcl0
- 河口に向かってみんなで走っていった会社はないだろう
- 203 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:23:22.33 ID:HGKEkP+l0
- >>161
わざわざ津波の危険が大きい海側へ児童を送ったのは園長ではなく津波さんなんですか?w
- 204 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:23:56.84 ID:ImKQPjxF0
- そもそも海沿いに住んでいながら
大津波が予見できて当然と主張
あまつさえ奥さんをなくした園長を吊るし上げ
謝罪と賠償を求める、それを当然と言うような陰険な書き込み
気の毒だと思ってたけど、まるっきり冷めた
完全に冷めた
義捐金はあの人たち以外の黙々と頑張ってる人のために使って欲しい
- 205 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:24:05.63 ID:KGFJPweN0
- 実際あの大震災が起きるまで、津波を軽く考えていた人は多かったと思う
自分もその一人だし
これは国レベルの意識の問題
これからはどんな災害が起きても同じような悲劇を繰り返さないために
幼稚園含む全ての学校や施設でマニュアルに基づいた避難訓練をしていくしかないでしょ
- 206 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:24:14.09 ID:pb/k4DTd0
- >>196
ここで主流の結果論バカの登場ですね。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:24:25.41 ID:OMlPrFPs0
- >>199
>誠心誠意謝罪すべきだと思う
それやってりゃ訴訟なんてされてないって
和解を蹴って「俺は悪くない」だそ
- 208 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:25:25.38 ID:iilRoK5c0
- >>198
連絡って電話連絡やメールのイメージしかないの?
お子さまなのかな。早くお眠り。
今回のような場合は園に保護者が来ることで連絡がつくだろうね。時間かかっても、安全を確保しつつ連絡を待つ。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:25:50.07 ID:bd2qiFfv0
- >>203
だから大地震直後に津波の可能性と危険性を「予測できなかった」過失に対して、1億は重すぎるだろうってこと。
何度も言うけど園に非が無いなんて言ってない。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:25:50.79 ID:HGKEkP+l0
- >>189
アドリブが許されるのは、マニュアルよりも良い結果を出したときだけだ。
自分の意思でマニュアルを無視した以上、その結果が悪い方向に転がればそれは自己責任。
それが嫌ならマニュアル通りに動けばよい。
第一、「マニュアルでは被害が増えると思ったので、被害を減らすためにアドリブをした」わけですらないんだがね。
園側の主張を信じるにしても、「親元に帰したかった」というだけで、「災害の被害を抑える」という意図は一切無いわけだし。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:25:53.26 ID:xXZp4uXR0
- >>207
蹴ったのは遺族じゃなかったか?
- 212 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:26:31.71 ID:xrFtdzcl0
- >>204
奥さんなくしたのは運転手さん
- 213 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:26:37.97 ID:U/2BahYn0
- さすが土人だバスに乗せて海に連行南無阿弥陀仏
てんでんこで逃がせば何人かは助かっただろうに
- 214 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:27:13.44 ID:KGFJPweN0
- >>210
お前同じこと何回書き込むんだよ
- 215 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:27:24.85 ID:P5pFcNq90
- ちなみにうちの会社の石巻にあった拠点は40人全滅でした。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:27:42.19 ID:pb/k4DTd0
- >>201
予見できなければ結果はどうでも全く関係ないよ。過失なしだから。
結果論バカはこれが理解できない。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:27:58.93 ID:4Q+3fRNz0
- >>194
お前がお金が好きなのは分かったから、それはスレ違いだからここには書かないで
- 218 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:28:37.67 ID:QvZpFyPz0
- マニュアルもさぁ、誰がいつどういう想定で作ったのかまで考えないと意味ないよね。
素人が作った時代遅れのマニュアルが放置されてる可能性もあるわけだし。
大企業かよっぽど熱心な企業でもない限りちゃんとした災害マニュアルは維持できないと思う。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:29:57.09 ID:HGKEkP+l0
- >>209
もしかして君は地震と津波の因果関係をご存じないのかな?w
- 220 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:30:09.85 ID:4Q+3fRNz0
- >>216
なんでもかんでも結果論にすれば良いってもんじゃないぞ
馬鹿には理解出来ないだろうけど
質問の答えは?答えられないんだろうけど
- 221 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:30:26.40 ID:p2TpUu4Y0
- >>205
当事者以外にとっては今後も他人事
当事者も時間と共に他人事になっていく
人の意識をどうにかしようとしても今の日本じゃ無理だから本当は高台にしか建物の建設を認めないなどが必要だろうけど厳しいだろうな
- 222 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:31:04.43 ID:8X7WSwTX0
- 実際1.7億なんて払えるわけがないんだから
幼稚園の土地売り飛ばしてパチンコ屋ができました
幼稚園はなくなりましたって落ちだろな
- 223 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:33:07.41 ID:HGKEkP+l0
- >>216
仮に本気で予見できなかったとして、それは園長の無能の為せる業だ。
どのみち罪深いことには変わり無いよ。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:33:26.65 ID:4Q+3fRNz0
- >>222
幼稚園跡に何が出来ようが関係ないだろ
- 225 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:33:56.79 ID:OMlPrFPs0
- >>211
園側が「予見不可能!予見不可能!」で
遺族が「ダメだこりゃ」ってなって提訴
- 226 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:34:25.51 ID:pb/k4DTd0
- >>220
親元に届けるためにバスに乗せたのはアホでもわかるだろw
どういう割り振りかなんて園じゃなきゃわかるわけないし。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:35:48.81 ID:lB0H6jTa0
- 幼稚園側も市も支払いたく無くて仕方がないから
親がモンペで金に強欲なイメージを必死で演出している。
大川小のこともあるから今回の判例にビビりまくり。
全部親が金欲しさだと決めつけている。
醜い地域だな。石巻は。責任感が皆無。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:35:51.96 ID:4Q+3fRNz0
- >>226
もう一度読み直せ
やっぱり馬鹿だ
- 229 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:36:18.52 ID:bd2qiFfv0
- >>219
園職員の頭が弱くて、地震のあとには津波が来ることを知らなくて、その結果誤った行動をとって子供が死んだ、と。
それ自体は責められるべきことだし謝罪責任はあるだろうが、法的責任は存在しないだろ?
法に照らし合わせて無罪の人間を、情状酌量で1億支払いにまで持ってっちゃったって・・・
法治国家としてどうなんだって話。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:37:37.69 ID:o6rWYZbQ0
- >>227
責任認めるなら金払え、ではね。
歩み寄ることはない。
今後に向けて残るのは怨恨のみ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:37:53.79 ID:pb/k4DTd0
- >>223
まあ、思慮深くない園に通わせたのは不幸だったとは思うよ。
賠償責任まであるとは思わんけど。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:37:56.41 ID:uq3GvhOZO
- キチガイ園に入れたのは親だったりするという
- 233 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:38:06.28 ID:29Z5UXqZO
- 被害児童ひとりにつき四千万だから別に高くないぞ
賠償額は被害者が子供なほど高くなるし
総計が高いって思うのはそんだけの人数の子供を過失で死なせたからだな
- 234 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:38:22.75 ID:+3t//0WN0
- なんだかなー。後出しジャンケンじゃないのかね。
- 235 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:38:24.36 ID:4Q+3fRNz0
- >>229
1行目から違うから1行目以降は読む価値無し
- 236 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:39:10.65 ID:xXZp4uXR0
- >>229
馬鹿と気違いと癲癇は無罪が通例ではあるな
民事には当てはまらないけど
- 237 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:39:22.32 ID:iilRoK5c0
- >>218
避難訓練するし担当も居る。ブラッシュアップは可能でしょう。
規模の大小はあれど、その組織の規模なりに。
子ども預かる所は義務でしょ。行政に提出してたんじゃないの。この園は完全形骸化してた。それは園長の責任。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:39:47.81 ID:ZP8la2w70
- 沿岸の町中に降りて行ったのがとんでもない事だ大バカだ
みたいな言い方には抵抗有るな
あれほどの津波だとは思わなかった人が2万有余いたわけだし
先に降ろした7人の親たちも逃げずにいた
判決理由は事故後の対応が全てだと思う
- 239 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:40:02.28 ID:pb/k4DTd0
- >>227
石巻の津波に対する防災意識は低いよ。
逆にいえばだからこそ予見が難しいということ。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:41:47.75 ID:4Q+3fRNz0
- >>234
何度、論破されても次から次へと>>38のテンプレレスが来る
同じ人物が複数ID使ってレスしているのか
- 241 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:42:48.30 ID:HGKEkP+l0
- >>229
法律論で言うならば、現に裁判所が責任を認めているんだからあるんだろう。
それだけだ。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:43:04.37 ID:8X7WSwTX0
- サリンばら撒いたら死刑
放射能ばら撒いたら無罪
これが日本
- 243 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:43:15.72 ID:kTc0r/ywO
- >>216
予見するための注意義務自体を怠っているから論外
判決理由ぐらい読めば?
- 244 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:43:28.70 ID:29Z5UXqZO
- >>229
炎天下の車に子供を閉じ込めた親は「まさか死ぬとは思わなかった」って主張しても
保護責任者遺棄致死罪で逮捕されるからね
- 245 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:44:06.25 ID:uxM4W6+w0
- >>240
テンプレで反論とは誠意のないことで
- 246 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:44:07.95 ID:pb/k4DTd0
- 結果論バカがわく限り言われ続けるのは当然、結果論ならアホでも言える。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:44:41.50 ID:U/2BahYn0
- つうかさ送り届けても家に親がいない可能性あったんじゃね?仕事とかでさ
親は全員いたの?
- 248 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:44:56.32 ID:xrFtdzcl0
- >>238
7人下ろした場所は親が逃げた先の門脇小
- 249 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:44:59.16 ID:4Q+3fRNz0
- >>246
結果論馬鹿って、結果論だって喚いているお前のような奴のことだよ?
- 250 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:45:40.43 ID:HGKEkP+l0
- >>231
無能ゆえに人を死に至らしめるやつは罪深いよ。
少なくとも、馬鹿が他人の命を奪っても何の法的責任も問われない社会よりは、
馬鹿が他人の命を奪えばきちんと法的責任を取らせる社会の方が住みやすいと思うね。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:46:17.89 ID:iilRoK5c0
- >>246
おやすみ。
寝ると背が伸びるわよ。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:47:01.57 ID:pb/k4DTd0
- >>243
むしろ何で読んでないと思えるのか不思議w
- 253 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:48:08.55 ID:HGKEkP+l0
- >>246
結果だけではなく、思考過程も無能としかいえないから叩かれてるんだがw
>>252
読んでるはずなのになにも理解できていない君が不思議。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:48:49.21 ID:6JoS6wpr0
- >>1
「津波被害は予見できた」 津波被災幼稚園送迎バス裁判の判決への同意・批判ツイートまとめ (2013.09.17)」
http://togetter.com/li/565492
- 255 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:49:35.20 ID:pb/k4DTd0
- >>250
親の保護下で親が判断誤って死んでいった子供も多いと思うけど、親に法的責任取らせるのか?
- 256 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:50:39.98 ID:ZORzEUDzi
- というか、実際有事の場面でトップが
人間だもん
予見とか想定とか、無理〜
パニッてもしかたないじゃん〜で許されるなら
そもそも避難訓練なんて必要ないじゃん。
なんのために、年に何回も
保護者受け渡しだのやっているかと。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:50:56.16 ID:ZJUR9mS7O
- >>229
少なくとも他人の命を預かる立場の人間は自身の無能を言い訳に出来ない。
例えば医者が能力不足を言い訳に出来たら医療ミスで責任なんかとらなくていいって話になるだろ?
- 258 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:51:00.69 ID:kTc0r/ywO
- >>252
お前さんがあまりに間抜けなことを書いてるからだよ
予見できなかったのは園長が予見するための情報収集を怠ったから
予見できなかったのは注意義務を怠った園長の過失が原因という判決で
お前さんの主張は的外れすぎる
- 259 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:51:05.19 ID:A97k13Rm0
- >>255
誰が損害賠償を求めるの?
- 260 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:51:19.53 ID:HGKEkP+l0
- >>255
「児童虐待」って言葉を知らんようだねw
例えば親がパチンコ屋に行って、子供を車内に放置して死んだりすれば罪に問われるぞ?
- 261 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:52:00.46 ID:uxM4W6+w0
- >>242
幼稚園はサバイバル教室ではない。
津波を予見できないのは過失に当たらない
- 262 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:52:04.97 ID:pb/k4DTd0
- >>253
は?判決に反対意見は書いちゃまずいのか?ここおまえのブログじゃないんだぞw
- 263 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:53:21.04 ID:ZP8la2w70
- >>248
あれっ さっき見た朝日の記事では海沿いの住宅街を回って帰る途中で〜
とバスの通った道順の絵まであったけど、、みんな留守だった?
- 264 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:54:36.87 ID:YzqSQyit0
- >>238
もう何度も言われてるのにワザとやってるんだろうけど
震災で死亡した人間は津波を甘く見積もった人間だけじゃ無いからな
- 265 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:54:46.50 ID:pb/k4DTd0
- >>259
法的責任って損害賠償だけなんだw
>>260
だから判断ミスで子供津波で死なせた親の法的責任問うのか?
- 266 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:54:47.30 ID:HGKEkP+l0
- >>262
反対意見以前にそもそも噛みあっていないんだよ。
端的に言えば君は「情報が無かったから仕方ない」といい、裁判所は「いやそもそも情報収集の努力をしろよ」と突っ込んでいるわけでw
反対意見なら君の方が「突っ込み」に回らなきゃいけないのに、君の方がボケて判決に突っ込みを入れられてどうする?w
- 267 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:54:51.83 ID:M0ay8N/w0
- ファミマ雇われ店長が実名顔出しでセブンを潰す宣言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1375202543/
犯罪自慢の荒らしクソコテが身元特定で発狂!ファミマの雇われ店長で店舗も判明
- 268 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:56:56.09 ID:HGKEkP+l0
- >>265
>だから判断ミスで子供津波で死なせた親の法的責任問うのか?
どの親の話?ソースをどうぞ。
まあもし仮に、子供をわざわざ海側へ特攻させた親がいたら罪に問われてもいいんじゃない?
- 269 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:57:58.44 ID:uxM4W6+w0
- プロとしての過失を問うなら、
迅速に正確な情報を提供しなかった気象庁とメディアだ。
彼らの誤報、真実を調査して伝える努力の怠慢によって、
二万もの人間が判断を誤り命を落とした。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 00:58:02.09 ID:nm7Z31UT0
- ここで遺族叩いてる人達も同じ境遇になれば
100%訴え起こすだろうな
- 271 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:00:28.13 ID:A97k13Rm0
- >>265
ま、今回の裁判では損害賠償が訴訟理由だからね。
○○法違反で起訴されたわけじゃない。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:00:35.90 ID:pb/k4DTd0
- >>266
おまえが理解していないだけだろw
警報聞いてもすぐ避難しない人が多数いたというのに。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:01:11.60 ID:U/2BahYn0
- 親は勝手に逃げてんのか
まともな親なら幼稚園に大切な子供引き取りにきてから逃げろよ
子供の命なんてそんなもん?金は要求するなよ
- 274 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:03:21.48 ID:HGKEkP+l0
- >>272
だとして、何の関係が?
ここで問うべきは「園長はどうするべきであったか?それに対して実際の行動はどうであったか?」という話であって、
他の人がどう行動していたかなんて関係ないよ。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:03:32.28 ID:A97k13Rm0
- >>272
今回の幼稚園は『すぐ避難しなかった』から園児を死なせたのか?
ちがうだろ?
余計な行動をして、園児を死地に追いやったんだろ?
- 276 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:03:49.67 ID:OMlPrFPs0
- >>273
迎えに来て欲しかったら園に留めておくだろがwww
家とは逆方向に連れ回したのは幼稚園側だぞ
- 277 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:04:12.03 ID:kTc0r/ywO
- >>272
園長の主張は
警報聞いてません
ラジオ等での情報収集もしてません
だから論外
- 278 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:06:27.03 ID:ZP8la2w70
- >>264
津波を甘く見積もったけど生き残った人も大勢いた
って話になるけど
- 279 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:06:55.15 ID:pb/k4DTd0
- >>274
予見可能性の話なんだから関係大有りなんだよ。一番の争点なのにおまえこそ裁判理解してるのかとw
- 280 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:07:27.57 ID:4Q+3fRNz0
- >>272
お前、日本語が理解出来ないから話が通じないな
- 281 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:08:21.16 ID:BbDyiNGpP
- >>272
あなたが大地震に遭遇したら
TVもラジオ等 何の情報も得ないの?
- 282 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:09:20.89 ID:kTc0r/ywO
- >>279
予見可能性の話だから
予見するための情報収集を怠った過失を問われてるわけだが
- 283 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:09:56.05 ID:6QlMPDx90
- まちbbsの石巻スレでも工作がすごいぞ。もっとも24時にいなくなったが。
しょうがない、仕方がないですめば強盗も交通事故も裁判なんて
必要なくなるだろ。園側のひとは単純化と事実関係無視で夜になれば
ひどい書き込みばかり。犠牲者や遺族をののしるなんて普通の神経
ならできない。それとも東北差別?
- 284 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:10:50.16 ID:lB0H6jTa0
- >>231
結局金にきたないのは市。
この判例が大川小への伏線にならないように必死w
伏線になるのは当たり前。しっかり準備したほうがいい。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:11:25.76 ID:pb/k4DTd0
- 相当バカが釣れて来たw
>>277
いやおまえ相当アホだな 〜だから〜とはいえないって反論なんだけどw
- 286 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:12:03.53 ID:HGKEkP+l0
- >>279
君は話をちゃんと理解できているの?w
0津波警報などを調べたか?
1津波警報などで津波の接近に気付いていたか?
2津波警報などに気付いた上で、きちんとした避難等を行ったか?
この裁判で問題になっているのは0の段階の話であり、
君が>>272で言っているのは2の段階の話だぞ?w
全然違う話を混同されてもねえw
- 287 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:12:29.50 ID:DIhzdN+e0
- 予想できたの?
津波の本を読んだら、逃げる気もなかった人とかいるよ
あの閖上(ゆりあげ)という地域でもだよ
その結果、自分は奇跡的に助かったけど、他の家族は全員亡くなったり
理由は、過去の津波で被害がなかった(少なかった)から避難するほどじゃないとか
海が以前の津波ほど引いていないから、それほど大きくないだろうと判断したとか
地域によっては、全力で逃げてほとんど犠牲者が出なかったところも
あるみたいだけど、半信半疑で避難した人も多かったらしいのに
なんだかすごい違和感がある
- 288 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:12:42.30 ID:4Q+3fRNz0
- >>263
5人が門脇小で降り、2人が渋滞に巻き込まれたところで親の迎えが来て降りたとある
- 289 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:13:09.26 ID:U/2BahYn0
- >>276
まぁ最終的には判断ミスだよ
でも子供は幼稚園任せに自分らだけ逃げているのが本当だとしたら幼稚園だけを責める気にはなれない
- 290 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:14:29.57 ID:kTc0r/ywO
- >>285
池沼キャラで馬鹿のふりして夜釣りしてるお前さんに
暇つぶしで付き合ってやってんだから感謝しろよ
- 291 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:14:35.31 ID:HGKEkP+l0
- >>289
そうやって遺族を中傷しているから、余計炎上しているのに気付かないかい?
本気で園長を擁護する気があるなら、やるべきことは一つだけだ。何も言わずに黙っていろ。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:14:50.75 ID:4Q+3fRNz0
- >>287
で?何故、海側に連れて行ったのかの答えはまだ?
- 293 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:17:16.14 ID:lB0H6jTa0
- >>289
幼稚園に預けたら幼稚園が100%責任を持たねばならない。
小学校に預けたらっ小学校の責任。
石巻はちがうのか?
- 294 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:17:38.86 ID:HGKEkP+l0
- >>285
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
- 295 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:18:11.33 ID:U/2BahYn0
- >>291
俺は中傷してないけど?
- 296 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:18:20.52 ID:DTr6SPbi0
- >>283
今回の犯人は津波だ。
津波は確かに悪い、できるなら極刑に処すべき。
- 297 :☆紀亜:2013/09/20(金) 01:19:00.04 ID:tpd2Dv/Q0
- >>168
捏造かどうかは知らんが、記事(ソースとして)無いのでそう言うことで
(捏造ってことで良いです)
古い2chまとめ記事に「バスの運転手が津波予見してた件」とあったので、新聞や雑誌などで何かしら情報が有ったのでは無いかなと?
私の作り話じゃ無いです。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:19:12.82 ID:JsYDSvCF0
- これが山の方に向かって走ってそれでもだめなら予見できななら分かる。
情報収集もせずに海に向かってそれで逃げ遅れたならどう考えても
幼稚園側が全面的に悪い。残念ながら当然。
しつこい園側の擁護書き込みあることから相当数の関係者が
ここ見ているんだろうな。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:19:29.20 ID:pb/k4DTd0
- >>286
おまえも相当アホだな
判決、揺れと警報で予見容易 警報聞いてないのが怠慢聞いてりゃ予見簡単。
現実、警報聞いてもすぐ避難しない人多数、予見容易のはずなのにw
- 300 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:19:30.74 ID:kTc0r/ywO
- >>287
予測予見するための情報収集という注意義務自体を怠った過失を問われてるんだよ
園児には危険性を予見する能力や予見に従って判断行動する能力がないから
保護監督者たる園長は園児に代わって危険性を予見する注意義務がある
園長はその注意義務を果たすための災害情報収集をしなかった過失が問題
- 301 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:19:58.68 ID:HGKEkP+l0
- >>295
>>273 >>289
自覚が無いなら余計救えないな。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:20:18.87 ID:BbDyiNGpP
- >>294
夜中に吹いたww
- 303 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:21:42.14 ID:5bSUfUnJ0
- >>219
過去スレ含め一人はいる。
- 304 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:22:53.47 ID:lB0H6jTa0
- 石巻は公共で発生した事故や事件は
全部公共の責任ではなくなる県だね。
公共の金を取ろうとするという理由で。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:23:24.60 ID:HGKEkP+l0
- >>299
馬鹿晒してるなあ。
繰り返すけど、
判決が言っているのは0の段階の話で、
君が言っているのは2の段階の話。
それぞれ異なる話だといっているんだが、理解できないのかね?w
- 306 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:23:55.47 ID:AVVaK9k/0
- この園長の思考が手に取るようにわかるわ
地震が起こった直後に このまま幼稚園に留まったら
園児の世話はどうすればいいんだ? と真っ先に考えたのだろう
園児の世話をしている間は自分自身は帰宅できず家族や自宅の安否確認も後回し
園児の食事や防寒対策も考えなければならないし 保護中に事故が起きれば責任問題
とにかくなにがなんでも迅速に”厄介払い”
教育者の器じゃないね 死ぬべき いや見せしめに殺害するべき
- 307 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:24:07.46 ID:4Q+3fRNz0
- >>295
自覚が無いのか
- 308 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:24:27.09 ID:t1w13Bvni
- 津波予見がどうのこうの責めるんだったら
最初から津波が来る所に住まなければよかったのにw
馬鹿だなあ〜
- 309 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:24:46.00 ID:kTc0r/ywO
- >>294
正確に言えば釣りというよりレス乞食のかまってちゃん
かまって欲しいが故に池沼キャラで馬鹿丸出しの書き込みを続け
誰かにレスを付けて貰ったら嬉ション垂れ流して踊り続ける
最近はこんなのばっか
- 310 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:24:47.49 ID:29Z5UXqZO
- 警報聞いてすぐに避難しないで大人が死ぬのは自己責任だけど
幼稚園は自己責任を負うことができない幼児を預かっている保護責任者だから
避難せずに幼児を死なせたら管理責任的にアウト
ましてや地震直後に海に突っ込ませたのでは重過失
- 311 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:25:09.90 ID:6zxd5+Rm0
- 大地震が来た、津波警報も出てる→「よし、高台から海沿いに帰宅させよう」
なんでこれで判断ミスを非難出来ないって話になるんだよw
- 312 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:25:18.98 ID:JsYDSvCF0
- 園正しい、遺族悪い言ってる人達は救いがないな
この辺り
・ID:pb/k4DTd0
・ID:U/2BahYn0
・ID:DIhzdN+e0
- 313 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:25:32.18 ID:U/2BahYn0
- >>293
あの津波で100%責任持てなんて無理
子供が園内で怪我したとかの問題じゃないんだから幼稚園ばかり責めるなって事だよ
- 314 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:25:53.23 ID:BbDyiNGpP
- あれほどの大地震に遭遇して即情報を得ようとしない
沿岸に住んでいて津波が予見できない
本当に日本人なんだろうか?
ありえないよな
- 315 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:26:17.38 ID:bMrtX5Ox0
- 個人的には予見できたかってことよりもマニュアルに沿った行動を取らなかった、
いやそれ以前にマニュアルを職員に周知すらしていなかったのがアウトだと思う。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:26:45.82 ID:AVVaK9k/0
- 今回は地震と津波だったが
この園長なら台風で水害の真っ最中でもバスで園児を送り返しただろうね
業務外で園児の世話や保護なんてまっぴらごめん そういう思考の持ち主だよ
- 317 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:28:33.87 ID:HGKEkP+l0
- >>313
別にそんな難しい話じゃないが?
単に幼稚園に待機していれば済んだ話だ。
それに、親と連絡を取ったわけでもなく、合理性の欠片も無く、マニュアルさえ無視した勝手な行動で児童を津波に突っ込ませたならば、
そりゃ少なくとも園内での怪我なんかよりもよほど罪深いと思うが。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:29:35.19 ID:6zxd5+Rm0
- >>296
地震が来た、手抜き工事の家が壊れた
これで悪いのは地震だけ?
誰も責められないの?
- 319 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:29:35.57 ID:3SfsBWH30
- >>306
これが遺族の本音だとしたら
邪悪そのものだな。
全ては他人のミスで、謝る気があるなら金払えか
- 320 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:29:39.90 ID:G2JxUVli0
- 三陸沿岸部ではどこでも津波に備えた避難のマニュアルができている
過去の津波で被害が少なかった、という年配者の思い込みとは全く違うものだ
ちなみに私の家は沿岸部にあり、跡形も無く流されたが、以外にも近所の死者は
3階建ての自宅に残ったおばあさん1名で、あとは全員が高台に逃げた
面倒くさがる年寄りは、無理やり車に乗せて逃げた
園に重大なミスがあったのは、確実だ
想像だが、マニュアルを軽く考えて無視し
仕事を早く片付けようという意識が働いたのではないだろうか
これは想像だが、
- 321 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:30:02.52 ID:lB0H6jTa0
- >>313
100%も要求していない。
未来あるかけがえのない命がたったの4500万円!
1億円でもいいのに50%以下だろうが。
子供たちが成人して仕事につけば石巻に宮城に日本に10億円はもたらす。
4500万ぽっちでビビるな。
- 322 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:31:30.80 ID:pb/k4DTd0
- >>305
おまえのトンでも理論理解できるわけないだろw
予見可能性の話に集約されないとかお話にならん。
情報収集義務違反なんて前段に過ぎないのにw
- 323 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:31:52.68 ID:HGKEkP+l0
- >>309
つまり魚に食われて本望のドMちゃんってことか・・・
- 324 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:32:35.24 ID:JsYDSvCF0
- 訴訟嫌いなこの板の人間が訴訟側を
庇う方が多いという稀有な事例
- 325 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:32:45.63 ID:d/h13/sB0
- >>321
仮定の話だな
死者は稼げない。
稼ぐとしたら、遺族が裁判でネタにして何千万か稼ぐかもだが
- 326 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:32:46.89 ID:YzqSQyit0
- >>278
子供が居る時には避けられるリスクは避けるのが大人の義務じゃね?
この園長はわざわざリスクに飛び込ませていったんだぞ
- 327 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:33:57.30 ID:lB0H6jTa0
- 今回の判例が大川小の伏線にしたくない市。
今回の判例が大川小の伏線にしたくない市。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:33:57.88 ID:pb/k4DTd0
- >>318
手抜きじゃない住宅も倒れれば責められないよ。
手抜きだけなら責められる、そういう整理。
- 329 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:35:16.29 ID:HGKEkP+l0
- >>322
その「前段」さえまともにできない無能だから叩かれているのがわからんかね?w
- 330 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:35:23.75 ID:2X/1Q0vB0
- >>293
お前、頭がおかしい。宅間が侵入して学童が死んだら、全部学校の責任で
校長と教員らは死刑になるのか。バカじゃないの。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:35:36.00 ID:BbDyiNGpP
- >>322
頭平気??
- 332 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:36:06.62 ID:pb/k4DTd0
- >>312
園正しいも遺族悪いも言ってないけど、字読めるようになってから書き込めよ。
- 333 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:36:21.25 ID:YzqSQyit0
- >>328
つまり過去何度も津波のあった土地でかつてない規模の地震が起きたのに海側に行かせた園長は園児を海に突き落とした殺人犯ってことか、さすがの俺のもそれは引くわ
- 334 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:37:09.82 ID:6zxd5+Rm0
- >>328
今回も幼稚園付近の高台に留まった人は津波の被害受けなかったんだが
それでも責められないと?
- 335 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:37:25.37 ID:HGKEkP+l0
- >>330
宅間(津波)の前(海側)に子供を突き出したなら、そりゃ宅間の共犯だろうな。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:37:27.44 ID:lB0H6jTa0
- >>293
すり替えるな。
まあお前らはある意味宅間だな。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:39:02.42 ID:rk6uCi9g0
- そりゃ幼稚園に1%の責任もないとは思わない。けどな・・・
あれだけの震災、あれだけの津波が襲ってきて、幼稚園も親も同じ地獄の苦しみを味わった被災者じゃないか。
その地獄の苦しみを味わった者が、同じ地獄をなんとか生き残った者を訴えてどうすんだよ
その金でなにするんだよ。
だからこの親はクズだって言ってんだよ。同じ思いをする人が今後出て欲しくないなんて
そんな都合のいい言葉は聞き飽きたね。はっきり言うよ。この親は子供の死を金に換えたいだけのクズ。
例え判断ミスだったとして、どうして訴えることなんてできるんだよ。俺には全く理解できんね
- 338 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:39:03.79 ID:pb/k4DTd0
- >>329
どっちにしろ、予見可能性がなければ、関係ないから。
結果論バカはいつまでたってもそれが理解できない。
>>331
人の心配する前に反論とかできるようにしようなw
- 339 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:40:01.69 ID:U/2BahYn0
- >>317
幼稚園に待機していれば助かったは正に結果論だろ?
どう対応しても助かる命と助からない命がある
あんまり責めるなよ
- 340 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:40:27.32 ID:uz/IGFK50
- キチガイがちらほら居るなw
こんだけ材料揃ってるのに園に落ち度がないとかもう頭大丈夫かと。
余程の阿呆だらけだこりゃw
- 341 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:40:36.11 ID:6zxd5+Rm0
- >>330
池田小学校事件では、学校が損害賠償金支払ってるが
国立付属の小学校なので文科省がな
- 342 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:40:37.07 ID:lB0H6jTa0
- 今回の判例が大川小の伏線にしたくない市。
今回の判例が大川小の伏線にしたくない市。
- 343 :☆紀亜:2013/09/20(金) 01:40:37.65 ID:z7eOg6ZY0
- >>309
>>308
が、いい見本だな。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:41:00.11 ID:xXZp4uXR0
- >>321
未就学児童の逸失利益の相場は3000万程度のはず
- 345 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:41:08.74 ID:ZP8la2w70
- >>306
おれが園長だったらこう考えこう行動したろうな」
ってのがまんまこの通りだな
誰しも我が身が一番
義務教育の小中学校があれなのに幼稚園で教育者とか言われても、、
判決が不当だとか園長に罪は無いとかは言わないけど
気持ちはわかる 津波を過小判断が前提だが
- 346 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:41:32.97 ID:HGKEkP+l0
- >>322
あと、理解できないおバカさんのようだから懇切丁寧に解説してやるが、
君が言っていた「警報聞いてもすぐ避難しない人が多数いたというのに。」というのは
「津波接近の情報自体を知らなかった(予見可能性が無かった)」という誤りではなく、
「津波が接近しているのはわかっていたが、正しい行動を取らなかった」という誤りだ。
「津波が接近しているのはわかっていたが、正しい行動を取らなかった」という例をいくら強調したところで、
「津波が接近していることがわからなかった(予見可能性が無かった)」ということにはならんよw
- 347 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:41:54.70 ID:bMrtX5Ox0
- >>339
いや、災害時は園に待機するってマニュアルで決めてあったのよ
- 348 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:42:38.60 ID:uz/IGFK50
- >>338
予見可能性がどうした?
お前の言い訳は言い訳の体すらなしてねえぞと
裁判長に一蹴されてますけど?w
- 349 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:42:47.17 ID:2X/1Q0vB0
- >>326
バスで帰宅したのがリスクとは限らないよ。
幼稚園にいたままだったら、幼稚園ごと水没して全部死んだかもしれないだろ。
そっちのほうがリスクが高い。
幼稚園は正しい判断をした。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:43:35.41 ID:OMlPrFPs0
- 幼稚園が沈むならバスが向かった先はとっくに沈んでる
- 351 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:43:57.19 ID:HGKEkP+l0
- >>339
どう対応してもだと?
少なくとも、死んだ園児たちの生命は園長の対応次第でいくらでも助かったのだが?
というか放っておけば助かる命をいらん行動で死なせたのだが?
- 352 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:44:10.09 ID:pb/k4DTd0
- >>334
高台じゃなく市街地にまで及ぶ津波が予見できたかどうかが争点だから、
むしろ市街地の人がポイント。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:44:10.56 ID:3ytToY2T0
- でもさ放送で避難を呼び掛けていた役所でさえ憶測を誤って沈んだレベルなんだよ?
前例があったならまだしも前例のない言わば規格外の大津波に襲われたんだよ?
それで安全義務違反に問われるならあの津波にのまれて沢山の患者が亡くなった病院あったよね?
あの病院も同じ様に安全義務違反に問われてしまうって事だよね?
てかちょっと用事入ったしもうレス出来ないから最後に言うけど
子供を亡くした母親の感情は痛いほど解るし園に責任を追求する気持ちも重々解ります
でもだからと言って幼稚園側に全責任を押し付ける様な考え方は持たないであげてほしい
裁判で勝訴したし幼稚園側に過失があったのは間違いないけど
でもそれは誤りだからね
とりあえず母親には
いきなりあんな大惨事に見舞われるなんて想像もしてなかった自分自身がいた事も思い出してもらいたいです
- 354 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:44:15.01 ID:bMrtX5Ox0
- >>349
その場合、仮に訴えられても敗訴にはならなかったように思う
- 355 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:44:46.39 ID:BbDyiNGpP
- >>338
お前 大地震に遭遇しても情報を即得ようとしないし
津波も予見できないんだろ?どこの国出身?
- 356 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:44:59.48 ID:uz/IGFK50
- >>349
海から近い方が水没する可能性が高くなるのは馬鹿でも分かる話な。
ましてや親の在宅も確かでないのに行ってる。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:45:54.56 ID:6zxd5+Rm0
- >>349
高台よりも海沿いの方が津波被害のリスクが高いってのは前提だと思うんだが…
- 358 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:46:06.17 ID:HGKEkP+l0
- >>338
で、肝心の予見可能性が無いというのはどうやって証明するんですか?w
津波警報も出ていたわけで、ちょっと情報収集すれば予見できたことなのに、それでもなお予見可能性が無かったと強弁するのかね?w
- 359 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:47:23.39 ID:A8dGYFJp0
- 何もしなければ良かったと。
なるほど確かに、
なるようになれと対策を放棄する選択を容認するならそうだな
- 360 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:47:37.18 ID:uz/IGFK50
- ID:pb/k4DTd0のキチガイっぷりに感服w
- 361 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:47:43.03 ID:YzqSQyit0
- >>349
幼稚園が壊滅してたらここまで園側フルボッコの判決にはなってないからなぁ
- 362 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:48:14.85 ID:HGKEkP+l0
- >>349
幼稚園ごと水没するリスクがあったとして、
その場合海側の家に帰宅したから助かるってものじゃないだろw
根本、津波の被害は低地の方が受けやすいわけでw
- 363 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:48:45.89 ID:5bSUfUnJ0
- >>337
1%どこか100%って言ってもいいんじゃない?海側7人送って園に戻って山側5人拾って送るところを
海側行くとき全員乗せちゃったんだから
いつも通り山側5人を園に待機させとけばそこの園児は誰一人死ななかった。
こりゃ親も怒って支払えないであろう金額を要求して困らせて失踪する。
それか自殺してくれれば責任取ってくれればいいんじゃない?金もらわなくても。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:48:55.32 ID:kTc0r/ywO
- 仙台地裁判決 2013/9/17 10:55
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17012_X10C13A9MM0000/
判決理由で、斉木裁判長は「巨大な津波に 襲われるかもしれないと容易に予想できた」と指摘。
「園児は危険を予見する能力が未発達だから、園長らは自然災害を具体的に予見し
園児を保護する注意義務があった」と判断した。
その上で「園長は津波警報が発令されているかどうかなどの情報を積極的に収集する
義務があったのに怠った」と注意義務違反を認め、「その結果、高台にある幼稚園から
海側の低地帯に出発させて被災を招いた」と結論づけた。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:50:08.20 ID:xXZp4uXR0
- >>354
「津波の高さに関する警報も出ていて現場が被害を受けるかどうかは判断可能だった」
「災害対策マニュアルが最新の情報に基づいて更新されておらず明確な不備があった」
等などで負けると思う
日本でのこの手の訴訟はたいてい企業・施設側が負けるんだよね
医者も減ったし教育施設もどんどん減るよ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:50:25.51 ID:HGKEkP+l0
- >>352
馬鹿かね?津波が来るなら規模に関係なくやることは不変。
すなわち、「なるべく高台に逃げる」「なるべく低地は避ける」
規模が予測できようができまいが、こうするべきだし、しないのは馬鹿。
- 367 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:51:27.71 ID:YVoG4zNW0
- >>364
屁理屈裁判官め
自分は津波の中継を見て笑っていたのかな。
あいつらばかだな、ほら死んだぞって。
冷血漢め
- 368 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:51:33.22 ID:pb/k4DTd0
- >>366
津波が来るならとか前提がもはや意味不明w
- 369 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:53:44.68 ID:pb/k4DTd0
- 論点が理解できないのにレスつけてくる奴はなんなんだ、意味理解してからにしろw
- 370 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:53:53.55 ID:HGKEkP+l0
- >>368
意味不明?地震の後に津波が来るのがそんなに不思議なのかね?w
君がしきりに語っていた予見可能性についても、「津波警報」の一言で終わる話だw
- 371 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:54:11.66 ID:3ytToY2T0
- >>352
この案件で津波なんてひとつも争点になってないのに何なのこのカス?
- 372 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:54:21.33 ID:YzqSQyit0
- >>368
あの状況で津波が起こることを想定しない方が意味不明だな
- 373 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:55:41.14 ID:5bSUfUnJ0
- 多分この幼稚園はなくなるな。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:55:58.58 ID:uz/IGFK50
- >>368
津波警報には津波の範囲まで示してねえしww
何処に居ようがそれが出た時点で逃げさせなければそいつの責任なw
それとも裁判官は津波の及ぶ範囲を特定したうえで判決出してるのか?w
- 375 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:56:04.85 ID:2X/1Q0vB0
- >>372
あの状況って?あんた、そのときに現場にいたのか?w
- 376 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:57:01.04 ID:pb/k4DTd0
- 結果論ばっかり書いてると、エスパーみたいな内容になるんだなw
結果論バカにつける薬はない。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:57:17.75 ID:4Q+3fRNz0
- >>338
> 人の心配する前に反論とかできるようにしようなw
お前がな
- 378 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:57:41.65 ID:oEZmtxyv0
- 全然養護になってない養護さんの意図は何だろう。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:58:41.68 ID:B/7czFT70
- >>349
幼稚園は高台にあって津波被害もなければ
揺れによる全壊もありませんでしたけど?
- 380 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:58:49.10 ID:2X/1Q0vB0
- その後も大小の地震が起きているけど、特に津波はなかった。
あれは想定外の事態だった。
予測は不可能だった。だから20,000人津波で死んだ。
- 381 :☆紀亜:2013/09/20(金) 01:58:48.94 ID:aTLcqwjn0
- >>349
馬鹿だろ、マニュアル通り幼稚園待機してて児童が全滅し、
裁判起こされても、その場合いは免責若しくはそれ相当になる。
先年に1度に有るか無いかの大い津波までは、
誰にも想定出来ないから、不可抗力になる。
責任の線引きになるから、マニュアルを作り、
訓練時の不具合を改定していくんだろ…
防災時マニュアルと、何時でも確認出来る様に
簡易マニュアルとセットで作るもんじゃん。
- 382 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:59:11.10 ID:uz/IGFK50
- >>378
前からこの手合いは一定数いるじゃんw
- 383 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 01:59:29.90 ID:pb/k4DTd0
- 津波が来るかどうかなんて震災の当事者には当然わかりませんw
結果論言ってる人にはわかりますw
- 384 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:00:13.17 ID:2X/1Q0vB0
- >>379
幼稚園は高台と言えるほどは高くない。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:00:21.48 ID:bMrtX5Ox0
- >>365
いや、幼稚園は高台にあるんだよ。
んで、「地震の震度が高く、災害が発生する恐れがある時は、園児は保護者のお迎えを待って引き渡すようにする」ってマニュアルにもあるのよ
逃げるにしても地震で崩れてて道路は大渋滞だったみたいだし、幼稚園児引き連れて徒歩で避難ってのは現実的じゃないし
少なくとも今回みたいなフルボッコにはなってないと思う
- 386 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:00:40.30 ID:vXSv/uAL0
- 地震後に津波がくるかもしれないとか
常識ですよ
- 387 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:01:26.45 ID:YzqSQyit0
- >>375
宮城県沿岸部にいたよ?
- 388 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:02:25.76 ID:kTc0r/ywO
- ちなみに園長側が>>364の判決(裁判所の判断)を否定すには
注意義務を払って情報収集をしていても危険性は予見不可能であったと
主張するしかないが、これは園長側が自ら震災時の行動で否定しているので出来ない。
なぜなら、園長は園児をバスで送り出した後に津波警報を把握して
バスを呼び戻すように指示を出しているから。
これすなわち園長は津波警報を知って危険性を予見したに他ならない。
- 389 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:02:42.93 ID:a/B4xFhb0
- 運転手って、子ども置いて逃げたのか?
- 390 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:03:01.51 ID:bMrtX5Ox0
- >>384
標高約23mらしいけど
- 391 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:03:06.66 ID:uz/IGFK50
- >>376
で、石巻の防災意識云々が結果論の免罪符になると思ってる馬鹿は、
津波警報の意味を理解してんのか?www
- 392 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:03:18.43 ID:B/7czFT70
- >>383
震度6弱から震度6強の地震が3分間も途切れなく続いていたから
間違いなく津波が発生するのは確実だった
近い将来、発生すると言われていた宮城県沖地震に備えていれば
海側に逃げるなんて馬鹿な事はしない
- 393 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:03:39.44 ID:Dg0InHbS0
- >>390
低いな。
水没してもおかしくない
- 394 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:04:01.92 ID:V+cKUW7zO
- このスレ、昨日でおわったと思っていた。
控訴が決まったとか?ばてるよ、こんなん。原告さんや支援者も体力温存しる。長丁場乙。つオハギ
- 395 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:04:05.07 ID:YzqSQyit0
- >>380
防災意識の高いところは大きい地震があったら警報解除されるまでは避難だよ
実際に一ヶ月後の4月7日の地震の時もワラワラと高台に移動したもの
- 396 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:04:34.70 ID:2X/1Q0vB0
- マニュアルなんて、田舎者達が読んでいる訳ない。
田舎者はマニュアル、規則、法律は守らない。田舎者の特徴。
だから、車避難は禁止とさんざんお触れを出した後に発生した地震のとき、
前と同じように車で避難していた。そうだべ?
マニュアル厨は、頭が固いというか、世間知らず。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:05:39.86 ID:xXZp4uXR0
- >>385
それは知ってるよ
もし園まで到達していたらの話でしょ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:05:49.04 ID:vXSv/uAL0
- 大きな地震発生
津波来るかも
海に近づかないでおこう
この程度の判断ができない人が子供を預かってはならない
- 399 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:06:03.41 ID:LrCxOXhd0
- >>373
ZAKZAKでは休園ってなってたけどツイッターの情報だと閉園してるみたいだよ
写真付きで載ってた
- 400 :☆紀亜:2013/09/20(金) 02:06:19.19 ID:wC4qLI5D0
- >>382
>>353とかな、
前スレでもほぼ同文でレスしてたぜ…
どんだけ、レスコジキなんだか。
- 401 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:06:33.23 ID:oEZmtxyv0
- >>382
数が多いのと、キチガイを演じてる人が事情に精通しているのが通常と違うところ。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:07:12.31 ID:uz/IGFK50
- >>383
>津波が来るかどうかなんて震災の当事者には当然わかりませんw
出ました本日の最長不倒距離wwwww
園が自分でマニュアルに定めておきながら、尚且つ津波警報が出てるのに
「津波は来るかどうかなんて分かりません」なんてそんな理屈が通る訳ねえだろwww
- 403 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:07:53.67 ID:2X/1Q0vB0
- 園長は次の裁判で無罪判決。仙台地裁の裁判長は更迭でFA?
- 404 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:08:29.03 ID:OMlPrFPs0
- だからさ
園が津波で沈むならバスが向かった先はとっくに沈んでるの
どっちにしろ園長の行動はあり得ない行動なの
- 405 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:08:58.66 ID:vXSv/uAL0
- 民事なのに無罪とか言ってる人って
- 406 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:09:15.91 ID:xXZp4uXR0
- >>395
一ヵ月前ならともかく一ヵ月後に避難しない人はいないよ流石に
- 407 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:09:41.98 ID:pb/k4DTd0
- >>391
津波警報の甘さが露呈したのが今回の津波だよ。
日本全国に警報でたけど、きちんと見れてる地域すら反応鈍かった。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:10:36.22 ID:4Q+3fRNz0
- >>376
お前のいうエスパーというのは、「地震のあとに津波が来ることを想像出来るのはエスパー」と言っているんだろ?
それは、「ひよこが成長すると鶏になるのを想像出来るのはエスパー」と言っているくらいとんでもないことだぞ
「全てが成長するわけじゃないから!」と言っているようなもの
- 409 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:11:06.88 ID:vXSv/uAL0
- 自分が避難しないで死ぬのは勝手だけど
他人の子を預かってる人間としては間違った行動
- 410 :☆紀亜:2013/09/20(金) 02:11:25.34 ID:MlPhLz6V0
- 園長は5歳か10歳のガキか??
2004年(7年前)スマトラで地震での津波、
1993年(9年前)北海道南西沖地震
: 奥尻島で島民4%(wikiより)約30mの津波に合い亡くなってる。
岩手の海岸線にて、スーパー堤防(大型防波堤)等の設置の
ニュースぐらい見聞きしてただろう。
これらを見てても、バスを海岸に向かわせたって事は、
要は「津波は来ないと予見したわけだ」よな?
津波警報解除聞いて被災したのならともかく、危機管理能力ゼロだろ。
ましてや家屋の倒壊物による、道路封鎖も考えられたよな。
そんな自ら死に向かわせるアホ行動して、
責任者として、追及されない方がおかしいわ!!
- 411 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:11:47.82 ID:B/7czFT70
- >>403
今どきFA()とかどこのジジイだよ
裁判長を更迭とかこんな深夜に笑わせんなwwww
- 412 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:12:09.99 ID:pb/k4DTd0
- >>392
はい結果論バカ
- 413 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:12:23.66 ID:0Wo2mlYr0
- あんだけ強い地震があって、更に余震が続く中、地震の15分後にバス送り出す事自体ありえねーから。
万が一津波こなくったって、普通に道路寸断だの停電交通渋滞だの家屋倒壊半壊火事とかいくらだって懸念あるし
保護者が子供受け取れないかもしれないだろ。
実際、海側の家の保護者は家にいなかったんだから。当たり前だ。避難するわ。
津波警報の最中に誰が海沿いに子供デリバリーされると思うかね。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:12:25.32 ID:YzqSQyit0
- >>406
なんでお前がレスしてるのかはわからんが…
それ以前にも津波警報出たら避難してたけどな、造船所から列をなしてザッザッザッって移動するんだ
- 415 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:12:36.30 ID:2X/1Q0vB0
- >>398
子供を預ける施設を選んだのは自分らだろw
- 416 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:13:34.77 ID:bMrtX5Ox0
- >>397
いや、マニュアルに従っていたなら最低限やるべきことはやっていたってことになるからある程度免責される可能性が高いんじゃないの?
>>396が言ってるみたいなのが現実なんだろうけど、今回みたいに読まず従わず被災したってのは論外だから
- 417 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:14:07.96 ID:a3QWFJUy0
- 天候が崩れてきたが気にしなかった。
が、
急に、竜巻が起きて飛んできた看板が刺さって死んだ。
これも予見可能だった危険だろうか
- 418 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:14:44.56 ID:YzqSQyit0
- たった一人で2つ以上ID使いながら反論とかしごとも大変だね
- 419 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:15:18.03 ID:vXSv/uAL0
- >>415
子供を預かる仕事をすると決めたのはこの園長よ
能力のない人間がするべき仕事ではなかった
- 420 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:15:21.25 ID:B/7czFT70
- >>412
ローカルネタで悪いが地元AMの東北放送では海側には
絶対近づかないよう何度も何度も繰り返してましたけど?
バスにAMラジオくらいついてるなら情報くらい集めるだろ
- 421 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:15:43.37 ID:BbDyiNGpP
- 確かに変なのが2人居るねぇ
- 422 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:15:44.43 ID:0Wo2mlYr0
- >>415
だから高台の幼稚園選んだのかもしれないじゃん
園長の人格破綻まで見抜けと?
- 423 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:16:29.67 ID:taQz/upJ0
- 保育所は毎月1回の避難訓練が義務付けられてるけど、 幼稚園は年2回以上やればいいんだもんな
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111004_01.htm
上の記事に書いてあるけど、保育所での犠牲は少なくても 保護者への引き渡し後の犠牲は多かったみたいだね
記事を読んで、日頃の防災に対する意識と備えの大事さを痛感したわ
ここの園長は防災マニュアルを職員に配布していなかったし、普段から防災意識が低かったんだろう
- 424 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:16:42.04 ID:K0+XlDhi0
- もうスルーでよかろ
これから、地震でなくともこんなことがまかり通ってはならない。
そうは思っていないなら幼稚園側は控訴したらいいよね。示談は散々決裂してるんだし。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:17:30.05 ID:S7jjlz300
- お前ら勘違いしてるけど幼稚園経営できるのは資本持ってるからな
緊急時にベター・ベストな判断能力できるから経営してるわけじゃないw
- 426 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:17:53.31 ID:4wTqgeyf0
- 八つ当たりだな
- 427 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:17:56.96 ID:YzqSQyit0
- >>413
竜巻が起きてるのになんで屋内に避難しようとしなかったの?
竜巻が見えない距離から看板が飛んできたの?
それとも至近距離から竜巻が発生したの?
屋内に居たのに部屋を突き破って看板が飛んできたの?
- 428 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:18:03.97 ID:2X/1Q0vB0
- >>421
おまいが一番変w
- 429 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:18:17.77 ID:y+EXXh1K0
- >419
天災から命を守ることは業務の範疇じゃない。
だから、それなりのことをやったら結果死んでも仕方ないんだよ。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:18:59.39 ID:pb/k4DTd0
- 津波、4割が「すぐ避難せず」…被災3県調査
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110816-OYT1T00906.htm
生き残った人でもこの程度の意識だったんだね。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:19:13.47 ID:P6X6cQDT0
- 判決は妥当。
現代にあって、幼稚園経営は高リスクな商売なんだな。田舎の馬鹿親父が手を付けていいビジネスじゃない。
園長や運転手が「予見できなかった」って泣きを入れるなら、それは低脳の泣き言=甘えに他ならない。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:19:40.18 ID:uz/IGFK50
- >>420
阿呆のID:pb/k4DTd0には理解できないだろうよw
つうかあんだけ揺れて何も情報収集しなかったとすればその時点で完全アウトww
あの日あの時消防と警察とメディアがどれだけ警告出してたか知らねえんだろ。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:19:58.07 ID:vXSv/uAL0
- >>425
でもさ万が一事故が起こったらその資産が吹っ飛ぶ可能性あるからな
常識的判断ができないならこういう仕事やらないのが本人のため
- 434 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:20:39.50 ID:xXZp4uXR0
- >>416
マニュアルが間違っていて正す責任があったということになったら
結局やるべきことをやってなかったということになるよ
その結果的に間違っていたマニュアルが当時の常識の範疇なら免責になるだろうね
- 435 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:20:44.98 ID:a3QWFJUy0
- >>431
当然、子供をよく調べもせず預ける
甘えも含めるのだろう
- 436 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:21:38.59 ID:BbDyiNGpP
- >>428
なんだ 自身が変なヤツって 自覚はあるんだ?
夜釣りは続けるの??
- 437 :☆紀亜:2013/09/20(金) 02:21:57.36 ID:Xwpr06qG0
- >>417
普通は、空が真っ暗になり、雹が降ったりするけど、
降るのは場所にもよるわな…
竜巻派生で、急に飛んできた看板なら刺さって死ねば、予期不能だろ。
園長は、いわば竜巻見えてるのに、遠ざかるどころか
こっちには来ないからと、真横突っ切らせ自爆した。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:22:07.45 ID:NYcIv5+oP
- 流石に金額が高すぎるな
責任を追求するのはいいが自然災害の結果だから
高くても数百万円位じゃないと
人数が多い場合に対応出来ない
- 439 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:22:24.16 ID:vXSv/uAL0
- >>429
それなりのことをするのも業務の範疇で
それをしてないから賠償の判決が出てるだけ
- 440 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:22:44.32 ID:uz/IGFK50
- >>429
善管義務などというレベル以前のお粗末な話に、そんなトンデモ論法は通用しねえよw
- 441 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:23:33.49 ID:ZP8la2w70
- 前年にチリ沖地震で大津波警報が発令された
で結果は港の桟橋が浸る程度で終わる
これより小さな事例は過去に沢山ある
今度も大した事無いと思ってしまった園長に
「少しでも高台に避難」とか言っても意味ない
- 442 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:25:03.44 ID:ZhoFT5zA0
- 民事だから払わなくても大丈夫
怒りをぶつけたいのはわかるが完全な八つ当たり
最近は津波の恐ろしさは認知されたが、あの時は認知されてなかった
1000に一回の震災を予知なんかできんやろ
- 443 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:25:28.90 ID:0Wo2mlYr0
- 竜巻と違って
少なくとも東日本大震災は震度7の超長い地震っていうこれ以上ないお知らせがあった訳なんだが
チリ津波みたい地震なしの津波とは違うしなあ
- 444 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:25:42.02 ID:bMrtX5Ox0
- >>434
さすがにたらたら重ねすぎだからちょっと話が成立しにくくなってる
- 445 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:25:44.71 ID:B/7czFT70
- 地震きた
- 446 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:25:45.28 ID:oEZmtxyv0
- カエルきたー
- 447 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:25:48.78 ID:3ytToY2T0
- じしんきたあああああああああああああああああああああ
- 448 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:25:54.05 ID:YzqSQyit0
- おっと、揺れてるな…(リアル話
- 449 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:26:13.54 ID:z/i+iPO40
- うお
地震きた
- 450 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:26:21.41 ID:vDiTAmVXi
- 地震・・・・
- 451 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:26:23.75 ID:LrCxOXhd0
- >>438
地裁は人災としてるよ
- 452 :☆紀亜:2013/09/20(金) 02:26:48.32 ID:tpd2Dv/Q0
- >>438
幼児だからたけーんだよ。
地震キターーーー!!!
- 453 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:26:53.61 ID:X7IU3q3N0
- なんか久々にゆらゆら長期の振動でゆれてるね@横浜25F
- 454 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:26:58.24 ID:BbDyiNGpP
- 5強だわ
- 455 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:27:04.55 ID:AnKs82vj0
- 揺れたね
- 456 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:27:08.84 ID:WO8NRVSC0
- 東京も揺れた
- 457 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:27:16.70 ID:s5Om7L4s0
- やや長かったでど大きいとこあった?だいじょうぶ?
- 458 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:28:03.04 ID:xXZp4uXR0
- >>444
うむ、そんな気がしてた
- 459 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:28:19.03 ID:HcHP4lR9O
- 他の保護者は?と思ったら緊急時対応で送り届けてたんだね
送り届けられた子は無事だったのかな・・・
- 460 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:28:19.22 ID:K0+XlDhi0
- 川崎は震度2くらいかな
- 461 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:28:34.73 ID:0Wo2mlYr0
- 福島かあ、結構揺れたね ゆーらゆら
- 462 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:28:35.64 ID:lEzeD+Xr0
- 焼け死んだってのがかわいそう
- 463 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:28:44.13 ID:vDiTAmVXi
- 地震こわすぎ
- 464 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:28:49.40 ID:ZIdWv41JO
- これでまた汚染水ダダ漏れか?
- 465 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:29:01.27 ID:y+EXXh1K0
- >439
それなりのことをしたかどうかは
予見可能性に係っている。
予見できなければ、あれで問題ないんだよ。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:29:03.07 ID:wRlMKbz/0
- 福島で震度5郷って!
- 467 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:29:05.45 ID:2JB5zPkA0
- 揺れる思いです
- 468 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:29:18.77 ID:ohBdHht80
- ヤバス福一何とも無いかな?
震度速報 2013年9月20日 2時26分 気象庁発表
9月20日2時25分ごろ地震がありました。
[観測地域] 福島県浜通りなど [震度] 5強 今後の情報にご注意ください。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:29:21.03 ID:TjB01zMl0
- 東海はピクリとも
- 470 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:29:37.23 ID:2X/1Q0vB0
- モンペア擁護厨している香具師の根拠は単純。
地震があった場合、海岸に近寄らないの常識以前の行動。それが出来ない香具師は白痴。
じゃなんで市民が海沿いの道路走って渋滞してたの。石巻市は白痴集団と決めつけるのはどうかね。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:29:37.71 ID:3ytToY2T0
- M5.8で5強って事は結構浅いのかな
- 472 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:29:50.67 ID:WO8NRVSC0
- 震災だからしょうがないとかにならなくてよかった
ちゃんと避難させた学校や幼稚園のほうが多かったんだから
- 473 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:30:05.52 ID:BbDyiNGpP
- 今の地震後
幼稚園が津波を予見できなかった!と
言い張るやつらが、即、TVやラジオで
情報得て居たら笑う
- 474 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:30:15.60 ID:TyIsMSvW0
- もうさ、両成敗制度つくらね?
どっちかが悪いなんて2つの選択しかない裁判制度が悪いわ
だって津波に巻き込まれたくて巻き込まれる奴いねーじゃん
路上で酔っ払って寝てた奴ひいたって人生が終わるような裁判はおかしいわ
- 475 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:30:26.51 ID:pb/k4DTd0
- 石巻で死んだ人のうち自宅にいた人63%、理由は逃げなかったが半数だとよ。
- 476 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:30:31.50 ID:a3QWFJUy0
- ほら逃げろよ
津波だ
- 477 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:30:45.25 ID:/ggEFoW/0
- 何とも言えない裁判だね
- 478 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:30:47.90 ID:z/i+iPO40
- 判決自体はまあ普通
タチの悪い不法行為じゃないからおそらく破産→免責で
実際問題として賠償金はろくに入ってこない可能性が高い
遺族を叩く意味がわからない
- 479 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:30:54.22 ID:4Q+3fRNz0
- >>470
モンスター園長はいい加減に寝ろ
- 480 :☆紀亜:2013/09/20(金) 02:31:13.75 ID:JIew/18Z0
- 震源 :浜通り
予想 : 最大震度 4
- 481 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:31:49.42 ID:MUenMnvY0
- なんかこの園児の親ってアレだよな
金が欲しいとしか思えないDQN
- 482 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:32:14.77 ID:3ytToY2T0
- 内陸か、福島イジメすぎだわ
- 483 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:32:17.58 ID:0Wo2mlYr0
- 何も未曾有の規模の津波が来るかどうかの予測じゃなくて
津波の大小関係なくあれだけ揺れれば津波が来るかものって簡単な予測の話なんだが
これ勘違いして熱くなってる人多いよね
- 484 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:32:31.69 ID:K0+XlDhi0
- 香具師とかなつかしいwwwwwwww
- 485 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:33:03.91 ID:4Q+3fRNz0
- >>471
震源地が内陸
>>474
ねーよ
どさくさに紛れて、何気違いみたいなこと言い出した?
- 486 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:33:14.56 ID:516mDMw70
- 高裁で
園側「市街地まで大津波が来ることは予想できなかった」
裁判所「そうだな」
でオシマイだろう
- 487 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:33:40.67 ID:YzqSQyit0
- >>470
えーと、海沿いの施設から内陸もしくは高所に避難するには海岸通り走らないと移動出来ないんじゃ…頭は大丈夫?
- 488 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:33:55.62 ID:a3QWFJUy0
- 今回のは津波がくるのかこねーのか
はよ予見しろや、自称賢人どもが
- 489 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:34:07.25 ID:X7IU3q3N0
- >>471 そうじゃない?だって横浜だと全然強く感じなかったし。
- 490 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:34:30.62 ID:sWYD8ds5O
- 携帯のあれで起こされたがたいした揺れじゃなかったな
震度5もあったのか
@仙台
- 491 :☆紀亜:2013/09/20(金) 02:34:40.64 ID:z7eOg6ZY0
- 範囲広かっただけに、地震板化したなw
- 492 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:34:50.87 ID:3ytToY2T0
- >>481
二年も前のアホー知恵袋でおまえみたいな奴、既にバカにされてるぞwww
>金額については、重大さを示す指標として出すだけであり
>第一義的には取ることが目的ではありません。
>本件に対して、金目当てとでも言いたげな軽率な中傷や
>下の回答者も書いているような、様々な怪情報も流布されます。
>すでに訴訟は始まっていますからね。
>メディアの注目度が高ければ情報戦もあり得ます。
>まぁとりわけ「金目当て」などという中傷は、その中傷をしている本人の無知を
>さらけ出しているも同然になっていますが
>まぁ馬鹿につける薬はありませんので放っておくしかありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1473132054
- 493 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:35:01.95 ID:2X/1Q0vB0
- ほら園長を殺害しろとか言っていたは、地元に行って避難勧告出して回れやw
津波の可能性を予見できたんだろ。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:35:14.50 ID:D2xvJH+10
- オリンピックなんか誘致するんだから凄いよな
7年後どうなってるかわかんねーぞwwwww
- 495 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:35:20.94 ID:OMlPrFPs0
- 津波の大小に関係なく沿岸に連れ出す行為はおかしいと言ってる
- 496 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:35:30.03 ID:0Wo2mlYr0
- どんなにさぁ、また津波なんてたいしたことないだろ・・・と思っても
学校経営者はいちいち律儀に安全確認するのを守らないとダメだし
学校施設が情報収集も安全確認もせずに高地から低地に子供輸送しちゃマズイわな
しかも本来園より低地にいく必要のない子たちまで。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:35:34.78 ID:aaJ3J77aO
- 満月コワス
- 498 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:36:47.76 ID:z/i+iPO40
- >>487
さらにもっと山の上に行こうと思えばいけるが
もともと幼稚園は高所にある
- 499 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:36:54.76 ID:YzqSQyit0
- >>483
海沿いの地域に住んでる人間なら常識、そうでないにしても知識として教育されてるハズなんだけどね
- 500 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:37:02.17 ID:uz/IGFK50
- >>495
それが理解できないID:2X/1Q0vB0他数名。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:37:08.09 ID:pb/k4DTd0
- >>483
日本中に津波警報出たんだけど、みんな高台に避難したと思ってるの?
- 502 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:37:22.67 ID:K0+XlDhi0
- ヤフーがとちくるってる
- 503 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:38:02.09 ID:4Q+3fRNz0
- >>491
この地震のどさくさで、
>>474
>>481
>>486
↑
みたいな気違いが突然現れている
全部単発
- 504 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:40:06.70 ID:TyIsMSvW0
- >>503
単発とか検索かけてきめーよお前
- 505 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:40:28.75 ID:WO8NRVSC0
- 親が子供のことで損害賠償を要求すると反射的に批判する人がいる
- 506 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:40:34.37 ID:a3QWFJUy0
- >>502
まともなデータも出せやしねえな
これで予見性がどうのと言えた事かよ
- 507 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:40:38.90 ID:vXSv/uAL0
- 重過失ありそうだから免責も無理そう
- 508 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:40:43.45 ID:2X/1Q0vB0
- 幼稚園を不当に攻撃していた香具師らは、
今の軽震でしょんべんちびって、動けなくなったんじゃないか。
そんなざまじゃ、避難どころの騒ぎじゃねーな(藁
- 509 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:41:30.80 ID:YzqSQyit0
- >>495
ID:2X/1Q0vB0は間違いなく理解出来てない
>>498
たぶんレス番間違えてる
- 510 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:41:32.41 ID:y+EXXh1K0
- モンペを弁護士が焚き付けてまさかの勝訴。
下手したら最高裁までいくし一番喜んでるのは弁護士か。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:41:35.38 ID:4Q+3fRNz0
- >>504
検索って、このスレで初登場ってことだよ
他のスレに居るかどうかは知らない
- 512 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:41:59.83 ID:VVqrlFJ/0
- >>470
津波に飲まれるようなエリアにいた方々が
逃げるのに少しでも早かろうと車を選択してしまったのは
責められるものではないが、
この幼稚園は「そのままそこに居れば助かった」高台であり、
そこからわざわざ海側に「向かった」のは責められても仕方ない。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:42:04.87 ID:rURnZ4PW0
- 昔の日本人は思いやりの心をもっていた。が本件の保護者は違うんだよな。
大震災のドサクサにまぎれて銭をむしとろうなんて人間じゃない。園長は
大津波警報の発令は理解してたでしょう。が当初気象庁はマグニチュードを小さめ
に解析していた。警報の見積もりをはるかに超える津波が来ると予見できるのは
神しかおらんわ。 最初におもいやり、と書いた。おもてなし とは違うよ。五輪
招致スピーチで滝クリが合掌していたが真の日本人なら、あんな卑しい動作はしない
- 514 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:42:20.80 ID:K0+XlDhi0
- >>506
絡むな
- 515 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:42:54.15 ID:MUenMnvY0
- >>483
それなら、なんで大勢の人が亡くなったんだよ
そうは思っていなかった人が大半だった
その人たちをバカにしてんの?
- 516 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:43:04.90 ID:B/7czFT70
- ID:2X/1Q0vB0
こいつの言い回しはことごとく古臭くて気味悪い><
- 517 :☆紀亜:2013/09/20(金) 02:43:55.11 ID:ZLeabWZJ0
- 震源10kmらすぃね。
02:26:04|02:26:22|09終|02:25:08|5.8|37.0N,140.8E| 10k| |4地域に警報
>>503
単発じゃなく、ID変えてるだけだって。
NGID登録されたら、レス誰からも貰えないでしょ。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:44:05.68 ID:4Q+3fRNz0
- >>513
逆だよ
- 519 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:44:48.25 ID:ZP8la2w70
- >>495
大小は関係大有りでしょ
過去の津波警報は海面が10〜100センチ上昇するだけの結果
この園長は大津波でもその程度と判断した
そう判断すれば高台も沿岸も同じ
- 520 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:45:39.36 ID:R6ZLrPDg0
- 地裁判決は増えすぎた弁護士のために、仕事を与えるために存在します。
マジよ。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:45:46.29 ID:a3QWFJUy0
- >>508
今出てきた人間のお言葉がそれですかw
パンツ替えたんですか
- 522 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:45:47.22 ID:vXSv/uAL0
- 人の子供を預かるってのはそれだけ責任重いってこと
ご近所で子供預かる場合でも同じ
- 523 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:45:57.17 ID:YzqSQyit0
- >>515
避難した人間の方が圧倒的に多いんだが…大半?
- 524 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:45:58.96 ID:wcsY3CWS0
- 今、福島県から茨城県にかけて震度5の地震が発生した。
これよりもっと広域のアスペリティーが福島県沖に眠っている。
それが動くと確実に津波が起きて、福一原発に押し寄せる。
NHKの報道番組で見たので間違いない。時間の問題だ。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:46:10.38 ID:w2XWRyqx0
- 今回の津波で、これら5人の幼児以外の多くの幼児がなくなった。それなのに、
五人の遺族たちだけが、園長の過失があろうとなかろうと、我が子の死亡後早
速訴訟を起こし、金銭を請求することに罪悪感はなかったのだろうか。裁判官
も原告も、そのことを忘れている。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:46:46.15 ID:vDiTAmVXi
- >>475
東日本大震災における岩手県内死者・行方不明者数及びその率
2013年3月11日現在
石巻市 人口160,704
死者3,498+行方不明者448=3,946名
※死者数は直接死+関連死の数値
割合 2.46%
- 527 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:46:55.04 ID:HcHP4lR9O
- ちなみに我が子が通ってる小学校も中学校も高校も「何かあったら連絡網回すから迎えに来てね」って事になってる
電話繋がると思ってんの?
いい加減に防災頭巾をヘルメットに変更しようとは思わないの?
って素朴な疑問は誰に聞けばいいんだろ
- 528 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:47:47.96 ID:4Q+3fRNz0
- >>525
またID変えたの?
テンプレ通りの内容を、何度も書いて飽きない?
何度も論破されているんだけど?
- 529 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:48:32.41 ID:0Wo2mlYr0
- >>515
じゃあなんで2万人も亡くなったんだ!って言う人必ずいるけどさ
スマトラとかと比べるとこれ被害に対して死者数すっごい少ないからね?大半は逃げてるんだよ。
逃げたくて逃げられなかった人も中にはいるだろうし、逃げても助からなかった人もいるだろうし
ナメてて逃げなかった人もいるだろうけど
海方向に向かって下っていく馬鹿はそうそう居なかったからこそ、訴訟になって勝訴しているんじゃないの?
それを個人の自己責任の範疇じゃなく保護責任でやっちまったのが園長
- 530 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:49:05.31 ID:3ytToY2T0
- >>510
なんか法律に疎いみたいだから教えてあげるけど
控訴したとしても目新しい事実が無かったら棄却されるんやで
てか釣りならいいけど、最高裁の存在意義すら分からない馬鹿だったら法律語るなよ
- 531 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:49:18.06 ID:TyIsMSvW0
- 匿名掲示板でIDIDってお前ら病気かよ?
何しにここにきてんだ?
- 532 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:49:39.84 ID:mH4FUCSE0
- フジテレビは6月14日、番組「とくダネ!」で日和幼稚園が保護者への説明会を
行った時期に取材した映像を編集し放映した。その映像がYou Tubeに載っており、文字にしてみた
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html
さらに遺族は新たな疑問にたどり着く。バスの運転手は津波にのまれ意識を失ったものの、
気が付くと車の外に投げ出されていて無事だった。運転手はその日、園に戻り、バスが流された
場所を園長に伝えたが、救助活動は行われなかったというのだ。
バスが発見された場所。その近所に住む人たちは、子供の声を聞いていた。
「波が引いてから『助けて、助けて」って騒いでいた。まさか幼稚園の子供がいるとは思わないさ」
「ところが、見えないの。そのバスが。がれきの下になっててね」
深夜まで聞こえていたという子供たちの声。バスの中で助けを求めていたのだろうか。
しかし、辺りはがれきで覆われていたため、近所の人たちが探し出すことが出来なかったという。
「何でそこに私を連れて行かなかったのか? もしかしたら私でも助けられたかもしれないし…」
津波から火災が発生するまで約10時間。救助活動が行われていればとの思いが、悔しさを募らせる。
中略〜
そこでまた新たな事実が明らかになった。送迎バスが津波にのまれ、園児5人の命が奪われた
宮城県石巻市の日和幼稚園。説明会で遺族側は、幼稚園がバスが 流された場所を知り、当時の園長が
現場に行ったものの救助活動を行わなかった点を追求した。
母親「子供たちがそこにいる状況が分かってますよね。なぜ声掛けしてくれなかったのか」
園長「家と車と水があの状態において、私の頭の中は真っ白になったんだと思います」
父親「救助活動も何もしていない。ただ見に行って『あーダメだ』、それで終わっちゃったんでしょ?」
園長「はい。…」
- 533 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:49:59.90 ID:y+EXXh1K0
- >513
津波で身内を亡くした被災者は何万人もいるのに
自分らだけ他人のせいにして大金を要求するなんて
心が痛まないのか不思議だ。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:50:28.07 ID:ylAD12ZW0
- 判決にアレコレ言うのは勝手だが、親を責めてる奴は何なん?
園側の判断ミスがあって我が子が死んだというのに
震災だから仕方が無いと割り切れる訳ねーだろ
- 535 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:50:50.42 ID:4Q+3fRNz0
- >>531
じゃあ、過去レス読んでから出直して来い
- 536 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:51:11.09 ID:MUenMnvY0
- >>503
>>517
単発じゃねーよ!お前、韓国人か?
地震で目が覚めたんだよ
この裁判、結果論でタラレバソースのない妄想で胸糞悪いわー
- 537 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:51:21.73 ID:2X/1Q0vB0
- >>527
学校を退学させたら?
- 538 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:51:42.98 ID:kjbPP3DP0
- で、今の地震では津波はどうなんだ?
あるのかないのか、高さはどうなんだ、いつくるんだ
どこがやばいんだ。示せよ人が死ぬねんで
まさか誰も予見できないのか、逃げるには結構時間たっちまってるぞ
- 539 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:52:15.58 ID:y+EXXh1K0
- >530
事実審だよ
- 540 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:53:04.62 ID:OMlPrFPs0
- テレビで言ってたよ
沿岸の人は津波に注意って
- 541 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:53:04.97 ID:4Q+3fRNz0
- >>536
日本の司法制度と日本語勉強してからレスしてね
- 542 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:53:13.21 ID:vXSv/uAL0
- >>538
地震があった地域の人は情報収集ぐらいじてるでしょw
- 543 :☆紀亜:2013/09/20(金) 02:53:33.24 ID:MlPhLz6V0
- 設備などに挟まれた人、夜勤等寝てて本棚等に挟まれ動けなかった人
自宅で寝てるじじばば様を、迎えに行った人…も居たんじゃね?
職場屋上待機で、屋上ごと飲まれたとか。
何処かの防災センターでさえ、丸々飲まれてたじゃん。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:54:02.51 ID:3ytToY2T0
- >>536
嫉妬速報!!
おまえが胸糞悪いのは遺族が高額賠償勝ち取ったからだろ?w
- 545 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:54:53.04 ID:B/7czFT70
- >>533
レス乞食は死んだ方がいいね
- 546 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:55:07.38 ID:pb/k4DTd0
- >>526
そんな高率で多数の死者がいることも驚きだが、>>430はもっと凄い。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:55:52.74 ID:vDiTAmVXi
- >>533
ん?提訴は誰でもできるよ
- 548 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:56:20.15 ID:y+EXXh1K0
- >543
その防災センターが流した情報も結果的には間違っていた。
けど、誰も責任とれとは言わない。
それが当たり前だから。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:57:56.70 ID:pEj/ZV660
- …これでわかるとおり、その時には津波は誰も予見できないだろ。
良かったな、地球さんがお前らに教育してくれたな。
園長に謝っとけよ、んで遺族をいさめろ。
土台アホな屁理屈なんだよ
- 550 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:58:08.35 ID:0Wo2mlYr0
- >>538
この地震による津波はありませんってニュースでやってるじゃん。バカなの?韓半島から書き込みでもしてんの?
日本って整備進んでるからさあ、もし津波警報が発令された場合、テレビやラジオで情報収集しなくったって
海近くだったら防災無線とか町中のスピーカー鳴りまくるんだよね。残念ながら。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:58:29.44 ID:VVqrlFJ/0
- >>538
地震後5分ぐらいで「津波の心配ない」ってニュースで言ってるよ。
ちなみに俺は神奈川県民で、正直たいして揺れてなかったけど、
すぐにニュースつけて情報収集してるよ。
311の日もそうしたよ。あの日はNHKラジオの世話になった。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 02:58:46.66 ID:pPPnyWPp0
- 異常な潮の引き方をしてると現象を忠実に伝えていたがなあ
- 553 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:00:16.21 ID:Ghh8tiI10
- >>550
ニュースが正しいと?
よく信用できるな、肝心なときに騙しやがったのに
- 554 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:00:43.07 ID:LrCxOXhd0
- 今の地震で津波こねーじゃん!って言ってるけどそれは自分自身で情報収集した結果
津波の心配はありませんってことを知ったわけだよね
園長は情報収集せず「子供が寒そうだったから返そうと思った」と言ってるだけで
安全を確認してバスの出発を指示した訳じゃない
だから、情報収集をしていれば「津波を回避するため園へとどまる契機となる程度の津波の危険性は予見できた」
と言ってるわけで津波こねーじゃん!とは別問題だと思うの
- 555 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:00:55.07 ID:2X/1Q0vB0
- >>532
>バスが発見された場所。その近所に住む人たちは、子供の声を聞いていた。
大した波じゃなかったんだな。近所に住む人達も避難しないで家にいたってことだな。
しかし、テレビの取材インタビューはやらせが多いから、あまり参考にはならない。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:01:04.95 ID:4Q+3fRNz0
- >>553
園長よりは信用出来るだろ
- 557 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:01:15.37 ID:tvtnJ8aR0
- >>532 父親「救助活動も何もしていない。ただ見に行って『あーダメだ』、それで終わっちゃったんでしょ?」
↑幼稚園職員だけで瓦礫撤去できるとでも思ってんのかよ
- 558 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:01:36.51 ID:x47ssxyG0
- 全員の親が訴えたわけではないのね
一人だけ、加わらなかった親御さんがいるんだ
迷っただろうなあ
- 559 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:02:15.16 ID:vDiTAmVXi
- >>546
うん、それで、そのうちの何パーセント位が
自らの意思で避難せずに亡くなったの?
- 560 :☆紀亜:2013/09/20(金) 03:03:08.73 ID:shR1zYQv0
- >>536
チョンお前だろ。
遺族批判側の奴で、前スレコピペやってる奴もID変わってたようだし、
さぞ熟睡してて、飛び起きたんだろうね。
もしや夢遊病の気があるなら、それなりの病院行けよ。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:03:40.97 ID:4Q+3fRNz0
- >>557
救助要請をしていない、保護者に伝えていない点は無視か
都合のよい脳みそしているんだな
- 562 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:04:33.02 ID:pPPnyWPp0
- >>558その人は自分だけ責めてるんだろね
- 563 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:04:45.64 ID:VVqrlFJ/0
- >>553
ニュースはキャスターになんか意見させるとまずいこともあるが、
気象庁発表をそのまま読んでる分には大変信用できる。
ああみえて日本の気象庁はかなり優秀。
311の日だって大津波だとは言っていた。
想像つく大津波をさらに超えた大津波だったけど、そこをはずしたからといって、
津波を予想していなかったわけではない。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:05:06.85 ID:3ytToY2T0
- 伝わらないからってID変えてまで主張してる奴って一体何なの?
- 565 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:05:57.85 ID:uz/IGFK50
- >>564
ただのレス乞食
- 566 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:06:04.22 ID:y+EXXh1K0
- >532
幼稚園に震災救助活動しろとは、完全なるモンペ。
- 567 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:06:20.43 ID:DsrsPF+20
- 何故にここまでムキになるの。遺族ではない、おまいらが。
地裁も勝ってるのに。
- 568 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:06:42.27 ID:G8Fmmjc90
- >>553
当時も規模はともかく津波警報は出てましたよ
時間と共に緊迫性も規模も増したのが
>>558
あとの一人は親も亡くなって一家全滅したので訴える人がいなかっただけです…
- 569 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:07:29.63 ID:pb/k4DTd0
- >>559
ん?>>430?それはエスパーじゃないとわからんよw
- 570 :☆紀亜:2013/09/20(金) 03:07:35.86 ID:shR1zYQv0
- >>548
あーいや、被害者2万もいる…って方の話。
みんなが皆、無事に動けた訳じゃないよね…と。
私の名前で追って貰えば、遺族批判とかしてない事がわかると思う。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:08:33.12 ID:3ytToY2T0
- >>566
可哀想に・・・。それを読んでモンペ扱いならおまえはアスペだわ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:08:46.55 ID:uz/IGFK50
- >>548
そのセンターは津波の高さを読み違えたが、わざわざ津波の方に向かって走るのとでは全く責任の度合いが違うのはお前でも解るだろう
- 573 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:09:08.02 ID:2X/1Q0vB0
- テレビ報道は鮮度が命だから、間違いだらけ。これは仕方ないこと。
先日の福知山花火大会爆発事故のときも、各社ガスボンベが爆発したと報道した。
その後ボンベは一つも爆発していなかったことが判明。
サリン事件の時は、NHKによると
過激派ゲリラのテロ攻撃が始まりましただった。
過激派は全く関係ないのwゲリラにとってはいい迷惑。
- 574 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:09:29.12 ID:y+EXXh1K0
- >563
気象庁も津波を過小評価していたのは厳然たる事実。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:10:39.58 ID:4Q+3fRNz0
- >>558,562
両親も亡くなっている
- 576 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:10:51.84 ID:516mDMw70
- >>554
情報収集をしていれば「津波を回避するため園へとどまる契機となる程度の津波の危険性は予見できた」
園側が控訴した場合まさにここが争点になるんだろう
地裁でも和解を勧告したようだが、こう認定するのに裁判官が躊躇していたからじゃないか
(結局は認定したけど、予見できずに巻き込まれた人が多かったから)?
- 577 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:11:00.77 ID:uz/IGFK50
- >>574
それが「津波に向かって走る」ことを許す材料になる訳がない。
第一、判決も津波の規模など全く問題にしていない。
- 578 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:12:07.67 ID:0/QGo4Ti0
- 皆さん質問させてください
38歳男で161cm 69kgの四郎といいます
エウレカセブンを観たのですがエウレカに惚れてしまいました。
エウレカの事ばかりを考えて毎日8時間ほどしか眠れません。
エウレカの事を愛してます。本当に大切な存在だと思ってます。
派遣社員 借金270万(任意整理中140万に減額予定)こんな僕ですが大丈夫でしょうか?
エウレカのためなら大好き競馬、 麻雀、パチンコ、風俗、酒を控える覚悟は多分あります。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:12:54.47 ID:3ytToY2T0
- >>575
切ねえよバカ野郎・・・
- 580 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:13:51.25 ID:mH4FUCSE0
- >>566
抜き出しなんでニュアンスが伝わりにくかったけど番組見ると救助しなかったのが問題ってよか
園長はどこが現場か知ってたのにその後探しに来た親達にそれを伝えなかったんだよ
せめて場所くらいは教えろと。子供達はその後10時間ほったらかしになったわけで
そこに憤ってる親が多かったな
- 581 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:14:25.07 ID:wkdX/mEC0
- >>575よかったのか、悪かったのか
- 582 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:15:10.24 ID:pb/k4DTd0
- >>577
判決理由で、斉木裁判長は「巨大な津波に 襲われるかもしれないと容易に予想できた」と指摘。
www
- 583 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:16:13.86 ID:tvtnJ8aR0
- >>561
当時のあの状況で、どう救助要請するのかな
救助要請すればすぐ対応してもらえる状況だったと、今だから都合よく決め付けられるんだろ
- 584 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:16:50.67 ID:y+EXXh1K0
- >577
海側の道を通ることを海に向かって走ると言い換えるのは適切じゃないな。
バスが通った道に津波が来ると具体的に予見可能だったなら
なぜ渋滞していたのか?
そこに大勢の人がいたのは予見できなかっただよ。
- 585 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:17:29.64 ID:VVqrlFJ/0
- >>574
あのさぁ10メートルの大津波予想が、実際は20メートルだったとしてだな。
自分は10メートルでも海が近いのなら逃げるけど。
過小評価というが「大津波だ」ということは最初から言っていたよ。
- 586 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:17:32.63 ID:wkdX/mEC0
- 悪意がないのなら隠す理由が見当たらないが?
- 587 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:18:34.76 ID:pb/k4DTd0
- 園側が市街地まで大津波が来ることは予想できなかったと主張してるのに、
津波の規模は関係ないとか池沼かよw
- 588 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:18:39.50 ID:4Q+3fRNz0
- >>583
救助要請したけど間に合わなかったのと、端から救助要請しなかったのとは違うな
保護者に場所を伝えなかったのも同様
- 589 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:19:45.45 ID:xXZp4uXR0
- >>580
憤りはわかるが裁判の主旨には無関係だな
訴訟の動機にはなるか
- 590 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:21:23.13 ID:3ytToY2T0
- >>589
なんだこいつ?
- 591 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:21:47.02 ID:FjU4NEPW0
- >>1
バカめ
誰もかれも高波を予想出来ていたら
あれほどの人々が犠牲になってはいなかったではないか
- 592 :☆紀亜:2013/09/20(金) 03:23:00.94 ID:MlPhLz6V0
- >>580
聞いても知らぬ存ぜぬで、園長は帰ったもしてたみたいだし…
後から近隣住民から「火事に成る迄子供の助け求める声聞いた」って、
話聞けば親から見れば、結果的に見殺しにしたのと同じじゃん。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:23:32.51 ID:y+EXXh1K0
- >588
救助要請さえしていれば助かったのならそこが争点になっているはず。
そうでないということは救助要請できない状況だった、またはしても対応不可能だったという事実認定がされたとしか思えない。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:24:37.85 ID:/4P7vFTZ0
- 裁判所って三審制だから調整するんだよな
控訴して高裁は幼稚園側が勝つんだろう
- 595 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:25:15.73 ID:VVqrlFJ/0
- >>589
この園が訴えられる原因というか「遠因」は、イロイロある模様。
地震以前の不信がなければ、和解にも応じたのかもしれんが。
バスで死んだ子達は、園よりさらに海から遠い家の子ばかりで、
本来はそっちだけを回るバスルートがあったらしいんだが、
親があずかり知らぬまにそのバスルートは廃止になっており、
海傍の子と一緒くたルートにされた結果、
最後の最後までその子達がバスに取り残されることになったようだ。
(海傍の子達は津波に飲まれる前にそれぞれの家におろされた。
その後助かったかどうかは知らないがね。)
- 596 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:26:23.16 ID:xXZp4uXR0
- >>594
ないない
多少減額はされるだろうけど
- 597 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:26:44.48 ID:pb/k4DTd0
- >>593
報道見る限りそもそも最初からその点は訴えの中に入ってない。
焼死したかどうかも定かじゃないし、叫んでいたのが園児かどうかもわからん。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:27:16.57 ID:q3OCMg8/0
- この幼稚園に美人先生いたら許そう
- 599 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:29:33.52 ID:3ytToY2T0
- >>598
マジレスに中に咲いた一輪のバラだよおまえさんは
- 600 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:30:20.38 ID:f1fP2eeg0
- きもっ
- 601 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:31:04.17 ID:EJHJdWoE0
- >>430
これだよなあ。
もちろん、この幼稚園のようなケースもあるんだろうけど、この危機意識の低さからくる20000人の犠牲者について、行政にも責任の一担はあるんじゃないかという考えがよぎる。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:32:14.64 ID:tvtnJ8aR0
- >>580
親の言い分も理解できるが、当時は大きな津波を伴う大きな余震が来るぞと国が警戒を呼びかけてたからな。
その状況で、親にバスの場所を教えたら当然海のほうに助けに行ってしまうのは予見できるわけで、二次災害を防ぐと言う意味では間違ってないかもしれない。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:33:24.85 ID:m3RebuvRi
- ■気象庁
巨大地震による津波の規模の過小評価を防止します
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tsunami_keihou_kaizen/about_kaizen_gaiyou.html
あの時の体感も重要な情報の一つだったと思う
■裁判官が触れたポイント
・実際に揺れを体感した後は巨大津波を予想できた
・同園の防災マニュアル
「地震の震度が高い時は、園児全員を園庭に誘導して見守る。
保護者の迎えを待って引き渡す」
↑マニュアルが園内で配布・閲覧されず周知されていなかった。
・県教委作成の震災マニュアル
「職員はラジオ等により情報収集に努める」
↑やらなかった
他
http://mainichi.jp/opinion/news/20130918ddm003040157000c.html
- 604 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:34:28.78 ID:2X/1Q0vB0
- >>532の書き込みの内容は不自然。ねつ造だな。
バスががれきの下に埋まったのならば、園児らは海水で溺死している。
溺死説と焼死説とがあるが、理由は海水は高い位置まで来ていて、
がれきの上にバスが乗った状態になってなければ水没している。
深夜まで、叫んでいられる道理がない。
バスががれきの上にあったら、焼け死んだんだろうが、
埋まっていて何所にいるか分からないから助けらなかったという証言はおかしい。
それと丁度周りの家だけ火災にならずに、そいつらはそこにいたのかと。煙で息できないだろう。
で、結局バスはどの辺りにあったの?
- 605 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:36:39.04 ID:xXrxRIht0
- ちゃんと避難した門脇小学校の生徒は全員無事。しかしそのあとに避難してきた人は被害に遭ってる。それから火災で学校丸焼き。もっと沿岸の門脇保育園は先生が避難させた園児は無事。親が迎えにきた子供が親子もろとも被害に遭ってる。この差はなに?
- 606 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:51:03.93 ID:sYJsHWTq0
- レス乞食とかわんさかだな
誰かがゾンビみたいとか言ってけど
オマエらがどうのこうの言っても
安心しろよ多少の減額があっても高裁で覆るなんて無いから
高額賠償がよっぽどうらやましいんだな
- 607 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:53:06.09 ID:nm7Z31UT0
- この園長にとって最大の災難
亡くなった子供達の両親が無事だった事
- 608 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:53:46.60 ID:xXZp4uXR0
- >>605
運
- 609 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 03:57:29.85 ID:2X/1Q0vB0
- >発見場所は津波被害を受けなかった高台にある幼稚園から、徒歩で2、3分の低地。
バスの発見場所はあの辺りか。家や何かと一緒に流されてきたな。海岸からも2、3分。
あの辺りは死体だらけ。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:00:26.69 ID:mH4FUCSE0
- >>602
小さな子供を持つ親ならたとえ自分が死んでも子供は助けたいと思うもんだと思うが
助けられなかったとしてもせめて最後まで傍にいて声を掛けてあげたい位思うだろ
あの状況じゃそういった行動があったとしても誰も責められんと思うし
何よりあれは二次災害がどうってレベルでも無かっただろ
ましてや二次災害を防ぐとか冷静な判断を主張するならまだしも返事が
「私の頭の中は真っ白になったんだと思います」 ではあまりに無念だわな
- 611 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:04:14.43 ID:2X/1Q0vB0
- 微震があるたびに、ニュースで津波の心配はありませんありますと毎回やっているのがうざい。
どうせ数年でやらなくなるんだろうけどwそれまで我慢するしかない。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:10:19.24 ID:zi4h926z0
- 月謝値上げだな
- 613 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:16:14.64 ID:2X/1Q0vB0
- 高速バスに乗っていたら、いきなりピーピー騒音状態になって何事が起きたかとギョッとしたら、
モバイルの地震警報だと。いい加減にしろや。あんなものうるさいだけだから、俺は1日で着信拒否にした。
でも、防災対策、準備と訓練?は20年以上前からやってんの。
親は全部他人のせいにする前に、事前にどれだけ調査したり対策を考えていたんだかな。
- 614 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:22:32.29 ID:2X/1Q0vB0
- モンペアは、自分もバカでガキもバカな上に勉強しないでおいて、
成績が悪いのは学校のせいだと怒鳴りこんで来るらしいね。
この遺族がそうだと言ってるのでは勿論なくて、そういうのが増えてきたそう。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:26:24.26 ID:aBpAeQoT0
- >>608
運じゃないな
日頃の防災教育や対策から指揮系統なども的確だったそうだ
あの時、避難してくる住民のために教頭は学校に残ったが、
ギリギリのところで住民と共に無事に避難できた
この教頭においては運はよかったのかもしれんがな
- 616 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:28:46.87 ID:2X/1Q0vB0
- この幼稚園は気の毒に休業状態かw
地域の幼児持ちは告訴した香具師らを恨んでいるじゃろね。
小さい子を置きっぱなしにして、働きに行けないし。金がないと生活できない。
- 617 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:29:50.90 ID:4Q+3fRNz0
- >>614
お前の学校では、より危険な方に行くように教えているのか?
日本ではそういう教育はしていない筈だけど、どこの国?
- 618 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:31:46.04 ID:oU0OQoEI0
- >>598
お前はスパンキングの刑だ
- 619 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:33:56.61 ID:LIWWgiIw0
- しょせん地裁のアホ判決だから次は覆るよ
- 620 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:39:57.62 ID:4Q+3fRNz0
- >>619
翻る要素はどこにもないな
- 621 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:49:20.56 ID:syjTJAZe0
- つまり、バカがトップの幼稚園なんざ潰れてさっさと再生されて欲しいという事だな。
頭が真っ白で子供を見捨てました親にはその事実を伝えず行方がわからずとウソをつく?
どこの朝鮮人だよ。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:50:37.91 ID:rQUqOrR10
- >>613
一回警報が出たらひっきりなしに鳴りまくるなあれ。この幼稚園は落ち度ありまくりだよ。
マニュアルは知らされてないわ、山側に住んでた子ばかりが亡くなってる。
行かなくていい場所に連れて行かれて亡くなってるんだよ
- 623 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:58:23.42 ID:2X/1Q0vB0
- >>621
悲観的なことを言ってはいかんが、このままだと再生はされないよ。
成り手がいない。おまいだったらやるか?
何億円払えと裁判所の判決がいつおりるか分からないのに。
次の裁判で判決は変わるだろう。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:14:26.72 ID:2X/1Q0vB0
- >>621
田舎の人はよく嘘をつくから、園長が嘘をついたという話しも嘘かもしないし、
実際のところは分からないな。あいつは嘘をついたと言っていること自体が嘘。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:18:56.03 ID:2X/1Q0vB0
- 長谷川学院w
名前が嘘つきっぽいので、園側はやっぱり駄目かw大嘘つきでハセガワっていうのがいた。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:25:19.04 ID:6+JoztQ7O
- >>623
変わらねーよw
幼稚園側の対応が酷すぎるのを知らんのか?
- 627 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:30:08.18 ID:4Q+3fRNz0
- >>623-625
もう、見苦しいよ
諦めろ
- 628 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:59:02.43 ID:7wK4j9PF0
- これ自動車学校で同じような対応して賠償額一桁違うのあるよね
とても払えるとは思えんがこの判決でて遺族側有利になったんだろうか
- 629 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:31:26.64 ID:UDxrxydn0
- 値段が値段だからスレが伸びてるんであって
もしもう少し下の値段だったら皆妥当だなで終わる話だろうな
- 630 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:43:28.15 ID:pvgvLQwm0
- バスの運転手の補助が奥さんで行方不明なんでしょ
許してやれよ 被災者同士何やってるの
裁判官は死ね
- 631 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:56:50.89 ID:4Q+3fRNz0
- >>630
また気違いが来た
- 632 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:57:28.70 ID:PGUwO79X0
- ねなさいよ
- 633 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:14:40.91 ID:oLGQyGVZ0
- >>75
どこの国のはなしこれ
- 634 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:20:09.48 ID:4Q+3fRNz0
- >>633
さあ?日本ではないと思う
- 635 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:20:30.28 ID:tJlfgk0m0
- 人間なんて弱いものだから自己弁護・自己正当化する嘘をつくのは当然だしそれは許されてる
嘘をついたこと自体を責めるのはアカン
- 636 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:43:17.06 ID:pPPnyWPp0
- 弁護士と相談しての発言だろ。心神喪失、耗弱の辺りしか、正当性の主張ができないだろう。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:55:29.70 ID:pvgvLQwm0
- しかし何でバスのありかを園長と運転手は言わなかったの
何で?頭真っ白じゃなくて本当の理由として推測されるもの
やっぱ海行ったのはやばかったとその日もう気づいてた?
でバスが引き潮でなくなりゃあ分からんとでも思ってた
- 638 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:59:04.55 ID:tJlfgk0m0
- >>636
いや、殆どの人は弁護士にも嘘をつく
- 639 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:59:27.72 ID:vngzC9km0
- 運転手は混乱してただろうなあ、奥さんバスの中にいるし。運転手が自分を守る行動をとったことは整合性がある。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:05:53.14 ID:vngzC9km0
- >>638それでは幼稚園側は勝てないね
- 641 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:07:52.06 ID:Q6dINeiv0
- >>583
徒歩や、無事な自動車等利用、メモ書き等。
石巻といっても、死亡不明数は市全体の数%で無事な地区もある。
園長はこのあと帰宅したらしいから、近辺の浸水していない
交番にでも行けばよい
自衛隊も各地で地震直後から活動していたので、流されても
直後に救助された人もいる
まったく打つ手がなくても、目の前にいる家族に情報隠しはないな
- 642 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:14:49.86 ID:oLGQyGVZ0
- >>639
奥さん流されたんじゃなかったの?
- 643 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:15:24.67 ID:/2rbnwE80
- 百歩譲って運転手は混乱していた、園に戻る事は仕方がなかった
と、しても両親に何故伝えなかったんだよ
園長に止められていたのか?
疲労困憊で入院でもしてたのか?
- 644 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:19:11.36 ID:HGKEkP+l0
- >>635
遺族は許してないからこうなったんだろ?>園長の嘘
世間的にもアウトだ。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:19:52.19 ID:pvgvLQwm0
- バスのありかを当日いってりゃあさいばんにはならなかったよねえ
嘘はいけない
- 646 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:20:53.49 ID:u/uPF4E+0
- >>642まだ行方不明だから流されただろうね。最後に確認されてるのがバスの中かな。あれ、子供たちの遺体は全員バスの中?
- 647 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:20:55.67 ID:nlR6NiBVO
- 》595
海側の子たちもそれぞれの家で下ろされたんじゃないんだよ。
警報を聞いて親がちゃんと小学校に避難済み、
まさか園バス来ないだろうとは思いなが念のため「小学校にいます」書き置き、
それを運転手の奥様が発見、他の家も逃げているかもとコースを変えて小学校にバス停車。そこで5人下ろす。全員おりて歩けば良かったのに、園長がバスで園に帰れとわざわざ小学校に伝言、
バスを追いかけた親がさらに2人道路上で下ろし引き取り、高台に歩いて戻って無事。
だからバス走らせた意味ゼロ。
一般的な判断力で続々と避難していた土地だった。園長だけが変わり者。2万人も石巻で死んだんじゃない。
- 648 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:24:57.45 ID:4Q+3fRNz0
- >>647
アンカー記号おかしい
- 649 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:25:03.86 ID:HGKEkP+l0
- >>587
仮にそれが本当だったとして、単に園長が「津波は小規模だと勝手に決め付けていた」ってだけだろ。
勝手な決めつけが免罪符になると思っているのかね?w
- 650 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:27:41.90 ID:pvgvLQwm0
- 一般的な判断力はいいの
未曾有の想像外の津波だったのだから
なぜバスのありかを言わない?
- 651 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:29:12.26 ID:HGKEkP+l0
- >>501
「高台に逃げたか逃げなかったか?」ですらなく、
「海に近づいたかどうか?」の話なんだがw
話を摩り替えるなよw
第一「津波の発生を予測できたかどうか?」と「逃げたかどうか?」は別の問題だろう?
例えば「津波は発生するだろうが、たいしたことにはならない」という判断で逃げなかったのかもしれない。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:46:27.44 ID:1RR+MyKci
- ほんと最悪のタイミングで最悪の場所にいってしまったな
子供を預かる仕事はこういうとき大変やな
今回のケースは幼稚園の明らかな失態があったけど、仮に幼稚園に留まっていたとしても、ひとつでも命が失われた時点で幼稚園は責められてたろうなーとは思う
マニュアルにとらわれてんじゃねーよ!とか言われて
- 653 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:47:21.93 ID:Q6dINeiv0
- どこかで園長の自宅は隣町と見かけた気がするんだけど
かなり安全が見込める場所で、もうそこに帰りたかったというなら
待機か集団避難・事故対応 どれもしなかったつじつまは合うがな
>>647 結局海側を回っても、家での引き渡し0件か…
親は、自宅よりは高台の小学校に向かったり、園に向かったりだね
自宅で待っていたら親子で死んでいるんじゃないかと心配している
人もいたが、避難していたんだな
- 654 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:48:40.77 ID:HGKEkP+l0
- >>652
仮にマニュアルを無視して行動するべき状況だったとしても、
海側に走るのはどっちみちアウトだろw
- 655 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:50:22.36 ID:twOxKDb70
- >>647
>バスを追いかけた親がさらに2人道路上で下ろし引き取り
園長は危険を察知して引き返せと言ったのはいいけど
路上で2人を降ろさず(そこで、時間のロス、危機感が削がれる)、そのまま園に直行すれば助かっていたかも
- 656 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:51:53.94 ID:HGKEkP+l0
- >>655
そもそもその場に居たこと自体がおかしいとは思わんのかね?
園に待機していりゃいいのに、わざわざ海側へ下るのはアホの所業だろう。
- 657 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:55:01.89 ID:H+moKROg0
- 子供を早く家に返したいって発想がおかしいわな
早く家に向かわしたいのは大人だろだいたい、お父さんとか
- 658 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:55:28.01 ID:1RR+MyKci
- >>654
それは書いてるとおり明らかな失態だよ間違いなく
書き方がわるかったすまん
- 659 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:01:08.22 ID:YNDleiNB0
- >>652
そう。大変な仕事。毎日命を預かるわけだから。
日頃から園と家庭の間の信頼関係があって、震災当日も最善を尽くして津波にのまれたなら、裁判を起こされないか、裁判になっても負けないだろう。
この園長は逆だった。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:05:16.76 ID:1UccvAlP0
- >>656
それがアホに見えるのも未曾有の津波が来たことを知っている未来人脳ね。
大地震の後に来るのは住宅倒潰かもしれないし、火事かもしれないし、略奪レイプ
かもしれない。幼稚園の場所が住宅密集地だったり、建物が老朽化してたり、普段から
おまえらみたいなロリ不審者がうろうろしてたりなんてことがあったなら、幼稚園にいる
ほうが危ない。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:07:51.66 ID:P5pFcNq90
- >>660病院へいきなね
- 662 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:08:47.94 ID:WbToovzE0
- >>660
未来人じゃなくても予見できる。
大きな地震じゃなくても地震直後に海に行くなんてバカだ。
火事の延焼速度と津波の速度の違いもわからんのか、小学生でも知ってる。
- 663 :☆紀亜:2013/09/20(金) 09:09:39.14 ID:JIew/18Z0
- >>650
「2次災害を恐れてバスの位置を伝えなかった」といえば聞こえは良いが、
「頭が真っ白になって」という事は、そういう気を回す余裕さえ無かっただろ…
親に菓子が無くなった事を聞かれて、小さな子供が咄嗟に「僕知らない!!」と、
しらを切るアレと同じじゃ無いのかな?
ヘマして親側に責められると思い、バスの位置を隠したって方が
理屈に通りやすいと思うけど…
- 664 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:10:43.51 ID:1UccvAlP0
- >>662
じゃあ、なんで略奪レイプが起きんと言えるのですか?
- 665 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:11:37.95 ID:lB0H6jTa0
- 馬鹿な園長だったんだから日本中から批判されても仕方ない。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:05.35 ID:0Wo2mlYr0
- >>660
幼稚園は高台にあって、建物も無事でしたが?
付近住民が続々避難した山。
なのにあべこべに地震からわずか15分後に海方向に園児を乗せたバスを下した。
運転手は渋ったが強行。
- 667 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:38.58 ID:P5pFcNq90
- >>664いや、そういう事じゃなくてレイプ警戒は通常、地震後に発動しない
- 668 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:15:40.01 ID:twOxKDb70
- >>656
おまえ関西人だろ
そもそも、あの地震の凄さを体感してないじゃん
海に向かって叫んでろ
- 669 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:16:07.22 ID:WbToovzE0
- >>664
馬鹿か、集団でいるほうが安全だろ。
レイプより津波の方を優先して考えるべきだろ。
隕石落ちてくるのも考えに入れなきゃいけないのかwwwww
早く病院いけよ
- 670 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:18:52.63 ID:1UccvAlP0
- >>666
>幼稚園は高台にあって、建物も無事でしたが?付近住民が続々避難した山。
はい、また未来人脳きた。
建物が無事だったのも、付近住民が避難した山が無事だったのも知ってるのは未来人ね。。
関東大震災では避難所に火災旋風が起きて全滅してるんだが。
>>667
だから、なぜそう言い切れるのですか?
- 671 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:20:53.05 ID:0Wo2mlYr0
- 幼稚園児に略奪レイプとか…
お隣じゃ当たり前なのかもしれないけど日本じゃそんなの考える方が病んでるわ
立地によっては幼稚園にいる方が危なかったとして、集団避難して子供達守って一夜明かした学校がどれだけあると思ってんの。
- 672 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:22:21.34 ID:1UccvAlP0
- >>671
だから、なんでそう言い切れるの?
略奪レイプが起きなかったことは世界中の人間が驚愕してるんだけど。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:23:57.26 ID:HGKEkP+l0
- >>660
「地震の後には津波の危険がある」ということは別に未来から見なくても予見可能だけど?w
- 674 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:24:58.36 ID:1UccvAlP0
- >>673
地震の後に、火事が起きる、住宅倒潰が起きる、略奪レイプが起きるってことも予見
可能ですよ。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:25:39.02 ID:4Q+3fRNz0
- >>664
略奪レイプはどこで起きるんだ?
- 676 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:26:24.42 ID:HGKEkP+l0
- >>664
>>672
園長は略奪レイプを警戒して海側へ行ったのですか?w
だいたい、日本でそんなものが起こるかよw君の国では当たり前に起こるのかもしれんがねw
- 677 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:27:04.50 ID:0Wo2mlYr0
- >>672
性質の違いでしょ?日本人にとっては起きなくて当たり前なんだから驚くに値しない。
よっぽど略奪レイプが好きなんだね。
- 678 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:27:10.99 ID:1UccvAlP0
- >>675
未来人なら簡単にわかりますが、私は未来人じゃないから特定できません
- 679 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:28:34.91 ID:HGKEkP+l0
- >>674
園は別に倒壊なんかしてないし、火事にもなっていない。
仮に建物の危険性を考えるとしても、庭なりバスの中なりで待機すればよかった話だろうw
そして繰り返すが、略奪レイプが起こるってのはどこから得た予見だ?w
仮にその予見が正しかったとして、海側に避難すればそれを逃れられるのか?w
- 680 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:28:37.70 ID:4Q+3fRNz0
- >>674
仮にお前の言う通り火事や倒壊が起こるとして、それは山側と海側で違いがあるのか?
津波に関しては明らかに山側で危険度に違いがあるぞ
そのより危険な海側に連れて行った理由にはならない
- 681 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:28:51.71 ID:WbToovzE0
- >>674
お前は優先順位って考えないのか?
地震が起きた、まず倒壊の危険性を考え園庭ににがるか机の下に隠れる。
地震が収まれば、安全と考える場所に非難する。
次は津波と家事だ、火の手は地震後確認しないのかよ、津波はラジオや防災無線で確認しないのかよ。
その次にレイプだ略奪だろ。
安全だからレイプや略奪するのだろ。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:29:26.89 ID:1UccvAlP0
- >>676
だから、なんで日本でそんなものが起きないと言い切れるのですか?
関東大震災では実際に起きてるのに。
2ちゃんねる見たらロリ犯罪者予備軍みたいのがいっぱいいるではないですか。
- 683 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:30:48.31 ID:HGKEkP+l0
- >>682
略奪レイプが起こるってのはどこから得た予見だ?w
仮にその予見が正しかったとして、海側に避難すればそれを逃れられるのか?w
- 684 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:31:01.36 ID:WbToovzE0
- >>682
では、レイプを恐れて津波で人が避難して、誰もいない海辺に行ったのか。
最高のバカだな。
- 685 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:31:02.13 ID:4Q+3fRNz0
- >>678
お前の国なら、頻繁に発生するかもしれないが日本では頻繁には無いな
それに有ったとしても、お前の言う通り、どこで起こるか分からないのなら、海側に行く必要はないな
海側に行けば、少なくとも津波に関しては余計に危険になることは分かっているのだから
- 686 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:31:55.76 ID:1UccvAlP0
- >>679
・幼稚園の場所が住宅密集地の中だった
・幼稚園が老朽化してたのでもっと大きな余震がきたら崩壊してた
・元々、あまり治安の良くないとこで以前から不審者の目撃があった
可能性はいっぱいありますな
- 687 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:34:47.98 ID:WbToovzE0
- >>686
じゃーおまえが園長ならどうした?
津波も含む可能性いっぱい考えて、海辺に行くのか。
面白いやつだな。
- 688 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:34:51.05 ID:1UccvAlP0
- >>685
だから、関東大震災では起きたでしょ。
「ならない」と言ってしまうのは、今回、略奪レイプが起きず、世界中の人間が驚いた
って事実を知ってる未来人だからだよ。
>>684
結果を知ってるから馬鹿に見える。
アメリカと戦争した当時の日本人を、今の人間から見ると馬鹿に見えるのと同じね。
- 689 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:36:03.33 ID:HGKEkP+l0
- >>686
君の妄想を並べたところで何の意味も無いよ。
実際にそうであるというソースを見つけたらもってきてねw
まあもっとも、当の園長自身さえそんな主張はしてないのだがw
- 690 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:36:11.01 ID:4Q+3fRNz0
- >>688
質問の答えは?
- 691 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:37:00.95 ID:1UccvAlP0
- >>687
その当時の情報が無いからわからんね。
院長自身は実は幼稚園が物凄い手抜き工事で作ってあって耐震性も防火性も
やばいって事実を知ってたかもしれんし。
- 692 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:37:34.79 ID:WbToovzE0
- >>688
アメリカと戦争した当時の日本人を馬鹿にしてないけど。
おまえ、日本人じゃないだろ。
- 693 :☆紀亜:2013/09/20(金) 09:38:11.70 ID:z7eOg6ZY0
- 防災無線?バスの運転手(山上側)からの連絡?にて、
幼稚園側が津波の事を聞いて海側送迎中のバスへ引き返させる様に、
職員2名に伝えさせて走らせた。
「バスと職員 2名は合流出来ても、被災した子供を職員2名に預ける事無く発車」し、
帰園途中→渋滞→津波に…
結果論だが、悪い方へ悪い方へ…駒を進めて行ってた様だね。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:38:44.08 ID:0Wo2mlYr0
- >>686
その3つは君の妄想かい?
で、その可能性と津波が来る可能性だったら津波の方がダントツで高いんだが?
保護者と連絡も周囲の安全確認もつかないまま園から動かすリスクより略奪レイプの可能性で帰せと?
- 695 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:38:47.53 ID:EFaJpdEAP
- 津波がおきなかったとしても、保護者が引き取りに来るまで待機するべきだし
マニュアルでもそうなってたんでしょ。
普段訓練とかやってなかったのかね
- 696 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:40:45.89 ID:1UccvAlP0
- >>692
では、きみは「あんな大国と戦争した政治家、軍人はおかしい」と国を挙げて批判してた
昭和20年代、30年代の日本人を批判できるかい?
- 697 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:42:22.45 ID:4Q+3fRNz0
- >>691
本当に、そんな幼稚園ならどの道潰れても良いな
で、質問の答えは?
- 698 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:42:56.28 ID:WbToovzE0
- >>696
負けた戦争したことに対して批判することも別におかしくないだろ。
この話はスレだから、おしまい。
- 699 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:43:27.90 ID:1UccvAlP0
- >>694
だから、なんでダントツで高いと言えるの?
あの規模の津波は1000年間無かった。火事や略奪でやられた関東大震災はたかが
100年前の出来事なんだけど。
そう見えるのはきみが既に未来人目線で当時の人の行動を批判してるからだよ。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:43:29.43 ID:f1eUYobn0
- >>686
不審者も、地震後15分の段階じゃあ趣味より命優先でしょ。
それに不審者心配するなら園から放り出さない方がいいよね。
倒壊ったって住宅地の路地歩くより園庭が安全じゃないの?
(そして園長がこんなことを考えたはずもないのに何のために箇条書き…?)
というか君の未来人理論でいくと、倒壊も不審者も想定できないじゃん。
いつ何時でも避難自体が成立しない。
意味わかんない。
ID:1UccvAlP0は裁判官自閉症説を唱えていた人?
みんなのレスを独り占めだね☆
- 701 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:46:59.80 ID:0Wo2mlYr0
- 自分はたらればでレイプレイプしか言ってないけど
他の人が何を言っても未来人だの結果論だの何の病気だよ
レイプ犯だって自分の安全確保出来なきゃこねーよ
バス発車強行したのは地震の15分後だぞ
まだ揺れまくりの最中だわ
- 702 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:49:24.43 ID:VDPgJsLTO
- たとえ津波の危険がなくても地震以外の災害時でもバスを走らせるとかありえない。
最近はどこの幼稚園・小学校でも災害時引き取り訓練を1年に一度やってると思うけど、このような訓練したことなかったのか、していたけどバスを走らせたのか。
どちらにしても危機管理責任問われるレベル。
災害は普段のお迎えと違う時間に起こるし、家に誰も居なかったり、家が倒壊していたり、家族も外出先先で動けない状態になる可能性もあるから家に帰すことなんてしないでしょ。
私はあの日、校庭に待避していた我が子を迎えに行ったわ。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:50:37.31 ID:Q6dINeiv0
- >>655 時間経過というならバスが巡回して各駅停車するのが
一番非効率だよ。多分本来の送迎時刻でもないし、留守の可能性大。
さすがに家の前に置き去りはしていないので
各家庭で不在かどうかピンポンしていたのかも。
>>652 迅速にマニュアルを遂行すると、ここではまだ危険なのでは
という次の判断にもつながるし
結果逃げきれなかったとしても、無警戒な行動よりはまし。
たいてい校舎緊急時は園長以下集団で避難するというマニュアルだから
最後まで子供と同行してくれたという感謝にもつながるだろう
ここは園長は指示出すだけで、常に高台だからそれも印象悪いと思う
責められるとしたら、状況から部下が危ないのではと進言しても
「大丈夫だから」とマニュアルに「固執」したような場合だけど
だから当日現場の情報収集も大切。それを怠ったらマニュアルバカの
汚名は着るかもしれん
- 704 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:54:00.94 ID:twOxKDb70
- マニアル、マニアルというなら、瞬時にむかいに来なかった親の保護責任は問われないわけ?
マニアル、マニアルというのなら、園の時間外保育の義務はマニアルにはないんですけどー。
になるわな。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:54:14.35 ID:lB0H6jTa0
- 親がモンペで金に強欲なイメージを必死で演出している。
大川小のこともあるから今回の判例にビビりまくり。
全部親が金欲しさだと決めつけている。
命を返してくれれば金はいらない。
山の手の子をわざと海へ連れ出し未来ある子供の命を奪った幼稚園は
金で解決するしかないだろう。
気に入らなければ子供の命を返すべきだ!!
- 706 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:55:16.90 ID:f1eUYobn0
- >>704
っ国語辞典
- 707 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:56:48.91 ID:Q6dINeiv0
- >>704 おまいは人生で防災マニュアルに縁がないのだろう
そんなマニュアル存在しないw>緊急時時間外は保育しない
情弱しぼんコースだ
- 708 :☆紀亜:2013/09/20(金) 09:59:54.96 ID:MlPhLz6V0
- 凄いな、裁判にレイプのレさえ出て来ないのに、
レイプ犯てどんだけ飢えてんだw
被害エリアの広さに違いは有れど、
311から遡る9年前、北海道奥尻島の約30mの津波は
無かったとになるのか…
10歳以下の園長じゃ知らんわなw
- 709 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:00:00.50 ID:Y/BGIW1/0
- これは園言い逃れできんだろう
無能無能アン無能
- 710 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:03:10.24 ID:4Q+3fRNz0
- >>699
まだ、質問に答えようとしないな
海側と山側でどちらが津波に遭う危険性が高いか聞いているんだが?
- 711 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:03:23.42 ID:EFaJpdEAP
- 地元の保育園や幼稚園では災害時の避難場所はどこと決まっていて、
そこに親が迎えに来るように周知されてる。大体どこもこんな感じじゃないのかね。
引き取り訓練なんかも震災後前からあったし
- 712 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:09:25.35 ID:twOxKDb70
- >>707
おまいにいわれたくないわな
どこまでが園の責任かビシっとしないと、
ルール無視のナーナーの依存しきった甘い親が増えてきているのも事実
だからと言って園を擁護してる訳でもない。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:16:59.59 ID:Q6dINeiv0
- >>712 非常時は送迎しませんと最初から周知して
親に迎えにこさせればあとは通園路も親の責任だったのに
仕事などでなく、普段から時間に迎えにこない
マナーの悪い親がいたら、普段から延長保育は断ればよいのでは
ここは十数人かかえてたんだから
それで収入も増やす方向だったのだろう
複数台の専用バスもあり、当日たまたま子供を預かった素人
でもないのに、何も考えてませんでしたは通らないよ
- 714 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:18:45.65 ID:WbToovzE0
- >>712
親に引き渡すまでが園の責任。それが約束の時間外でも。
津波の責任があるにせよ園の職員が付き添って親に渡そうとしてた、だから刑事責任は問われなかったのだと思うよ。
もしお前が道で弱ってる子供を見つけて声かけて、見捨てたら犯罪だよ。
声かけて通報される嫌な今の社会でも。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:19:14.89 ID:twOxKDb70
- >>703
非難場所の小学校から、幼稚園に向けての移動の際にバス停でもないところで
2人降ろした事の話を言ってるの
- 716 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:22:57.00 ID:Q6dINeiv0
- >>715 世間的には学校に親を迎えにこさせる「引渡し訓練」を何度もやる
震災前から特に小学校でね
だから幼稚園近くにまでいった親のほうが常識的な行動にみえるよ
非常時に運転手と職員のみに子供を預けるより
園長、副園長、スタッフ全員と子供全員で
安全確認しながら行動するほうが普通なんだよ
子供の本来の保護者は親なんだから、親を見ても渡さない
バスがあったらまあ基地外というしかないわ
- 717 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:23:13.21 ID:twOxKDb70
- >>714
最後の2行は鬼女の発言だな
- 718 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:26:29.80 ID:pPPnyWPp0
- レイプ、レイプって気持ち悪いな。病院もう開いたから、はよ行って来なさい。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:29:10.63 ID:VDPgJsLTO
- >>712
マニュアルを金庫の中に入れたまま職員にも見せなかった園長が一番ナーナーでルール無視してたんじゃないの?
- 720 :☆紀亜:2013/09/20(金) 10:30:55.60 ID:+aA3i+KO0
- >>711
地震と火災分けて訓練やるよね、外部避難だと経路変えたりして
集合場所までの時間測定したり、
一部の経路に集中して、ボトルネックに成る所は無かったかなど。
>>712
マニュアルが大事なのは、園側がここまでしっかりやって、
それでも被災したんだから、裁判時に免責しましょうと、
運営側にも関わるそれくらい大事なものだから、
訓練時に確認と更新して2次事故等が起こらない様に、確りしてるんだけど…
マニュアル無視 : ルール違反で、 過失致死等により手が後ろに回ってもおかしくない事案
- 721 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:33:19.29 ID:Obl1AX9f0
- >>655
> 路上で2人を降ろさず(そこで、時間のロス、危機感が削がれる)、そのまま園に直行すれば助かっていたかも
2人を降ろしたのは渋滞にはまっている最中だから関係ない。
つか、渋滞してバスが止まってなければバスに追いつかないから。
- 722 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:33:44.60 ID:EFaJpdEAP
- マニュアル無視した行動はそれを判断した人間の責任だからな
- 723 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:35:02.43 ID:e19Y0NELi
- 東南海地震の発生が高確率で大津波が発生するのは容易に
想定できるなか、大地震が発生した場合、沿岸部に原発等を
設置している各電力会社や原発機構らが損害賠償を支払う
のは、この前列により確定したね!w
- 724 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:37:48.09 ID:agff0f4z0
- >>723
どういう思考過程を経たらそういう結論に到達できるんだ?
バカほど物を極端に考えたがる
- 725 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:38:08.47 ID:lB0H6jTa0
- 韓国に「日本の原発産業を奪え」とけしかける民主党政権の卑劣な陰謀
http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/31204994.html
韓国の原子力使用済み核燃料の再処理認可と、日本の「原発ゼロ」表明は
韓国が日本の原子力産業を奪い取る表裏一体の政策なのだ。
- 726 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:39:56.68 ID:YzqSQyit0
- >>699
今まで生きてて体験した事ないような揺れの地震に遭ったのになんでお前は海に移動するの?想像力無いの?
- 727 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:42:29.11 ID:WLtWYzHl0
- 腑に落ちない点が多すぎる
運転手は流された後バスの上で意識を取り戻したらしいけど
園に帰る気力・体力があったのだから中の子供たちもどうにか救出
できたんじゃないの?
- 728 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:44:28.90 ID:rnhKVC/W0
- んー
悪いのは園長で幼稚園そのものが悪いとは思えんが
園長と幼稚園は一体なの?
まー、幼稚園相手取ったほうが金r取れそうだわなー(ゲス顔)
- 729 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:47:04.07 ID:hOPYR0FF0
- >>727
園長が現場を見て頭真っ白になって救出を放棄したくらいだから
一人ではとても無理だと判断したんでしょう
- 730 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:47:40.98 ID:kTc0r/ywO
- >>728
一体でなければ何だと?
- 731 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:50:07.78 ID:mACqjjp60
- >>728
確かに悪いのは堀江でライブドアじゃないもんな?
- 732 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:52:55.12 ID:agff0f4z0
- >>728
園長の行為は園としての行為と見なされるだろ。金を本当に取る目的なら園と園長を一緒にまとめて
訴えたほうが金はとりやすい(そんなことが法的に認められるかどうかはともかく)
銀行なんか小さい会社に融資するときは、会社自体に融資するだけじゃなく社長とか取締役の個人保証
(不動産担保とか)をとってできるだけ取りっぱぐれのないようにしている。
今回の場合、幼稚園自体の残り資産(経営はどうせ苦しいだろうからそんなものがあるかどうか)で足らなく
なって、幼稚園自体が清算されたりしたらもう取りようがない
- 733 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 10:54:39.40 ID:Ms8EkSm20
- >>728
委任契約による代表者としての行動は園の行動そのもの
仮に雇用契約によるヒラでも職務中のことなら使用者責任ってものがある
- 734 :☆紀亜:2013/09/20(金) 10:56:28.88 ID:QrwrrkZt0
- >>727
いつ横転したのか知らんが、火災鎮火の後発見時は、
バスは横転してたそうな。
浮くようにして流された様だから、電柱や壁など建造物にぶつかり、
衝撃で投げ出された…とは、考えられ無いかな?
園長と見に行って頭真っ白になるくらいだし…、どうだかね。
親数人と同行してれば、判断が違ったかもしれん(可能性として)
- 735 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:00:53.01 ID:twOxKDb70
- でたー
本日の2ちゃんねる用語
『 未 来 人 』
- 736 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:04:36.84 ID:29Z5UXqZO
- 門脇小から日和幼稚園に車で移動するルートが渋滞してたのは
そりゃ市街地の人たちがほぼ唯一の高台である日和山に避難してきていたからだよな
山を降りなきゃ良かったのに山を降りて山に登ってくる人の渋滞に捕まって
動けなくなりましたじゃなあ
せめて門脇小でバスを捨てて他の避難者と一緒に徒歩で階段登ってたら助かったのに
園長の「バスを戻せ」に馬鹿正直に従ったがばっかりに
- 737 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:08:23.25 ID:twOxKDb70
- >>721
もう波が迫ってる状況だろ
その迎えに来た親は、そのバスの運転手らに告げなかったのだろう
- 738 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:11:17.87 ID:WbToovzE0
- >>736
園から門脇小にバスを園に戻せと職員が2人来てその2人は、階段で帰って無事。
バスの運転手はバスを園に戻すことでバスで帰るのはまだわかる。
津波が来るから避難なのに、何故園児を連れて行かなかったのか。
バスの方が早く園に戻れる判断なら、職員2人もバスに乗ったはず。
この幼稚園の判断は、本当に理解に苦しむ。
- 739 :☆紀亜:2013/09/20(金) 11:15:55.82 ID:MlPhLz6V0
- >>731
正確に言えば、幼稚園自体には請求してないよ。
「長谷川学院(園の運営法人)」と「当時の園長」に対して訴えてる訳で…
所有者として、園側を訴えてるのと変わらんけどね。
- 740 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:17:10.88 ID:rnhKVC/W0
- >>730-733
そうなんか
俺なんかあくまで当事者憎しで当事者個人を責めるし
責任が組織にすり替えられる方が納得いかないけどなぁ
組織は金払ってくれるけど組織の謝罪なんてありがたみないじゃん
- 741 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:18:55.92 ID:agff0f4z0
- >>739
なるほど法人と園長個人を一体として訴えているわけだね。園長と運営法人の関係はどうなっているんだろう?
園長は雇われ園長なのか、オーナーなのか?雇われ園長だと賠償金の全額取立ては難しいかもしれない
- 742 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:21:02.45 ID:cCCgSGno0
- >>692
いや、バカだ。あの当時の日本人は、判断を誤った。
- 743 :☆紀亜:2013/09/20(金) 11:24:27.96 ID:JIew/18Z0
- >>740
〉責任が組織にすり替えられる方が納得いかないけどなぁ
〉組織は金払ってくれるけど組織の謝罪なんてありがたみないじゃん
東電のお詫びはじめ、社員の不祥事に出てくる役員で、
泣きながら頭さえ下げればいいんだろ、絵になるよな?的な、
対応を何度も見てればまぁ、そうも思うわな。
- 744 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:25:41.90 ID:MMWKEpnfO
- 自動車学校も訴訟中らしいけど、請求額が総額29億らしい
- 745 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:26:21.81 ID:cqW0AAXK0
- >>738
園児が慌てて階段でころんだりしたらえらいこっちゃ
とでも思ったんじゃないの。
- 746 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:26:27.65 ID:Ms8EkSm20
- >>744
みんな免許取りに来た若い人ばかりだからな
- 747 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:27:32.03 ID:oRYJ+dqK0
-
子供達の安全に責任持つ気がないなら幼稚園などやってはいけない。
単に「何かあると父兄がうるさいから早く帰せ!」と責任回避が
第一義になってた無責任すぎる園長。有罪当然。
- 748 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:28:42.03 ID:VDPgJsLTO
- >>716
うちの方は幼稚園も小学校も同じような引き取り訓練やるよ。
どちらも災害が起きた想定の時間にいたところから必ず歩いて来いと。
幼稚園は園バス・路線バス・電車で遠くから来る子も皆、どんだけ時間がかかっても親は歩いて来いと言われて厳しい。
災害時に交通機関や車が使えない場合、だいたいどれくらいで来られるか、迎えに行った時間を担任が記録もするし。
ここの幼稚園は災害時に園はどうするとか保護者との間で決まりがなかったのか?
泣いていて寒そうで早く返してあげたかったとかその場の感情で判断とか、人の子を預かる仕事なのにこの園長ずさん過ぎ。
訴えられても仕方ないね。
- 749 :☆紀亜:2013/09/20(金) 11:32:03.33 ID:JIew/18Z0
- >>741
一人じゃ無いから、折半で事でしょうね。
雇われ園長と言っても、ある程度の責任は負わされるし
学園側も園長の独断だ!と言っても、監督責任が有るしね。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:32:36.74 ID:agff0f4z0
- >>744
俺の見た請求額はもっと少なかったけど、あっちは犠牲者が25人だからな。
層請求額が大きくなるのは仕方がない。
ただあっちは犠牲者は保護を要求されるほど子供じゃないし、自動車学校自体の性格からして生徒への
保護義務も大きくないはず。この幼稚園の訴訟とは性格が違いすぎるね
- 751 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:34:30.04 ID:HyEy9mpFO
- 一方東京電力は津波を予想することは困難で不起訴か
- 752 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:37:43.58 ID:8rVhpAZK0
- >>751
あれだけ揺れた後で津波が来るかどうかを予想するのと
事前にあれだけの地震が来るかどうかを予想ずるのは
別の問題だしなぁ
- 753 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:38:21.34 ID:fHHbgo8p0
- >>704
マニュアル以前に訓令があるよ。
『教育職員に対し時間外勤務を命ずる場合に関する規程』(昭和46年7月5日文部省訓令第二八号)
時間外勤務を命ずる場合
「五 非常災害等やむを得ない場合に必要な業務」
教育職員には幼稚園教諭が含まれる。
これに基づいて各地方で規則が作られてて、この園も規則下にあるはず。
石巻の規則にはたどり着けなかったんだけど、まあ普通に考えて全国どこも同じだよね。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:39:02.70 ID:WbToovzE0
- >>745
津波で避難というのに、危機管理意識がないとしか思えん、この幼稚園は。
>>751
東電のは規模の予想じゃない?
幼稚園の方は、津波が来るか来ないかのレベルだと思う。
たとえ10cmの津波の予報でも、海に近づいてはいけないとおもう。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:39:38.13 ID:agff0f4z0
- >>752
ほんとに11スレ目にもなろうというのに>>751みたいな単純化バカはいつまででもでてくるなあ
- 756 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:41:00.83 ID:z5PinlhA0
- >>751
そりゃそうだ。
この裁判と東電の最大の違いは、予見しなければいけない時点。
もう1つは刑事訴訟(東電)と民事訴訟で立証ハードルの高さが全然違う。
東電の場合は原発建設計画時(っていつだ?ってくらい昔)に津波が予見できたかどうか。
その当時の科学的知見を総合して予見し得たのかどうか。
または予見していたにも関わらず、それを握りつぶしたのかどうか。
このあたりを刑事訴訟的に厳密に立証しないといけなかった。
この幼稚園の場合は、巨大地震発生後、大津波警報が実際出ている中でどれだけ情報収集の努力を行ったかどうか。
得られた情報の中で津波の予見は可能だったか不可能だったかが争点。
まるで前提が違うでしょ?
- 757 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:43:11.45 ID:MMWKEpnfO
- この学校法人はどうやってお金を捻出するのだろうか?
公益法人に分類される幼稚園に莫大な貯蓄があるとは思えないし、園児を預ける親御さんから預かった学費から月賦で支払うかたちになるのかな?
- 758 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:45:30.38 ID:twOxKDb70
- >>751
755がもみ消したいのはわかるが
裏で政治家と癒着・・とか
- 759 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:48:54.09 ID:vKaUhqXkO
- >>738 園長がワンマンだったんだろ。
職員だって嫌気さして言われたことだけやってる感じ。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:50:27.33 ID:OMlPrFPs0
- >>757
もう閉園してる
- 761 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:50:34.00 ID:agff0f4z0
- >>757
園長が法人のオーナーじゃなかったら難しいだろうねえ
- 762 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:51:12.78 ID:6JoS6wpr0
- >>748
避難訓練をやっていたと主張してますが、マニュアルがあのような管理では
どんな訓練をしていたのやら。
それとこの幼稚園は災害があった場合、園児を引き渡すかどうか正式には決めていなかったのでは。
>ご遺族は地震後の津波が予想される時点で幼稚園に連絡を入れ、
>直接引き取りか、バスによる降園かの打ち合わせをしなかったのか?
こういう考え方もあるのか。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:52:27.13 ID:4Q+3fRNz0
- >>758
もみ消したいのはお前だろ、園長さん
- 764 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:53:39.41 ID:MMWKEpnfO
- >>760
幼稚園の土地と建物売却しても足りないだろうな?
有限責任だから、まあ、足りなきゃ足りないで、お仕舞いだろうけど。
- 765 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:58:09.44 ID:twOxKDb70
- >>763
取立て取立てって金の亡者かw
- 766 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:59:43.90 ID:3R9HgQub0
- やる事なすこと、園長の自己愛・自己保身全開なのがねぇ…
バスの場所を聞かれて嘘をついたのも、
「責められるのが怖くてこのまま有耶無耶になって欲しくて」頭真っ白、
としか思えないしね。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:59:58.81 ID:xT+df6x80
- 地裁地裁
これが通ったら大変なことになるでしょ
- 768 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:00:28.68 ID:C4SZss710
- >>762
最後の引用部
打ち合わせも何も、地震後は電話不通で直接赴く以外なかったのではないでしょうか。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:02:45.16 ID:MMWKEpnfO
- 日和幼稚園は学校法人長谷川学院が運営してるんだな。
長谷川学院に支払い能力あることが解った上での判決なのかもしれないな。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:06:00.32 ID:cqW0AAXK0
- >>767
なんないよ。
こんな馬鹿、希だから。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:07:35.38 ID:29Z5UXqZO
- >>745
幼稚園の職員が二人来たなら運転手・運転手の妻・職員二人の四人に対し
まだ親に引き渡してない園児は7人だったんだよな
小学校で降りた園児7人は親に連れられてこの階段登ってるし
ほんと園児を自分の管理下に置きたくないって意図しか感じられん…
つーか途中で我が子を引き取ることができた親御さんも
良心の呵責に苦しんでるんじゃないだろうか、気の毒だ
- 772 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:08:37.59 ID:OwtOaRJs0
- どう考えても幼稚園が悪いという結論しか出ないスレが11まで伸びてる不思議w
お前らどんだけ暇なの?w
- 773 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:10:24.76 ID:4Q+3fRNz0
- >>765
何の取立て?
- 774 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:14:24.19 ID:4Q+3fRNz0
- >>771
小学校で降りたのは5人、渋滞に巻き込まれたところで降りたのが2人
- 775 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:14:39.85 ID:MMWKEpnfO
- 幼稚園が悪いとか悪くないとか、そんなことより、俺は1億7000万を幼稚園側がどうやって払うのかが気になって仕方ないわ。
- 776 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:16:15.04 ID:VDPgJsLTO
- >>762
>ご遺族は地震後の津波が予想される時点で幼稚園に連絡を入れ、
>直接引き取りか、バスによる降園かの打ち合わせをしなかったのか?
混乱した中で一斉に電話したら通じない人の方が多く間に合わなかったり、基地局や電話線も水没・火災・断線で使えなくなるとか、後手後手対処は難しい。
災害が起きた時に慌てないように訓練したり、どうするか決めておかなきゃだめでしょ。
3・11の時、直後から携帯もダメ、停電で家庭の電話も通じない地域の方が多かった記憶があるわ。
- 777 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:19:13.83 ID:4Q+3fRNz0
- >>775
それこそどうでも良いことだろ
払えないだろうし
- 778 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:22:56.62 ID:3R9HgQub0
- >>771
> ほんと園児を自分の管理下に置きたくないって意図しか感じられん…
そういうセコイ意図でバスを発進させたもんだから
余計に「俺が責められる!」と頭真っ白になったんだろうよ。
- 779 :☆紀亜:2013/09/20(金) 12:23:41.29 ID:Xwpr06qG0
- 2013の3月閉園みたいだね。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:26:18.59 ID:WbToovzE0
- >>771
途中で引き取った親御さん悩んですだろうが、
両親や親族以外の子供を受け取ることは、できないだろう。
もし引き取って逆に津波におそわれたり、怪我したら責任取れないし。
幼稚園側も親以外の引取りは拒否するのじゃない。
最後の最後、運転手と奥さんは渋滞にはまった瞬間に、バス放置して子供と逃げてればよかったのに。
まあこれこれは結果論だけど。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:27:49.45 ID:Ms8EkSm20
- 引き返すように連絡するとき園長は園児だけ徒歩で先に
連れ帰るようにって指示ださなかったのかね
- 782 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:35:12.07 ID:MMWKEpnfO
- >>777
長谷川学院と園長に対しての訴訟だったんだな?
裁判所は長谷川学院の過失は認定したが、園長の過失は認定しなかったと。
園長が業務上過失致死だか何だかで、過失が認められてたら、2億にはなってたかもしれないな?
園長危なかったな。
- 783 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:37:43.64 ID:29Z5UXqZO
- 園長はバスが下に残ってたら責任問題><しか考えてなかったんだろうな。
管理責任から逃げることばっかり考えた結果園児五人と職員一人死なせて
はるかに大きな責任を追求されてる訳だ。あほだ。
これ学校法人側から園長損害賠償請求されかねんぞ
- 784 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:38:02.71 ID:kTc0r/ywO
- >>782
業務上過失致死て
民事訴訟で何言ってんだ?
- 785 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:43:50.34 ID:MMWKEpnfO
- >>783
それは無いんでないのか?
だいたい非常時に判断を誤るような園長を雇った長谷川学院に問題があるのだから。
- 786 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:44:29.76 ID:cqW0AAXK0
- いやほんとは、刑事事件にしてもおかしくないくらいの事件でしょこれ。
- 787 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:44:44.80 ID:Q6dINeiv0
- >>771 うちが助かってもお友達が…とすごく悲しいだろうね
でも、結果的には少しでも被害を減らした親には
園は感謝じゃないのかな。
そのまま渋滞でなくなったら最悪、子供7人死亡ってことだ
ほかの助かった5人も、結局海側自宅ではなく、親たちが上ってきた
近くの小学校で引き渡されたようだし
あちこち回ったのが争点にもなった通りの無駄足に。
ここでは大津波警報を無視して自宅にいた親はおらず
引渡し後に海側の自宅に戻った親もいなかった模様。
あと、山側でも親が迎えにきてすれ違ってしまった人もいた。
日ごろ訓練していないから、わりと親はすぐにでも引き取りに来る
というのもわからなかったんだろうね。
- 788 :☆紀亜:2013/09/20(金) 12:50:53.72 ID:MlPhLz6V0
- 一応上の方>>720で、業務上過失云々書いたが…
「民法と刑法」別だから、理解してれば分かると、
分けて書いたんだけどなぁ…(汗
- 789 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:56:30.26 ID:T+G4uzEZ0
- 幼稚園バスって特徴あるから、山側の保護者がバスを探し求めて来てしまったら・・と
考えて奥さんと園児を残して行った可能性もあるかなぁ。
直接園長に指示を仰ぐために自分は戻ったが。
思ったより大きな津波が思ったより早くバスを飲み込んでしまった。
- 790 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:59:12.55 ID:5lJwsurk0
- >>787
なんか日本語が変?
言いたいことが分かんなかったー。
>>788
大丈夫大丈夫。みんな分かってると思うよ。
「後ろに手が回る」を言葉通りに取る類いの人たちがわからないだけじゃないの。
- 791 :☆紀亜:2013/09/20(金) 13:00:40.27 ID:+aA3i+KO0
- >>789
それはないって、運転手によれば、運転中に浮かぶ様に流されてるから…
>>26 ー1項目
- 792 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:27.96 ID:T+G4uzEZ0
- 田舎の個人同族経営のところで夫婦で世話になってるなんて、
園の財産(園バス)を死守せずに、
津波にのまれる前にバスを捨てて
園児と妻を連れては園に戻れない心理状態になってしまったのか。
渋滞も乗り捨てられた車が出たら、収まる渋滞も収まらないし。
後続の車のことも考えると、お人好しは完全に乗り捨てるタイミングは遅くなるね。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:03:39.02 ID:5lJwsurk0
- あれ。>>784の業務上過失致死は違う業務上過失致死だった。
>>790はいろいろ勘違いレスだわ。
スレ汚しゴメ。
- 794 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:04:03.30 ID:sCMdGQeh0
- 大震災があったら幼稚園に園児を待機させておかなきゃ。
家に届けても家族がいるとは限らない。
- 795 :☆紀亜:2013/09/20(金) 13:05:51.20 ID:vsW7+yDg0
- >>793
どんまいです。
- 796 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:08:53.34 ID:Q6dINeiv0
- >>790 短くいうと
・海に向かう選択をしたのは園長と、命令された運転手のみ
親たちは、この園から事前通達がないというハンデがあっても
大津波警報に対応した行動
だったようで、犠牲者がこれ以上増えるのは防いだってこと
- 797 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:09:00.77 ID:twOxKDb70
- >>780>>787
そんな事ではなくて、渋滞のバスの中からでは波の状況とか分からないから
外は大変な事になってると言えば、
運転手も5人の子供達もバスから逃げ助かったかもっていう話
>思ったより大きな津波が思ったより早くバスを飲み込んでしまった。
これが正解なのかもしれないな
- 798 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:17:20.45 ID:Q6dINeiv0
- >>797 波はいきなり強い衝撃と大量の水がが来て
死んだ人は手にものを持ったままとかだよ。
親たちも、警報で避難してきたけど、実際の波を見ていたとは限らない
その前兆である異常な引き潮は、高いところから見た人もいるが
その親たちがいたのは低地の住宅地だから、見通しよくはない
むしろ日和山近辺のほうが観察にはよい場所のようだよ
- 799 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:19:17.11 ID:3IzLAyIn0
- え?
津波警報知ってて
高台から降りたのか
さすがにそれは間抜けすぎだろ・・・
- 800 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:23:36.31 ID:8qZvUmKsi
- 幼稚園側はあまりに分が悪い
こんなん擁護できんわ
- 801 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:26:23.59 ID:Q6dINeiv0
- >>797 そんなに迎えにきた親に、自分の子供の受け取り以外の
伝達事項をやらせるぐらいなら
小学校校庭にあとから徒歩で伝言に来た職員2人がいるらしいよ
この2人が往復した階段は、渋滞関係ない
でも職員だけが歩いて、子供たちより先に高台の園に帰った形になった
- 802 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:49.26 ID:8qZvUmKsi
- 台風の日にわざわざ外出するようなもんやな
直接殺したのは津波
でも親からすれば幼稚園側に殺されたも同然
- 803 :☆紀亜:2013/09/20(金) 13:36:32.37 ID:nu4irto20
- >>793
>>784で言いたいことは、あってると思いますよ。
ざっくり言えば。
刑法は、ルール違反に対しての罰
民法は、物壊したり、離婚などの補償金・慰謝料
交通事故でころしちゃった場合の裁判(民・刑両方やります)
業務上過失〜は、刑事罰の項目(牢屋に○年など)
保証・慰謝料は、民事
なので刑事で罰与えて、更に民事の補償に乗っけるって、
加害者の不利益になるので、有り得ないのですよぉ
- 804 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:40:09.34 ID:hOPYR0FF0
- >>802
実際には津波でバスががれきに埋もれた後10時間後に
バスが燃えたのが死因みたいよ
その間に救助してれば助かったかもしれないのに
園長はバスの場所を親に隠したため遺族が憤っている
- 805 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:42:40.35 ID:qnqN0vyy0
- 運転手は助かって園児が死ぬまでの流れがわからん
- 806 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:51:32.66 ID:TpFTZgww0
- 園長の立場で考えてみれば、あれだけの激しい地震だったから自分の家や家族が心配で
一刻も早く帰りたかったのかもな。
園児たちがいたら帰れないし、津波はいつも警報だけで来ないから、今回もそうだと思っていた。
園長とはいえ雇われの身だから、園の資産のバスを乗り捨てる判断は出来なかった。
バスが津波に飲み込まれた後は、場所を教えてしまうと保護者が集結してガタガタ言われたり、
自分もバスを掘り出す作業に参加しなくちゃいけなくなるから、どうせもう生きていないだろうし、
「場所がわからない」と言っておいた方が問題を先送りできる。
そういうつもりだったんじゃないかな。
- 807 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:43.78 ID:WbToovzE0
- ・地震発生、園児避難、ミゾレが降りだし寒いとなく子供が多数
・津波警報出る
・園長地震発生から約15分後にバス2台出す命令(運転士は渋った)
・大型バスはラジオで津波情報聞き園に引き返す
・小型バス12人の園児をのせて低地をうろうろ、親に引き渡せず、小学校に避難
・そこで5人の親に会えて引渡し、その親と子は階段登って避難
・園長小学校にバスがあることを知り、2人の職員を小学校に派遣して、バスを園に戻すように指示
・職員バスに園に戻ることを指示して、2人の職員階段で園に帰り無事
・バス小学校を出るが渋滞にはまる。
・他の親が渋滞にハマるバスを発見して、2人の子供を受取り階段で避難無事
・バスに津波直撃、運転手と運転手の奥さん(園職員)外に放り出される。
・バスの運転手意識を取り戻し、幼稚園に戻り園長にバスの現状報告
・延長バスを見に行くが何もせずに帰宅
・被害者の親がバスの位置を延長に聞くが知らないと嘘をつく
・がれきにうもれたバスに火が燃え移り、園児焼死、運転手の奥さんも津波に流され死亡
・3日後バス発見、園児は炭化した状態で発見
間違いがあったら直して
- 808 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:58:21.66 ID:kTc0r/ywO
- >>804
それ必死になってるやついるけどデマな
警察も司法も遺族ですら焼死とか言ってないから
※ 一部の遺族はもしかしたら生きてたかも程度のことは言ってる
- 809 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:59:53.39 ID:TpFTZgww0
- >>807
延長→園長
- 810 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:00:35.08 ID:hOPYR0FF0
- >>808
デマじゃないよ
ソースは読売新聞
- 811 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:07:01.58 ID:kTc0r/ywO
- >>807
「延長(園長)バスを見に行く」からが2ちゃんの憶測ネタ
公開されてる情報では「園長はバスが津波に飲まれた地点を見に行った」
バスを確認出来たかどうかは不明(というか園長がバスを確認したうえで
放置して帰ったと証言してるなら、メディアもそう報じてるし遺族もそう主張してるだろうから、
園長はバス自体を確認したとは言ってない可能性が高い)
あと運転手の奥さん(幼稚園職員)がどうなったかは不明の筈
- 812 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:11:13.08 ID:kTc0r/ywO
- >>810
読売新聞が焼死したとも受け取れる書き方の記事を一件だけ掲載してるが
他のメディアはそのような報道はしていないし、何よりその読売新聞ですら
他の記事では焼死したように受け取れる紛らわしい記事は一切掲載していない
- 813 :☆紀亜:2013/09/20(金) 14:16:36.46 ID:nu4irto20
- 確定じゃ無いんだよね…
時系列で追えば、近所の人が声聞いたって居るが、
ある程度探したが、姿までは確認してないのだし…
今言えるのは、火災に飲まれる10時間に、
全滅はしてなかっただろうって程度(死因不明)
5人が抱き合うように、亡くなってたってたと記事には有った。
完全に瓦礫に埋まり重機などの援護無ければと、
園長も写メなり残してればね…
- 814 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:16:47.07 ID:hOPYR0FF0
- >>812
でも子供の声が深夜まで続きその後バスが炎上して発見された遺体は炭化
という事実から焼死と考えるのが妥当では?
炎上前に衰弱等で亡くなった可能性はあるけど
- 815 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:19:43.21 ID:WbToovzE0
- ・地震発生、園児避難、ミゾレが降りだし寒いとなく子供が多数
・津波警報出る
・園長地震発生から約15分後にバス2台出す命令(運転士は渋った)
・大型バスはラジオで津波情報聞き園に引き返す
・小型バス12人の園児をのせて低地をうろうろ、親に引き渡せず、小学校に避難
・そこで5人の親に会えて引渡し、その親と子は階段登って避難
・園長小学校にバスがあることを知り、2人の職員を小学校に派遣して、バスを園に戻すように指示
・職員バスに園に戻ることを指示して、2人の職員階段で園に帰り無事
・バス小学校を出るが渋滞にはまる。
・他の親が渋滞にハマるバスを発見して、2人の子供を受取り階段で避難無事
・バスに津波直撃、運転手と運転手の同乗していた奥さん外に放り出される。
・バスの運転手意識を取り戻し、幼稚園に戻り園長にバスの現状報告
・ (園長バスを見に行くが何もせずに帰宅) 憶測情報か?
・被害者の親がバスの位置を園長に聞くが知らないと嘘をつく。そのために遺族は見当違いの場所を捜索する。
・がれきにうもれたバスに火が燃え移り、園児焼死、運転手の奥さんも津波に流され死亡
・3日後バス発見、園児は炭化した状態で発見
間違いがあったら直して
- 816 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:20:51.42 ID:3vFerNFW0
- >>808
津波で亡くなってから焼かれたか、焼死したかが分からないということなのかな。
「デマ」は表現として誤りじゃない?
- 817 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:22:16.04 ID:HSEYQDd50
- まぁ、最初の津波で即死に近い形で溺死してた方が、
苦しまずに済んで良いよな。
霙が振るほど寒かったから、助けを求めているうちに全員凍死してたり、
寒さに凍えながら夜になって真っ暗になり、友達が一人また一人と凍死する中で、
孤独と恐怖に耐えながら、最期には延焼した火事に巻き込まれて焼死してたりしたら、
最悪だよな。
- 818 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:24:30.40 ID:kTc0r/ywO
- >>814
それも憶測ネタ
幼稚園バスが津波に飲まれたネタをメディアが扱う中で(その取材の中で)
園児とバスの話を取材された付近の住民が「そう言えば助けを求める子供の声を
津波の後に聴いたが付近は泥や瓦礫で何処から声がしてるの分からなかった」というネタ
ワイドショー系が煽りネタとして「園児は生きていたのかも!?」として取り上げたが
裏は取れておらず不確定情報のまま
- 819 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:28:03.51 ID:f6DQP+X50
- >>818
そりゃ、あの状況では大抵不確定情報だろ。
住民が瓦礫の下から子供の声を聞いた事、
バスの残骸から子供の焼死体が発見された事
これは事実。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:30:13.45 ID:/wgaABVr0
- 抱き合った状態の焼死体で発見された様子から津波では死んでなかったって話じゃなかった?
勿論全員じゃないかもだし確定は無理だが
- 821 :☆紀亜:2013/09/20(金) 14:30:51.11 ID:Xwpr06qG0
- >>815
奥さん津波に飲まれて、死亡…の部分は、未だ「不明」なんだし
「津波に飲まれ行方不明」扱いでいいんでね?
- 822 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:49.95 ID:kTc0r/ywO
- >>816>>819
単なる憶測ネタで、行政も司法も認めておらずメディア各社ですら「?」付きでワイドショー的な
煽りネタ扱いなものを、さも事実のように垂れ流すことをデマと言わずに何と言うんだ?
- 823 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:33:57.13 ID:5I0O34vP0
- >>822
事実かもしれないことを遺族側の都合で勝手にデマって決め付けていいのかよw
- 824 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:49.53 ID:kTc0r/ywO
- てか
焼死がある程度確定事実なら、こんなおいしいネタをメディア各社がほっとくわけがないし
遺族が黙ってるわけがないわな
- 825 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:20.24 ID:5I0O34vP0
- 94 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 12:39:30.74 ID:nIzTVH5A
なんかマニュアルを物凄く神聖視している人が多くてビックリするわ
問題のマニュアルは園長が役所用に作ったやつで内容の精査してないんだろ
役所向けだから他には見せずに金庫に入れてた
たぶん園長も何を書いたか忘れてたんじゃないかな?
95 自分:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 14:10:32.31 ID:FRCOCavK
今までの地震では「津波が来る津波が来る」って煽られたが結局津波はこなかった。ここでまず園長の罪がかなり減らされる。そして運転手の怪しい行動。これで「わざと海岸線を走らせた」
などという濡れ衣も消える。だからマニュアルを絶対視しなければ園長がどうして賠償しなければならないのか理由がなくなってしまう。
園長を叩いてる奴は遺族から分け前をもらう約束をしてる人殺し仲間だからな。たかだか4人の「とてもじゃないが成功しそうもない、社会の落ちこぼれになるしかない」ガキにどうして
1億8千万もの金を賠償しろと命令が出たか、遺族側が地元の在日や被差別と結託して裁判官を動かした。運転手と遺族もグル。じゃないと津波でぬれたバスがどうして爆発するのか
「放火」以外に説明がつかない。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:38.77 ID:r+50QepD0
- 例えば自分が知り合いの子供預かってて
いきなり1000年に一度の巨大地震が来て
子供が「おかーさん!ぎゃー!怖いよ」って泣き叫んでたら
母親にすぐ会わせてあげたいって思っちゃうかも
しかも停電で電気も電話もダメだったら
- 827 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:39:12.24 ID:hOPYR0FF0
- >>824
実際遺族は黙ってないよ?
バスが発見された場所。その近所に住む人たちは、子供の声を聞いていた。
「波が引いてから『助けて、助けて」って騒いでいた。まさか幼稚園の子供がいるとは思わないさ」
「ところが、見えないの。そのバスが。がれきの下になっててね」
深夜まで聞こえていたという子供たちの声。バスの中で助けを求めていたのだろうか。しかし、辺りはがれきで覆われていたため、近所の人たちが探し出すことが出来なかったという。
遺族:「何でそこに私を連れて行かなかったのか? もしかしたら私でも助けられたかもしれないし…」
- 828 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:40:40.03 ID:0Wo2mlYr0
- まぁ遺族としてはまだ生きてるかもしれなかったものをなぁ
助けられなくても近くに行きたいだろうし何か出来る事はしたかっただろうし
もしかしたら助けられたかもしれないって思いは消えないよな
やれることしてたらそうすれば5人死亡の結果は同じでも訴訟までは行かなかったかもしれないよなぁ
別に園からいくらも離れていない地点なんだし、運転手が助かって知らせに来れて実際園長見に行ってるんだしな
何しろこの園長の対応には徹頭徹尾誠意が感じられない
- 829 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:22.37 ID:kTc0r/ywO
- >>826
そう思うのは構わんが
この園長みたいに危険性を予見する注意義務を怠って子供を被害にあわせたら
お前さんは保護監督責任者として過失責任を問われることになるぞ
- 830 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:44.76 ID:r+50QepD0
- 2万人以上亡くなってるんだけど
その人たちは津波を予見してたのに
あえて残ったって事??
- 831 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:59.15 ID:tJlfgk0m0
- 寒かったから抱き合う可能性はあるだろう
火事で焼けると熱さから暴れるので抱き合うのは考えにくい
寒くて抱き合う→炎の一酸化中毒で死亡→遺体が燃える
これなら考えられる
- 832 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:42:14.66 ID:gZRCnalOO
- 結構儲かるんだな
- 833 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:45.74 ID:f6DQP+X50
- http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html >>823
河北新報
- 834 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:50.68 ID:TtjdDFvA0
- >>822
「未確認情報」とか「勘違い」あたりでいいんじゃないの。
読売新聞やフジテレビがデマを流してるって言うんなら分からなくもないけど、ここに書き込んでる人は他意はない気がする。
わざわざデマを流しても何も変わらないほど園長の重ねたミスは多いもの。
それをデマなんて表現すると822が邪推されるよ。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:44:27.59 ID:r+50QepD0
- まぁさ
この結果が最高裁までいって
日本中の幼稚園とか小学校が
防災意識高める結果になるんだったら
それも良いのかもね
- 836 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:53.30 ID:kTc0r/ywO
- >>827
うんだから先に書いただろ
遺族の一部には、津波後も生きていたのかも程度の主張をしてる人もいると
焼死した責任を負えと主張してる者はおらんという意味だよ
- 837 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:54.57 ID:f6DQP+X50
- >>833
>>823 ×
>>822 ○
裁判記録読んだわけじゃなく、死因が取り上げられたかどうかは知らないが。
- 838 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:47:56.11 ID:r+50QepD0
- 練馬のおじいちゃん交通誘導員みたいに
子供相手にするなら自分の命捨ててでも子供守れって事だね
練馬のおじいちゃんは殺されずに済んだけどね
殺された可能性も高いわけだし
- 839 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:48:03.16 ID:f6DQP+X50
- >>836
おいおい、話が変わってきたな。
園児が焼死したの、デマじゃなかったの?
- 840 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:48:33.20 ID:kTc0r/ywO
- >>834
IDでログ確認して貰ったらわかると思うが、俺は園長叩いてる側なんだが…
- 841 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:50:41.86 ID:TtjdDFvA0
- >>835
いや、この件で防災意識が高まることなんてないだろ。
一般的な所はこんなレベルは震災前から越えていた。
この園長は非常識きわまりない。
- 842 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:50:52.21 ID:hOPYR0FF0
- >>836
憶測をデマというからおかしくなるんだよ
焼死したのは確かに憶測、でも焼死してないというのも憶測だよね?
デマじゃない
- 843 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:51:31.08 ID:f6DQP+X50
- 別に命を捨てて子供を守れとまで言ってない。
ラジオを聴くなりして、普通に情報集めていればそんなトコにバス出さなかったし
出しても直ぐ引き返してきた。
実際、もう一台のバスは帰って着て無事。
帰ってくるよう事故バスの伝えに行った職員も徒歩で帰って着てる。
- 844 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:52:51.90 ID:TtjdDFvA0
- >>840
うん。だから「デマ」という表現は違うんじゃない?って言った。
- 845 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:54:11.56 ID:kTc0r/ywO
- >>842
憶測ネタを憶測ネタとして主張する分には構わんと思うよ
憶測ネタをさも確認事実のように流布しようとするからデマと言ったまで
- 846 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:56:23.57 ID:MMWKEpnfO
- もっとクールに行こうや。
5人の子供が津波で死んだだけじゃないか?
そこに賠償金は?、社会的責任は?とか、弁護士は賠償金の数%を手数料で持っていくとか、そんなのはどうでも良いのだよ。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:58:14.78 ID:Q6dINeiv0
- >>807 >>815
小学校停車は、不在の親で「小学校に避難します」と書置きした人がいて
子供をおろしに行った、というレスがあったけど
避難で停車したというソースあったらスマソ
幼稚園のほうが高台のようだし、小学校児童は団体で避難したそう
なので、できればもっと高いところに行くのではないかと思うけどね
・小型バスの運行ルートは普段と違う、または最近変更して
いたが親には知らせなし(ソースによって違う)
・親、被災したバスを探すがルート変更を知らず見つけられない
- 848 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:59:58.79 ID:f6DQP+X50
- どうかな。
園長は一応、現場行ってんだろ?
それで、ダメだこりゃって考えて家に帰っちゃった。
それまでかそれ以降か、助けを求める子供の声を近所の住民が聞いてる。
出火は夜10時ごろ。
翌日、焼け爛れたバスの車体から遺体発見。
- 849 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:00:19.08 ID:r+50QepD0
- 昔みたいに10人とか普通に産んでた時代なら
こんな裁判ないんだろうね
裁判したって死んだ子供は帰って来ないし
恨んでる幼稚園から数千万円貰っても
そのお金使うつもりにもならいだろうから
全額寄付するんだろうし
結局何も残らないよね
- 850 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:00:44.88 ID:4Q+3fRNz0
- >>846
>>744,757,775
お前が一番気にしているんだろ
- 851 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:01:52.09 ID:hOPYR0FF0
- >>847
小学校停車して5人親に引き渡してる
>>848
さすがに家には帰ってない
- 852 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:04:44.96 ID:BHCj9KCw0
- 検視の結果、焼死した形跡の子がいたと書いてあったと記憶してるので
子ども好きでもない私ですら切なくなった
- 853 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:06:52.07 ID:ujT9n3is0
- 理解は出来るがこれが納得いく結果だと思う人は残念な人だと思うな
そもそも感情を理屈で説く事に無理がある
悲しみを共有出来ずに怒りの矛先を決めて叩いただけの残念な結果だと思う
- 854 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:08:13.34 ID:hOPYR0FF0
- >>849
自分がその立場だったらただ寄付するんではなく
全額防災のためだけに使うよう限定する
そしたらちょっとは子供が浮かばれるかなぁと思う
- 855 :☆紀亜:2013/09/20(金) 15:08:38.09 ID:JIew/18Z0
- 加筆・訂正
・地震発生、園児避難、ミゾレが降りだし寒いと泣く子供が多数
・津波警報出る(園側は、聞いていないと主張)
・園長地震発生から約15分後にバス2台出す命令(運転士は渋った)
・大型バスはラジオで津波情報聞き園に引き返す
・小型バス12人の園児をのせて低地をうろうろ、親に引き渡せず、小学校に避難
・そこで5人の親に会えて引渡し、その親と子は階段登って避難
・防災無線にて津波警報を園側が確認
・園長小学校にバスがあることを知り、2人の職員を小学校に派遣して、バスを園に戻すように指示
・職員バスに園に戻ることを指示して、2人の職員階段で園に帰り無事
・バス小学校を出るが渋滞にはまる。
・他の親が渋滞にハマるバスを発見して、2人の子供を受取り階段で避難無事
・バスに津波直撃、運転手と運転手の同乗していた奥さん外に放り出される。
・バスの運転手意識を取り戻し、幼稚園に戻り園長にバスの現状報告
・(園長バスを見に行くが何もせずに帰宅 - 測情報か?)
・被害者の親がバスの位置を園長に聞くが知らないと嘘をつく。そのために遺族は見当違いの場所を捜索する。
・がれきにうもれたバスに火が燃え移り、園児5名焼死、職員(運転手の奥さん)は、津波飲まれ依然不明
・13日午後鎮火
・3日後バス横転した状態で発見、園児は炭化した状態で発見
間違いがあったら直して
- 856 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:09:05.80 ID:Q6dINeiv0
- >>851
>>815のまとめには「バス小学校に避難」って書いてあるからさ
「子供をおろすため停車」とは違う
避難→それ以上高台には上らない?(のちにその現場は火災)
停車→もとは親が「ここにいます」と置手紙したため?停車
その後は山側の子たちの家に向かう手はず
園職員が伝言し、園に戻ることにして、渋滞にはまった
- 857 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:09:56.03 ID:r+50QepD0
- 結局は結果論だよね
予見できたはずの津波なのに
2万人以上死んでるわけだし
- 858 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:12:16.78 ID:0Wo2mlYr0
- >>857
せめてこのスレだけでも読んだら?あんたみたいなの散々ループしてるから
- 859 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:12:40.97 ID:agff0f4z0
- >>854
あまり特殊な状況を想定しての「自分だったらこうする」ってのは基本的に信用しないようにしている。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:12:56.57 ID:f6DQP+X50
- 何度も助かるチャンスがあったのに、最悪の選択をし続けて子供を死なせた。
この園長以外の人だったか、こうはならなかった。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:13:20.66 ID:TtjdDFvA0
- >>853
>>7をどうぞ?
- 862 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:15:20.19 ID:WbToovzE0
- >>857
2万人死んでるけど、それ以上に高台に逃げて助かってるんだよ。
2万人の中で自業自得と言える人は、津波がこないとふんでた人。
それ以外の人は、避難中に飲まれた人や、足腰が悪くどうしても動けなかった人、
助けに行って亡くなった人、水門閉めるなど仕事中に殉職した人
- 863 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:16:29.77 ID:TtjdDFvA0
- >>857
おかえりw
今回の津波は、津波の到達は予見できたけど、規模が予想外だったから、逃げたのにのみこまれた方がそれはそれは多かったんだ。
この園長は園児を避難させてはいないから別な話ね。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:17:25.71 ID:kTc0r/ywO
- >>857
予見できたできない以前に、園長は予見する義務を怠ったから責を問われてるわけだが
- 865 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:18:34.16 ID:r+50QepD0
- 3.11の1年前に気象庁が津波の予報出した時
到達した津波は小さくて謝罪会見まで追い込まれてるんだけどね
そこまで追い込んだの誰?って話じゃん
- 866 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:18:40.00 ID:Me3XvHxb0
- >>857
>>38をどうぞ?
- 867 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:18:48.93 ID:f6DQP+X50
- 被災地の小中高校生の90%以上が助かってる。
なくなったのは、下校後や休みで家に居た子供。
例外は、大川小。
幼稚園保育園はどうか知らないが、教師保育士の監督下でこの被害は例外的に酷い。
- 868 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:19:35.58 ID:HzP4ji380
- 地震の後、海に近づくなってのは常識だと盛んに言ってるけど
それって海岸とか港とか防波堤とか海岸線に近づくなって意味で
海から500m範囲くらいの街にも近づくなってのとはニュアンス違うなあ
それこそ今回のとんでもない津波を見た後だから言える事でさ
その辺を言葉巧みに混ぜっ返して「園長は常識はずれだ」って叩いてる気がする
意識的に
- 869 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:41.93 ID:MMWKEpnfO
- >>850
おまえさ、余計なことを言うんじゃないよ
- 870 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:22:16.12 ID:f6DQP+X50
- >>868
降ろした7人の内、5人は避難先の小学校で、2人は路上で引き渡してる。
親も避難中だ。
家に届けたわけじゃない。
- 871 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:23:16.36 ID:HSEYQDd50
- >>868
明治、昭和、チリ地震と、さんざん津波に襲われた三陸海岸だよ?
- 872 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:24:09.09 ID:HJcB7mE50
- >>868
この園長のとった行動は教育機関の責任者として全く常識外れ。だから裁判でも負けたわけ。
一教諭だってこの園長より的確に動けるよ。
>>867読みなよ。
- 873 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:26:28.70 ID:hOPYR0FF0
- >>856
なるほど
加筆・訂正
・地震発生、園児避難、ミゾレが降りだし寒いと泣く子供が多数
・津波警報出る(園側は、聞いていないと主張)
・園長地震発生から約15分後にバス2台出す命令(運転士は渋った)
・大型バスはラジオで津波情報聞き園に引き返す
・小型バス12人の園児をのせて海側保護者宅で小学校避難の張り紙を見て小学校へ向かう
・そこで5人の親に会えて引渡し、その親と子は階段登って避難
・防災無線にて津波警報を園側が確認
・園長小学校にバスがあることを知り、2人の職員を小学校に派遣して、バスを園に戻すように指示
・職員バスに園に戻ることを指示して、2人の職員階段で園に帰り無事
・バス小学校を出るが渋滞にはまる。
・他の親が渋滞にハマるバスを発見して、2人の子供を受取り階段で避難無事
・バスに津波直撃、運転手と運転手の同乗していた奥さん外に放り出される。
・バスの運転手意識を取り戻し、幼稚園に戻り園長にバスの現状報告
・園長バスが津波を受けた場所を見に行くが頭が真っ白になり何もせず戻る
・被害者の親がバスの位置を園長に聞くが知らないと嘘をつく。
・遺族はバスの場所がわからず家がある山側を捜索する。
・バス被災付近で近所の人が子供の声を聴く(園児かどうかは不明)
・がれきにうもれたバスに火が燃え移る
・13日午後鎮火
・3日後バス横転した状態で発見、園児5名は炭化した状態で発見 、職員(運転手の奥さん)は、津波飲まれ依然不明
- 874 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:39:25.80 ID:HzP4ji380
- >>871
バスは別に港に入った訳でも海岸線の道路を走って海を眺めた訳でもなく
普通に「港町の中を一周」しているだけじゃん
もちろん港町の人は高台に避難しようとしていたし状況は普通じゃなかった
しかし「高台からわざわざ海に向かった」という言い方はディベートを有利に
進めたいってだけの嫌らしさを感じるんだよ
- 875 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:43:47.32 ID:WbToovzE0
- >>874
じゃー
高台に住む子も海側に住む子供と一緒に、わざわざ海に向かったのならOK?
- 876 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:45:35.95 ID:HzP4ji380
- >>875
じゃなくて「わざわざ海に向かった」という言い方がどうなの?って話
- 877 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:48:36.72 ID:f6DQP+X50
- >>874
何が言いたいのかよく判らんが、死んだ5人の家は山側にあった。
バスは先ず海側に家のある子を降ろし、その後山側に向かう予定が
連絡で急きょ園に戻ろうとして被災した。
津波の来ることは、バスのラジオでも知ることは出来た。
このドタバタで子供を死なせて、何の責任も無いと思う?
- 878 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:48:46.66 ID:kTc0r/ywO
- >>874
その地域が避難指示の出てなかった地域なら、まだその言い分もわからんではないが
防災無線が避難を命じてる地域に、住民が避難のために向かってるエリアから
わざわざ園児を送り届けに行くって非常識以外の何なんだ?
- 879 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:48:51.62 ID:zfEARBN00
- >>874
安全確認、状況把握をしないで園から出しちゃった段階で非常識なわけで、
その出し方がまた酷かったんだから不当に叩かれているという印象はないな。
管理責任者の行動ではない。
平常から災害に備えて置く義務があったのにそれを怠っていたから判断ミスを重ねる結果になったわけで、非常識以外の何物でもないと思う。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:55:05.40 ID:HzP4ji380
- 「海に近づいたわけでもない」のに津波で被災しちゃったのなら
津波の規模が凄かったせいであり過失を問うのは厳しすぎるんじゃないの?
- 881 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:57:33.58 ID:zfEARBN00
- >>876
「わざわざ」の話だけ抽出するなら
園児の親はルートの変更を知らなかったからバスは山側を 走ったものだと認識していた。
それなのに実際は山側の家の子どもが行く必要のない海側に向かっていた。それも津波の恐れがある中で。
「なんでわざわざ…」ということでしょう。
遺族寄りで書き込んでる人が多いし、確かにズレがあるとは思うけどそこに悪意は感じないわ。
- 882 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:30.20 ID:VDPgJsLTO
- >>868
大地震の後に想定される危険は津波だけですか?
火災や建造物・家屋の倒壊、災害が普段の降園時間と違えば保護者もどこにいるか、安否もわからない、
仕事や出かけた先から戻れない状況の親もいるかもしれない。
不測の状況に考え及ばずバスを運行するのが管理責任者として常識的なことなんですか?
それにバスの位置を確認したのに保護者に知らないと嘘をついたこと、
もうだめだったかもしれなくても、保育料を取って預かってる子供を園バスごと放置って、
長たる者、人としてどうなのよ。
これも常識の範囲なわけ?
- 883 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:00:58.86 ID:f6DQP+X50
- >>880
津波が来るとみんなが避難しているような地区に、子供を連れて行くのは何の責任も無い?
- 884 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:03:03.28 ID:Me3XvHxb0
- >>876
海岸のすぐ近くではなくても、より危険が高くなる場所に子供たちを移動させたのは
間違いないんだから、「わざわざ」って言い方にまったく違和感は感じないけど
- 885 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:03:23.41 ID:twOxKDb70
- もんぺが増えてきたなw
- 886 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:03:27.36 ID:2X/1Q0vB0
- 矛盾だらけのマスコミ報道
かたや、園長が現場に行って子供が生きているのを確認したが、そのままにして帰って来たという文。
これが遺族からの非難根拠になっている。非難するのは当然だな。
かたや、近隣の住民が子供の叫び声を聞いたが、埋まっていて何所にいるか良く分からなかったという文。
そもそも、園長は津波の中をどうやって見つけたのか。逆方法に泳いでいったんかいw
- 887 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:15.38 ID:HzP4ji380
- >>883
みんなが避難しているのを見て状況が判ったので戻ろうとしたと聞いたけど?
だから避難しようとしたんでないの?渋滞に巻き込まれて戻れなかったみたいだけど
あと「過失を問えるかどうか」の話をしているのであって道義的な責任ならあると思う
- 888 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:40.31 ID:f6DQP+X50
- >>886
>>かたや、園長が現場に行って子供が生きているのを確認したが、そのままにして帰って来たという文。
初耳。
ソースは?
- 889 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:06:50.87 ID:AwxsVYyb0
- >>887
行かせた時点で安全配慮義務違反
- 890 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:45.80 ID:W23fxcmp0
- 足の無い母親が 園側からの連絡を受けて7〜8人渡したんだろ
ならばそれらの親にも無能と言う 過失責任があるわけだ・・
- 891 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:49.36 ID:f6DQP+X50
- >>887
そのくらいは事前にラジオで確認できる。
防災無線でも、地震発生時から繰り返し警告していた。
充分、過失だ。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:08:14.70 ID:DuDCJeCR0
-
日本は、三審制だからね
判決がひっくり返ることは、日常風景 だからw
- 893 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:09:04.77 ID:2X/1Q0vB0
- 良く分からない人物が運転手。
自分だけ降りて帰ってきたあと、休息を取ってしらん顔していたらダメでしょ。
- 894 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:11:03.99 ID:twOxKDb70
- また妄想が入ってる
- 895 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:12:50.38 ID:hOPYR0FF0
- >>886
近隣の人が声を聞いたのも園長がバス被災場所を見に行ったのも
波が引いた後だよ
- 896 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:13:18.52 ID:W23fxcmp0
- >そのくらいは事前にラジオで確認できる
お前は千里眼か?何が起きてるなんて 総理でも知らんぞ
7〜8人を渡す時はスムーズに渡してるからね
重過失と責めるには気の毒だね
- 897 :☆紀亜:2013/09/20(金) 16:13:33.43 ID:ZLeabWZJ0
- 地域によっては、海からの「距離は」全く無意味じゃね
海抜ゼロメートル地対(wikiより)
東京都23区の湾岸部や東部に海抜ゼロメートル地帯が広がっている。
江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区などにわたって広がるこの地域には
150万人もの人々が暮らしている。更に東に隣接した千葉県の浦安市や
市川市行徳、船橋市にも同様の地域がある。干潮時の海水面よりも低い
地域もある。
- 898 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:14:21.31 ID:HzP4ji380
- >>891
でもいくら情報を集めても「この場所には津波が来る」とか
「ここなら津波は来ない」なんて判断は誰にもできないよ?
逆に言えばたまたま幼稚園まで津波がこなかったけど来ないという保証は無い。
どんな津波が来るかなんて誰にも判らない。
どういう判断を以て「安全配慮をしました」になるの?
- 899 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:27.35 ID:f6DQP+X50
- >>898
そんなに自分の馬鹿さらして何の得がある?
- 900 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:35.37 ID:W0SF5+F70
- >>861
知人が近くに何人か住んでいたし、亡くなった知人もいる
マスコミやネットで語られる事以上の事を知ってるつもり
スレで園長叩いている人の殆どがこの出来事は業務上過失致死が何故成立しなかったか?の視点が欠けてる
民事が下した判断は生じた損害に対し誰が弁済責任を背負うべきかの判断
過失論を語っている人が多いが過失責任ではないと書いておく
園長は結果責任を認め悔やみながら事情を説明した
実情を知ってる人ならしようがなかったかもと言う人も少なくない
- 901 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:17:55.72 ID:0Wo2mlYr0
- >>900
三月末で退任して訴訟沙汰になるまで話し合いにもまともに応じず逃げまくってたって話は?
- 902 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:05.48 ID:hOPYR0FF0
- >>898
どういう判断を以て「安全配慮をしました」
ってまさに今回の判決理由でしょ
必要な情報収集を怠った
- 903 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:07.67 ID:f6DQP+X50
- 民事裁判で、事実上の刑事責任を問うのは良くある事。
敗訴でもムショ行く事はないが。
- 904 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:19:39.04 ID:W23fxcmp0
- 非常時の判断だからな・・責任がそもそも存在しないのよ
低脳が采配しただけだわ いわば低脳を裁く・・無理だろ
早く親元に返したい一念・・が裏目に出ただけだな
- 905 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:20:00.69 ID:WPbdjbmqi
- >>862
全員バカじゃん
逃げれば死ななかったのにな、まさに情弱
裁判官のお言葉な
- 906 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:20:28.28 ID:Me3XvHxb0
- >>898
実際の津波の高さなんて来るまでわかる訳ないんだから、できるだけ高台に避難する
のが基本。
それでも助からなかったとしても、訴えられることはなかっただろう。
今回は真逆の行動をしたから、過失があると判断された。
- 907 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:20:31.31 ID:AwxsVYyb0
- >>898
判決にもあるでしょ
警報を聞いて、津波から逃げるために高台に避難する
低地に降りていくことは避難なんですか?
- 908 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:28.10 ID:2X/1Q0vB0
- 誤審判決知って、石巻市長と市役所は
「チョー、やべーだべ。」と泡食ってんだろうな。
津波死亡遺族が次々に、おらにも金くれと訴えてくる。市民税大増税である。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:22:49.83 ID:kTc0r/ywO
- >>887
だからこそ(後になって判断を変えてるからこそ)
園長が危険を予見するための性情報収集をしなかった過失を問われてる
- 910 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:23:24.39 ID:HzP4ji380
- つまりさ「安全を配慮して幼稚園に留まるべきだった」と言っても
もっともっと大きい津波が来て幼稚園が流されていたら
「なんでもっと高台に避難しなかった」ってなるんでしょ?
キリが無い話じゃん
- 911 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:23:27.21 ID:Q6dINeiv0
- >>873 ありがとうまとめ乙
- 912 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:37.25 ID:kTc0r/ywO
- >>898
情報収集をしていれば危険は予見できた
現に園長自身が情報を得てから危険を予見して引き返すように指示してる
- 913 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:40.37 ID:WPbdjbmqi
- >>910
救助ヘリを呼ばなかった過失で
裁判が起こるな
- 914 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:50.89 ID:W23fxcmp0
- 山側が安全なんて 他人が決めるなよ
岩手はその山が 消えてるんだぞ
運だよ 運。
- 915 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:54.53 ID:W0SF5+F70
- >>901
それが何か?
ワイドショー等マスゴミがキチガイのように取材攻勢をしていたわけで
公正な扱いされないなら、たとえ間違った事をしてなくても逃げるのが当たり前だろ
マスゴミは真実より興味を引く内容を求めるもんだろ
- 916 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:58.24 ID:f6DQP+X50
- >>910
そうだね。
隕石が落ちてきたかもしれないし。
- 917 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:09.15 ID:Me3XvHxb0
- >>910
幼稚園の近くにすぐに避難できる高台があったのなら、そうかもしれないが、
そういう高台がなければ非難はあるかもしれないが、裁判で負けることはないだろ
- 918 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:28:09.49 ID:nlR6NiBVO
- ごめん
890はどういう意味?
- 919 :☆紀亜:2013/09/20(金) 16:28:51.29 ID:JIew/18Z0
- >>910
その為のマニュアルだろ。
想定外で全滅しても、免責でほぼ過失無しになる。
マニュアルは学校企業守る砦にもなる、そう言う物。
- 920 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:34.03 ID:WPbdjbmqi
- >>917
より高いとこに逃げてたら助かったと言う後出し情報で、
マニュアル重視を叩いたのだろうな。
卑怯そのもの
- 921 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:31:06.01 ID:W23fxcmp0
- 情報を得てから危険を予見して引き返すように指示してる
情報前に送り出したんだろ・・普通の対処方法だわ
- 922 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:31:12.59 ID:2X/1Q0vB0
- >>907
当時の動画が残っているので見てみるがいい。
高台とされている日和山公園に避難した地元民はわずかだった。殆ど誰も避難してなかった。
津波当時より後日の被災地観光客が来たときのほうが、人で混んでいる。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:33:22.74 ID:Me3XvHxb0
- >>920
極論バカ乙
- 924 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:36:26.49 ID:Q6dINeiv0
- とっさの判断で「もっと上に」と行き先を変えて
数日間行方不明になった小学校なんかもあるけど
それは生徒を守るための行動で、実際教員・生徒全員無事
ここまでのスーパープレーを要求しているんじゃないのに…
ってとこだろうね
>>920 もう妄想しか書くネタないのか、気の毒に
- 925 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:36:39.50 ID:EheeyOgV0
- 親はマニュアル通りに動いてるんだから、
どうせバスで送って行っても家に誰も居ないだろ
連絡手段も無いのにどうするつもりだったんだ
- 926 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:37:41.28 ID:W0SF5+F70
- >>903
過失責任を問えない事実があっただけの事
民事も過失責任は下してない
結果責任であって損失補償のみ
- 927 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:38:34.64 ID:nlR6NiBVO
- 個人的には、幼稚園まで津波が来てわが子がみんなと一緒に同じように亡くなったなら、訴えはしないなあ。
バス走らせず園庭で倒壊とかでも「訴えるんでしょ訴えるんでしょ」というレスを見る度に、違うんだけどなあと悲しくなる。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:39:14.91 ID:Q6dINeiv0
- >>925 ここの幼稚園からはマニュアル配布されてない
裁判所のいう「情報収集」で警報を知って迎えにきたり
幼稚園より手前にある小学校に行ったらしい
- 929 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:39:41.21 ID:W23fxcmp0
- 15人ほどを送り出してるんだろ 途中で下ろして親元に帰し
残り園児は5人と付き添いか? 親不在に渡すと思うか?
大地震の最中なんだぞ
- 930 :☆紀亜:2013/09/20(金) 16:40:09.49 ID:aTLcqwjn0
- >>925
親いないねー…町中グルグルしてる内にあぼん。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:41:39.84 ID:EHewE26M0
- >>926
結果責任じゃなくて、過失があると認定されたから賠償責任を負うんだよ。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:43:12.25 ID:W23fxcmp0
- 過失は無いね 上告だわ
- 933 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:43:42.99 ID:f6DQP+X50
- >>926
結果もなにも、過失が無かったら賠償命令なんて出ない。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:44:09.01 ID:2X/1Q0vB0
- 津波被害者の被害エピソードって、
段々家が浸水してきたとか水が来て流されたとかいう話ばっかりで、要するに皆さん避難はしていないの。
その現実の中で、幼稚園だけ特異な行動をすることを要求する遺族はおかしいんだよ。
- 935 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:45:20.80 ID:WPbdjbmqi
- 後出しじゃんけんで勝ち誇り、
子供の死をネタに敗者によってたかってリンチのうえ賠償要求か。
朝鮮人の多く住むエリアだったか
- 936 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:26.97 ID:AwxsVYyb0
- >>934
は?情報収集して適切な避難をすることのどこが特異?
- 937 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:33.89 ID:dHFTCDd+0
- >>931>>933
過失と結果は表裏一体だわ
園児が死んでなかったら、過失責任は問われないだろw
- 938 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:30.00 ID:Q6dINeiv0
- >>934 マスコミは水につかった危機一髪の人を多く取材するけど
ぬれた後助かった人はラッキーな一部であって
徒歩避難した人も多いよ 上のほうでわらわらしてる動画あるでしょ
だから皆車がなくなって、中古車や軽自動車がよく売れたり
自動車販売業じゃない店も車を並べるようになってた
もちろん集団避難を誘導した先生たちも、自分の車は
学校においたままであきらめた
- 939 :☆紀亜:2013/09/20(金) 16:51:02.01 ID:QrwrrkZt0
- >>934
自ら危険察して、避難した人にはマイク向けないもの。
命からがら逃げた等の話有る方が、番組を盛り上げ易いし
進行の誘導もしやすい。
- 940 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:58.54 ID:f6DQP+X50
- >>937
そうだね。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:05.45 ID:AwxsVYyb0
- >>939
速やかに情報を聞き、避難するなんてエピソード聞くまでもなく当たり前のことだからね
- 942 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:56:13.95 ID:nlR6NiBVO
- ニュース二軍?の板(親が運転手に放火を依頼したとか言う変な人がいて過疎ってるけど)見てもらえたら分かるけど、
津波の来ない埼玉で、
6時間授業のある学年の小学生ですら、
学校が勝手に下校させれば親は困るし、
ちゃんとしてる小学校と比べて、怒りや悲しみが生じる。
小学生より体力のない幼児なら尚更、園に残さないと。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:56:28.98 ID:Me3XvHxb0
- >>934
>要するに皆さん避難はしていないの。
高台に避難してる動画がようつべにいっぱいあるぞw
あれ全部CGなのか?
- 944 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:56:52.74 ID:hv/uYjgDi
- マニュアル通りに園に残っていても津波で子供死んだら訴えるよ
そりゃ人の親として自然な流れ
- 945 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:38.89 ID:W23fxcmp0
- 津波を食らったのは 周回コースの 5/4 位の所か
時間切れが祟ったな 運が尽きた場所だわ
- 946 :☆紀亜:2013/09/20(金) 16:59:08.68 ID:ZLeabWZJ0
- >>943
自分の意見に都合悪いものは、全部ノイズかゴーズトなんだろ…
- 947 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:59:19.32 ID:WPbdjbmqi
- >>944
チョンの親ならな
あいつら恨みの感情なら世界一だからな。
- 948 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:01:37.26 ID:W23fxcmp0
- 何処だった? 役場のオネーちゃんがマイク持って溺死したトコ
助かったのは町長だったか?もさ
やぐらの鉄塔の先っぽにしがみついてだからな・・
其処までの津波を想定するのが普通ってのが 逝かれてる証拠だな
医者に行け で入院しろ
- 949 :☆紀亜:2013/09/20(金) 17:02:42.83 ID:vsW7+yDg0
- >>947
千年恨むってなw
恨みというより、そこまでいけば呪いだなw
- 950 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:04:50.97 ID:Me3XvHxb0
- >>944
今回のように高台の幼稚園なら、訴えられることはないんじゃね?
親がモンペだらけなら、わからんが・・・でも、どのみち敗訴だろ
- 951 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:07:22.70 ID:HvBSlkd+0
- >>900
何か胡散臭いのが増えたなぁ。
>知人が近くに何人か住んでいたし、亡くなった知人もいる
>マスコミやネットで語られる事以上の事を知ってるつもり
1行目と2行目にはどういう関係があるの?
後半は、どのあたりがどういう論理で「仕方なかったかも」となるの?
- 952 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:18.25 ID:ul1kFpHO0
- これは死ななくても済んだのに、
あえて死地に赴いたわけだからな。
酷い話だ。
結果論だが、園に残ってたら助かったし、
園まで津波が押し寄せたらまた違ってただろうが、
これは賠償命令くだるのは仕方ない。
- 953 :☆紀亜:2013/09/20(金) 17:08:32.21 ID:MlPhLz6V0
- 昨夜居たなぁ、史上最高の津波の高さで設計設定してれば、
想定内だろってのがw
- 954 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:09:12.05 ID:FLkFIKK+0
- 園も閉園すればいい
釜石なんかに幼稚園いらんわ
- 955 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:10:25.51 ID:6JoS6wpr0
- 震災当日石巻は停電だった。
携帯やPCがほとんど使えなかったと推測される。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:10:42.92 ID:HvBSlkd+0
- >>954
石だけ合ってるけど
- 957 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:11:21.50 ID:4wTqgeyf0
- 訴えるほうがサイテーだな
あんなもん想定できるか
- 958 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:12:55.98 ID:W0SF5+F70
- >>933
判決は損失補償のみだろ
誰に生じた損害の弁済責任があるか?の
結果責任を問われただけ
過失が原因で死に至ったら業務上過失致死
で立派な犯罪だ
業務上過失致死で逮捕出来ない理由は何か?よく考えろよな
- 959 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:13:11.79 ID:NSFsYJid0
- このスレ伸びてるね、
- 960 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:14:14.30 ID:WbToovzE0
- >>955
ラジオてものがあるんだぜ
- 961 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:14:48.03 ID:f6DQP+X50
- >>958
日本語で
- 962 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:15:39.42 ID:LrCxOXhd0
- >>951
友達から聞いた ってやつですかね
マスコミに語られることのない話ってのを聞いてみたいですがw
マスコミで語られず裁判でも語られない話かもしれませんが
- 963 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:12.62 ID:oJP2vMNH0
- >>38
> ■ バカにありがちな発言
>
> ・それは結果論
> ・後出しジャンケン
> ・今さら言っても仕方がない
> ・予測は不可能
> ・悪いのは津波
> ・結局、金目当て
> ・東電がなんたら
結果論っていうと、こうやって決めつけるやつらばかり湧いてる。
弁護士か、人権テロリストかどちらかだね。
ほんと、くだらねーことやってるわ。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:18:07.50 ID:6JoS6wpr0
- >>960
津波の情報原はラジオか防災無線で、
親との連絡は携帯電話とメールが使えたのではないかと思われるが調査中。
被災地で IT は役立ったか?(1) ? 東日本大震災と情報、インターネット
http://www.google.org/crisisresponse/kiroku311/chapter_05.html
- 965 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:18:31.19 ID:W23fxcmp0
- マニアルね〜ぇ テンデコは児童達が無視して助かってる
こいつ等を逮捕してみろ
- 966 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:21:40.89 ID:W0SF5+F70
- >>961
過失で死んだと主張するなら
業務上過失致死罪で逮捕されなかった理由を書けよ
それだけの事だ
結果責任の話を過失責任にすり替えるなアホって事だ
- 967 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:24.83 ID:HvBSlkd+0
- >>964
携帯も地震直後は使えたよ。ワンセグでテレビも見れた。
ラジオはもちろん問題ない。
- 968 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:35.41 ID:oJP2vMNH0
- 遺影掲げて勝利宣言とか、死んだ子が気の毒だわ。
いつまでも成仏させないで。
訴えようと最初に言ったやつと、弁護士は最低だな。
巻き込まれた遺族が気の毒だわ。
亡くなられた子供も含めてね。
たしかに園長はアレだが、理不尽が自分だけとか痛いね。
一番の犯罪者は、こんな裁判をサポートした弁護士だな。
くそ弁護士。
- 969 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:23:41.00 ID:LrCxOXhd0
- マニュアルに噛みついてる方がいるけどマニュアルは園側有利にもなりうるものなのに
なんで噛みついてるんだろう
- 970 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:27.71 ID:Q6dINeiv0
- ○○でも訴えるんでしょ!って妄想が増えてるけど
釜石の防災センターは子供含め、推計200人
亡くなったようだが、裁判になったとは聞かないね
住民側からここで避難訓練したいと要望していたとか
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1309200003/
>>965 ぜんぜんわかってない
学校でスマトラの映像を見たり、地域で避難できる先はどこか
子供が地図を作ったり、地道な教育を続けた結果、個別行動できた
学校にいたら普通に集団だろう
- 971 :☆紀亜:2013/09/20(金) 17:25:07.61 ID:Xwpr06qG0
- 携帯ってバッテリー積んでるぜ、電話・メールできなくとも、
ワンセグ・ラジオ辺りも付いてる。
停電した時カーナビ持ち出して、KQ線の避難民と津波見てたな
- 972 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:25:52.49 ID:oJP2vMNH0
- >>969
明らかに組織的だよ。
長文で園長なんたら、山側が、海側が・・ってやつ。
単文で、こそこそ罵倒して、レスをぶった切るやつ。
マニュアル担当のやつ。
つまらねーったらねーわ。
今後幼稚園入るには、マニアル出題試験やって、受からなけりゃ
園児あずからないってしないとね。
- 973 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:26:51.35 ID:W23fxcmp0
- 無理だよ 津波情報も 津波は地平線の向こうから来てるんだぞ
時間があると誰でも思うわな 平常時の避難想定で脳みそは動くわなぁ
ただ 状況は想定を超えてただけだ・・
死んだ奴も 誰一人 直前まで津波で死ぬとは思って無いだろよ
アレだけの死者が物語るわ 運が悪かったは裁けないね
- 974 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:28:51.19 ID:Q6dINeiv0
- 皆どうやって助かったかの経験をあまり知らないんだな
あんなに避難所がごったがえして、支援物資も大量で
あっちこっち山の上まで避難所になっていたのに
消防が一人一人拾って歩いたと思ってるんだ
- 975 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:29:08.26 ID:LrCxOXhd0
- >>972
なんかずれてるw
マニュアルは園側の過失無しを証明するものになるうるのに
マニュアル通りにやらなかったら訴えるんだろ?って言ってる人に向けて書いたの
この幼稚園は園長がマニュアルを金庫に入れて保管していて
職員も保護者も知らないんだから明らかに過失ありでしょ?
- 976 :☆紀亜:2013/09/20(金) 17:29:13.51 ID:z7eOg6ZY0
- >>972
その理論だとマニュアル理解できてない、
ノータリン職員は当然クビだな。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:18.92 ID:f6DQP+X50
- >>966
業務上過失致死の意味も判ってないんだろうけど、通常の学校業務でもそんな判決が出た事例は無い。
ましてこんな大災害では。
2億7000万の損賠で1億7700万の支払い命令ってこれ原告の完勝。
つまり、そう云う事。
- 978 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:16.06 ID:oJP2vMNH0
- >>976
あったりまえの当然でしょ。
今後の話を皮肉で言ってんだから。
要は、互いに不毛だよってこと。
つうか、単文屋も長文屋も汚いよな。
嫌な気分にさせて、自分たちの予定外のレスを排斥しようとしてんの。
時には、バッサリ、非論理的な感情と、ハランスメントで。
汚い。
うぜー。
おまけに、バカとくる。
- 979 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:34:37.35 ID:W23fxcmp0
- おやおや・・電車 バスにタクシー営業車までも 訴訟騒ぎになるね
どうすんだろね?上告で潰せるだろと思うよ?
- 980 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:34:57.48 ID:LSTexDAQ0
- こんなの控訴で逆転敗訴じゃん
ありえねー
- 981 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:35:41.51 ID:Q6dINeiv0
- >>979 電車の運休にあったことがないなんて
ラッキーな人だな…
- 982 :☆紀亜:2013/09/20(金) 17:38:12.51 ID:QrwrrkZt0
- >>975
ガキが考える校則みたいに、
生徒を縛り付けるだけの物ってぐらいにしか
思ってないんだよ。
工場系なら作業書、手順書、作業分解版…怪我しないように
有るんだけどね…ISOさえ通らないし。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:38:28.28 ID:AwxsVYyb0
- >>979
そこらへんの乗り物は情報聞いて避難してるから
タクシーに関してはそもそも義務が発生してない可能性が高い
- 984 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:16.48 ID:Q6dINeiv0
- 普段から怠慢で
地震があってもどういう職務か確認していない
思いつきで対応するがうまくいかない
うまくいかなかった事についてだんまりで他人まかせ
こういう態度じゃなければ
万一訴えられても、相当安全確保に努力したと
認められると思うけど…。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:25.76 ID:WbToovzE0
- マスコミの取材中タクシーで津波にあう記者の映像をyoutubeで見たな。
記者と運ちゃんタクシー捨てて走ってビルに逃げてたな。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:42:26.28 ID:oJP2vMNH0
- 次の裁判やるなら、このスレの長文屋、単文屋のIP追ってみるべきだな。
こすいやつが引っかかってくるぞ、きっと。
- 987 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:43:26.85 ID:W0SF5+F70
- >>962
大津波警報が出ても津波は来ないを繰り返し
発生当時のラジオも被害状況確認のやり取りばかりで津波警報出てもいつもと同じ海岸に近づかないで下さい程度
内陸に押し寄せる津波になるような伝え方をしていない
過去にも大きな地震で何度も同じ様な対応をしてるが誰も問題指摘してない
津波が内陸まで来る恐れがあるという情報が無ければ雪が舞い落ちる寒い夕暮れ時、停電で電気もない真っ暗な状況では早く家に帰らせた方がイイという選択肢になるのは当たり前
宮城県沖地震では津波は来なかった
体感的に宮城県沖地震よりも激しいとは思えない地震で内陸まで津波が来る事は誰も予想してなかったわけで
伝え方も内陸に津波が押し寄せてから緊迫感が増しただけだろ
他にも細かい内容はいっぱいある
ぶっちゃけ業務上過失致死罪でないのは何故か?
判決では結果責任による損失補償のみなのにこのスレで過失責任へのすり替え解釈が増殖
過失責任と扱うなら津波に遭遇して亡くなった人は皆アホだという事になるだろ
- 988 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:45:05.70 ID:29Z5UXqZO
- 幼稚園が浸かるほどの津波が来ていたら
幼稚園より低地に向かうより幼稚園にいたほうがより速やかに避難できただろ
幼稚園は日和山の中腹に立ってるんだから
- 989 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:45:49.78 ID:HvBSlkd+0
- >>986
たぶんみんなただのねらー
君は園の先生の息子か何かか
- 990 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:46:14.91 ID:Q6dINeiv0
- 警報を信じられず新だ人はNHK口調じゃだめなんだ多分
「〜ください」がそもそもいかん
「死ぬ気がてめー!」
「ばがやろはやぐにげろ」
こんくらいじゃないと響かなかったかも
あとは実力行使、っていっても大人を引っ張るのは大変
子供はこっちだよ、といえばついてくるだけに残念だよ。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:47:30.26 ID:oJP2vMNH0
- >>989
仕事中。
結果待ちしてるんで、ちょっと暇なんだ今。
だから、ツマンネーことやってるのがうざいだけ。
暇つぶしにもならねー。
- 992 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:47:58.34 ID:W23fxcmp0
- 阪神淡路の900倍の地震の津波だぞ
裁判所が何を抜かすかだわ アホ扱いで上告しろ
- 993 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:25.52 ID:f6DQP+X50
- 誰も予想してなかったって、みんな予想してたから避難したんだろ?
予想できなくても、ラジオや防災無線で聞いて。
結果が重大でも、責任がなければ賠償命令なんて出ない。>>987
- 994 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:58.63 ID:AwxsVYyb0
- マニュアルそのものの妥当性を争うことになるのは七十七銀行女川店の奴だな
避難所または屋上となっていたが、屋上はどの程度の津波を想定して書かれたもので
実際屋上を選択した合理的理由が問題になるだろうな
- 995 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:49:45.12 ID:pZfLQ5V30
- 遺族はお金のためではなくて
園の責任を追求したかっただけでしょう
- 996 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:50:45.24 ID:Q6dINeiv0
- >>994 屋上は、危険が迫ったとき次に逃げる場がないんだってね
そこまでは知らなかった
山のほうが高くまでいける
- 997 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:51:31.62 ID:W23fxcmp0
- 親元には半数を帰してるんで 通常業務中の事故だろ
- 998 :☆紀亜:2013/09/20(金) 17:51:37.24 ID:JIew/18Z0
- 真っ暗だったけ?
幾分日も高く、15時前後だったとおもったが…
吹雪くような雪降るっても、闇夜みたいにまでは成らんだろ。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:52:36.06 ID:FXnvB+Un0
- 園長反省ないの?
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:53:19.39 ID:W0SF5+F70
- >>977
損失補償のみ認められた減額判決で完全勝利か?
意味不明だな
損害の原因は過失一択しか考えられない思考なだけだろ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
276 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)