");
//-->
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】チーズ入りチヂミ給食で死亡女児の親 「娘が何のために命を…学校関係者は認識を」
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/20(金) 15:52:48.45 ID:???0
- ★給食で死亡女児の親「娘が何のために命を…」
東京都調布市立富士見台小学校で食物アレルギーのある女児が給食を食べた後に死亡
した事故で、都教委が担任だった教諭と当時の校長を処分したことを受け、女児の両親が
19日、読売新聞の取材に応じ、「どんな処分が出ても、娘を失ったつらさが減ることはない。
教育現場全体で責任を重く受け止めてほしい」と話した。
市の検討委は事故後、再発防止策をまとめたが、市立杉森小学校で今月4日、イカアレルギー
の男児に、イカのすり身が入ったさつま揚げを提供した。
女児の両親は「確認をしっかりすれば誤食は防げる」とした上で、「娘が何のために命を
落とさなければいけなかったのか。アレルギーのある多くの子供のためにも、学校関係者は
認識をもっと高めてもらいたい」と訴えた。
(2013年9月20日15時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130920-OYT1T00326.htm
▽元スレッド
【社会】チーズ入りチヂミで給食アレルギー事故 担任教諭を処分 東京都教委★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379642181/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:54:07.33 ID:78ECGED+0
- 児童A「チヂミだぜ・・・まずくて食えねーよ・・・」
児童B「でも誰か食べないと、先生に罰くらうぞ・・・」
児童A「どうすんだよ・・・」
児童キャワワ「私が・・・食べます・・・」
児童A「え?」
児童B「ムリすんなよ・・・死んだらどうすんだ・・・?」
児童キャワワ「私の命で皆が救われるんなら、
喜んで犠牲になりますっ」
児童A「あ・・・、おい待って・・・」
児童B「誰かっ!先生呼んでこいっ!
あ!待って!!!あああっ!!!」
- 3 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:54:17.38 ID:IFCLvU250
- 金か?
- 4 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:54:24.76 ID:pu937+J00
- 娘さんを殺したのはこの親だろ実際
何寝ぼけてんだ
- 5 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:54:25.69 ID:vHinZ38Q0
- 報道もそろそろ解放してあげなよという気
- 6 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:54:47.63 ID:7wqYmEsS0
- 弁当持たせるから給食はいらないって言えばよかったのにね
- 7 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:54:48.80 ID:WqDuuUrC0
- アレルギーは甘え
- 8 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:55:10.42 ID:uE/c/XDG0
- 弁当制にするしかない(´・ω・`)
- 9 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:55:34.35 ID:uypaoitW0
- http://i.imgur.com/Fk52fpB.jpg
- 10 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:55:48.51 ID:zk/UdHT+0
- なんでもかんでも学校に責任押しつけるなよ。
自分の娘がアレルギーあるんなら、専用の弁当作って持たせろよ。
学校も学校だよ。
こんな大変なこと、気軽に引き受けるなよ。
- 11 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:55:54.28 ID:9tDLT3IU0
- 給食廃止にすればいいのに
給食費の滞納もなくなるぞ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:56:15.42 ID:gn4THl6+0
- アレルギーの子供用は見てわかるような別メニューにするべきなんだよ
バカでもわかるようにしないとまた事故が起こる
- 13 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:56:24.32 ID:Oa1+Tuqn0
- 給食って利権あるの?
- 14 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:56:42.43 ID:78ECGED+0
- <丶`Д´>チーズ食って死ぬとかwww
もともと虚弱体質っ!www
教師は悪くない!
チヂミをもっと普及させるべき!
- 15 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:57:13.81 ID:ITVMhxui0
- 弁当持たせろ
- 16 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:57:24.86 ID:VJ73n98R0
- アレルギーある子には弁当持たせりゃいいんじゃね?
こんなん担任は把握しきれないだろ
- 17 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:57:31.50 ID:zHlYdI5b0
- >>6
子供の事思うならそうするだろ。
- 18 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:57:48.75 ID:20kwO6FJ0
- 5年生ともなれば、親ももう少しアレルギーの危険を真剣に避けるように教え込めただろうと思う
- 19 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:07.52 ID:VW3+HUQQ0
- 世の中は広く米アレルギー小麦アレルギーがあるらしい
一体何食って生きてんだ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:29.30 ID:UxhMYM7Bi
- >>10
弁当を禁じて給食で対応すると決めたのは学校側
- 21 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:33.15 ID:Wb9qe80q0
- 今どき共働きがほとんどなのに、現実問題として毎日弁当作って持たせるとか無理だろ。
60年代みたいに「今日は忙しいから日の丸弁当で我慢して」とか出来ない時代だし、
コンビニでパン買わせるにしても何が混ざってるか解らんし。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:39.29 ID:W23fxcmp0
- 持ち込み 手弁当にしろよ
母乳で育てなかった天罰なんだよ
おっぱいの形を取ったんだ 母親が悪い
- 23 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:40.65 ID:5UZ3zvon0
- 「おかわり」とか言ってた娘が9割がた悪くね?
- 24 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:44.94 ID:8YnucwEh0
- チヂミで命がチヂミました
- 25 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:59:01.58 ID:K5HsESFw0
- 親が先生に渡した食べちゃいけないリストでチーズチヂミがチェックされてなかったんだろ?
確か
- 26 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:59:10.26 ID:HW/MPL4M0
- 死亡するくらいのアレルギー反応が出るのに自分たちで弁当を用意しないのっておかしいよ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:59:26.32 ID:pymmHbv60
- 猫かよ。イカ食べて死ぬて
- 28 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:59:51.62 ID:8CffHZpSP
- 飯の面倒まで見なきゃならない先生も大変ですねー
- 29 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:59:59.00 ID:EqDeY9RF0
- 学校の先生って大変な仕事だね。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:00:16.58 ID:nnNMQX420
- 命に係わるもんだし弁当にしようよ。
担任に管理させるのはちょっと無理だろ。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:00:46.99 ID:UxhMYM7Bi
- 勘違いしてる馬鹿が多いが
→弁当にしたいと申し出た←のに
給食で対応するから弁当はやめてと言ったのが学校側
- 32 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:00:52.41 ID:Wb9qe80q0
- >>27
意外と猫はイカ大丈夫だ。
うちにいた猫は生のイカ食ってたけど何ともなかった。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:00:52.73 ID:jBncQz4y0
- 親は良いやつっぽかったぞとか別のスレで言われてたけど
マジキチじゃねーかwwwwwwwwww
- 34 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:00:55.38 ID:WCdhIToM0
- 給食は申し込み制にすればいいんじゃない?
- 35 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:01:03.97 ID:78ECGED+0
- <丶`Д´>おかわり死とか!w
食い意地の汚いガキの自業自得!!!
チヂミはチーズ以外にも
“さまざまなもの”を混入させることができる万能料理!!
- 36 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:01:10.55 ID:WvT8SUgu0
- >>24
- 37 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:01:10.95 ID:Bv85OAtt0
- 我が子にそこまでの食物アレルギーがあるとわかってたら、
給食じゃなくて自宅から弁当持ってけばいいものを。
所詮は他人なんだからさ。絶対に安全なんてことはない。
日本ほど衛生観念にうるさくて、ラインに異物が混入しない
ようにされている冷凍食品やフライ、麺などにも若干の
小麦なり蕎麦なりが混ざって大騒動になったことはある。
赤の他人が誰かのために「完全管理」なんてのはコスト上
でも無理なんだよ。全員の生徒や学童に目を光らせて
安全なものだけ食べさせるなんてできない。
もっと少人数の障害児預かる施設でも保育所や老人ホーム
でも誤飲や餅喉につまらせて人は死んでる。
弁当の持参を学校が断ったとかなら、学校が悪いけどさ。
チーズで死ぬなんて誰も思わんわ。
アレルギー反応を抑えるための薬の注射方法などについて
学校で学ぶ必要はあると思うが。それ以上は無理。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:01:20.91 ID:d/6sZigZ0
- 弁当を持たせれば良かったんじゃないかな
- 39 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:01:34.30 ID:+It1RmoB0
- めんどくさいことは学校に丸投げ
- 40 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:01:49.18 ID:xpnuVJNg0
- リスクを受け入れないなら弁当持たせろ
教師が一人にそこまで構ってられないだろ
迷惑だぞ
- 41 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:01:50.92 ID:K5HsESFw0
- >>31
マジで?じゃあ学校が全面的に悪いな
- 42 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:01:59.58 ID:kyd1ccZi0
- 甘え。育て方が悪い、それだけだ。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:02:17.62 ID:LsysJ/aI0
- 自分で「おかわりしたい」って言って食べたんだし
発作起きた時のために持ってたなんとかって薬も先生が「打つ?」って訊いたのに首振ったはず
なんでもかんでも学校のせいにするのはちょっとなぁ…
- 44 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:02:31.74 ID:APzTRAqh0
- 弁当を持たせなかったせい
- 45 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:03:03.96 ID:EqDeY9RF0
- >>31
本当なの?ソースが無いと何とも言えないけど本当だったら学校も悪いな。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:03:41.01 ID:NQNbab9D0
- やっぱりモンスターかw
弁当作って持たせればよかったじゃん。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:04:19.02 ID:GlSqNOgJ0
- >>37
同感。
この一人のためにどれだけの労力がかかったことだろう
今まで生きてこれたのはラッキーだったんだと思う。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:04:22.48 ID:iVhHSrHN0
- アレルギーなら弁当持っていけよ、この賠償金乞食が。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:04:34.63 ID:78ECGED+0
- 1:親が悪い
2:学校が悪い
3:ガキが悪い
4:チヂミが悪い ←
- 50 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:04:42.37 ID:0ScSkbRE0
- あのさーもっと不潔にしろよ
体の免疫システムが暇になりすぎてどーでもよい物質に対して抗体を生産するのが
アトピーなんだから
適当に免疫に仕事させろよ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:12.31 ID:zk/UdHT+0
- >>31
そうなのかよ!
何やってんだよクソ学校!
- 52 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:12.80 ID:W23fxcmp0
- >担任だった教諭と当時の校長を処分したことを
訓戒だろ? 定年後の職安が無いだけだわ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:46.06 ID:TcP21ANy0
- 牛乳アレルギーだった先輩は毎日お茶持ってきてたな
数年後、アレルギー克服したとかいって牛乳ガブガブ飲んでた
- 54 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:55.99 ID:p2TpUu4Y0
- >>22
母乳で育ったオマエがそのありさまじゃ、まるで説得力無いな。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:06:00.83 ID:ZVDGBgY50
- 学校が引き受けたのだから責任は学校側にあるよ
常識がないなあ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:06:25.25 ID:7goRDtCS0
- 単純事務もできないのか(´・ω・`)
小学生以下やな(´・ω・`)
- 57 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:06:41.28 ID:ycxi9p+i0
- >>37
>>47
>>31
- 58 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:06:55.90 ID:eYE8tyGb0
- 自分が子供に持たせたおかわり表を教師が見た結果なんでしょ?
自分が間違えずにおかわり不可ってしておけばこんなことには・・・
- 59 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:30.55 ID:FfTGst24O
- あぁもう何にも話さなかったらいいのに…何か言うたびに叩かれるだけ。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:31.49 ID:vjUtED5O0
- >>31
これホントの話?
- 61 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:45.86 ID:9mV3NfYr0
- 認識しろというのは廃止しろと言ってるようなものだな。
全対応は不可能だし。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:52.88 ID:Bv85OAtt0
- >>51
ソースが無いよw iPhoneで定期的に書き込む嘘つきがいるから
安易に信用しないように。
ID:UxhMYM7Bi (2/2) [iPhone]
アレルギーがある児童や学童に「絶対に弁当はダメです」なんて
指導してる学校はないぞw むしろ献立によって「その日は
お弁当を用意してください」と薦めてる。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:53.79 ID:OGLc9N2u0
- 31>
そうなんだ。酷いな。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:08:50.39 ID:QX9WNIF4O
- 命に関わるレベルのアレルギーに給食は危険だとしか思えない。
教師が「アレルギーなんて甘え。頑張って食え!」って強制したなら解るけど。
最終的には自己防衛で、アレルギーに引っ掛かるものがある日は弁当にするとかしかないと思うわ。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:08:51.61 ID:i05wNME10
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm21859307
支援凸頼む
- 66 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:08:54.39 ID:To/jJCtP0
- 女児が「私が食べます」とすすんで食べたのは本当か?
- 67 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:09:22.49 ID:cta0aveS0
- 何であんな食材すら分かりにくい料理を給食で出すか。
衛生観念のない文化で生まれたものだから、どこかしら罠があるんだよ。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:09:31.67 ID:tsO+uF6i0
- >>31
学校が弁当持参を否定したなら完全に学校の責任だわな
アレルギー対応なんてしたら学校給食にどんだけ税金投入なんだよ
- 69 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:10:25.06 ID:NVwEhh4S0
- >>21
日の丸弁当にメザシで共働きでも簡単バッチリ
- 70 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:10:30.57 ID:8HsAB0//0
- この母親まだ言ってるのか
きょうびうかうか人にメシも振舞えんな、ったく
- 71 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:10:36.97 ID:0vvTvwQgO
- 牛乳が皮膚にかかっただけでそこが腫れ上がるくらい重篤なアレルギーなら
病弱児童預かる養護学校に行かせろよ。
牛乳だけじゃなく、乳成分が入った食物やら食物以外の化粧品やら、全部
アウトになるなら、普通級にいられるレベルじゃないんじゃないか?
乳成分使ったボディソープとか石鹸使った子供と皮膚とかが接触したらアウトだろ?
- 72 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:10:38.45 ID:sn04pHgT0
- さすがに低学年なら学校の責任も大きいとは思うけど
11歳だろ
親がちゃんと話をして行動させるようにしておけば
こんなことにはならなかったと言える年齢
- 73 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:11:08.62 ID:IvZOcW5q0
- こんなガキ遅かれ早かれ先は長くないわ
- 74 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:11:18.50 ID:7QJP4AEr0
- 梅干しとゴハンだけでええんや
日の丸弁当にアレルギー関係ないし
- 75 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:11:31.63 ID:R3IKs5d4O
- まぁ人命が関わった事故で1ヶ月の停職だからな
その1ヶ月で罪の意識から逃れれば良いだろ
生きてりゃ色々ある
- 76 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:11:39.95 ID:FfTGst24O
- 弁当持参拒否のソースってあるの?
- 77 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:11:44.19 ID:TExEB0660
- 日本の学校の給食で、どうして韓国料理なんて不味いもの食わせるんだ?
NHKの料理番組では、なんでもキムチ、コチジャンを混ぜて韓国風って
名乗ってるけど、朝鮮人しかそんなことをしないですよ。味のぶち壊し。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:11:55.16 ID:PrAG34pm0
- 韓国人に殺されたも同じ
- 79 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:12:33.62 ID:wCNrJ23B0
- 学校が全てやれ!って無理があるし。給食費はみんな同じならアレルギーの子だけ
注意してやるなんて都合が良い。アレルギーの無い子より多く給食費払わないと。
- 80 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:12:43.83 ID:QLYZYbvs0
- >>1
親が責任を重く受け止めろよ
世間に責任を擦り付けるな
アレルギーとか淘汰されるべき存在
- 81 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:12:50.94 ID:IYJloeQC0
- なんか違う。そうじゃないと思う。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:12:51.38 ID:sn04pHgT0
- >>34
ついでに前金にして未払いとかも防げばいいしな
- 83 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:13:20.17 ID:N/SqRZO6P
- 1枚目のチヂミはアレルギー対策済みのチーズなしチヂミ
おかわりで2枚目のチヂミがチーズ入り・・・・・
- 84 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:13:20.90 ID:7goRDtCS0
- チヂミって韓国料理か …
またアタマの悪いブサヨの仕業?
- 85 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:14:17.87 ID:vn5w6JpD0
- 「おかわりはするな!」って娘に躾できなかった親に責任はないのか?
- 86 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:14:38.77 ID:W+G4sgns0
- 給食のおばちゃんの年収は800万円だからね
- 87 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:14:54.02 ID:bnI0PxcY0
- 弁当持たせろ、って言ってる奴はアホなのか。
それは論点が違うだろ。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:03.02 ID:IYJloeQC0
- 学校での食事が死と隣り合わせ、その責任を教師が担うっておかしいわ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:06.83 ID:NVwEhh4S0
- 弁当なんか夕飯の残り物でいいんだよ
忙しい云々は親の怠慢
- 90 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:06.98 ID:wQHW0OCz0
-
もう学校給食やめチャイナよwwwwwwwwwwwwwww
- 91 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:19.40 ID:xQWvPRew0
- あれ?この女の子の件って、
親も献立表に印を付けるのを忘れてて、
担任が注射を打とうとしても子供が「違う!」って言い張ったんだよね?
悪い偶然が重なって起きた結果で、学校だけを責めるのはちょっとどうよ…
- 92 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:16:20.35 ID:J7YflHsr0
- >>86
給食のおばちゃんてどうやったらなれるんだ?
- 93 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:16:29.80 ID:4nbJC7zV0
- >>34
鬼畜な親が金払いたくないから要らないって言われて
弁当も持たされてない子はどーすんだ?
朝と晩しっかり食わしてるとか言われたら何も言えねーぞ
- 94 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:16:32.98 ID:WLd42e1l0
- 娘に何でもかんでも食べるんじゃないよと教育していれば死なずに済んだものを
- 95 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:16:35.14 ID:EqDeY9RF0
- >>58
親がおかわり表のチェックを忘れたのであれば親にも責任の一端はあるしな。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:16:41.07 ID:6PlMPCmx0
- はじめは教師が間違えて事故が発生だと思ってた
しかし、お残し撲滅の小学生ながらの熱い想いにドジっ娘がやらかして、
やらかした内容がお笑いで済まない致命傷だった事を知ってしまい…
この娘も、早食いで喉にパンを詰まらせたバカガキと同レベルなんだなぁ、と理解してる
結局は自分の命を自分で守る事を教えられなかった娘の両親が一番悪いよな
教師が、とか責任転嫁にmpほどがあるわ
- 97 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:16:46.73 ID:8NbKIdZt0
- いっちゃなんだがな〜以下略
- 98 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:16:56.78 ID:Ubc6SBPn0
- 一つ言えるのは朝鮮人みたいなごね方やめろって事
- 99 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:17:44.66 ID:eV/thz950
- 誰のせいか、1番は弁当も持たず全て学校に丸投げしてパチンコ狂いの親
2番は食い意地のはった意地汚いガキ
3番は受け入れた教育委員会と学校
だろ
親が責任をとって自殺すれば全て解決する
- 100 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:01.19 ID:cz53a19q0
- アレルギーの子はカロリーメイトだけ与えておけば
いいだろ
- 101 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:06.25 ID:W+G4sgns0
- 女の子っておかわりとかあまりしないよね?
- 102 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:25.52 ID:6mlBsAy00
- この記事だけ読んで判断するなよ
この地域の給食では申告させあればアレルギーに対応できるとしている
女児の乳製品アレルギーも申告済みで学校側は把握していた
最初に出したチジミは女児の分はチーズ抜き仕様
女児がおかわりしてチーズ入り出てきて死亡
弁当うんたらのソースは今のところ発見できず
- 103 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:25.63 ID:VdV99/7l0
- まあ娘が死んだらこれくらい言わんことには気がすまないだろ実際
あんま叩くなよ
- 104 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:37.64 ID:e/HCwBKl0
- もう今チヂミだけじゃなく冷麺とかプルコギとかがごり押し給食の定番になってる
あとオムニサラダとか・・・
どこの国だよココ!
- 105 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:51.42 ID:AdJts6f80
- >>87
何で?
- 106 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:19:35.70 ID:F96qy/u10
- アレルギーもちは弁当で良いんじゃね。
わが子の命がかかってんのに親はめんどくせーとか言ってられないだろ。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:19:39.27 ID:7QJP4AEr0
- 学校給食は、
おいしい利権なのでやめられるはずもありません
地方ほど、給食率は高い
- 108 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:19:41.50 ID:aVgRNxgD0
- 確認表が2枚あったのがいけないよね
先生用のをコピーしてもらえばよかった
あと残さないのが素晴らしいという風潮もどうかなあ
献立決める栄養士が味の向上への努力を怠るだろう
なに作っても子供は食べるから栄養のバランスと見ためがよければ
まずくてもいいとか思ってそう
- 109 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:20:23.91 ID:z8iDnDcf0
- アレルギー把握してる親が弁当もたせてれば死ななかったよ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:20:44.65 ID:5UZ3zvon0
- 娘が死んで悲しいのはわかるが
「アレルギーだからくったら死ぬで」と
キチンと教育しておかなかった親が1番悪い
- 111 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:02.51 ID:Bv85OAtt0
- 食物アレルギーによるアナフラキシーショックで「死に至る」
例はそんなに多くはない。よほど過敏に反応するか、食べた
量が多くなきゃいきなり死ぬってことは少ないだろうよ。
学校や教師が責められるとしたら、アレルギーを持ってる
子がクラスにいることを把握してるんだから「エピペン」
くらいは備え付けて練習しとくべきだった。
補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)だけどね。それで
時間を稼げば病院まで搬送できただろう。
だけどこれで教師や学校だけ責めるのはいかんがな。大手食品
メーカーですら食品アレルギーに完全対応なんて出来てない。
せいぜい品目を表示して「少量、蕎麦などが混ざってることも
ありますよ」「注意してください」だけしかできてないよ。
教師が間違えなくてもさ。給食作る過程で混ざるとか、悪戯で
隣の席の子が入れるとかもありえるだろうに。全部を完全に
防ぐってのはできない。だからこそ教育指導要綱で弁当持参を
指示するようになってる。
アレルギー持つ子の親が弁当持参させたい、って言ったら
断れないよw 万が一の時、訴えられるから。
- 112 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:24.25 ID:kn+02uaV0
- うちも一度揚げパンの油で吐き気がする
給食やだと言うのでしばらく弁当にするって学校に言ったら
構いませんよとあっさり了承してくれた
学校側は弁当禁止とかそんなにうるさい事言わないよ
- 113 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:26.95 ID:NQNbab9D0
- だいたい給食でチヂミとか出すなよ。
朝鮮の料理は禁止しろよ、子どもには刺激が強すぎるだろ。
- 114 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/09/20(金) 16:21:49.65 ID:LoYSqf9g0
-
>>20
だったら、その事実の方を表面化させて行くべきだな。
文句の付け所がまちがってるわな。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:50.95 ID:AmgmivPuP
- セシウムまみれトンキン
- 116 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:55.36 ID:nvCizCHR0
- 毎回毎回初めてこのニュースのスレ読む奴がいるんだな
親は弁当持たせようとしたけど学校側が拒否したんだよ
ちなみにチヂミは不味くて余ってて、学校が「給食を残さない」運動してたために女児が進んで残り物を食べると申し出た
- 117 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:22:15.99 ID:aVgRNxgD0
- >>104
どこの国の給食って問題で言えばまあカレーもハンバーグもパンもそうだからなあ
- 118 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:22:25.29 ID:qT59Sij60
- なんでもかんでも学校に任せすぎ。
命の危険があるんだから学校に話をしてリスク回避するのは親の務めだろ。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:22:57.90 ID:W+G4sgns0
- ひとりだけ弁当とかいって人は、結婚とかしていないだろwww
ひとりだけ弁当にすると今度はいじめられたりする
子どものことはネトウヨが思ってるよりも置かれてる状況が複雑なんだよw
- 120 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:22:58.90 ID:wCNrJ23B0
- アレルギーの子と無アレルギーの子では給食費に差をつけないと不公平だろ
アレルギーの子は2倍取っても良いんじゃない
- 121 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:23:26.13 ID:Z0yWnm6g0
- そろそろ人間社会も弱い人間を排除しなければ
社会的な負担が大きくなる時代になるのでは?
社会のお荷物になるようであれば逆に願い下げだという社会
これが動物界の真理ではないか
まあ人間界は動物界のそれとは違うけどな
- 122 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:23:38.98 ID:wCNrJ23B0
- おかわりするほど普段から美味いものを十分に食わせてなかったのか?
- 123 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:23:54.42 ID:Ju6jHR310
- さすがにこの言い分は間違っている、、、、、、
- 124 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:23:54.60 ID:oGlCzvXnI
- アレルギー対応食ははっきり違うメニュー、本人の自覚が何よりも大事、
クラス全体にアレルギー教育をして、コソコソおんなじような形のもの食うのにこだわらない
それが一番大事なんじゃ?
- 125 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:14.87 ID:/dbgwBUf0
- 給食なんかやめちゃえばいいじゃん
弁当持参か学校でバンや弁当売ればいい
- 126 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:21.99 ID:NVwEhh4S0
- >>106
それでもめんどくさいというのが今の親クオリティー
子供の命よりも自分の時間
- 127 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:24.80 ID:yKCZqFPj0
- 確認をしっかりすればって、子供に渡してたメニュー票にチヂミ○って書いてた
母親がよく言うわ、これ。呆れる
自分のミスだったけど、担任がもっと確認してくれれば娘死ななかったのにってこと?
ずうずうしいにも程があるわ
死んだ子は、母親が書いたメニュー票信じて、食べた後体調悪くなってきたのに
アレルギーじゃないから大丈夫と担任に言って、エピネフリンをすぐに打たせなかったってのに…
すぐに意識混濁になって教頭がエピネフリン打ったけど、もう間に合わなかったって
流れで、学校に責任丸投げとか唖然とするわ
学校側に責任を重く受け止めろって、お前がもっと受け止めて毎日お弁当持たせてあげれば
良かっただけの話。亡くなった子が不憫すぎる
- 128 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:27.02 ID:2r+Hyh7Y0
- どうせお金がほしいんでしょ
- 129 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:33.64 ID:Vkwb4ZEt0
- 自分に責が無いとでも思ってんの?wwwww
- 130 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:39.40 ID:F96qy/u10
- >>116
まじか。それは親も暴れるわ。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:41.40 ID:nY2Aa/1t0
- 主たる問題はアレルギー物質を摂取したことより,エピネフリン注射をためらったことなんじゃないのかなぁ…
何のための注射器なのかと。担任が即座にエピネフリン注射してれば助かってたんじゃないの?
- 132 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:43.46 ID:EhJbxnHlI
- 食品アレルギー持ちの生徒は弁当持参okとか出来ないのか?
学校が持参を禁止してるなら管理出来てない学校が悪いけど
もしそうでないなら弁当持参させるとか自衛出来ない親に同情できない
- 133 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:53.86 ID:6WNeTroB0
- だからさぁ
何でたった一人の生徒の為に先生が給食のチェックまでしなきゃならんのよ
自分の命は自分で守らせろよ
小学5年生なら、ちゃんと理解できるしチェックだって出来るよ
生徒の親と生徒自信でチェックしてればこうはならなかったのに
娘の命が大事なら生死を分ける食事のチェックを他者にまかせっきりにすんな
- 134 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:01.81 ID:NjAnGzWN0
- 飲食関係の仕事やってるが、
正直この事件後はアレルギー対応を
断る口実ができた。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:05.77 ID:DSJbNe2a0
- だかだか40人ぐらいの学級で何人アレルギー持ちがいるんだ
教師が間抜けすぎる
- 136 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:08.08 ID:6nX4x/Qq0
- 弁当持たせていれば死んでなかったな
- 137 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:13.88 ID:JNVujSHl0
- 昨日も>>31みたいに「俺は学校側の人間(教員?)で
東京都教育委員会が弁当を禁止してる」と堂々と書き込んでた怪しいやつがいたが
この手の話でソースが出てきた事は一切無し
実際に「私たちは弁当を持たせていたのにアレルギー対応食にするからと言って
弁当禁止になってこの様です」
なんて事になったら裁判沙汰だと思うのだが
逆に「学校が再三アレルギー持ちの児童の親に対して弁当を持たせるように要請したのに一度も持ってこず
ソバを食べて死んじゃった子供」だと裁判もしたしソースもあるのだが
- 138 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:15.34 ID:gsHiBOn50
- 先生と学校お気の毒としか言えん
今後はアレルギー持ち生徒は弁当持参という校則決めたほうがいいと思うよ
- 139 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:22.79 ID:KCE0a6Ue0
- > 女児の両親は「確認をしっかりすれば誤食は防げる」とした上で、
お前がちゃんと確認すれば良かっただけじゃねーか
- 140 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:32.64 ID:yNC+Vw5s0
- 首に「アレルギー持ちです」ってプラカード下げるように法律制定しろよ
- 141 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:34.80 ID:N0xRxdll0
- >>3 いや朴だ!
- 142 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:35.49 ID:bFfZj+Jr0
- 何のために…言ってしまえば
ヒヤリハット、うっかりだよなあ
- 143 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:39.20 ID:mnMnbIWC0
- 家から弁当もたせたらいいのに
そうしたら子供は死ななかった
- 144 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:42.32 ID:U6bG42k5O
- アレルギーへの認識が広がっていなかったら、原因不明で急死、だったのかな
- 145 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:43.51 ID:Tak0uAw/0
- >>31 は今ひとつ怪しいようで
ttp://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
長ったらしいが検証委員会の報告書
6から7ページに調布市および小学校としての給食対応書かれているが別に強制はしていない
ただ、給食で済むように工夫してきて実際弁当持参者2人にまで減らしたとあるだけに見える
- 146 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:07.69 ID:mmOBq8aIi
- てめえが欠陥品をひり出しておいてこの言いぐさですよ
- 147 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:18.20 ID:JhzUauiM0
- 娘の身体の欠陥を他者に転嫁するな
- 148 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:29.95 ID:hrrKM3Rx0
- 親が学校や担任の責任を全然責めてないのに、お前ら騒ぎすぎ。
このスレの書き込みを見てると勘違いしてるバカばっかだな。
- 149 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:30.98 ID:4s0C0d1w0
- アレルゲン摂取する可能性あるから、おかわりそのものを禁止しとけば良かったのに。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:39.52 ID:7goRDtCS0
- >>119
それで死んだら元も子もない
問題は無能な制度と性格を是正すること
- 151 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:47.25 ID:E6U8nt/R0
- もう小5か小6なのに自分が食ったら死ぬ食べ物も認識できなかった時点で
生きる価値もない人間
- 152 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:54.53 ID:8rVhpAZK0
- >>127
そりゃ、母親が子供に渡したのは正式なものじゃないんだもの
学校との取り決めで、教師が直接給食室からもらう
アレルギー表で確認する、ということが決まっているのに
その手順を省いておいて
悪いのは母親だって喚いてる人は、一度も働いたことがないヒキニート?
- 153 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:14.69 ID:Mq2YRJCW0
- 自作の食べちゃいけないリスト作って、この女生徒と現場を撹乱
させたのは、この親だよね?
金目当て?
現に学校側のリストはあっていたみたいだし、キチンと別メニューで対応住みだし。
はした金で娘の命売ったん?
- 154 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:37.62 ID:DSJbNe2a0
- 告訴してばっさりやらないと効き目がないみたいだな
- 155 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:39.37 ID:yFug+8fS0
- >>137
もし本当に弁当禁止になっているなら争点として出てくるはずの重要事項。
>>31が言うように申し出て断られたならなお更、表に出てくる。
なのに出てきていないって事はガセネタって事だろ。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:46.12 ID:TWNot1wK0
- >>31
嘘こけタコスケ
- 157 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:47.25 ID:wCNrJ23B0
- 自己責任論言う奴はヨットで冒険とかするなよw辛坊みたいになっちゃうぞ
- 158 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:52.88 ID:/dbgwBUf0
- なんで給食続けてるんだ
利権でやめられない?
- 159 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:56.62 ID:toqb2sF70
- 親の責任だろうが
子供を守る為に何でもしておくべきだった
- 160 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:28:14.92 ID:6PlMPCmx0
- >>149
だよね、クラスみんなで一丸になって残飯ゼロ更新を目指してた、なんてなぁ
- 161 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:28:19.52 ID:I5N0LTP90
- >>9
続きを
- 162 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:28:27.83 ID:jr12QQDO0
- これって親が出したチェックリストから漏れてたやつでしょ?
- 163 :まじ、うぜぇ:2013/09/20(金) 16:28:46.46 ID:TLE9V4vq0
- そもそも、給食に、朝賎系食材とか入れるコトこそ間違いだろ
- 164 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:12.34 ID:maLVQE6E0
- この世に生を受けた者全てが幸せに暮らせるとでも
生まれ出たときに決められた運命を他人のせいにして、果たして死んだ子が救われるだろうか
- 165 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:13.44 ID:78ECGED+0
- チヂミまたはチジミは、韓国料理の一つである。
チヂミの呼称は慶尚道で話される東南方言に由来するもので、
韓国の標準語ではプッチムゲまたはジョンとし、
いずれも「平たく伸ばして焼いたもの」という意味である。
特に朝鮮王朝の宮廷料理では「ジョンユファ、ジョンユオ」だと呼んだ。
標準的な翻字は「チジム」となるが、日本では「チヂミ」の表記が一般的である。
「韓国風お好み焼き」と呼ばれる場合もある。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4e/Korean.pancake-Pajeon-02.jpg/800px-Korean.pancake-Pajeon-02.jpg
- 166 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:30.42 ID:Bv85OAtt0
- >>127
そっちのソースもくれ。どっかにまとめたものはないんかいな?
学校指導要綱に逆らってまで学校が弁当を拒否ったってのも
おかしいが、母親が「チヂミは食べてもいいと子供の教えた」
「エピネフリンを拒否った」ってソースもない。
どっちも両極端すぎるわ。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:34.14 ID:Z0yWnm6g0
- アレルギーの子をもつ親が弁当を持たせるのだが、
みんなと違うものでは可愛そうだということで
給食の献立と似せて作ってるというのを番組で見たぞ
この場合は、チーズは入れられないから別の具を入れたチヂミとかな
そこまでやってからこその親なんだがな
- 168 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:35.95 ID:GJFvsTJc0
- ガキが意地汚くおかわりして死んだんだろ
- 169 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:38.78 ID:LtX/Gp/C0
- まじで糞親すぎるだろ!
てか自分達と子供のせいなのに責任転嫁して上から目線で説教とかありえんわ
親はまず弁当持たせるべきだったし、子供は小5なんだから自分のアレルギーとどうなるかを把握しているべきだった
これは揺るぎようのない事実であり、学校の責任にする前に自分達の反省をするべき事案だよ
- 170 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:42.13 ID:bJrjAljH0
- >>133 1人じゃない
この学校はアレルギー対応の子が16人もいたんだよ
他にもアナフィラキシーで救急搬送された子がいる
管理が無理なら弁当をすすめるべきだと思うね
- 171 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:50.03 ID:W4JDGQ/z0
- この件はマジで初見率高いなおい。
ちょっとググれば、弁当持たせろなんてことは言えんわ。
問題の本質はもっと別だっつーの。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:52.78 ID:QSpgoQ2oO
- ちゃんと弁当持たせてあげれば死なずにすんだのにねw
- 173 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:29:54.42 ID:13tWtElE0
- チーズじゃなくてチヂミが原因だろ。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:30:23.98 ID:K4Hyz+050
- なんのために、って
アレルギー体質のせいで死んだだけだよね?
健康体に生まれなかったんだから
こうやって死ぬのも仕方ないじゃん
淘汰ってやつ。
- 175 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:30:42.05 ID:a7BVD2iG0
- ips細胞の技術でアレルギー無くならないかしら?
猫好きなのに猫アレルギーなんだよね。
日光もアレルギーだし。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:30:45.24 ID:FfTGst24O
- >>116
弁当を持たせようとしたソースお願いします!!
- 177 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:30:56.57 ID:EqDeY9RF0
- >>127
そうなのか?学校で弁当断られたにしても親の過失もデカイな。そのための確認表なんだしな。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:31:31.17 ID:0VMPvEMq0
- 同じ悲劇を起こさない為にも健常者向けの学校では
この手の責任は一切負えないとはっきりと明言して
特殊な管理が必要な子の為の学校を整備しろ
- 179 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:31:37.03 ID:+3t//0WN0
- >>35そうだな
- 180 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:31:56.12 ID:rvpwRunUO
- 文句あるなら弁当持参させろよw
- 181 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:32:15.83 ID:9mV3NfYr0
- どうしても争いにしたいのがメディアというもの。
いまでも発生しているなら、完全な対応は不可能と考えるべきだな。
あとは親が決めなされ。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:32:21.03 ID:KvIkTKTX0
- 給食費払わないバカもいるようだし給食なんてやめればいいのに
給食制度なんて時代遅れはやめやめ、自治体も負担が減って万々歳、各自弁当持参で全て解決
可愛い子供の為だ、拒否する親なんていないよな
- 183 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:32:36.23 ID:uCCxVLJc0
- >>162
元々はチーズ無しの物が女児には出されてたけど
チーズ入りのちぢみが不人気で余ったのを、お替りした結果死亡。
チーズは食えないと本人に強く教えてたら結果が変わってたかもな。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:32:39.07 ID:E6U8nt/R0
- >>166
女児が注射拒否ったというのは散々ニュースで言ってたよ
- 185 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:32:46.96 ID:vHCZQG0wO
- 処分された教員かわいそ
アレルギー持ちなんか担当したくないね
アレルギー級を作ってまとめて授業や給食食べるようにしろよ
- 186 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:32:50.56 ID:aVgRNxgD0
- >>122
このチヂミは激まずでだれもお代わりしたがらなかった
そしてこの学校では給食残さない運動をやってた
普段アレルギーでこの運動に協力できなかった少女は
母親手製の早見表で激まずチヂミは食べられると確認し食べて死んだ
- 187 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:32:52.33 ID:6PlMPCmx0
- >>175
どうだろうね
将来的に抗体のオンオフ可能になるかもね、だけど、
切ったらダメな抗体まで無効にしそうで怖くね?
- 188 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:33:15.81 ID:mcux+6k40
- まあどっちもあんまり悪く言いたくないわ
こんな時あの民族ならどうするのか
- 189 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:33:22.78 ID:DSJbNe2a0
- 監督義務者の責任とは、民法上の責任能力の無い者(責任無能力者)が不法行為責任を負わない場合において、その者の法定監督義務者が責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任をいう(民法第714条1項本文)。
この監督義務者の責任は、監督義務者がその監督義務を怠らなかったとき、あるいは、監督義務を怠らなくても損害が生じたであろう場合には責任を免れる(民法第714条1項但書)。
なお、監督代行者も法定監督義務者と同様の責任を負う(民法第714条2項)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB
- 190 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:33:22.92 ID:UyOHrzd10
- これ、チヂミがクソまずかったせいで、他の子供がおかわりしなくて
この子供が犠牲になったんだよな
おいしければ、この子供がおかわりしなければという使命感に燃えて、命を落とすことはなかった
つまり、チヂミなんて何かわからないクソまずいものを給食の献立に入れたせい
- 191 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:33:43.99 ID:a7BVD2iG0
- >>182
ネグレクト寸前のクソみたいな親がいるご家庭だと
給食で生きてるような子もいるらしいよ。
ご飯がうまい棒とかな。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:33:48.92 ID:aMXjUkJMP
- 邪魔物消えて賠償GETかよ
- 193 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:33:52.29 ID:8rVhpAZK0
- >>166
当時の記事あさればでてくるよ
母親がチヂミを食べて良いと言ったというのはミスリードに近いけどね
実際には、学校とアレ持ち生徒の親との間で
給食室からアレ対処の表が渡されていて、それで教師が確認するということになっていたけど
子供にも親がわかりやすい表をつくって渡していた
それに漏れがあった
本来の手順であれば、教師が正式な表をみて「これはアレ入りだからダメ」と言うはずが
親の表を鵜呑みにしてしまったのでわからなかった
さらにその後、具合悪くなった生徒にアレルギーかどうか聞いたら
(アレルギー物質は)食べてないから違う、と言ったのでエピペンを打たなかった
そもそも、本人も食べた意識ないから、そりゃ違うっていうわな
- 194 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:04.50 ID:cCCgSGno0
- このスレでも、園児の裁判のスレと同じ様に、被害者を叩きまくるバカがいるな。
>>153
自作のリストのどこがいけないんだ? それと子供が死んでるのに金目当てって。
教師の対応がクソだったから、訴えただけなんだけどな。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:05.80 ID:6ZSaEA3a0
- 給食は廃止して、授業時間にあてればいい。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:08.61 ID:RTSa9R/n0
- 給食は食育の場でもあるのに子供達におかしなものを喰わせやがって
こんな変なものを作った奴等は調理師免許を剥奪しろ
- 197 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:08.67 ID:UsXGeepF0
- 特別なメニュー食ってるアレルギー持ちがおかわりすること自体がおかしいんだよ
- 198 :!ninja:2013/09/20(金) 16:34:16.44 ID:V1g+TIZn0
- >娘が何のために命を落とさなければいけなかったのか。
自分がアレルギーあるのに、食い意地はって普通食をおかわりするからだよ。
親は娘にアレルギーの怖さを周知させていたのか?
- 199 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:20.78 ID:R3IKs5d4O
- >>126
こういうバカの存在がここで親を叩いている連中が
どんな層なのか物語っている
- 200 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:36.78 ID:0EQQMYCiO
- アレルギーあるなら弁当にすべき
生死に関わる重大な事を毎日やらせるのは教師が可哀想
- 201 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:42.55 ID:wCNrJ23B0
- 弁当持参にしても夏場に食中毒が起きてそれを学校の責任にする親もいそうだし・・・
大変だなあ
- 202 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:35:10.63 ID:tJhLZro70
- 記憶があやふやだけど
・女児の給食はお皿の色が違い、
給食のおばちゃんからいつも手渡しで受け取っていた
・チヂミは担任のチェック表は×で親のチェック表に×がなかった
であってる?
- 203 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:35:22.96 ID:D+eCWfdD0
- 卑しくおかわりなんぞしたからなぁ・・・
親はまともな教育してなかっただけだろうなぁ・・・
人のせいにして金くれか・・・
- 204 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:35:41.65 ID:29qHXHc40
- >>202
あってるよ
- 205 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:35:54.57 ID:nZ/QELrF0
- アレルギーのある子供は給食禁止で
弁当を持参させればいい
- 206 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:36:01.31 ID:dv4t/rpD0
- イカアレルギーなんてのまでいるのかよ・・・小麦やそばは知ってるが米もいるんかね
清潔犯人説は間違いないんだろうけどねえ。汚くするというのはなかなか難しいか
- 207 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:36:31.20 ID:cK3JYeWx0
- いい加減に給食廃止しろよ!
戦後の進駐軍の時代のシステムをいつまで続けてんだ!!
- 208 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:36:41.63 ID:tsRBufAx0
- アレルギーなんて治せば良いじゃん
- 209 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:37:10.78 ID:a7BVD2iG0
- >>187
おたふく風邪とか水疱瘡になる可能性も出てくるのかな。
アレルギー全く無い人のコピーを使わせてもらいたいなあ〜。
ゴミ屋敷とかアフリカやインドで余裕で暮らせる身体になりたいわ。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:37:19.80 ID:vDlRQGnK0
- >>1
>19日、読売新聞の取材に応じ、「どんな処分が出ても、娘を失ったつらさが減ることはない。
教育現場全体で責任を重く受け止めてほしい」と話した。
ん?
学校側の不備は大だが、あんたは無責任すぎだろ。
【社会】 ”チーズ入りチヂミ給食で女児死亡” 先生が「おかわり表」ではない表を確認したために発生
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357726580/
>市教委によると、担任はこの際、女児の親が作成した女児用献立表を確認。チヂミにアレルギー食材の
印が付いていなかったことから「大丈夫と判断した」という。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:37:27.37 ID:NYz1FmZ00
- アレルギーのある子は、少しかわいそうだけど、弁当にしたほうがいいよ。
そのほうが長生きできる。
- 212 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:37:27.60 ID:6ZSaEA3a0
- >>206
水アレルギーなんてのもあるし。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:37:27.96 ID:3B646FkQ0
- 給食はともかく、クラスの目標を「完食」とかにするのやめろ。
メシの食い方なんて個人差あるんだからさぁ…
- 214 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:37:30.27 ID:EtMkzAPh0
- 法則おそるべし
- 215 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:37:50.78 ID:Bv85OAtt0
- >>178
まあ、実際にこういった事故や死者を出さないようにしよう
と思えば、激しい食物アレルギーを持つ子をどこかに分ける
しかなくなるんだけどね。
調理の過程で混ざってしまうものがある。学校給食って
殆どが赤字で利益なんて出てないから。そうなれば仕入れも
安くしないといけないし、産地や安全にばかり気を使って
はいられない。給食費をパチンコに行って使い込むような
親も大勢いることだし。
うちの子を障害児扱いするのか! ってまた大騒ぎするんだ
よなぁ。命の危険があるから専門のスタッフなり、製造を
管理する。完全に分けるしかなくなる。なのに他の子と
「同じに扱え!」は本来、平等なんかじゃない。
馬鹿親の錯覚だよ。
平等に扱え、って言うならアレルギーのない子と同じ給食を
そのまま食べることになる。アメリカなんかじゃそうだよ。
何が危険かを親から教わっていて「同じメニュー」で
自分で気をつけて避けるしかない。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:37:55.68 ID:vHCZQG0wO
- 5年生にもなるなら自己管理できないとダメ
さっさと注射打っておけば誰にも迷惑かけなかった
この女児は遅かれ早かれ死ぬわ
- 217 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:38:37.39 ID:wCNrJ23B0
- >>208
色んなアレルギーが治ったらノーベル医学賞もらえるで
- 218 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:38:58.89 ID:Tak0uAw/0
- >>127
親の持たせた献立表に印付けて無かったようだが、それと別に担任用の”おかわり表”があった
で、ルール上は担任用で判断する筈が本人の職員室机のひき出しの中だったとさ
エピペンは確かに女児が拒否したっぽいね 明記されてる
下記の4〜5ページ辺り参照で
ttp://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
- 219 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:39:03.42 ID:bui7Zo+P0
- 生死に関わるようなアレルギー持ちの子供に給食食わせてる時点で親の責任だろ
学校側もこんなことに配慮する必要は無い
弁当持ってきてくださいで何の問題も無いし
子供もかわいそうなわけ無い
自分の命に関わることを自分で守るのは当たり前のこと
もういいかげん「自己責任」ってやつを自覚しろ
どこまで社会に甘えるようになったんだ日本人は!
- 220 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:39:07.65 ID:/0qsDiNM0
- 親もミスってるんだな
学校のせいだけにする気になるな
- 221 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:39:13.84 ID:zPRUF0Kl0
- チジミにチーズ入れちゃう献立も殺る気満々だわ
- 222 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:39:48.80 ID:wINMumUO0
- アレルゲン除去した弁当作らず楽して
しかも献立チェックで親自身もミスがあったくせにこの言い草。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:40:11.02 ID:JoM7gcVM0
- 親が事前に献立をチェックして
食べてはいけないものがあれば
親の責任で子供を指導すべきだろうな。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:40:13.74 ID:gn4THl6+0
- アレルギー専用給食が出るだけでも十分すぎるだろ・・・
親が子に自分専用以外は絶対に食べたらダメ、死ぬよ!
って言い聞かせてないからだろ
- 225 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:40:22.64 ID:qe/hAghb0
- 二重確認にすればよかったんだよ 教師と生徒本人が二重に確認すれば防げたこと
- 226 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:40:28.41 ID:VP2vlcyX0
- 親が学校側に渡したのとは別の確認表を娘に渡してて、それにチェックミスあったのが原因でしょ
学校側ばっかり責めるのはおかしいよね
- 227 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:40:56.48 ID:agRbLkDp0
- アレルギーって突然なるんだぜ。
まさか30過ぎて果物が食べれなくなんて思ってなかったよ…
救いは加熱してれば大丈夫だから苦労はしてないけどさ(笑)
みんな気をつけれよ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:41:05.29 ID:a7BVD2iG0
- >>213
嫌いな物が食べられなくて、一人だけ休み時間も給食の前で泣き、
さらには泣いいるその子の席だけそのままで掃除が始まるという…
今なら虐待で訴えられるな。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:41:12.90 ID:G8rctIsD0
- バカが一人死んだだけ
- 230 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:41:28.79 ID:EgMwz85B0
- >>194
責任は教師だけじゃなくチェックリストをミスった親、本人にもある
自分を棚にあげて教師だけを非難するから叩かれてるだけだろ
バカはお前だ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:41:32.34 ID:LtX/Gp/C0
- 生徒のアレルギー管理は本来教師の仕事じゃないよね
- 232 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:41:35.23 ID:ndNy2APZ0
- http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
これを見る限りでは、調布では対応食にするか弁当にするかで事前に面談があるということなのかな
ただ、給食も教育の一環ということで、特に牛乳アレルギーというメジャーなアレルギーだったら、
対応食の方を強く勧められるということも考えられるかも
- 233 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:41:40.20 ID:Ny0nFYD10
- つーかそんなチェックミス一つで死ぬようなギリギリの生活させんなよ・・・。
- 234 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:41:51.13 ID:TExEB0660
- 在日が多い大阪では、小学校の生徒でもちゃんと区別(差別でない)が出来て
いて日本人の生徒はキムチやコチジャンが入った給食は絶対に口にしない躾が
出来ている。食べたい韓国系の生徒は朝鮮人学校を勧められる。
東京では、韓流のマスコミの所為で日本人の味の感覚を失って韓国系の訳わかめ
のビビンバみたいにゴチャ混ぜにしてんの?
- 235 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:42:01.97 ID:tJhLZro70
- >>227
もしかしてりんご?
- 236 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:42:08.69 ID:a4GboEig0
- まぁ学校側も悪いのは悪いのだけど、
命に関わる事を学校に丸投げしてる時点で。
弁当にしとけよ・・・
- 237 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:42:29.61 ID:bJrjAljH0
- これがとろけるチーズなら女の子もすぐに分かったと思うんだ
ところが分かりにくいことに粉チーズだったんだよ
- 238 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:42:50.05 ID:N/SqRZO6P
- お前らの話をまとめると、姦国が存在しなければ、この事故は起きなかった
でOK?
- 239 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:43:04.78 ID:0rO0tlB7O
- >>219
同感
アレルギー持ちには悪いが
余計な手間の為に費用もかかるし
- 240 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:43:12.13 ID:awgkeA1h0
- http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/2/32fc9489.jpg
- 241 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:43:31.29 ID:c/R1SDcu0
- こないだ夏目雅子伊集院静のテレビ見てたら
人間は病気や事故で死ぬんでなくて寿命でなくなるって言ってた
- 242 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:43:50.82 ID:9mV3NfYr0
- 同いうチェック表か知らんが、同じ名前で対応非対応がありゃチェックが混同するのはわからんでもない。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:43:59.11 ID:ndNy2APZ0
- >>232
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
「中学校においては」保護者等の意見を尊重して弁当持参も可とする選択方式となっている、とも書いてあった
てことは小学校はやっぱり原則弁当は拒否なのかな
- 244 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:44:06.60 ID:a7BVD2iG0
- >>227
最近使われるようになった農薬が原因っぽい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130913-00010003-jisin-soci
- 245 :( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆onPrzarpj/.B :2013/09/20(金) 16:44:07.61 ID:BHhI9HS5i
- ( ´Д`)yー~~~てかさぁ…
実はチーズじゃなくて、チヂミが犯人。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:44:15.41 ID:2sommi2a0
- これは韓国が悪いな。韓国政府に謝罪と賠償を請求するべき。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:44:21.09 ID:cCCgSGno0
- >>234
そんな訳あるかよ。韓国式の給食が出てきたら、みんなでそれを食べるんだよ。
何で分けるんだよww
- 248 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:44:31.27 ID:aVgRNxgD0
- >>166
弁当の方は知らない
関東じゃ原発の後アレルギーじゃなくても親が弁当持たせている家があるくらいだし
(まだやってるかどうかは知らないが)
母親が間違えたおかわり表作ったのと注射拒否は
これの4〜5ページに出てるよ
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
調布市立学校児童死亡事故検証報告
- 249 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:44:50.04 ID:DSJbNe2a0
- ・ストローマン(Straw man)
架空の論法ともいう。
主張していないことを自分の都合の良いように表現しなおし、さも主張しているかのように取り上げ論破することで論破したかのように見せかける。
・同情論証(ad misericordiam)
・脅迫論証(ad baculum)
そうは思わない、「弁当にすべき」、「いやしい」、「教師がかわいそう」、「アレルギー学級をつくれ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB詭弁より
- 250 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:44:51.24 ID:rv8QgD9s0
- なんでこんなに死ぬようなアレルギー持ちが増えちゃったんだろうね。
ちょっと昔ならみんな同じ給食で何にも問題なかったのに。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:44:59.73 ID:MhATkDXUO
- 弁当持たせろよ糞親
- 252 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:45:00.37 ID:y1jAb/FS0
- 要は親(自分)のせいとおもわれたく無いだけだよ
- 253 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:45:16.18 ID:8VZ9YBoTO
- 給食費をまともに払わない親もいるし、誤食させて死ねば責任問われるし、食に気を遣うのは先生の本来の職務でもないのに「先生が〜学校が〜(怒)」
と憤慨する親もいるからな
給食をなくせば無駄な税金投入も減り、誤食もなくなる。先生たちの負担も減るし、子の食に関する監督は親の義務だ
- 254 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:45:40.92 ID:hdyAWbIh0
- イカアレルギーて、そんなので死ぬんだね
- 255 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:45:47.75 ID:R9SFPOtD0
- 弁当を持参させなかった学校が悪いでどうやろ?
- 256 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:46:14.66 ID:5A9IaQKn0
- アレルギーの子どもを守るためには親は弁当を作るしかない。
教員の注意力には限界がある。
子どもの命は自分が守るという意識がアレルギーの子を持つ親には必要だと思うがなあ。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:46:15.11 ID:7HNW4TU/0
- >>240
分かってんじゃん
- 258 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:46:16.66 ID:cL2T963P0
- チヂミって何度か食べたことあるがアレおいしいか?あんなもん出すなよ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:46:38.15 ID:6QtaLoIii
- このスレ見ただけでもネトウヨの異常性がよくわかる
- 260 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:46:42.05 ID:mSU2LSP20
- この事件ではないけど、過去にアレルギー持ちだから弁当持参にしたいって親が学校に言ったら
学校→市教委→県教委→文科省→市教委
とたらい回しにされた挙句、卒業まで回答がもらえなかったという事があったな。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:46:50.21 ID:cCCgSGno0
- >>215
アレルゲンの食べ物はその子にとっては毒だから、仕方がないだろ。それは、
その子の個性なんだから、障害者扱いされたら、親も怒るわな。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:46:59.64 ID:Oo2vjMnr0
- チヂミとか判別がむずかしいもの入れるのが悪い
- 263 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:47:01.99 ID:5cxz4Hcp0
- 責任転嫁するバカ親とか本当に多いよな
自分の子供がアレルギー持ちなら親が管理するのが筋だろ
もう、給食自体廃止して手持ち弁当にすればいいよ
あっ!?今度はメーカーやスーパー相手にぐだりそうw
- 264 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:47:13.19 ID:KqI/bARk0
- こんなの弁当持参するしか確実な方法ない
それが無理なら当人に徹底的に叩き込んで回避させるようにしなよ
赤の他人に任せようって思う方がどうかしてる
ましてや本来の職務じゃないじゃん
教師の荷が重すぎ
- 265 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:47:23.77 ID:wCNrJ23B0
- まあ母ちゃんも旦那に責められてるかもしれんし、親族から責められてるかもしれんし
近所から白い目で見られてるかもしれんしな。自分以外の責任の所在が欲しいんでしょ
- 266 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:47:30.39 ID:QsXS3eJ30
- >>213
小学1年の給食で生のトマト喰えなくて、喰えるまで昼休み居残りをさせられたのは俺だ。
やけになって、自分で無理やり口につめたら、ゲロ吐いて、それ以来ゲロッピとあだ名
つけられて小学校卒業するまで苛められた。いまなら訴訟もんだよなwww
- 267 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:47:31.58 ID:a7BVD2iG0
- >>250
親にアレルギーがあると子どももほぼ何らかのアレルギー持ち
父:アレルギー無し 母:アレルギー有り
子×2人:2人ともアレルギー
って増えてったんじゃね?
- 268 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:47:45.58 ID:Gp2VPoqS0
- >>21
子供の事を考えると、共働き関係ないわ。
実際、毎日作っている人も多いし…
- 269 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:47:50.56 ID:Mq2YRJCW0
- 家の娘は嫌いな魚が出ると「アレルギーが出た」と言い
好物のハンバーグ等は「たくさん食べないとアレルギーが出る」と言う。
お父さんのオカズ盗ってくの止めてくれないか?
- 270 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:47:53.39 ID:aVgRNxgD0
- >>248の報告書見るとちぢみの形が一般用と女児用では違ってた
この段階で母親の表に疑いを持って先生の表を確認できたんだよな
あれさっきのと形違うおかあさん間違えたかもって
- 271 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:48:12.96 ID:yKCZqFPj0
- >>152
子供が母親のメニュー票信じてエピネフリン打たせなかったって一文見てなきゃ
ここまで思わないよ。もちろん、その段階で担任も即確認するべきだったとは思うけど
この記事の母親の言葉見たらまるで学校が悪いって言い方してるじゃん
学校にも落ち度が確かにあったけど、一番はこの母親じゃないのか?と
ここまで極度にはもう出ないけど、うちのもアレルギー持ちだから弁当持たせてるよ
食べたら死ぬ可能性あるんだから、担任に全部任せてなんてしない、怖くてできない
だって、先生一人で何十人も子供見てるのだから、完璧にフォローなんて望めないでしょ?現実的に
- 272 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:48:13.00 ID:ndNy2APZ0
- 調布市では、アレルギー対応が必要な自動280人中、弁当持参は2名のみらしい
ということは、牛乳や卵等のメジャーなアレルギーであったら、対応給食を学校側から
強く勧められるという状況が推測できる
- 273 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:48:23.32 ID:kZ+H0pJaO
- 教師に何をさせてんだ?
そんなの全部に対応できるわきゃねえだろ
弁当持参だけで皆幸せになれるんじゃねえか
- 274 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:09.36 ID:/0qsDiNM0
- 報告書読むと間違った表つくった親のほうが悪くね?
注射うったら助かってたのに
学校も弁当もってこさせりゃいいじゃん
- 275 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:14.25 ID:63Xdn0W30
- ID:p2TpUu4Y0
こんな知的障害児がこの世に産み落とされたのか哀れ
- 276 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:17.53 ID:ZNBs6QGs0
- 信用出来ない学校に行かせた親の判断ミス
全部親のせいなのに人のせいにするな
- 277 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:19.04 ID:cCCgSGno0
- >>230
いやいや、悪いのは教師だよ。この子は被害者だわな。親は、この教師が一家心中するくらい、
慰謝料をふんだくってやればいいよ。
こんな事が2度と起こらないための、みせしめにもなるしな。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:34.30 ID:E6U8nt/R0
- 親と死んだ子供がアホすぎ
弁当作りたくないなら特別支援学校行けよ
自分の非を隠す為にことさら相手を責め立てるクズっているよね
- 279 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:35.41 ID:u2Nz4hY80
- アレルギー持ちの子を家の外でオカワリさせないように躾ける
そういう警鐘もやってね
- 280 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:11.87 ID:CGkLLb410
- >>263
アレルギー児童の給食を含めた管理を学校がやると言っておいてこのざまなんだよ
- 281 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:21.84 ID:8rVhpAZK0
- >>271
一番は教師だよ、やっぱり
だって、「教師が確認する」という当たり前の手順を省いたんだから
担任「も」確認すべきじゃなく
担任「が」確認すべき事項なんだよね
弁当に関しては、そもそも言い訳だし論外だね
- 282 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:28.09 ID:/MrerQri0
- 親がいつも付いていてやれば起きなかった。
- 283 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:31.83 ID:bsXEhif/0
- 娘が何のために命を…
母親のチェック漏れでした。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:32.46 ID:W+G4sgns0
- だから弁当にすると今度はいじめられるんだよw
ネトウヨは想像力の欠片もないよなwww
- 285 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:35.54 ID:is36FM5s0
- 一番に救える立場だったのは親だよね。
皆と同じ給食〜は分かるけど弁当だったら簡単に避けられた。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:43.12 ID:8VZ9YBoTO
- どうしても給食残せと言うなら、白ご飯に沢庵と梅干しだけでいいだろ
- 287 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:48.52 ID:tJhLZro70
- >>270
自分もチヂミを女児のだけ丸くした下りを読んで
そこまでするんだなあ、当たり前だけどと思った
小学5年なら友達のチヂミと自分のチヂミが違うのはアレだからって
わかるよなあ
- 288 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:50.09 ID:wCNrJ23B0
- 普段、教師なんてバカにしてんだろ?
こういうときだけ教師をスーパーマンかなんかにしてあてにしちゃいかん
- 289 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:51:00.10 ID:DSJbNe2a0
- 結論
例え馬鹿教師だとしてもチェックぐらいだできるだろう
罪状
業務上過失致死
日常用語における「業務」とはいわゆる「職業として継続して行われる仕事」の事を指すが、本罪の要件たる「業務」はこれと異なる。厳密な定義には争いがあるが、
本罪にいう「業務」は、社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為であって、生命身体に危険を生じ得るものをいう(最判昭和33年4月18日刑集12巻6号1090頁)。
本罪が成立するためには、業務上の過失のほかに、構成要件として「その過失がなければ死傷するはずがなかった」という因果関係が存在することが必要である。
法定刑は、5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E4%B8%8A%E9%81%8E%E5%A4%B1%E8%87%B4%E6%AD%BB%E5%82%B7%E7%BD%AA
- 290 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:51:02.33 ID:ndNy2APZ0
- >>260
池上さんの番組でその事例紹介してたね
- 291 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:51:22.61 ID:Bv85OAtt0
- >>248
資料を読んだ感じでは、親に同情はできない。我が子に自分の
症状について、きちんと教えてなかったんじゃないかね?
亡くなった子には同情するが、この親はダメだわ。
エピペン常備して射とうとはしたものの、本人の同意がないと
強要になってしまう。学校としては強く押せなかったんだろうな。
なんともなかったってことになったら、訴訟沙汰になってしまう。
と、考えると悪いのは親に見える。
母親を積極的に叩こうとまでは思わんが、学校や教師にのみ責任を
押し付けるのはダメだわ。教師が間違わなくても給食の過程で
混ざるとか、同級生が悪戯で混ぜるとかもあり得るんだから。
アレルギー反応が出始めた時点で、本人の確認なしでエピペンが
射てる体制になってなきゃ、死に至る。親に同意書書かせるように
して学校行かせないとダメだわな。
友だちにもらったものを隠れて食ってアレルギー反応起こした
児童の実例もあるんだから。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:51:25.35 ID:MaYxVMea0
- 死ぬ運命だったんです。
そう思って諦めてください。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:51:26.52 ID:aVgRNxgD0
- >>250
昔は栄養状態が悪くてアレルギーどころではない
あるいは寄生虫持ちが多いので寄生虫が免疫抑制するのでアレルギーが発症しにくい
さらにアレルギーについて詳しくないし医療も発達してないので
小さいうちに謎の死として処理されてる
- 294 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:51:43.80 ID:yKCZqFPj0
- >>166
まちBBSの調布ログ
あそこでいろいろ話が出てるよ
でも、学校が弁当拒否ってたって話は知らない
- 295 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:51:46.83 ID:UJnywu4C0
- >>277
いやいや、悪いのはチヂミだよ
不人気すぎておかわりもしてもらえない献立だったせいだよ
- 296 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:51:50.23 ID:6ZSaEA3a0
- 弁当持参でも、子供同士でおかずの交換や、生徒間の関係性の中で、それが強制される
可能性を考慮して、校内での飲食は、教職員も含めてこれを禁止すればいい。
- 297 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:51:51.59 ID:TQzvxfLp0
- 墓前のお供え物にチヂミだけはやめとけ。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:10.32 ID:3/wOdq1xO
- チヂミなんか食べたら全身の毛穴から血が吹き出すよ。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:50.36 ID:3QSrwgTt0
- なんか違和感あるな。
自分の子供は自分で守るのが原則じゃないの?
- 300 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:54.81 ID:KYEEiCxzO
- 運がなかっただけとしか言いようがないな、子供も教師も
- 301 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:53:02.15 ID:rIOtSFyG0
- 弁当持参
- 302 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:53:05.65 ID:qwpyntZ40
- 教師だぞ?公務員と同じぐらい人間性の低い人種だぞ。
- 303 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:53:07.57 ID:UsflXKCs0
- 自分の身を守れない子供を育てる親にも問題があるんだがな
- 304 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:53:23.46 ID:JNVujSHl0
- >>268
あるだろ、神戸大阪はいまだに中学がまだ弁当の所が多くて
大阪だけ橋下の肝いりでスクールランチ(弁当・有料給食選択制)にしようとしたのに
入札で安すぎる業者選んじゃってメシがまず過ぎて難航してるとかなってるが
負担が大変で頼むから給食にしてくれって共稼ぎ主婦がガンガン自治体と教委つついてんだから
つかアレルギーの子だけが弁当持たせてもらえばいいのに、
負担がしんどいって普通に給食で構わん家庭まで巻き込むな
- 305 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:53:27.23 ID:oryghkfFO
- 悪いのはチョンだな
- 306 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:53:32.70 ID:wmrp+WARP
- >>250
昔は学童年齢までい
- 307 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:53:32.95 ID:pWuyXf4mO
- アレルギー持ちは給食禁止で弁当でいいだろ。
一番いいのは食事療法ありの完全管理の寄宿舎制の学校に行かせること。
親戚が行ってたがアレルギーも大人になるとだいぶなくなることもあるのな。
- 308 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:53:41.94 ID:KqdwhyC90
- 寿命がチヂミ
- 309 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:01.73 ID:5cxz4Hcp0
- >>261
個性w
アレルギー持ちは十分障害者のカテゴリーに入るだろ
今は医療技術の発達で生活出来ているけど昔ならとっくに淘汰されている欠陥品だよ
あぁ、それとな子供のアレルギーの大半は母親に原因があったりする場合が殆ど
- 310 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:03.72 ID:Uw6EoGHC0
- 自分の地元では毎月の献立表(材料・カロリー表示)が配布されるんだが全国的にはないのかな?
- 311 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:24.51 ID:tJhLZro70
- アレ持ち児童が増えてるなら給食のときだけ
アレ持ち全員移動させてまとめて給食食べさせたらいいんじゃね?
見張りひとりつけて
- 312 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:25.12 ID:9IgDCeA+0
- アレルギーには個別に対応しません で良いと思う
アレルギー対応可能な弁当屋に個別に契約させとけ
残念だが幼児以外のアレルギーは本人、家族が責任もって回避しないと防げない
- 313 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:26.34 ID:wCNrJ23B0
- 教師も親もしっかりしろ! で良いんじゃないの
- 314 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:34.26 ID:XVeXT8yj0
- 教師の側にアレルギーの子の受け持ちを拒否する権利を持たせないと不公平だろこれ
- 315 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:50.49 ID:NidMqz2P0
- 親が悪い
- 316 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:55:07.45 ID:kn+02uaV0
- >>284
「いじめられるかもしれない」の仮説で
給食廃止とかしないでよ
- 317 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:55:17.01 ID:S+KasBQU0
- お代わりしてたからなあ。無理に食わした訳でもないし。
成長期の子供には酷な話だけど、自分が食うものに細心の注意払わないと
死ぬ可能性があるような子は、親がどつきまわしてでも教え込まないと駄目だよ。
極端な話、給食でお腹がすく位ならおにぎり一つ持たせてたらいいだけだし。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:55:31.16 ID:R9SFPOtD0
- >>261
個性というなら、個性にあった学校に行くという選択肢もあるで。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:55:33.50 ID:QSpgoQ2o0
- 給食は廃止だな
- 320 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:55:38.35 ID:8rVhpAZK0
- >>294
まちBBSでお弁当拒否みたよ
お弁当持参の場合、持参したお弁当の保管がたいへんだし
食中毒おこした場合等の責任が学校側に来るから、とか
同じ食事にしないといじめが、とかいわれてお弁当拒否された話
当然、あそこに書いてあることが事実とは限らないけどね
- 321 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:55:43.48 ID:EgMwz85B0
- >>277
いやいや、親にも責任の一端はある、本人にも落ち度がある
教師の一家心中を望むとはとんでもないクソな人間だな
- 322 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:55:52.40 ID:OhJaLlauO
- 弁当でいじめって発想が分からない。
- 323 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:56:08.82 ID:MaYxVMea0
- 人のせいにしてばっかり
- 324 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:56:15.80 ID:UPsYzqbE0
- またあったのか
普段から意識してれば普通に防げそうなもんだけど、
何歳くらいからかねえ、自分で不可かどうかの意識が生まれるのは
- 325 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:56:20.53 ID:cta0aveS0
- 女児の両親って・・・
人のせいにしてるけどそもそもこいつらが間違ったチェック表作らなけりゃ食わなかったでしょ
- 326 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:56:43.07 ID:STd27e0q0
- アレルギーのせいにしたいらしい
敵国の食べ物風人糞(大腸菌、O157、赤痢、寄生虫)を食べたからか
- 327 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:04.30 ID:8VZ9YBoTO
- DQNに育てられる子は確実にDQNが多い
親は確実に周りの親たちから陰口を叩かれまくりだろ
- 328 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:08.04 ID:erpEf/vK0
- >>100
チーズ味?
- 329 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:10.48 ID:/0qsDiNM0
- 自分のミスしたチェック表にいっさい触れないこの親って
ふつうにおかしいだろ
- 330 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:15.34 ID:xRaqxAgw0
- >>12
専用メニューなんて作ってたらコストが跳ね上がる
給食メニューは1ヶ月前には決まっているので、
親がメニューチェックして該当日にはきちんと弁当を持たせるのが一番安全
無論、教師側の救護訓練も必要だけどな
- 331 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:38.81 ID:JIHpbPU40
- >>9
つづきはよ
- 332 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:53.12 ID:vINJXz1I0
- >>307
アレルギーは体内免疫システムの過剰反応だからね
すこしづつならすことは可能
ただなれる前に過大な苦しみを受ける事になるから治しにくいだけ
- 333 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:57:59.35 ID:a7BVD2iG0
- >>322
母がスゲエ弁当作る人だった。
お弁当で手作りハンバーガーや3段の重箱を持っていったらからかわれたわ。
冷やかしたヤツはいつも売店のパン食ってたな…
- 334 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:07.96 ID:ZDMwADcT0
- >>2
不謹慎だな…
- 335 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:09.20 ID:E2RbaIQz0
- 学校に責任を押し付けるバカ親がいるかぎり、
学校教育は良くならないぞ。
自己責任の意識をもっと持て。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:11.38 ID:Gp2VPoqS0
- >>304
そんな事が…
それは、作れない母親が怠慢。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:14.05 ID:sn04pHgT0
- >>320
弁当の保管が大変とか食中毒とか
全国の学校の弁当をすべて否定する発言だな
そんな戯言で引き下がるやつはおらんだろう
- 338 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:21.08 ID:MsC6xu2M0
- >>267
昔は遺伝と言われていたが、急激にアレルギー体質が増えたから最近じゃ環境の影響とか言われてるよ。
IgE抗体由来のT型アレルギーは、食物アレルギー、喘息、アトピー、花粉症まで同じ原因でアレルギーを起こすんだけど、
それら全て含めると物凄い人口だと思うよ。
- 339 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:21.46 ID:W+G4sgns0
- >>316
ひとりだけ弁当持ってきたらの話だろw
給食廃止の話じゃねぇよ
流れよんでから発言しろバカ
- 340 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:21.68 ID:Bv85OAtt0
- 同級生に食べ物を分けてもらって「アレルギー反応を」
起こした子供は、それを先生には隠そうとした。
隠れて食ったとわかったら、怒られると思ったからだ。
子供なんてのはさ。そういうもんだよ。
友達と同じものを食べたいとも思うし悪戯だってする。
親に怒られたくないとか心配かけたくない、と思うから
身体がしんどくても平気なフリだってすんの。
だからこそ対応マニュアル作っとくしか無いわ。
大手の食品会社ですら完璧な対応なんて出来てない。
給食に100%の安全なんてのはないよw 異物が混ざった
とか学童がひっくり返したご飯やパンを「元通りに戻した」
なんてのもザラにあるんだから。
エピペンをすぐに射てるようにしておくこと、それに親が
文句言ったり訴訟沙汰にならないようにしておくこと。
そっちが急務だわな。エピペンさえすぐに射ってれば
この子も助かった筈だわ。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:23.75 ID:yKCZqFPj0
- >>281
ふ〜ん。って言えばいいの?
最近、自己責任って観念が無い人多いからね
担任が悪いの一択でいいんじゃない? 私はそうは思わないけどね
- 342 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:31.38 ID:0NJSZyBp0
- アレルギーの子は弁当にしないと
こんな間違いは
また必ず起るよ
- 343 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:47.85 ID:wCNrJ23B0
- アレルギーない奴は親に感謝しろよ。
この親は先ずアレルギー持ちにしちゃって子供にごめんねじゃないの?
- 344 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:48.03 ID:3B646FkQ0
- 弁当にすると、好きなもんだけ入れるから「ずるい」って言われるんだってね
- 345 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:48.62 ID:5NC69krS0
- 何をやっても子は帰ってこない
- 346 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:48.83 ID:cta0aveS0
- >>329
親がミスったのが最大の原因だよな
おまけに子供は注射持ってるのに自分で打たなかったし
医療行為は他人じゃ出来ないんだから調子悪くなったらすぐ打てって言っとけばいいものを
- 347 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/09/20(金) 16:58:52.14 ID:LoYSqf9g0
-
命に関わることはダブルチェック。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:59:12.09 ID:pWuyXf4mO
- しかし給食が余るとかどんだけチヂミ不味かったんだか。
献立つくった栄養士もあれだな
- 349 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:59:17.06 ID:ndNy2APZ0
- これさ、マルチのアレルギーや珍しいアレルギー以外の子は原則対応給食ってことじゃないのか?
弁当拒否とまでは報告書でも言ってないが、市内アレルギー児童280名のうち、
弁当持参の児童がわずか2名というのは明らかにおかしい
給食で対応できない児童以外は原則対応給食で、っていう状況をどうしても推測してしまうんだが
- 350 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:59:31.32 ID:D+JJSqNr0
- 給食断れよ
親が悪い
- 351 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:59:41.40 ID:NidMqz2P0
- もう障害者用の学校行くしかない
看護師いるし
- 352 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:59:46.94 ID:wB6firuc0
- チーズの入ったチヂミを食べて亡くなった子の親御さんは、
再発防止策をたてたのに、同じ市でまた同じような死亡事故が起きたのを
怒ってらっさるのだな。まあそりゃ怒るわ。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:59:50.78 ID:+SscjVg30
- 保護者って言葉がむなしい親が多すぎるなぁ
何でもかんでも人の責任で「預けてあれば全て大丈夫」
子供の特殊性による先生の負担も気にしないで
自分自身の危機管理能力の無さを反省もしない。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:59:59.02 ID:h6ZDR3qH0
- いまどき世界で白墨の粉がただよう不潔な教室で給食なんか食わしてる先進国は日本だけじゃね?
発展途上国のなごりそのまんま、いつまでやってんだか。
こんだけ少子化で子供少なくなったというに。
普通、売店や食堂があって自分で内容を選ぶとか弁当にするとか、昼は家に帰って食事するのが普通だろに
- 355 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:59:59.49 ID:8rVhpAZK0
- >>337
その上で学校側が「対処します」っていうんなら
そこで無理やりお弁当おす親もいないと思う
>>341]
- 356 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:00:01.08 ID:v6b3tUM/0
- >>1
> ★給食で死亡女児の親「娘が何のために命を…」
体質のせい。
しょうがない。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:00:03.31 ID:09ImuQ8p0
- チーズ食べて死ぬくらいのレベルのアレルギー持ちとか
せめて中学までは通常の学校は無理だろ
自己管理できる歳までは特別な学校に行かないと無理
- 358 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:00:11.98 ID:xRaqxAgw0
- 結局のところ、この親は自分の過失で自分の児を殺してしまったのを、
誰かの責任にしたいだけ
現実逃避
- 359 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:00:12.65 ID:/lFyMgqWO
- 子供にキチンと教えない親が一義的に悪い
担任や学校の責任なんて二次的なもの
- 360 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:00:13.20 ID:2QFEahls0
- 今屁こいたらすっごいにおい。。。
なにこれ。。。。。
- 361 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:00:19.53 ID:nZQ2+L+D0
- 小麦粉で焼いたものを一括してチヂミというのは
間違いではないか
むかしから世界中にあるし、日本にもある
- 362 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:00:24.80 ID:by3ZBqxp0
- チヂミの犠牲になった娘さんとそのご家族が可哀想・・・
- 363 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:00:30.10 ID:Pd4aynxl0
- 親もダメだろ
- 364 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:00:31.37 ID:DSJbNe2a0
- >お代わりしてたからなあ。無理に食わした訳でもないし。
生徒同士のやり取りなら使えるかもしれない
教師の場合
↓
監督義務者の責任とは、民法上の責任能力の無い者(責任無能力者)が不法行為責任を負わない場合において、その者の法定監督義務者が責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任をいう(民法第714条1項本文)。
この監督義務者の責任は、監督義務者がその監督義務を怠らなかったとき、あるいは、監督義務を怠らなくても損害が生じたであろう場合には責任を免れる(民法第714条1項但書)。
なお、監督代行者も法定監督義務者と同様の責任を負う(民法第714条2項)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB
担当教諭らを懲戒処分 給食アレルギー女児死亡事故
女児がアレルギー症状を引き起こす食材に「×」印をつけた「除去食一覧表」で確認することになっていたものの、教諭は確認を怠り、粉チーズ入りのチヂミを渡したという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130919/crm13091917560018-n1.htm
- 365 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:01:01.44 ID:/0qsDiNM0
- >>349
二人いるんだろ
親も楽なほうがいいだけ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:01:25.23 ID:a7BVD2iG0
- >>360
そんなことこんな所に書くなよw
- 367 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:02:18.73 ID:IR8luNAA0
- どうせ日教組教師が、ありがたい韓国料理だからと無理やり食わせたんだろ
- 368 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:02:41.72 ID:is36FM5s0
- 給食なんて粗食でいいんだよ。
白オニギリに梅干し、スープ等は自宅から持参。ポットでお湯だけ学校で用意。
米アレルギーにはパン。
+卵、乳製品は面倒なんで勝手にして。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:02:44.15 ID:NiQS//4Z0
- 残したら勿体無いなら先生達が食えばいいんじゃね
なんで生徒に押し付けるんだろ、そこが不思議だ(´・ω・`)
- 370 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:02:50.65 ID:ZQAgPkWkO
- 「何のために」死んだのかって言われても、明確な目的目標を持って行動した訳じゃないから、ただの無駄死、犬死でしょ。
そっと死なせてやれよ。
その怒り、苛立ちは本来はミスをした自分に向けるものであって、我が身可愛さ、自己保身のために学校なんかの他人に向けるものじゃないだろう。
- 371 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:07.42 ID:xRaqxAgw0
- >>344
みんなと同じ物食えないってのは、それだけで疎外感は出る
が、まあそれを我慢したり周囲に理解を求める努力を子供自身がやらなくてはならない
自分の体質とは一生付き合うんだから
- 372 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:16.83 ID:MZmmMtpH0
- アレルギーの恐ろしさを身をもって示してくれた
人間は医療によって自然淘汰を克服したのだ
- 373 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:24.94 ID:d6PY9DPy0
- 親と教師の確認ミスか。
弁当も希望すれば持ち込めたのに、親は何もしなかったんだね。
まぁ、こうなる運命だったんだね。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:25.47 ID:lNbJgAo20
- ダメだって言われてもイけるかもって試しちゃうんだよ。
俺なんか40になってもたまにソバ食って悶絶するからな。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:26.04 ID:zWFLgVG/P
- 小学5年生なのに自分が食べたら死ぬほど駄目なものわかんなかったのかな
- 376 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:28.66 ID:+FZXV6XQ0
- 先生は殺人犯
でも一番悪いのはチョン
- 377 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:42.17 ID:iLqKF5lr0
- うるせーよ馬鹿親
そんな危険な子なら弁当全部自分で作って
学校にも付いてきて自分で監視してろよ
と言いたいんですが間違ってますか?
- 378 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:57.83 ID:47mdLnJY0
- >「娘が何のために命を落とさなければいけなかったのか。」
親が換金するために決まってる
そうでないなら別の健康管理に秀でた学校に通わせていたはずだからな
他に理由があるとでも言うつもりかこの自己中女親は?
許さねえぞ
- 379 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:59.04 ID:8VZ9YBoTO
- アレルギーに悩まされる事もなくなったし、学校からお金貰うし、先生をストレス解消に攻撃できるしめでたしめでたしだろ
保険金もウハウハ万歳\(^o^)/
- 380 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:04:00.20 ID:uq2JcqK00
- でもこの親がチヂミOKって書いたから、混乱してこんなことになったんだよね?
- 381 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:04:22.74 ID:ku/EWUep0
- 弁当持たせろよ、バカ親
- 382 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:04:23.22 ID:kn+02uaV0
- >>339
アレルギーの子が12人いた学校らしい
東京は大変だよ
離乳食の頃からアレルギーアレルギーって
母親も相当勉強してるし
熱中症対策で体操帽をうなじが隠れるくらいの長さにしろとか
- 383 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:04:36.71 ID:R9SFPOtD0
- >>291
親は学校とは別の子に対する責任が存在するのであって、
その多寡によって学校側の責任が差し引かれるといった類のものではない。
まあ言えば、別の罪状によって裁量されるものや。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:04:54.56 ID:ndNy2APZ0
- >>365
普通に考えれば、人数も多い牛乳や卵のアレルギーであれば対応給食を学校側から勧められるだろ
そりゃ親にしてみたら楽でいいし、それに変に学校側と揉めたくないだろうし
無理に弁当ゴリ押ししたら、それこそモンペ扱いされかねない
- 385 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:05:11.09 ID:Ttth3Ttp0
- チヂミなんて食べるから
- 386 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:05:16.49 ID:BzYygS3h0
- >>24
おかわりするくらいチヂミ好きなだけにチヂミ過ぎってな
- 387 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:05:20.77 ID:CVpceFrs0
- 教師のミスを誘発したのはおまえだろ
- 388 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:05:21.07 ID:PY0ktA+pO
- 食いたくないおかず出たら誰かにあげたらいいじゃん。何か問題あんの?
- 389 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:05:24.69 ID:T/DGGlAM0 ?2BP(200)
- 身内にも食物アレルギーの子が居たが
命に係わる事だから親は弁当を持たせていた。
亡くなったことは気の毒だが
自衛する知識が足りなかったと思う。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:05:27.39 ID:oIKl5tea0
- こんなめんどくさい子供を学校に行かせるなよ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:05:30.29 ID:ZgQjNv8PO
- チーズの味はするんだから
吐き出さね?普通。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:05:34.57 ID:Er6iKWPR0
- http://img.news-us.jp/fuckorea/o0255018911659319729.jpg
- 393 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/09/20(金) 17:06:00.85 ID:LoYSqf9g0
-
スレタイだけ見て親を批判してるバカのための書き出し ww
> 市の検討委は事故後、再発防止策をまとめたが、・・・
> イカアレルギーの男児に、イカのすり身が入ったさつま揚げを提供した。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:06:22.75 ID:/0qsDiNM0
- どうせミスるんだから給食で対応するとかできないことすんな馬鹿
弁当もたせろ
- 395 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:06:28.55 ID:uq2JcqK00
- >>21
うちの母親はフルタイム働いて父親より忙しかったけど、弁当作ってくれてたよ
忙しいとか言ってもテレビ見たりダラダラする時間はあるんだろ
- 396 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:06:42.81 ID:uLQlADS/0
- >>357
致死的なアレルギーを持ってる時点で、普通の学校に置いとくのが無理でしょ
牛乳に限らず、ヨーグルトやチーズ、あるいは乳製品やその加工品の全てが
この子にとって命を脅かす危険物なんだから。
上の方にも出てたけど、例えば牛乳由来の成分を入れたシャンプーや
ボディソープ使ってる子と接触してもやばいんじゃないの?
牛乳がちょっと皮膚にかかっただけで、赤く腫れ上がる位重症なアレルギーでしょ?
人との接触をなるべく避ける特別支援学校や養護学校に行かせるレベルだと思うよ。
普通の学校って、毎日当たり前のように給食に牛乳が出てくるけど、この子にとっては
それが命を脅かす危険物でしょ?
周囲の児童にとっても、この子の存在が地雷みたいなもんでしょ。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:06:48.42 ID:2SRM9tWD0
- 自分の小学生の頃を考えると、たいてい一人はむちゃくちゃな奴が一人はいたんだけど
たとえば、こういうワンミスで死の危険がマジで生じるようなケースで
隣の席のアホがいたずらで食材を取り替えたりしたらどうなるんだろう。
俺が小学生で、同じように牛乳飲んじゃ駄目な体質だったとしたら
絶対そいつに無理やり飲まされるか、悪戯で飲まされて死んでると思う。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:06:50.51 ID:t0QGuk8I0
- 食い意地張ったアレル持ち
- 399 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:07:16.02 ID:CFJ1FMX+0
- もっと汚いところで暮らせばいいのかな。
昔からアレルギーあったのかな?
昭和50年代に小学生だったけど、
そういう子供誰もいなかった。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:07:23.97 ID:U4orPdsR0
- 親が楽したいから給食センターと学校に
対応を求めてきたのが過去の歴史
で、対応してきたがそれでも事故は起きている
完全なリスク管理なんてできないからな
親にはもちろんその旨説明しているはず
できる限り管理するけど、完璧は無理ってな
親が責任を押し付け逃げてるようにしか思えない
さらに学校に責任があることになれば
金も請求できるしな
- 401 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:07:27.08 ID:DSJbNe2a0
- 担当教諭らを懲戒処分 給食アレルギー女児死亡事故
給食にアレルギー症状を引き起こす食材が入っているかどうかの確認を怠り配食したとして、女児の担当だった男性教諭(29)=休職中=を停職1カ月とする懲戒処分とした。
また、監督責任として当時の校長(57)を戒告とした。
おかわりの際は、女児がアレルギー症状を引き起こす食材に「×」印をつけた「除去食一覧表」で確認することになっていたものの、
教諭は確認を怠り、粉チーズ入りのチヂミを渡したという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130919/crm13091917560018-n1.htm
結論出てんだよ m9(^Д^)プギャーーーッ
- 402 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:07:31.36 ID:wCNrJ23B0
- 育ち盛りは分かるけど、栄養は朝と夜、自宅でしっかり取って昼は軽食で良いんじゃない?
- 403 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:07:53.65 ID:NiQS//4Z0
- >>389
栄養士もいるし対応できるからって
弁当禁止のトコもあるんだって(´・ω・`)
- 404 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:01.60 ID:Q0S9N5xRO
- あらー。
お弁当作るの面倒くさかったのかしら?
- 405 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:09.05 ID:wmrp+WARP
- 親の持した表にはチーズ入りチジミに関する記載がなくて
教師は学校側のアレルギー一覧を確認しないわで
2重のミスが重なって死んじゃったんだよね
運が悪いのはアレルギーに生まれた事もだけど
乳製品アレルギーの子なんて沢山いるし本当に悲しい運のない事故だわ
- 406 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:32.08 ID:pp1jR9yb0
- >>304
神戸だけど、中学の時、弁当で大変だったわ。
親が超ズボラ&体弱いで、弁当マトモに作ってくれなかった。
神戸でも田舎の方で、中学の周りは空き地だけ、学校内に学食も購買もない。
「昼に持って行く」と言う親の言葉を信じて、真冬に正門の前で親を待ち続け、
そのまま昼休みが終わる事も多々あった。
職員室で電話を借りて家に電話すると「忘れてた」って言われた。
そのうち自分で弁当を作るようになったが、金もくれない、食材は家にない
って時はマジで泣きそうだった。
給食だったよその地域がホントにうらやましかったよ。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:44.00 ID:NSFsYJid0
- >>31
のソースが欲しいな。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:49.84 ID:ofEJ+DM00
- おまえが面倒くさがって弁当もたせなかったんやろが
- 409 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:56.11 ID:NidMqz2P0
- 生まれてすぐチーズ食わせて死んでたほうがよかったな
- 410 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:59.78 ID:ZB+0sLmh0
- モンスターペアレンツかよ
むしろ責任取らされた学校に謝れよ
チーズ食っただけで死ぬようなやつが何で給食食ってんだ
- 411 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:09:07.41 ID:MwKNrDmj0
- >>6
たしか、それが認められなかったんじゃなかったっけ?
- 412 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:09:09.57 ID:wk+pKZ/o0
- 食物アレルギーは障害者認定するべき
- 413 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:09:16.95 ID:OpcKkyQS0
- >>364
親が作った除去食一覧が間違ってたんだろう
教師は女児のおかわり希望に、大丈夫かと問いかけて、
親の作った一覧を見て見て大丈夫と判断
学科側の書類を見なかったのが落ち度だが
逆に親のが正解で学校のが間違っていて
事故になったら責任は教師じゃなくて学校側になったんだろうな
なんだかなあ〜
- 414 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:09:37.96 ID:e6I4uJ2J0
- >>145
報告書見る限りだと担任が迂闊だった事は確かだなあ
- 415 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:09:51.98 ID:2VXNSYdW0
- 献立と成分表を各家庭に送付して親がチェックする、くらいが現実的な線だな
いちいち教師が確認するとかやってられんだろ
- 416 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:10:06.33 ID:IR8luNAA0
- 妊婦ダイエットとか低体重出産とかやってると弱い子ができるんだよ
- 417 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:10:08.56 ID:veKxRWJM0
- 忙しくて弁当作れないし献立表チェックミスったりするけど
全部学校側に負わせて損害賠償請求する時間はあるわけか
- 418 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:10:13.50 ID:RTSa9R/n0
- >361
正しい
焼肉を韓国料理と言うのも間違っている、奴等はキムチを無理矢理ブチ込み、バラ肉を無理矢理カルビと呼ばせ、まるで韓国料理かの様に工作しているが焼肉は韓国料理ではない、日本料理だ
- 419 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:10:56.47 ID:96X8Sb4i0
- 1学年400人超の学校だったけどアレルギー持ちなんていなかったな
知障の特殊学級は全学年共通で1クラスあったけど
最近のガキは面倒なのが多いな
- 420 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:11:01.59 ID:RDl3uPL50
- 中には水でもアレルギー出すからね。実際居る。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:11:21.80 ID:3Voc7QYfO
- 親戚に乳製品アレルギーの子供がいるけど弁当持参だよ。
自分の体質をしっかり自覚させる方が将来的には大切という親の方針らしい。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:11:37.47 ID:DSJbNe2a0
- 子供が淘汰なら、馬鹿教師も淘汰だな
ご愁傷様
- 423 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:11:43.54 ID:aZ/ZXs8jO
- 小5にもなって自分が食べてはいけないものが解らないほうが悪い
- 424 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:11:44.95 ID:DC47GkoC0
- このニュース最初に見た時は確か親が特別に作成した献立表を先生が使ってて
それにアレルギー表示なかったのからおかわりあげちゃった話だと記憶してたが
あと親はこのことで先生を辞めないで欲しいと担任に言ってると書かれてたような
別の学校のアレルギー事故と混同してたかな
- 425 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:11:57.37 ID:SwzyuFut0
- 結構救急車が学校に飛んでくる事例は多い
今回は「即死」だったから表ざたになったが、入院ものは最近年中行事
結局担任のヒューマンエラーが止めの一撃
おかわりの許可だした段階でアウト、遅かれ早かれ少女は死んじまってたな
- 426 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:12:23.54 ID:9r4Zjmo10
- この事件後通達された事項
・アレルギーがある子のおかわりを認めない
・エピペンは本人が拒否されても命に代えられないからうつこと
もっと早く徹底すべきことだと思うんだけど、お役人仕事すなぁ
- 427 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:12:26.40 ID:wCNrJ23B0
- 小麦アレルギーって可哀想だよね。麺類食えないんだよ?信じらんねえ
- 428 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:12:26.77 ID:4ysWpT0kO
- これってこの娘が食い意地張ってたのが原因じゃなかったっけ?
- 429 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:12:28.82 ID:UDeJZaX60
- チヂミとか・・・。人間の食い物じゃねえだろ。
あの動物の餌でしょ。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:13:04.73 ID:wmrp+WARP
- >>413
親と学校側の一覧に相違があったら念の為食べさせないのがまともな対応じゃない?
弁当拒否の学校もあるからここがどうかだよ
うちの子の学校もビビンパとか出たんだよね
なんで最近ヘンなメニュー増えたんだろ
- 431 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:13:20.36 ID:iLqKF5lr0
- >>393
だからこの結果見ても分かるように再発防止策なんか考えたって
学校なんかにそんな管理無理だっての
親も分かれよそんくらい
- 432 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:13:33.80 ID:KQ6oE2Gz0
- >>421
結局自分の身は自分で守るしかないもんね
もらったからって食べてしまうようじゃどの道危ない
アメリカの給食でも、アレルギーのある子は別のテーブルに集められて
間違って食べないように区別されてるみたいだし
- 433 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:13:36.09 ID:53Hla6pTi
- 最初から弁当持たせろよ
- 434 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:13:53.74 ID:U4orPdsR0
- >>412が良いことを言った
食物アレルギーだけじゃなくゴムアレルギーとか
色んなアレルギーがある
その対応全てを普通の小学校にさせるのは無理がある
折角支援学校という素晴らしい学校が各地に
出来てるんだからそこに通わせるべき
もし普通の小学校に通わせたいのであれば
それ相応のリスクは承知すべき
- 435 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:13:54.56 ID:aVgRNxgD0
- 1: ア○顔ダブルピースφ ★ 2013/07/24(水) 00:29:27.18 ID:???0
「おかわり、進んで手上げた娘」 女児両親がメッセ―ジ
東京都調布市立小学校で昨年12月、食物アレルギーのある女児が給食を食べ死亡した事故で、
23日午前、亡くなった女児の両親が寄せたメッセージを、検討会委員らの前で調布市教育委員会の
職員が泣きながら代読した。「報告書の完成にあたって」と題したメッセージの全文は次の通り。
給食死亡事故で再発防止策
先頃、娘の新盆を迎えました。
送り火に乗って娘の精霊がまた天に戻って行くのを感じ、耐え難い寂しさをひしひしと感じるとともに、
失われた命に対する悲しみを新たにする日々です。
お盆に戻ってきた娘に会いに、クラスメートたちが自宅に訪れてくれました。
ひとしきり思い出話をした後、ひとりの女の子が、
娘の死因となった「おかわり」の理由について教えてくれました。
とりわけおいしくないと子どもたちに不人気だったその日の献立に、おかわりを勧める
呼びかけに手を挙げる子はほとんどなかった中、滅多におかわりを希望しない娘が進んで手
を上げたのだそうです。
給食後、不思議に思ったその女の子が、「どうしておかわりをしたの?」と尋ねると、
娘は「給食の完食記録に貢献したかったから」と答えたそうです。
女の子は、泣きながらそう私たちに教えてくれました。
クラスでは、給食の残菜をゼロにする「給食完食」を日々の目標にしていました。
みんなと同じ物が食べられない日も多い中、何かできることがあれば周囲の役に立ちたい
――家族が常日頃目にしていた、娘の物事すべてに対する前向きな姿勢、いつも誰かの
役に立つ人でいたいという思いが、このような結果を引き起こす事になろうとは。
残念でなりませんが、今は娘の強い遺志がこの報告書に反映されていると信じたく思います。今後はこれが関係各位によって十分認識され、万全に現場の施策に活かされ、さらに継続して改善されて行くであろうことを、引き続き娘と共に見守りたいと考えます。
委員の方々には、ご努力に対し御礼を申し上げます。
2013年7月23日両親より 朝日新聞デジタル 2013年7月23日13時17分
- 436 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:14:23.03 ID:bLlxuVas0
- チーズ食って死ぬってw
残飯あさって生き延びる
野良犬の強靭さときたら
- 437 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:14:52.16 ID:OpcKkyQS0
- >>424
私の記憶だと正しい
- 438 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:15:02.15 ID:78ECGED+0
- まずチヂミを禁止しろ
話はそれからだ
- 439 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:15:16.99 ID:EWXKqyNS0
- 何でも他人に責任押し付ける親が増えたな
- 440 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:15:27.43 ID:u4UUiPFa0
- 弁当禁止なのかねぇ。
ま、他人のせいにしないとやりきれない気持ちはわかる。
- 441 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:15:37.22 ID:wmrp+WARP
- >>436
野良犬だってタマネギ入ったハンバーグたべれば死ぬよ
- 442 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:15:41.60 ID:B1XdJ5Qv0
- これ学校の責任かなあ
- 443 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:15:52.29 ID:XcYBJaRt0
- ここまで重度のアレルギーなら学校とか他人に管理させるのは不可能でしょ
危険な子どものうちは隔離病棟にでもぶち込んでおくしかない
一般社会に放しておいて完璧に事故を防ぐなんて無理だよ
- 444 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:19.52 ID:UIuRZqrIO
- 母親がうつしまちがえて子どもに紙を渡してなかったら良かったんだろ。
母親でさえ間違えてるんだから、ミスがあるのは仕方ない。
命を守るにはまずは本人、そして家族、学校が気をつけないといけないわけで、本人と家族もミスってるから仕方ない事例。
命を落とすほどのひどいアレルギーならばチヂミを口に入れたら本人もおかしいとわかるはずでもある。
しかも、調子が悪いのに注射も拒否してる。
全国のアレルギー持ちの子どもを持つ親は、危機感を持って子どもに教育すべきってことだね。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:29.65 ID:6ZSaEA3a0
- 少なくともまずい給食は大量に残させて、低脳な栄養士と調理員に
責任を実感させるのが教員の義務だろ。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:34.31 ID:5cxz4Hcp0
- >>428
成長期の子供に食い意地とか言うなよ
食欲旺盛が正解だし、それが普通だ
- 447 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:36.53 ID:8VZ9YBoTO
- 中学の時にお財布君がお金無くてアレルギーの奴を無理に食わせて入院させた事あったなww
遺書も残さず消えちゃったからいいんだけどねww
- 448 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:43.87 ID:TJ1urc430
- かわいそすぎる!
処分された担任と校長・・・
親に処分はないのか?
子供の命が大事だったら自分で弁当作れよ!
いつかこうなるんじゃないかと思って給食にしていた親!
未必の故意による殺人だろ!!!
親、逮捕しろよ!慰謝料狙いの殺人だよ!!!
- 449 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:46.46 ID:e2Vn5qjH0
- 学校にこんな事まで責任負わせたり管理を任せるのは無理があるだろ。
ただでさえ余計な仕事が増える一方なのに。
- 450 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:50.93 ID:W+G4sgns0
- >>419
おっさん乙
むかしはいまほどアレルギーに関して解明されていなかったから
似たような症状があってもそれがアレルギーによるものとは
思われていなかっただけだからwww
- 451 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:58.59 ID:Hx1Fk9bsO
- クラスの給食完食記録作ってたんだっけ?
俺が小学生の頃もクラスの無欠席記録とか作ってて
悲惨だったわ…
結局インフルエンザが蔓延して学年閉鎖になったw
- 452 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:17:02.65 ID:KvIkTKTX0
- 何度でも言ってやる、給食廃止すればすべて解決
学校:食物アレルギーに完璧に対応するのは負担だし無理っぽい
親 :子供に何食わされるか心配だわ
子供:1人だけ弁当とか恥ずかしいしいじめられる
じゃあ給食止めちゃえよ、各自弁当持参で登校な
はい問題解決、これで親も子供も学校も一安心万々歳
- 453 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:17:06.00 ID:ypieYJxTO
- 埼玉県に旧・庄和町というトコがあって、
当時の町長が給食廃止を提案したら顰蹙買ってたな
現在は春日部市に編入
- 454 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:17:11.30 ID:DC47GkoC0
- >>399
親に聞いたけど同級生の子が昔生後アトピー持ちだったが
乳児にはしかか何かにかかって治ったら病気ごと毒素が体から排出されてアトピーが治ったと聞いた
そういうのをワクチンとかで抑制しちゃうのがあんまよくないのかもしれん
- 455 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:17:11.90 ID:DemXueIp0
- >>203他
食い意地が張ってたわけではなく、クラスで給食を残さないという
意味不明な運動をしていて、このチジミが大層不人気で
余ったため、この女の子がクラスのためにとお代わりしたら
体調急変したそうだ。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:17:22.39 ID:BoLE+w3u0
- >>20
それも皆平等にという変な平等主義が産んだ弊害
- 457 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:17:32.15 ID:FSWr0ALn0
- 食い意地の為に命を落とさなければいけなかったんだよわかれよ現実認識しろよ
- 458 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/09/20(金) 17:17:35.49 ID:LoYSqf9g0
- >>431
管理を請け負ったら、学校側には管理責任を全うする義務が発生するから、親の言い分は正当だ。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:17:59.21 ID:EgMwz85B0
- >>426
お役所仕事もなにもこんなの事故がおこらなかったら徹底できないだろ
民間ならできてるのか?
- 460 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:18:06.01 ID:P+l3EWII0
- うちに遊びに来る子供に対してもいちいち聞いてお菓子出してる。
昔はこういう事って無かったような気がするんだけどねぇ・・・
- 461 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:18:07.52 ID:wCNrJ23B0
- 給食で不味かった記憶があまり無いけど最近の子は舌が肥えてるんだな
- 462 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:18:18.41 ID:VofLJGRL0
- 子供に「アレルギー持ってるお前は普通とは違うから給食は絶対に食べるな」
と徹底してなかった親の責任だろ
命に関わるなら余計に普通との「区別」を叩き込むべきだった
一言目に給食や先生が悪いとか甘えんな、まずは自省しろ
- 463 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:18:21.13 ID:EEZD85Wl0
- 本当に子どもを愛してたら弁当禁止でも
ゴネて持ち込ませているはず
他力本願は愛がない証拠だよ
- 464 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:18:51.10 ID:oIKl5tea0
- >>31
突っぱねればよかっただけのこと
- 465 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:18:52.04 ID:3JzTSLxR0
- 学校での出来事とはいえ、この事件は生徒の母親が全面的に悪い。
子供の命を守る義務を果たさなかったうえに、責任転嫁も甚だしい。
こういうウマシカをキチンと批判できないメディアはなお悪い。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:19:04.63 ID:NiQS//4Z0
- 再発防止の対応が
食物アレルギー児童のお代わり禁止
もう意味が分からないだろ(´・ω・`)
完食を目標に掲げてたのはスルーよこれ
- 467 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:19:06.74 ID:ksE1mWsn0
- 京都のガソリン男の正体がわかった。
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=snis00001/
- 468 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:19:20.72 ID:+3t//0WN0
- こうやって給食がなくなっていくのか…
- 469 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:19:24.72 ID:DSJbNe2a0
- あのときああしておいたらとか馬鹿でいえるな
だいたいおまえらの逆が正解
法則化してるなw
- 470 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:19:26.15 ID:fyYP7yV80
- 調査報告書によると、学校側は保護者との面談で選ばせたらしいけどね(9頁)
だから弁当持参を選ぶことも出来たみたいだよ?
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
- 471 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:19:51.55 ID:EjdYenEQ0
- 弁当認められなかったと言っても
この親の言ってることって
「ほらやっぱり!」ってことじゃん
学校学校言いすぎだわ
- 472 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:20:00.52 ID:AQ515R4P0
- >>430
チヂミ
キムチチャーハン
キムチ肉じゃが
こんなのが子の小学校の給食で出た
子供の頃からキムチ味韓国味を刷り込んでいるようでキムチ悪い
- 473 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:20:01.42 ID:4ysWpT0kO
- >>446
食い意地だろ
しかも小5の女とか普通は人より食べることに恥ずかしさを感じるからおかわりなんてしない
成長期〜なんて言うなら大食いに見られたくないって方がこの年齢の女子の普通の発想
- 474 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:20:04.61 ID:BcprJuST0
- じゃぁ障害者は隔離で指定以外口にするの禁止おかわり禁止
でええな?
- 475 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:20:08.26 ID:MVbRcHLH0
- そんな体質の娘さんを産んでしまった親が悪い
給食に頼らずに自分達で娘さんの食の安全を確保(弁当)しなかった親が悪い
娘さんに「給食のお代わりは絶対だめ。足りない時はこれ食べなさい」と躾けなかった親が悪い
それ以上なにが有ると言うんだろう?
- 476 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:20:16.39 ID:e6I4uJ2J0
- つうか給食を無理やり食わせるという教育もどうかと思うけどなあ。
いくら無理やり食わせた所で不味いものは不味いからなあ。
ただの教師の自己満足にしか思えない。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:20:17.00 ID:9IrH3+LC0
- 親は「チーズ食べたら死ぬぞ」と教えてなかったバカか
子はわかってなかったバカか
子が口にするものは20歳になるまで親が全管理しとけ
そんな特異な子供が今まで生きて奇跡だったとありがたがれ
教師って昼休みなく、給食時間も勤務時間なのか
裁判も負けろ、税金からビタ一文出すな
- 478 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:20:24.29 ID:Tak0uAw/0
- 取り合えず、直接の話として
除去食の提供で
1、チーフ調理人が児童本人にどれが除去食か明確に伝えなかった
2、おかわりの際、担任が自分用に用意された除去食一覧表を確認しなかった(職員室の机の中)
3、保護者が児童に渡した献立表にマークをしていなかった
緊急時の対応で
1、担任がエピペン打たず、初期対応誤った
2、養護教師が食物アレルギーを考えずにエピペン打たず、初期対応誤った
これらのうち一つでも実施されたら命を守れたのではなんて検証されてますな
ttp://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
の26ページより 以下さらに長々続くがまあそっちは省略
- 479 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:20:53.41 ID:/dzkpvCwO
- カラスはゴミ漁って大量繁殖してるぞ
- 480 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:20:57.47 ID:28z59EL/0
- アレルギー体質のやつは弁当にすりゃいい
だいたい母親がミスってるんやないか。教師より母親の言うこと
きくようにって教育してたんでしょ?じゃないと殺されるしな。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:21:04.89 ID:/9000BCE0
- もう給食やめてもいいかもね。
そうすりゃ滞納もなくなるし
- 482 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:21:05.11 ID:mXRjU5xLO
- 食いしん坊のおかわりの人?
- 483 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:21:12.14 ID:sn04pHgT0
- >>406
お前は地域の問題より親が問題なんだよ
- 484 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:21:12.73 ID:/0qsDiNM0
- 自分のミスを棚に上げるような親なのに
弁当拒否のソースがどこにもないんだよな
事実のように書き込む変なヤツはいるけども
- 485 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:21:15.11 ID:tzvlcTDw0
- 子供にちゃんと教育しなかったのが悪いんじゃん
- 486 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:21:52.36 ID:e2Vn5qjH0
- >>453
修学旅行、制服・体操着・教科書納品、給食は
学校利権四天王で、いろんな業者が関わって甘い汁吸ってるの。
だから、簡単には改革や廃止できないのよ(´・ω・`)
- 487 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:01.28 ID:ndNy2APZ0
- 中学みたいに給食か弁当かの選択制を一般の生徒にも適用すればいいんじゃないの
- 488 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:12.32 ID:FvImHO5j0
- あれ?チーズがダメって、ミルクや母乳もダメだったの?
それともミルクは大丈夫でチーズがダメということあるの?
- 489 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:19.81 ID:y97ScUuG0
- きちんと自分の子供を躾けてないバカ親ほど
子供に何かあると真っ先に被害者面して社会を詰るよね
最近こういう奴多いよなー世も末だなほんと
- 490 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:43.31 ID:TXFW0t7H0
- これは食わせたんじゃなくて子供もわかってるのに残しちゃまずいって食べちゃったパターンだからなぁ
- 491 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:58.62 ID:IAnGnm0o0
- 給食強制じゃなくて
入学時に給食か弁当持参か選ばせれば?
- 492 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:23:04.30 ID:3JzTSLxR0
- そんな子供なら手弁当ぐらい持たせろよって大多数の社会人は思ってるよ。
- 493 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:23:06.31 ID:uq3GvhOZO
- >>1
同じアレルギー体質の娘を持つ親として(来年小学生)
これは親が悪い
学校や教師に押し付ける問題ではない
おやつも友達から貰わないように教え込んでる
親の認識が甘いから子供が犠牲になった
- 494 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:23:12.55 ID:flgeLbJC0
- >>473
食い意地が張ってたわけじゃない
チヂミが不味くて余ってて、誰もおかわりの手を上げないから、おかわりを申し出たんだそうな
完食目標とやらに協力してクラスの役に立ちたかったんだと
- 495 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:23:19.61 ID:EjdYenEQ0
- >>461
逆だよ
化学調味料に慣れてると麻痺してくるから
- 496 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:23:20.69 ID:ik5bFZUO0
- アレルギーは命に関わる重要な事柄だから
食わせた学校が全面的に悪い
- 497 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:23:22.86 ID:NiQS//4Z0
- いつもアレルギーで食べれないから
迷惑掛けてると頑張ったんだろな
クラスの完食記録を(´・ω・`)
- 498 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:23:30.40 ID:R9SFPOtD0
- 親がどうであろうと、
確認もせずに食べさせた教師に非がない理由にはならない。
事故当時そこに居た、唯一と思われる大人である教師に、
そこで起こったことに対する殆どの責任がある。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:23:56.49 ID:kJhT1jb10
- 学校の先生が部活も土日返上で見て、給食までアレルギーのガキに合わせて面倒みないといけないのか?
それに加えていじめ問題も対処しなくちゃいけないし。担任死ぬぞww
- 500 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:01.53 ID:tsO+uF6i0
- >>406
あーたそれ 給食が無いのも理由のひとつだけど
一番悪いのは親じゃね?w
- 501 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:07.91 ID:SwzyuFut0
- 日本で猛烈に研究が進んでる免疫コントロール
「免疫寛容」が医療に使われるのはまだ数年は先
免疫がコントロールできれば子供が死ぬことはなくなるが
早く完成しないかなあ
- 502 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:12.33 ID:K4Hyz+050
- >>484
弁当作るの、面倒臭いからな
親が拒否るのも仕方ない
給食という権利を行使したいだろうしね
- 503 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:21.48 ID:Bv85OAtt0
- >>443
おそらくだけどな。重度のアレルギーだ、って自覚が亡くなった
娘も母親も、担任にも「まったくなかった」んだろうな。
推測だけどさぁ。娘は「友達とおなじものを」食べたかったんだろ。
だからエピペン持ってたのに、注射を拒否したんじゃないか?
軽いアレルギーくらいに思ってて、たった一食で死ぬなんて思って
いない。我慢してれば収まるくらいに思ったんじゃないか?
給食を残さないようにクラスで取り組んでたから、誰も食べようと
しない「チヂミ」を自らが進んで食べて見せて友達に注目して
もらいたかったんじゃないかな。ほんの少しくらいなら大丈夫
だろうと思ったのでは?
アレルギーのある自分の器だけ色が違ったんだし、何が入ってる
かくらいの自覚はあったと思うんだ。
エピペン使っちゃうと親に怒られる。具合が悪くなった証明だから。
その後は必ず病院に行かなくてはならない。だから我慢した。それが
対応が後手にまわった理由に思えるよ。
母親も担任も同級生も、もちろん食べた子にも、誰にも悪意は
ないんだろうけどなぁ。残念な話だな。
- 504 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:33.36 ID:J/93TPjI0
- >>441
死ぬ場合もあるってだけだろ。
吉牛とかチョコレートを度々食わせてたが、普通に長生きした。
- 505 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:48.95 ID:6isc/hjE0
- >>435
一生モノのトラウマ残したよな同級生達に
職員のミスもあるだろうが
普通の学校に通学させる/させない
給食食べさす/食べさせない
学校の判断に沿う/沿わないの
最終的な判断は親に委ねられてるはず
重篤なアレルギーがあると知っていながら何故給食にしたのか
親の責任だよ
- 506 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:58.35 ID:Rln+ZdGZ0
- 何で学校が全部悪い事になってんの?
生まれながらに自爆装置を持つ娘を学校に送り込んで
自分で自爆スイッチ押しちゃったのは、周りが押す前に止めなかったせいだ!って
無理だろそんなの
- 507 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:25:05.07 ID:iqEpwWgbP
- 実際教師も飯とかいちいちかまってられないよな、30人いるんだろ
- 508 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:25:14.07 ID:e6I4uJ2J0
- >>478
つうか子供に判断を鵜呑みにしすぎかなあ。(エピペンの対応なんか特に)
結局、その判断が間違ってたて事だし。
まあ、教師には荷が重すぎるのも確かだわな。
- 509 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:25:19.90 ID:W+G4sgns0
- 安易に個別で弁当にしろと言ってる人は
どうせ独身や子どもがいない人ばかりだろ?
説得力がなにもないけどw
- 510 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:25:29.97 ID:ik5bFZUO0
- >>477
チーズが入ってると思わなかったと思われ
- 511 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:25:45.80 ID:wmrp+WARP
- >>487
そんな選択制あるの?
うちの中学もうちの子の中学も普通に給食だったけど
ちなみに東京
- 512 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:26:06.39 ID:kJhT1jb10
- 親が弁当持参させればいい話なのに
それを全部、学校に丸投げしてんだから親失格だわw
学校は幼稚園じゃないんだから最低限自分のことくらい自分でやれw
- 513 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:26:11.28 ID:9tDLT3IU0
- しかしすぐ医者に連れてけば助かったんじゃないの?
その辺は何も書いてないね
- 514 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:26:30.50 ID:oVQCxswk0
- >>1
はぁ?
親が子供に持たせたリストが間違ってた自分のミスは棚に上げて、よく言うよなー。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:26:55.90 ID:OWZ63naO0
- 日本人ならお好み焼きやろ
- 516 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:04.42 ID:CeBpu0l+I
- だから給食廃止にしろ
- 517 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:06.28 ID:6+J5gajW0
- /ヽ l⌒l l⌒l /ヽ
∧ /:::::/ |::::::| |:::::| ヽ::ヽ ∧
/ / | | | | /ヽ /ヽ | | | | ヽ ヽ
| | | | | | / / ヽ ヽ | | | | | | __
´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / / \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v / \ v::::::::y::::::::::::::::/´ ,'''
ヽ_ / ヽ _/
ヽ:::::::::::::::: / .∧ ∧. ヽ:::::::::: /
ヽ:::::::: | /::::ヽ / .ヽ |::::::::: /
|:::::::: | /:::: `、 / ヽ |::::::::: |
|:::::::: γ:::::::::::  ̄ ̄ ̄ ∨:::::: |
|:::::::: |::::::::::::::::::::::::: |::::::: |
,,-'' ̄ |::::::: |:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::|::::::: |  ̄\ チヂミ食ったな〜
/ ::::::: |::::::: |::::-=・=-::::::::::::::-=・=- ::|::::::: |:::::::: ヽ
| ::::::::::::::|::::::: |:::::::::::\___/ ::::|::::::: |::::::::::: | 法則ニダ
| ::::::::::::::::|::::::: |ヽ:::::::::::\/...........:/|::::::: |::::::::::::: |
ヽ :::::::::::::::|::::::: |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|::::::: |::::::::::: /
- 518 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:07.23 ID:koGS693e0
- あらすじ
児童S
死因 食物アレルギーによるアナフィラキシーショック。
チーフ調理員が黄色いお盆に乗った除去済みの給食を手渡し。
担任「おかわり食べる人いない?」
S「欲しいです」
担任「大丈夫か?」
S「これを見ればわかる」献立表を出す。
Sの献立表には食べてはいけないものにマーカが引いてあった。
しかし「じゃがいものチズミ」にはマーカが引いてなかった。(親のミス)
しかしおかわりの申し出の決まりでは「除去食一覧表」を確認する決まりがあったが担任は怠った。(担任のミス)
エピペン持たせるくらいだから相当危険度の高い児童だったのに担任の認識が甘かった。
チーフ調理員と担任は除去食の日はホウレン草した方が良い。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:07.62 ID:MhATkDXUO
- ちゃんと教育しない親も虐待と同じだよ
他人は他人だし知ったこっちゃ無いよ
親が教えるんだよ
最近は犬猫可愛がるみたいに可愛がっておけば良い親と見なされると思ってる糞が多すぎ
- 520 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:07.99 ID:Q4yhJAzq0
- 親が献立表を書き写し間違えたせいだろ
アホかと
- 521 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:25.42 ID:9IrH3+LC0
- 入学前に
アレルギーが
1.ない
2.あるので弁当持参
3.あるが給食 死んでも文句言いません
の書面を出させろ
税金からビタ一文出すな
- 522 : ◆65537PNPSA :2013/09/20(金) 17:27:33.90 ID:2OE7fWlK0 ?PLT(13051)
- チヂミを食って命がチヂミました
ってのは誰かが書いてるんだろうな
- 523 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:34.51 ID:ndNy2APZ0
- >>511
名古屋ではある
今は知らんが、給食を食べたい生徒は事前にプリペイドカードを購入し、
当日どちらにするか選択できるって感じ
- 524 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:36.10 ID:7bR7xDAO0
- 災害時の誘導と給食は教師に同情する。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:36.11 ID:a7BVD2iG0
- >>399
アレルギーってのはコップの水が溢れるようなもんなんだって。
トータルで考えなきゃいけないんだろうな。
昭和の時代は環境中のアレルギー物質が少なかったんだろうね。
今は環境中に沢山、農薬沢山、化学物質沢山…
一度溢れると次々と溢れ出すんだろうな。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:49.83 ID:iqEpwWgbP
- >>513
アレルギーは体の外にできればいいけど、気管にできたら窒息するぞ
早く処置しないと死ぬ
- 527 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:53.55 ID:N/SqRZO6P
- >>498
お前の理論だと生徒全員の家に電話して確認取れるまで
給食を食べさせられないんだが・・・
アレルギーが無いって言われても、(親が提出したアレルギー一覧に無かった)
親に毎回確認取れって事だろ?
- 528 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:53.74 ID:XGdRB4sj0
- 給食廃止にしろよ
給食利権しね
- 529 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:57.20 ID:qg2lsWfgO
- おまいら、大事な事だからマジでよく聞け
その日は教師が余ったチヂミを皿に乗せて、教室内を歩きまわり
誰か食べる者はいないかと生徒たちに勧めたらしい
何故かというと、そのクラスは毎日
「給食を完食する」という目標を立てていたからだ
日頃少食な女児が、何故かその日に限って手を挙げたので
不思議に思った友達が、どうして今日はおかわりしたの?と聞いたところ、
女児は「私もクラスに協力したかったから」と答えたそうだ
給食完食を目標にしていたクラスだったが、その日は学期末の給食最終日…
その最後のチヂミ一皿で目標達成だったんだよ
- 530 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:28:05.61 ID:e2Vn5qjH0
- お弁当は親の愛情の証。
毎日作るって本当に大変。
でも、ちゃんと弁当持ってくる家の子はいい子が多かった。
ぐれてる奴ほど食が雑。やっぱり家庭環境って重要だよ。
- 531 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:28:14.92 ID:DSJbNe2a0
- あと5分早く家を出ていれば交通事故で人を殺さなかった
という池沼と同じ言い分だな
行政処分 :懲戒 停職1ヶ月(決定)
刑事 :業務上過失致死(未定)
民事 :監督義務者等の責任 民法第714条(未定)
m9(^Д^)プギャーーーッ
- 532 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:28:19.24 ID:k9RdCbOB0
- こんなこと言いたくないんだけどさ
法則発動
- 533 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:28:23.96 ID:wmrp+WARP
- 親のリストと学校側のリスト見てみたいな
献立表にちゃんとチーズ入りチジミと書いてあったか
- 534 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:28:35.00 ID:t4f79xO3P
- 給食やめて弁当にすれば良いんじゃないのか
- 535 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:28:53.04 ID:ux5eDGcB0
- 俺は女アレルギーだから、女は近寄ってこない。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:28:56.90 ID:tsO+uF6i0
- >>435
>とりわけおいしくないと子どもたちに不人気だったその日の献立に、おかわりを勧める
呼びかけに手を挙げる子はほとんどなかった中、滅多におかわりを希望しない娘が進んで手
を上げたのだそうです。
大人たちのゴリ押し韓流が、尊い子供の命を奪ったと思われ
- 537 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:29:02.19 ID:MhrMrRUR0
- >>458
管理責任は逃れられないよ、ただ現実的に学校にはアレルギー食に対応する能力が無い
おかわり表の確認すら怠る教師、再発防止対策を纏めた直後の同様の事故
能力が無いんだよ
- 538 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:29:02.69 ID:0hDoABJ30
- 韓国料理であるチヂミとか食べたら死ぬのは当たり前
製造過程で人糞などの毒物を混入して食べるのは朝鮮人だけ
なにせ ヒトモドキだから人間に効く毒は朝鮮人には効かない
チヂミとか出す休職センターが悪い
- 539 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:29:09.22 ID:6RW2+xG+0
- アトピー云々より
牛乳、チーズ、バターと乳製品食うと
女性はかなりの高確率で乳癌になる。
子供の頃から、何でもかんでも給食で無理矢理
食べさせるもんじゃない。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:29:10.61 ID:ExYaFo060
- これって女の子に親が持たせてた食べちゃ駄目リストにチヂミが入ってないから大丈夫だって先生に直訴したんじゃなかったっけ?
- 541 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:29:16.52 ID:Nm1H0+E+0
- >>456
弁当作らない親がいるからとか、そんな感じじゃなかったっけ?
- 542 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:29:25.89 ID:e6I4uJ2J0
- >>506
お前はこの記事を見てどこをどうみたら、親が責任は学校側にだけあると主張していると思うの?
理解力不足も良い所w
- 543 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:30:02.50 ID:BlUZ7siF0
- また【東京】か!!
スレタイ【東京】にしろ!!
- 544 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:30:39.14 ID:TJ1urc430
- これは「完全犯罪」
親による、金銭目的の、未必の故意による殺人。
あとは悲劇の親を演じればよし。
嘆けば嘆くほど金額は高くなる。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:30:55.88 ID:/0qsDiNM0
- 発狂するやつがよくでるネタだけど
犬にチョコレートとかたまねぎ食わせても
死ななかったよ
なんであいつら100%死ぬと思い込んでるんだろう
- 546 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:30:58.54 ID:kJhT1jb10
- 学校にここまでガキの面倒を見る管理義務はない。
裁判でも学校が勝つ。勝手に自分の判断でチジミ食ったガキと、弁当持たせなかった馬鹿親の責任。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:01.70 ID:Askb28480
- >>13
あるよ
- 548 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:06.44 ID:28z59EL/0
- >>503
ああ・・・エピベン頑なに拒否したって、ニュースでたとき
ひっかかってたんだけど、そういう理由なら、納得いくな。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:06.80 ID:A71xp0mA0
- この両親は自分たちには全く非がないと考えているんだろうか
- 550 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:21.58 ID:Nfll3U7Q0
- 給食費払わない親もいることだし 給食廃止で良いんじゃない
- 551 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:29.09 ID:8K5GQ2ni0
- >ttp://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
これ読む限り、早期にエピペン打ってれば助かってたな。
担任の証言では、エピペンを打とうとしたら被害者のSさんが「打たないで」と言ったとあるが、その直前にそばに居たD君を養護教員を呼びに保健室に行かせてる。
つまり、Sさんが「打たないで」というのを聞いたのは担任だけ。まさに死人に口無しだな。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:34.38 ID:JNVujSHl0
- >>511
「スクールランチシステム」でぐぐれ っていうか知らない人多いな
弁当か提供されるランチ(大体A・Bの2種類)あってメニューも発表され
2日ないし1日前までに申し込み
支払いはプリペイドカード前払いで引き落とし
名古屋市・新潟市・三重県桑名市で実施されていて、これらの地域では給食費未払い率ほぼゼロ
といい事づくめなんだが、大阪では入札でケチりすぎて激まず給食が配られて難航・・・
いいシステムだと思うがなぜか広まらない、給食利権というやつのせいかな
- 553 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:37.77 ID:CeBpu0l+I
- チヂミは朝鮮の食べ物だろ
- 554 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:56.08 ID:HD8hJ3Ne0
- >>333
冷やかしたソイツも寂しくて、そういうちょっとしたコミュニケーションがご馳走だったんだよ
とマジレス
- 555 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:03.73 ID:a7BVD2iG0
- >>529
先生が食えば良かったのに…
- 556 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:04.95 ID:0hDoABJ30
- 給食やめて購買とか食堂にすれば解決するだろーにー
- 557 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:08.75 ID:tBz0ukAe0
- 弁当持たせろよ
- 558 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:15.11 ID:RtnS71GO0
- 致命的なアレルギーの子は
もう、なにを言われようと
別メニューを食え、ってやるべき
かわいそう、とか舐めた認識だから
こういう事故も起きるわけだよ
- 559 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:43.32 ID:weuZYzIj0
- そこまで言うんなら弁当持たせるぐらいしろよ。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:57.61 ID:Mx+yCvul0
- しかし想像できないな。
どうやって作ったんだそんなの。
あさりの小さいやつだろ?チヂミって。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:08.53 ID:LUQqMPAK0
- 余計なおかわりO.Kリストを親が作ったばっかりに起きた悲劇なのに
- 562 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:13.71 ID:zWmhDaZi0
- まぁ学校2:親8ぐらいの責任かなーとは思う
それより20年30年前はこういう症例は殆ど聞いたことなかったんだが
今は食べちゃダメリスト書いて〜みたいなのが当たり前なのか?
子供の頃こんな話が挙がった記憶が無いんだが今ってどこもこんななの?
- 563 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:17.37 ID:kJhT1jb10
- 学校はアレルギー持ちのガキには給食出すの拒否したほうがいいな。
強制的に弁当持参させればいい。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:18.70 ID:eG2tD2Ke0
- そもそもチヂミってものは死を覚悟して喰うものだろ
- 565 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:38.38 ID:B5R1j+270
- >「確認をしっかりすれば誤食は防げる」
親がもたせた自作の献立表で確認しました
- 566 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:39.19 ID:U1pN75D+0
- >>1
知るかボケ
お前が気を付けないからだよ
- 567 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:40.46 ID:jj+jUAI8O
- 弁当持たせろよ
- 568 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:44.19 ID:9tDLT3IU0
- >>526
そうなのか、じゃあ食わせたら即アウトだったのかもしれんね
命の危険を冒して給食にこだわる必要ないと思うんだよな
- 569 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:34:33.57 ID:6ZSaEA3a0
- >>549
子供が死んでるのだから追及すべきではない。
給食が諸悪の根源。
- 570 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:34:35.74 ID:IwaJLr/u0
- 弱い子供を生んだ母親の責任が一番重い
- 571 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:34:53.72 ID:DDN0mQ290
- 子供の命の危険考えたら
給食を教師にゆだねるとかありえんわ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:34:58.79 ID:BoLE+w3u0
- >>541
給食のある学校でアレルギーのある子だけお弁当だと
差別を受けるとか差別なので学校給食でアレルギーの
ある子も受け入れろ、だった気がする。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:35:40.03 ID:hWHeHbo50
- アレルギーの子供生んだんだから弁当くらい作れ
- 574 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:35:51.40 ID:AQ515R4P0
- どんなに除去食で対応しても人間はミスを犯す生き物
見た目では中身がわからない料理では遅かれ早かれいつか事故が起こっていただろう
- 575 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:36:01.39 ID:GDeR9Tmq0
- 弁当持たせろってアホか。
学校側が、アレルギーに対処するっていうから給食になってんだろが。
学校側が、弁当持たせて下さいって言えば、最初からこんなことには
ならん。
最近学校とやり取りしたが、こんなミス起こってアタリマエだよ。
だって、メモ取らない、報連想しない、PDCA回さない、その上
嘘を平気でつく(そんなことは言ってない。 あ、そうですか?
録音ありますけど?というと、録音する人とはお話できません)
こんなのが校長やってるんだぜw
- 576 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:36:09.67 ID:NiQS//4Z0
- >>568
死亡したのは4時間後(´・ω・`)
- 577 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/09/20(金) 17:36:11.57 ID:LoYSqf9g0
-
定期的に貼っとくか ww
スレタイだけ見て親を批判してるバカのための書き出し
> 市の検討委は事故後、再発防止策をまとめたが、・・・
> イカアレルギーの男児に、イカのすり身が入ったさつま揚げを提供した。
- 578 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:36:22.28 ID:UMaHg8c80
- アレルギーの子供は弁当持参にしないと
学校の責任にされても
- 579 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:36:24.64 ID:4pYiOjiR0
- 90%は親の責任
- 580 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:36:29.85 ID:BG6heDG40
- 私立日和幼稚園(宮城県石巻市)の送迎バスでも億の命令でたからな
とうぜん恨みもあるだろうけど訴えなきゃ損だろうな 園児バスで訴えなかった
1人って園や地元有力者とどういう関係なんだろうな
- 581 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:36:53.33 ID:4KXTjEi+0
- 命にかかわるようなアレルギーもちなら
毎日弁当を持たせればよかったのに
確かに残念な事だけど他人まかせであまりワーワー言うのもちょっと
100対0の責任配分ではないと思うぞ
- 582 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:17.04 ID:6dB6xA9x0
- >>542
お前こそ日本語理解できてるのか?
どこをどう読んでも
自分たち親に非があるようなことは一言も言ってないし、
学校関係者の責任にのみ言及している。
この記事読んでそれが分からないって
そうとう頭悪いぞお前。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:28.68 ID:wmrp+WARP
- >>562
重度アレルギーの子は昔は学童年令まで生きられなかったかも
従姉妹が小児喘息だったけど赤ちゃんの頃から6年生まで入院してたよ
喘息もアレルギーの一種だけど昔は神経質だからって言われてた
従姉妹も何故か退院してに帰ると発作起こすと言われてたけど
今思うと両親喫煙者だから当たり前
- 584 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:38.33 ID:tsO+uF6i0
- >>486
なるほど
弁当を認めたら、虚偽のアレルギーを口実に
糞まずい給食から弁当に切り替える生徒が増えて
給食利用者激減で給食代値上げ→給食廃止もあるからな
利権で甘い汁吸ってる連中にしたら、子供の命より金だもんな
韓流メニューのゴリ押しから
そいつらの正体もなんとなく見えるわ
- 585 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:38.89 ID:ndNy2APZ0
- というか、報告書を見る限りは調布市も「中学は」スクールランチ方式に近いのかな
「中学校においては、保護者等の意見を尊重して弁当持参も可とする選択方式となっている」
っていうのはそういう事だろ
- 586 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:41.54 ID:kJhT1jb10
- バカ親の責任8割、学校の責任2割だろうな。
学校が100%悪いわけがない。親が弁当持たせれば防げた事故なんだし。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:46.07 ID:T+Oj6ENQ0
- えっ? 本人がエピペン打たないで!って言ったんじゃなかったっけ?
- 588 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:38:16.70 ID:ORctb+Pa0
- どういう思考してんだよこの親
- 589 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:38:20.80 ID:e6I4uJ2J0
- >>562
いや、報告書見る限りだと学校6:親4だな。
親の献立表が混乱の原因なのは確かだが、子供の判断を鵜呑みにして担任がチェック(除去食一覧表)
を怠ったのが原因なので。
初期対応はぶっちゃけ教師は医者じゃないのでしゃあない。
期待する方が酷。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:38:41.91 ID:81aVLXLT0
- >教育現場全体で責任を重く受け止めてほしい
この意味がよくわからない。
給食やめろってことなの?
弁当をみとめろってこと?
- 591 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:39:26.20 ID:MsC6xu2M0
- >>576
4時間後なの…それ、いくらでも救いようがあったよな。
やっぱ、認識不足だね。本人も関係者も親も
- 592 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:39:35.80 ID:R9SFPOtD0
- >>506
学校で起こったことの責任は学校にある。
ごく当り前。
確認するだけの 簡単な仕事をサボった 教師の所業が最大の原因。
>>527
担任用のものを確認するだけの簡単なお仕事です。
それを職員室においてくるという重大な過失も見逃せない。
それさえしていれば、教師の責任は問われまい。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:39:40.58 ID:AQ515R4P0
- この日に限ってこの子がおかわりに手をあげたのはチヂミが家で食べ慣れた「安全な」食品だったからではないかな
- 594 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:39:46.38 ID:6isc/hjE0
- >>509
皆と同じように学校生活送らせたい親の気持も
子供の希望も理解できるけど
死に至るほど重篤なアレルギー症状があるなら弁当にすべきだったと思う
自分の子供にそんなアレルギーがもしあったなら
正直他の子が給食食べてる同じ教室で食べさせるのも怖い
- 595 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:03.29 ID:cXwInYsEO
- 親が弁当を持たせなかったのが悪い。
他人任せで 責任追求とか 最悪
- 596 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:06.16 ID:3YuUY3W40
- この生徒はチーズ入りチヂミがだめ、
あの生徒は牛乳がだめ、こちらの生徒はピーナッツがだめ
運動禁止の生徒、掃除禁止の埃アレルギーの生徒などなど
となっていくと本当に難しいと思う
「やれ、徹底しろ」と言うだけなら誰でも言えるけどさ
- 597 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:09.88 ID:NiQS//4Z0
- 当日の給食は
わかめごはんに粉チーズ入りのチヂミ、ナムル
ミートボール、スープ、牛乳
粉チーズは生地に練り込まれていたため
抜いてあるものと見分けがつかないほどだったらしい(´・ω・`)
- 598 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:13.36 ID:JYJb6kmw0
- おかわり君
- 599 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:30.01 ID:T+Oj6ENQ0
- >>284
アレルゲンを触った友人がその子に触れただけで症状が出る
場合もあるのにイジメ云々とかバカじゃねぇの?
- 600 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:47.22 ID:28z59EL/0
- 子供の命売って4000万?勝ち取ったとして、どうするよ?
- 601 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:51.38 ID:eJqZhuNz0
- 弁当持って行けよ、めんどくせー
- 602 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:42:07.79 ID:kJhT1jb10
- 献立表にマーカーひくの忘れたバカ親
自分でチジミ食ったガキ
エピペン打たないでと言ったガキ
バカ親とガキが自爆しただけじゃんw
- 603 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:42:11.95 ID:DSJbNe2a0
- . ____
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ教師
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
- 604 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:42:56.94 ID:RtnS71GO0
- 食べ盛りでも何でも
アレルギーあるなら本人のおかわりも禁止だわ
自分はそういう存在だと本人も強く認識できるし
周りもそういう人間がいると理解できる
差異を不可視化することばかりが
正しい教育ってわけでもないだろう
- 605 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:43:01.59 ID:kC/ZfaOVO
- これほど重篤なアレルギーもちなら普通の親の感覚じゃ給食なんて怖くて食べさせれないだろ
- 606 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:43:17.91 ID:q00jlM2B0
- アレルギーあるなら弁当持たせろよ。親は子にたっぷり保険金でもかけてたのかもな。
- 607 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:43:26.04 ID:kHjHcDHj0
- 人間が、しかも赤の他人が用意しているんだからミスは必ずある。
食ったら死ぬアレルギーなら他人任せにするのがまちがってるんだよ。
自分の命は自分で守るしかないんだから。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:44:17.56 ID:kJhT1jb10
- 学校は病院じゃねえんだよ。死にたくなかったら弁当持参するか、病院で暮らせw
- 609 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:44:25.80 ID:EqDeY9RF0
- まあ担任としては停職1ヶ月くらいの過失はありそうだし、親としての要望は”学校関係者は
認識をもっと高めてもらいたい”ということだしそりゃそれ以降も同じようなことがあれば
認識を高めないといけないだろうね。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:44:51.04 ID:jE79awvZ0
- >>21
命にかかわるんだから、まともな親だったら無理なわけないわ
アカの他人に命預けるより安心できるだろ
- 611 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:45:05.86 ID:DSJbNe2a0
- 間違いやミスはありますって成り立つ職業って何
うんこ製造機的発想だなwww
- 612 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:45:14.88 ID:X2SvaLgn0
- >認識をもっと高めてもらいたい
それは現実的な範囲内で認識を高めれば
ミスを厳密にゼロにできることが前提です。
その前提が間違っているのでは?
他人にミスゼロを要求してミスしたら
文句言うだけなら猿でもできるわ
- 613 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:45:17.92 ID:CcoDQaC20
- >>607
小学校は義務教育なんでね
- 614 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:45:59.75 ID:T+Oj6ENQ0
- >>450
寄生虫とアレルギーの関係は議論されているが無視できない問題。
昔はアレルギーの子が少なかったというのは誤りとは言えない。
- 615 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:46:03.35 ID:UnQ/ykjx0
- ちょっとググたけど、イカアレルギーの方は、学校も親も悪いなw
>市教委によると、4日、担任教諭が献立表の確認を怠り、男児がさつま揚げを食べた。
>男児はアレルギー反応が出る危険がある給食の日には、代わりの食事を持参することになっていたが、保護者も用意を忘れたという。
どちらかと言うと、親の方が悪いかな
我が子の事だろw
- 616 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:46:24.51 ID:nVbr4i2dO
- アレルギーは怖いぞ
俺の友人も重度のアレルギーで命を落としたが
「天は何故同じ時代に孔明を生かしたか」
って最後の言葉を今でも覚えてるわ
- 617 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:46:25.54 ID:qg2lsWfgO
- >>596
> この生徒はチーズ入りチヂミがだめ、
> あの生徒は牛乳がだめ、こちらの生徒はピーナッツがだめ
> 運動禁止の生徒、掃除禁止の埃アレルギーの生徒などなど
> となっていくと本当に難しいと思う
> 「やれ、徹底しろ」と言うだけなら誰でも言えるけどさ
それ、教員の給与や年金額聞いたら、そんな事言えなくなるぞ
例えば夫婦で教員で、定年迄勤めあげた場合
夫婦合算で年金月額60万を越えるケースもある
- 618 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:46:25.88 ID:cgbRG+iW0
- 病気持ちってほんと貧乏くじだよな
病気持ち一人のために他のみんなが迷惑を被る
それ相応の施設に預けるなりしろ
ほんといい迷惑だ
- 619 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:46:49.02 ID:AQ515R4P0
- 娘は何年生だったのかな
命に関わるアレルギーがあるなら自分でも献立見てヤバイ食品をチェックする力を養うべきだった
親任せにせずに
- 620 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:46:53.41 ID:gbnTUpY90
- 教師や関係者は自ら選んで、生徒の生命預かる責任をわかっててその職業選んでるのだから
何か問題起きたら学校が悪いね
- 621 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:47:19.71 ID:W+G4sgns0
- 単に弁当で済むと発言してる人は
子どもの事は度外視してる感じだよね
こんな一方的な輩が自分が親になったら同じことを言うんだよな
- 622 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:47:29.91 ID:YmkrArZ90
- 何故亡くなったかと言えば、表にしろ薬の件にしろ
本人を信用してしまったのが失敗だったと言わざるを得ないのだが
するとアレか、本人が何と言おうとお構い無しで学校側が問答無用で対処しろ、と
まあそうかもしれんね
- 623 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:47:32.31 ID:uAhMd4nF0
- 食物アレルギーなんて人によってどれがアウトか違うし
子供には可哀想だけど弁当にするべきだよ。
親がアレルギー用の給食を要求する事が怠慢だし
子供にはリスクが高い。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:47:38.40 ID:wEUp4cFN0
- 最初は親も教員の処分とか求めてない・・・ときいてたんだけど。
時間がたつにつれ、やり場のない悲しみや自分が確認票を間違えたという
自責の念から逃れたいために、学校を逆恨みしてしまうようになったのかな?
哀れだな。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:01.74 ID:Qf42QZlGP
- 日常で食べる可能性の高い食物のアレルギーで命にかかわるなら弁当を持たせるべきだねぇ
親側も自分を責めるようなコメントは無いのかな
学校だけを責めるような親なら、叩かれてもしょうがない
後、教師の責任ばっかり重くしたら、有能な教師ほど他の職に移っていって
質の悪い教師ばっかりになっちゃうよ
- 626 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:09.27 ID:Rln+ZdGZ0
- >>617
給料の額ではなく、実際そんな事を100%確実に実行するなんて不可能だって事じゃないの
- 627 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:29.78 ID:CcoDQaC20
- >>623
おかわりしなければ防げたって理解できてる?
おじさん
- 628 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:33.18 ID:eJqZhuNz0
- >>621
子供のことを度外視ってどういう意味?
- 629 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:49:18.91 ID:cRUGCCwZ0
- 学校給食を廃止するのが一番の改善策だな
なんで学校が生徒に飯を食わせにゃならんのだ
- 630 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:49:42.89 ID:T+Oj6ENQ0
- ID:W+G4sgns0
ではどうすべきかという具体的な話もできないで、誤った情報を
垂れ流すだけのオマエはただのかまってちゃんにすぎないだろうが
- 631 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:50:10.80 ID:v8J6JsKB0
- >>31
親がどう言おうと、学校内の出来事には学校の管理責任がある
この場合もそう
- 632 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:50:26.20 ID:gbnTUpY90
- たしかに給食制度は発展途上国だけで良いと思う
- 633 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:50:42.68 ID:e6I4uJ2J0
- まあ、教師に非を問うのは酷だがエピペンを打たなかったのが致命的だったかもな。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:50:53.44 ID:xIWIztGeO
- 、
障害者と何がちがうの?
、
- 635 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:50:55.65 ID:aSn8owCO0
- >>1
この親はアホだろ?
今の世の中、そこまで親切じゃあないぞ。
先生も医者も、おかしな子は逆にイジメたり
することも良くある。 所詮は生き物よ。
自分の身は自分で守る。
子の身は親が守る。 常識だ。
- 636 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:51:19.95 ID:DBCuo39j0
- >>1
チーズ入りチヂミって何だ?
ちぢれ毛かなにかか?
- 637 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:51:38.43 ID:aUB+Q2g+0
- アレルギーは親の甘えがもろに表出するよな
子供に罪は無い
- 638 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:51:38.58 ID:CcoDQaC20
- >>635
それならなんでお前は低学歴でみじめな人生歩んでるの?
- 639 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:51:41.44 ID:RtnS71GO0
- >>617
それ、逆に言うと
自分はそんなに報酬をもらってないから
ミスしても間違ってもいい
って甘えているようにも思えるんだけど
もらってるお金の多寡で
仕事のミスして良いか悪いかを判断するのはダメだろ
- 640 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:51:44.00 ID:ndNy2APZ0
- 確かに対応給食を提供するということを始めてしまったことが諸悪の根源ではある
いつから始まったんだろうねこれ?いくらアレルギー児童が増えてきたとはいえ
やるのであれば、アメリカ並に指紋認証システム等を導入して、
事故の可能性を限りなくゼロに近づけるため徹底すべき
それをせずに事故が起こるなら、対応給食を提供する学校側にある程度責任追及がなされるのは当たり前
もちろんこの件では親に問題があったというのもその通りだが
- 641 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:52:03.15 ID:DMC/GLow0
- もう給食は要らないよ
経済貧困家庭の子供の栄養対策だったのだから
- 642 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:52:14.63 ID:aISII7AUO
- 同じようなミスを繰り返すほうもどうかと思うけど
そもそもこのチヂミに関しては
親 が 作った「おかわり表」にチーズを書き忘れてたことが
まずかったんじゃなかったっけ
- 643 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:52:17.93 ID:4KXTjEi+0
- >>613
なんでも義務教育だからってのはやめようよ
自己防衛の手段だって選択肢としてあっただろって話だ
そういう他人まかせ的考えが今の教育現場の問題のひとつでもあるんだろ?
児童になにか起った時だけ文句言って
日常から積極的に協力してますか?
- 644 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:52:42.57 ID:Hbp1kaLZ0
- 子どもの親は弁当持たせるのを提案したが、学校が大丈夫だから給食でと
いった案件だろ。 給食利権に殺させたようなもの。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:52:46.88 ID:itFmh0XO0
- (´・ω・`) チヂミの呪いかしら・・・。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:53:25.77 ID:LwWCX4xD0
- 畑が悪かったのか種が悪かったのか
何のためにってアレルギーのためでしょ
馬鹿じゃないのこの親
- 647 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:53:43.96 ID:JplY3p1r0
- 自分たちが痛恨のミスしたことはスルーですかいな
- 648 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:53:49.05 ID:ci1VxYXrO
- もっと生きやすい体に生んでやればよかったのにな。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:53:52.31 ID:kJhT1jb10
- 子供を死なせたくないなら弁当持たせるのが普通の親。
子供の命を他人まかせにするなんて親失格。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:54:31.07 ID:NiQS//4Z0
- これチジミが美味しかったからお代わりして亡くなったのなら
親のせいでもいいのよ、いうぁ良くはないけど
「まずーい!」「たべられない」の大不評のチジミを
無理して頑張って食べてるのよ、お代わりまでして
原因はそこだろ、クラスで完食ってなんの意味があったんだ(´・ω・`)
- 651 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:54:44.43 ID:FzsjynhV0
- 弁当認めない学校が多いから、弁当持ち込み拒否するなら
給食が原因で死んだ場合、数億円の賠償責任を負うと
学校に念書を書かすべき。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:54:55.40 ID:ffkFue5f0
- 親のせいが90%ですありがとうございました
- 653 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:55:00.20 ID:2q6KQD3g0
- チヂミを食べないのは東アジアに対する差別だからな
平等を重んじる良心的教師ならやむをえない判断
- 654 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:55:13.15 ID:hGd4Uv/t0
- ttp://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
これ見ると献立表にマーカー引き忘れた親と注射拒否した本人の責任だろ
注射の件は死人に口無しかもしれんが
あとなぜチヂミに粉チーズなんて献立作るんだよ。韓国が悪い
- 655 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:55:14.04 ID:e94fpisN0
- >>644
教師が正規の手続き通り、学校の確認表で確認すればよかっただけ
- 656 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:55:15.21 ID:P8wWuF9/0
- この親が作った献立表に問題が合ったんじゃなかったっけ?
何も落ち度がないなら文句言うのわかるが
もう黙っとけよ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:55:22.52 ID:37ce3N260
- >>62
関係ないけどなぜかサヨクにアイホン多いよな。
- 658 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:55:26.65 ID:kPfsakkHP
- ってか、例外で弁当にさせてもらってれば良かったのに
- 659 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:55:28.73 ID:2YgWqosl0
- 死んだ原因はチ−ズ。
娘さんを救うタイミングは幾つかあったが対応できなかった。
ただのアンラッキー。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:55:57.19 ID:WZGZn+wv0
- なんで弁当持たせないの?って訊いたら
ガッコが持ってくるなと言ったとか・・
こういう特殊な奴は弁当持参を義務付けろよ。
一体誰に遠慮してるんだ? 給食利権の893か?
- 661 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:56:12.35 ID:xKuO8DZk0
- 私の生まれ育った町では、給食がなかった。私は人生で給食の経験がない。私が大人になってから、町では給食が始まった。共産党議員は強く給食を勧めていた。
当時、NHKで給食の無い町と報道された事もある。共産党議員の子供は弁当最高!ってコメントしてた。
確かにアレルギーに怯える教師もいなかった。
そんな事よりも、弁当を義務教育期間の9年間、親が弁当を作ってくれた事を、親になった今では感謝の気持ちでいっぱいである。
- 662 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:56:30.42 ID:ASVzztrI0
- 命の大切さを教える場所が学校なんじゃないの?
命の大切さを教えるはずの学校が命を奪うなんて許されることじゃないよ
- 663 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:56:42.78 ID:kJhT1jb10
- チーズ会社、給食のおばさん、管理栄養士も提訴されるかもなー。このバカ親は賠償金とることしか考えてないw
- 664 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:56:53.47 ID:W+G4sgns0
- >>630
保護者100人とネトウヨ100人に同じアンケートとったら
違った答えになるって話だろこれで充分だろバカ
それにこのスレは同じ過ちが繰り返されたことに怒ってるいるんじゃないのかw
スレチが多すぎるんだよ
- 665 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:57:12.54 ID:SqEeuBFg0
- >>624
教師がチェックを怠らなければ未然に防げた事故だからな。
この場合は母親側のリストが間違ってたわけだけども、
学校側のリストが間違ってることもありえたわけで。
その間違いをなくすためのダブルチェックなのに、
一方しかチェックしなかったのは、教師の落ち度だわな。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:57:29.94 ID:klGNZmGj0
- 学校側の建前答弁
アレルギー食材に関しては、こちらで対応いたします。
特別に弁当持ち込みを許可するのは出来ません。
- 667 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:57:38.14 ID:6isc/hjE0
- >>624
そういう遺族のところには
わらわら親切顔の弁護士やらマスコミやら知人の知人やらが寄ってきて
「さぞ無念でしょ?」「娘さんの死を無駄にしたくありませんよね?」
「同じ症状に苦しむほかの子供たちのためにも!」
「悪いのは学校です腐った公務員の怠慢です!」
「絶対に勝てます」「世論は応援しています」とか吹き込むのよ
- 668 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:58:11.90 ID:6ZSaEA3a0
- わざわざ粉物や練り物にして、気付きにくいように加工してる時点で、
栄養士と調理員には、生徒や教員に対するかなりの悪意を感じる。
- 669 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:58:15.78 ID:UafOUA6o0
- >>656
それがあるからちょっとな
- 670 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:58:17.45 ID:uNWhagv30
- 親は自分が弁当持たせなかったことはどう思ってるの?
「確認をしっかりすれば誤食は防げる」って、それは自分の子にも言えたとは思わないの?
担任って数十人の子供抱えてるんだもん、そこまで見られないでしょ…
こんなので処分なんてやってると小学校の先生やる人いなくなるよ。担任に同情するわ。
- 671 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:58:20.85 ID:NiQS//4Z0
- >>662
避難所のはずの学校が
警報が出たら生徒を自宅に帰すけどね(´・ω・`)
- 672 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:58:22.40 ID:uAhMd4nF0
- >>627
実際おかわりしてしまってるじゃん。
おかわりを防ぐにも弁当がいいだろう。
それとアレルギーという体質だからと
子供自身にも意識させないと
親の目が届かない所で何を口にするか危険。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:58:51.32 ID:kJhT1jb10
- ヒューマンエラーは必ず起きるんだから弁当持参させるのが一番安全なのに
弁当持参させるのは差別ニダ!いじめられる!と喚いてる奴いてワロタw
弁当持参する奴をいじめる奴なんて見たことないわwそこまで小学生はバカじゃないでしょw
- 674 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:58:53.68 ID:/P2MR7CCO
- 自分でアレルギーわかってんだから自分が何とかしろよ
なんでも他人のせいかよ
- 675 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:58:59.86 ID:zWmhDaZi0
- 問題は弁当持ち込みに関しての両者の対応だな
学校側と親側の意見がはっきりしてないんだよな
- 676 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:59:04.72 ID:CcoDQaC20
- >>643
他人まかせ(笑)って
子供を教育するのは 親、教師、(学校)でしょうよ
親の責任ばかり考えるやつはアホだな
教師が少し注意すれば起こらなかった事件に
親の責任追及してどうするんだろうw
- 677 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:59:19.24 ID:TsWWM04L0
- 休職廃止すると 困る親御さんも多いと思うから
アレルギーのある子は給食表を親にチェックしてもらって
その日はお弁当持参 このあたりが妥当だと思う。
それにしても 卵だのそばだの小麦粉だの
人間界の話とは思えない、毎日何召し上がってんでしょか・・ねぇ。
- 678 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:59:34.24 ID:qbqaZHBZ0
- こういうのが現在の自然淘汰としてしょうがないんだよ。
ただ、歩いているだけで死ぬ人は死ぬしさ。
- 679 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:59:40.60 ID:zXQJEIFd0
- >>19
大根とか
- 680 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:59:41.74 ID:Q4yhJAzq0
- 学校は病院じゃないんだぞ。
そもそも、親がおかわり表とやらを書き間違えたのが発端
どのツラ下げたら学校批判できるんだw
- 681 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:00:00.83 ID:RtnS71GO0
- >>662
よほど熱心なところじゃない限り
命の大切さをちゃんと教えてるところなんて無いだろ
その熱心のところだって、家畜を飼って潰して食べるって授業も
残酷だのなんだのって非難されるわけだしな
生まれてから、死ぬまでをセットにしなくちゃ実感もわかないだろうに
子どものことを思うなら、学校にも任せないで
親がやる、あるいは本人が独自でやるしかない
学校にあんまり幻想持ちすぎるなよ
- 682 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:00:15.64 ID:RTSa9R/n0
- 日本人の皆さん、世界情勢→東アジアnews+も観ましょう
- 683 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:00:17.72 ID:MUNTNl4K0
- >>100
けえれ!
- 684 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:00:39.51 ID:W23fxcmp0
- 親の弁当案を蹴ったのが 担任と校長らしいぞ
と 前スレに有ったが・・。事実としても母親が
オッパイの形を取ってたのが主因だね
- 685 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:01:05.30 ID:qg2lsWfgO
- >>639
違う違う
うちの子の学校見てると、教員も本当にいろいろいるんだよ
子供を思ってバリバリに頑張ってる教師もいれば、
勤務時間内に日教組関連のビラを学校でコピーして、地域で問題になってる教師(在日)もいる
しかし年功序列で、皆一律に昇給だ
年金額も常識を遥かに超えた異常な額だ
「忙しくてあれこれ管理しきれない」ではなく、全力で対策に取り組むべきではないか?
(イカアレルギーの男児の件な)
- 686 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:01:08.93 ID:0GVgVqWD0
- 娘が難病だというのに給食に頼るなよクズ親
- 687 :名無しさん@十一周年:2013/09/20(金) 18:01:21.98 ID:xt7BoYlB0
- >>1
ご両親、あんた達のせいだよ。
- 688 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:01:25.72 ID:AHkRyeMwI
- アレルギーが治る薬って、早く開発されないかなぁ〜・・・。
- 689 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:01:29.85 ID:/wbPbGL30
- お毒見のアレルギーぬこを配置する
- 690 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:01:42.32 ID:keK2fL9J0
- こういうゴミが親気取りしてるの見ると本当に虫唾が走る
毒モンペごときがいっちょまえに親気取ってんじゃねーよクソが
子供が死んだ?
親が躾と教育他人に丸投げしてからにほかならんだろうが
人の責任糾弾する前に自身の無能さ猛省しろっての
- 691 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:01:54.34 ID:CcoDQaC20
- >>672
小学校高学年まで事故が起こらなかった意味を考えようよ
それまでだってアレルギー反応起こす食材が入った給食は
幾度となく出てきただろうに
- 692 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:01:55.48 ID:gbnTUpY90
- 危険をはらんでるのに、わざわざおかわり誘導する奴はめったに居ないよ
目標のためだったら手段えらばない融通きかない教師だったのかも
- 693 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:01:57.93 ID:kJhT1jb10
- チーズ食っただけで死ぬ奴とか、生物として欠陥品だよね。
長生きできるとは思えん。死んで当然の結果。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:02:50.83 ID:nVbr4i2dO
- 軽くググったがムスリムの家庭は弁当持参が普通で学校もそれに対応してるみたいだな
学校は安くバランスがそこそこ取れた給食を提供すんので手一杯じゃないか?
個別対応は限界があると思うぞ
- 695 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:02:56.76 ID:WTI02/vN0
- >>1
そんなガキを産んだのはテメーだろうが!
テメーの責任を学校に丸投げかよ!? ふざけんな!!
- 696 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:03:01.72 ID:1lvI0UWD0
- この子供の親が間違ったアレルギー献立表なんて子供に持たせたのが原因でしょ
普通にヒューマンエラー
学校が用意してあったアレルギー献立表と
親が用意した間違ったアレルギー献立表
先生が親が用意した献立表を見てしまった事から起こった事だ
- 697 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:03:13.40 ID:p9dYMCbL0
- 弁当でいいのにね
人に命預ける方が怖いよ
- 698 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:03:24.74 ID:czQqsJR40
- 今回は確実に学校が悪いんだろ
保健室の先生と学校医の連絡体系が全く出来てなかったとかさ
- 699 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:03:32.53 ID:+JKgCpiC0
- 子供が致命的なアレルギー持ってるのに監督を他人に任せてることから人柄はお察し
- 700 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:04:04.50 ID:keK2fL9J0
- >>676
学校が教育するのは知識知能的な意味であって
躾や道徳云々を教育するのはやはり親の仕事で親以外がやるのは
今の日本難しいだろう
ちょっと屑DQN注意しただけでキチモンペが火病起こして凸してくるのだから
- 701 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:04:06.57 ID:NiQS//4Z0
- 女子生徒が自ら進んで食べたかのような誘導する証言がおかしい
学級の意味の分からない目標のために犠牲になっただけ(´・ω・`)
- 702 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:04:07.47 ID:PtxqdOdDi
- 毎日弁当作れよ
当たり前だろ
- 703 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:04:11.67 ID:QYXY1dfK0
- 命がけの給食制度廃止したらいいじゃん。給食費不払いもあるし。
- 704 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:04:22.80 ID:Sem7gRzD0
- そもそも論として、
命に関わる食物アレルギー持ち
学校に医療従事者常駐していない
担任は40人からの子供というバカを受け持つキャパ手一杯
提供される食事は素人が作る不特定多数への給食で弁当ではない、ましてや製造lineのコンタミネーション防止徹底ができているのか不明
エピネフリン自己注射の重要性の理解力が足りない
どんなリストや情報の遣り取りがあったとしても関わるのが素人でしかも片方はふくすうの素人からなる組織つまり学校
=何れにせよいつか事故は起きた。二択で言うならどう考えても親に分が悪い。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:04:55.70 ID:1jeLYAuj0
- アレルギー持ちは自分で弁当持参しろよ
ある意味周りは被害者なんだぞ
- 706 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:04:57.34 ID:03FKz/9NP
- アレルギー書いたTシャツを着せとけ
分かるわけないだろ
- 707 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:05:40.72 ID:wEUp4cFN0
- >>701
強要されたわけじゃなかったと思うけど?
先生が「誰かいらないか」といっただけ
食べる食べないの選択権は女児にあった。
- 708 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:06:20.35 ID:w02DvSt/0
- つうか、いいかげんに給食廃止しろよ!
弁当にしろ。
弁当持ってこれない奴のために校内にレストラン出店させろ。
貧乏な子供には食券配れ!
- 709 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:06:20.85 ID:KQ6oE2Gz0
- でもこんなこと言ったら悪いけど、
チーズのアレルギーは成長できたとしてもかなり危険だよね
外食しに行ったら少し混ざり込むことなんてしょっちゅうあるだろうし
- 710 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:06:35.69 ID:qALrr/Ah0
- 韓流汚物のチヂミで寿命が、ちぢんだんだな・・・合掌
- 711 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:06:43.20 ID:MsC6xu2M0
- >>688
俺も期待してる。
IgE抗体を生み出すヘルパーT細胞が異常に活性化してるのが原因らしいが、
なんかのニュースでそれを抑制できる薬を開発中とか聞いたことあるな。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:06:52.58 ID:x44uJw7E0
- この子がまともに暮らせる適切な体制が整った施設に入れてれば死なずに済んだのにね
- 713 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:06:56.80 ID:czQqsJR40
- アレルギーが悪いんじゃなくて、その後の処置が余りにも悪過ぎたから処分されたんだろ
- 714 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:07:00.71 ID:FCWl1n4O0
- >>23
それそれ!
- 715 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:07:27.69 ID:aSn8owCO0
- ワタスの娘は、チヂミで 命縮めますた www
- 716 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:07:30.43 ID:4PQJA2AmO
- わかってたんなら弁当持たせろよ
てめえが殺したんだよ糞親
- 717 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:08:20.26 ID:OezJJP2M0
- >>9
無神経もズル剥けになってた
前にVIPか何かで読んでスッキリしたわ
- 718 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:08:24.44 ID:533E9O+60
- 学校が受け入れなきゃ死ぬこともなかった。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:08:32.19 ID:e6I4uJ2J0
- >>709
まあ、どの道、自分で成分確認して料理作らないと生きていけないからな。
難儀な人生だな
- 720 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:08:35.99 ID:NiQS//4Z0
- >>707
誰がまずいものを進んで食べたいんだ
完食キャンペーンだからだろ(´・ω・`)
- 721 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:08:44.58 ID:L5FA4y6sP
- 「確認をしっかりすれば誤食は防げる」
無理。1対1で面倒見てるわけじゃないからな。完璧なことは出来ない
交通事故で5000人死んでるのはほとんどがヒューマンエラー
アレルギーで死ぬ人は少ないのだから対策が厳格に出来なくても仕方ない
例えばこの両親は絶対に交通事故を起こさないか?無理
- 722 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:09:00.08 ID:wPIV0dzC0
- マスコミが報道し続けるのは、国内でアレルギーもちの劣等人種をふたしたいから
- 723 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:09:21.86 ID:Q4yhJAzq0
- この親の脳内では、自分らが間違ったおかわり表作って
娘に持たせた事が無かった事になってんの?
- 724 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:09:35.23 ID:8SRFeOHEO
- 食い意地が張ってたから死んだんだろwww
- 725 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:10:03.54 ID:cc/bl7s80
- >>9
続き早くしてくれ!
- 726 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:10:13.06 ID:yDbnaI+e0
- チョソの食い物を給食にするからこうなるんだよwww
- 727 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:10:18.26 ID:hGd4Uv/t0
- 給食利権なんてこの場合あるわけないだろ。わざわざアレルギー配慮して個別に対応してるんだぞ。弁当持ってきてくれたほうがコスト安くつくわ
- 728 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:10:37.09 ID:vj6yv03FO
- 本当に娘を思う気持ちがあるなら毎日弁当作るだろ
それを学校側に丸投げした自身の無責任を恥ずべき
特別なアレルギーを持つ子供なんか大勢いるんだよ
ウチだけ不幸みたいな顔したら他の親に蹴られるぞ
- 729 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:11:28.48 ID:Sem7gRzD0
- >>721
そう思うんだよオレも。
「素人と素人組織の遣り取りで命のやりとりをして失敗した。」
q.e.d.
- 730 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:11:56.29 ID:81aVLXLT0
- >>721
わかる
この親御さんは1〜数人しか子どもいないだろうけど、間違えちゃったんだよね
誰が悪いかより運が悪かったとしか
今後のために弁当認めろっていうのはありだと思うけど
教育現場全体で責任を受け止めろっていうのがよくわからない
- 731 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:12:16.02 ID:z1a6oNntO
- >>701
お前の言い様だと亡くなった子の気持ちに対してスゴい失礼だと思う
要はバカがノリで無駄死にしたってことだろ
- 732 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:12:27.17 ID:ndNy2APZ0
- http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
2ページ目
「また、事故による責任を考えるあまり、安易に弁当持参にするなど消極的な対応に
ならないよう、現状で行える最良の対応を検討すべきであろう」
調布の教育部長や校長で構成されてる検証委員会がこれだからね
弁当「禁止」とまでは言わずとも、対応できる児童は「原則」対応給食で、ってことなんじゃないのかね
そりゃ親の要望で給食にして欲しいっていう声も多いだろうけどさ
- 733 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:12:42.44 ID:Q4yhJAzq0
- まあ、友達の親や、飲食店に迷惑掛けずに
学校で死んでくれて良かったと言えないこともない
担任は災難だったが
- 734 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:12:43.67 ID:o2lcsmj7i
- 弁当持たせろよ
- 735 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:12:44.03 ID:zKxw8GaqO
- まずはアレルギーなんていう贅沢病を娘に発症させた
乳幼児期の食生活と子供が自分のアレルギーに無知だった
親としての教育の足りなさについて反省するべきじゃねえの?
- 736 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:13:23.45 ID:RH3PMUIW0
- これって女児が注射のこと勘違いしててそのまま死んじゃったやつだっけ?
- 737 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:13:55.55 ID:mGCX/6XO0
- エピペンって、喘息薬のボスミンと同成分なんでしょ。
俺も小さい時に医者で注射されたけど、心臓がどきどきするくらいで大した副作用ないのにね。
本人にも学校側にも躊躇なく打つって、教えておけば、良かったのにね。可愛そう。
- 738 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:14:12.25 ID:Dv1fgiQs0
- 同情出来ない・・・
- 739 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:14:22.81 ID:VfR79hoE0
- 乳製品アレルギーで弁当を持たせない親もどうかと・・・・
- 740 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:14:54.26 ID:UrAdXlbt0
- こういう子供の食物アレルギーって、体ができてくる成長段階で
直るもんなの?
それとも老人になってもアレルギー反応で食えないモノは一生食えないのかな。
- 741 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:15:27.04 ID:e6I4uJ2J0
- >>731
実際そうだろ。
担任の完食キャンペーンなんて自己満足的も良いところだろw
子供が素直だっただけに犠牲になったということ
- 742 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:15:47.77 ID:X4IYTKKF0
- え?担任の先生処分されたの?
女の子の両親は全く先生を責めてないって書き込みあったけど嘘だったのね
- 743 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:16:01.08 ID:z/iDKava0
- 給食作るときにレシピあるだろ?
このレシピを何故保護者にあげないの?
それ手に入ればアレルゲンを親がチェックできるだろ?
- 744 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:16:40.65 ID:FNSQiQpHO
- 最近は感情の捌け口を責任にすり替える事が多いよな
- 745 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:16:43.59 ID:MhrMrRUR0
- >>691
中学は弁当も選べるみたいだし、高校は弁当だろうし
大人に成ればアレルギー反応が弱まるみたいで死亡のケースは少なくなる
後1年半だったのにな
- 746 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:16:49.25 ID:+3t//0WN0
- >>399
昔からあるらしいよ。
- 747 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:00.88 ID:orws3FUn0
- 何でも学校まかせにすんな
- 748 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:01.40 ID:Sem7gRzD0
- >>740
ぶっちゃけ個人差。
逆に成人後いきなり重篤な食物アレルギー持ちになることもまれにある。
- 749 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:13.11 ID:h6ZDR3qH0
- 日教組が給食利権を手放さない限り、こういう犠牲者は今後も増えるだろうね
- 750 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:26.12 ID:ndNy2APZ0
- >>740
アレルギー品目によっては成長過程で自然に治る場合も結構あるが、人それぞれで一概には言えない
蕎麦は確か難しかったかな
それと、子供の頃からアレルギーなのと、成長してから発症するのとではまた違ってくるかも
- 751 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:26.40 ID:WKZOid870
- 命に関わるような重度のアレルギーならもう大人しく別室で弁当にしとけ
学校関係者も無理に給食を食わせようとするな
- 752 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:41.18 ID:oz6eWHec0
- 食物アレルギー持ちの生徒を受け入れること。
・先生、教育現場の部
リスク:凡ミスで死ぬ。
リターン:べつに給料も増えず評価も上がらない
総評:ハイリスクノーリターンの案件。拒否するのが妥当。
または、保険会社と契約することをおすすめ
・家庭(親御さん)の部
リスク:子供が死ぬ可能性あり。また、親の責任を外部から叩かれる可能性も。
リターン:賠償金ゲット。また、自分で弁当つくる手間はぶける
総評:子供の命の価値をどの程度見積もるかで
かなりのノーリスクハイリターンも可能。
- 753 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:46.98 ID:qg2lsWfgO
- >>742
処分したのは親じゃなくて行政だろ
- 754 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:47.26 ID:kJhT1jb10
- 寄生虫を腹に飼えば、免疫力ついてアレルギーもなくなるよ。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:55.83 ID:W+G4sgns0
- アレルギーを贅沢病とかアホだろw
- 756 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:03.68 ID:cCCgSGno0
- >>735
アレルギーは贅沢病じゃないよ。明日、お前に起こるかもしれないんだぞ。
花粉症だって、急に発症するだろうが。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:12.05 ID:KvO0ki+q0
- 誰に何と言われようが娘が嫌がろうがこの親は毎日弁当作るべきだったんだよ
何がどうであれ大事な娘が死んでしまうよりはマシだろうに
学校に責任とらせんな親の怠慢だ
- 758 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:32.67 ID:qALrr/Ah0
- >>737
Drハウスでよく出てくる薬だな
- 759 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:52.97 ID:vwdd5wYY0
- アレルギー体質に生んだのは、文句を垂れてる、この親。
残り物を意地汚く「おかわり」しないよう躾けなかったのも、
文句垂れてる、この親。
何のために死んだって、そりゃぁ親の因果が…
ってことでしょ。
なぜ被害者ヅラしてられるのか理解に苦しむわ。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:19:59.85 ID:6f6xccnK0
- 給食制度の廃止がイイだろう
- 761 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:20:17.40 ID:JmOF2l5i0
- 銀行頭取室まで続く廊下に、なぜか朝鮮王朝時代の肖像画
http://img.news-us.jp/japan/gomi/BSkqCcZCEAA2r1A.jpg
カメラに向けて不自然に置かれる韓国の駄菓子「ホトック」
http://img.news-us.jp/japan/gomi/BSkqfYvCMAEz49u.jpg
http://img.news-us.jp/japan/gomi/c0080651_1653950.jpg
- 762 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:20:40.73 ID:hrrKM3Rx0
- 親が学校や担任の責任を全然責めてないのに、お前ら騒ぎすぎ。
このスレの書き込みを見てると勘違いしてるバカばっかだな。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:20:56.00 ID:z/iDKava0
- >>137
文書にするわけでなく学校と保護者の間の話なのにソースとか馬鹿?
昨日、ここに書いてた教師と>>145の内容はほとんど同じだね。
共に都内だったし。
違うのは昨日の教師の学校には弁当持参者はゼロってことだけ。
強制はしないが安全だから持って来ないよう説明するとのことだったね
- 764 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:21:31.09 ID:6ZSaEA3a0
- >>754
寄生虫に対するアレルギーはかなり重いみたいなんだが。
- 765 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:21:52.94 ID:49ATQN2n0
- 親はガキにお代わり禁止って言い聞かせとけ
担任の責任にするな馬鹿
- 766 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:21:57.75 ID:/8KEDtMK0
- >>712
当初、親が希望した弁当持参を学校側が拒否って無理やり給食を食べさせなければ、事故も起こってねーだろ。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:22:23.43 ID:kJhT1jb10
- アフリカの子供はアレルギーなんてないし、肌もつやつやだろう。
寄生虫のおかげだよ。今の日本は身体にいい寄生虫まで排除しちゃったもんだから
人間の抵抗力が落ちた。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:22:48.65 ID:Sem7gRzD0
- >>758
つーか、耳鼻科行って、診察台座って鼻ぷしゅーを医者にやられたことある?
あれボスミン(のことがおおい)だよ。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:22:56.52 ID:NiQS//4Z0
- >>731
女子生徒はいつもクラスの完食に貢献できなくて
罪悪感から手を上げたと推理するものだと思ってたが
そんな考え方をする人もいるんだな
確かにノリって考え方もある罠(´・ω・`)
- 770 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:22:58.74 ID:oz6eWHec0
- >>767
もしかして:アレルギー体質の人は、幼少のころで淘汰ずみ
- 771 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:22:59.41 ID:qYZD79HN0
- 親の立場からするとこれだけ重篤な死にいたる可能性まであるアレルギーの子の食を他人に任せるなんてできない
命の管理だよ、なぜ他人にゆだねるの?
担任は自分の子だけ見てくれるわけじゃない、クラス全部を見渡すんだし
混じったものを食べたら痒くなる位で済むならまだしも、死に至ることがあるとわかっていたのに
本当信じられないけどなあ
- 772 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:23:33.65 ID:DiFRcSMf0
- >>58
何故か献立リストは2枚あって
子供が持ってた方おかわり不可のはチェックがなく、
教師が持ってた方はチェックがついてたってニュースで見た
なぜ違うものが二枚あるかだよな
- 773 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:23:36.53 ID:me6WILnB0
- >>767
いや、その抵抗力の過剰反応がアレルギーなんだけども・・・
- 774 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:23:45.17 ID:RNrUxwDx0
- そういや昔キューピーの顔が書いてあるシールを肛門につける検査あったな
- 775 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:24:44.00 ID:gbnTUpY90
- 全員がまんして同じ給食なのは
自由をうばっておとなしい人間を増やせるなど、反日活動になにか有効なのだろね
- 776 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:25:14.34 ID:hlcVfGoT0
- >>742
2chの書き込みじゃなく新聞の記事だった
でも周りに言われて気が変わったとか教育委員会が決定してしまったとか色々あり得るね
- 777 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:25:35.43 ID:Xnga88EOO
- >>735
お前『酒は飲んで強くなる』とか言っちゃうタイプだろ
- 778 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:25:52.81 ID:C7e54diZ0
- 非常に申し上げにくいが他国ならとっくに死んでたと思うよ
つまり自然淘汰
- 779 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:25:58.77 ID:+3t//0WN0
- >>774今もあるよ
- 780 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:26:26.71 ID:me6WILnB0
- >>775
もとはアメリカの余剰農産物処理法だかの流れで学校給食法が施行されたと聞く。
給食自体を否定するつもりはないけどね。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:26:37.54 ID:cCCgSGno0
- >>775
日本で昔からある、『同じ釜の飯を食う』みたいな感覚なんじゃね? 反日では
ないだろ。
- 782 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:26:58.38 ID:RNrUxwDx0
- >>779
へーそうなんだ、驚き
- 783 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:27:30.24 ID:6WIwVa8a0
- この親は弁当持たせようとしていたのに
学校がアレルギー食があるから100%安全ですとかいって断ったとかなの?
- 784 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:27:34.28 ID:pgAjehRk0
- >>186
えっ、なんだよそれ‥‥可哀想。。。
それは知らなかった
当初の報道ではクラスメートがその子にチヂミをあげたって書いてあったのに
次から自分でおかわりした、に変わってたのは覚えてるが‥‥
- 785 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:27:49.13 ID:aAV92iZZ0
- >>1
これ娘がおかわりして食べちゃったんだよね?
親もちゃんと教育しとけよ
学校は大勢の子を見てるんだ。自分のことは自分で守れって教えよう。
- 786 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:27:57.65 ID:9cXkdCch0
- 「ママのお弁当、食べたかったな・・」チーン
- 787 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:27:57.69 ID:5OMFBRNs0
- >>721
実際、当時の報道によれば、
お母さん自身も完璧にチェックできてなかったんだよね
ヒューマンエラーは必ず起こるということを前提に、
絶対に誤食しない方法(おかわり禁止とか)を採用しないとね
- 788 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:28:37.56 ID:4I/zgnuL0
- アレルギーの子に対しての給食はちゃんと別に作るぞ
おかわりをとめる役割は教師だし
- 789 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:28:43.67 ID:HFwgcRZM0
- この親何言ってんだ?
親の管理責任まで学校に押し付けんじゃねーよ。
学校に弁当断られたなら、給食の内容ガチでチェックしとくだろ。
普通に飯食って死ぬような娘を他人にあずけんなよ。
- 790 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:28:45.43 ID:HJRw7uMb0
- 娘を殺したのは学校でなく、チヂミですよ?
南朝鮮の食べ物、チヂミですよ?
南朝鮮に謝罪と賠償を(ry
- 791 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:28:51.28 ID:1jeLYAuj0
- >>767
そうそう、本来人間には寄生虫がいて当然だったんだよ
本来は免疫細胞がそれに反応してうまくバランス取ってたんだけど
攻撃対象がなくなってしまって
免疫細胞が暴走してしまうのがアレルギー反応
- 792 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:04.47 ID:Obl1AX9f0
- ・児童自らおかわりし
・児童自ら持っていた「おかわり表で」安全を確認し
・児童自らエビペン注射を拒否し
それでも担任の責任なのか。こりゃ辛いな。
児童の言うことは初めから信じるなってことだろ。
教師と児童の間に信頼関係は要らないんだな。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:04.76 ID:JugdNLwIO
- 金払わない奴もいるし完全に弁当にしちゃえよ その方が親も安心だろ。
- 794 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:14.32 ID:t940nRIx0
- >>774
女子児童の検査シールがなくなる事件がありました
- 795 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:18.13 ID:RnN4C5Bd0
- >>786
ナ〜ム〜
- 796 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:26.32 ID:HXw8p0Y/0
- 学校給食に朝鮮料理ねえ・・・
- 797 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:41.13 ID:BcW4MFTI0
- 普通の人が食べてる物を食べたら死ぬって立派な障害だと思う
- 798 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:43.44 ID:2RIphWaBO
- なんで命をってそりゃ
・親が学校とは別に献立表を作成、それにはチヂミOKとなっていた
・女児がおかわりを申し出た
・担任の注射を女児本人が違うと拒否した
……からじゃねえの?
- 799 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:48.19 ID:c/YXyGht0
- >>691
低学年の時は弁当だったんだよ
- 800 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:49.87 ID:W+G4sgns0
- >>785
アンカーまでつけるならまずは最後まで読んだら?
- 801 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:30:09.19 ID:L5FA4y6sP
- >>762
確認不足で娘が死んだって責めてるだろ
- 802 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:30:40.26 ID:JNVujSHl0
- >>763
馬鹿は貴様だボケ
>>31がこの事件の話なら新聞記事に上がって当然だろう
じゃあ新聞記事なりソース出してみろ
人を馬鹿扱いしてるんだから当然この事件の被害女児と保護者と学校との間の話し合いで
以前は持ってきていた弁当を廃止した運びとなった経緯が記されたマスメディア媒体があるんだろうからな
- 803 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:30:44.17 ID:SMEYeW7kO
- 体内に侵入した異物に反応する前に、己の生命の危機に反応すべきではないかと思うのだが、人体は頭が悪すぎるなn
今回も、文字通り自分の肉体が自分を殺したわけなので、あまり文句を言うのもどうかと思うで
- 804 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:31:09.25 ID:kTc0r/ywO
- >>1
娘は何のためにてあーた…
あんたの作った間違ったチェックシートを信じて娘は死んだんでしょうが
- 805 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:31:30.34 ID:6WIwVa8a0
- 給食のおばさんがうっかり乳製品混ぜちゃうかも、
隣の席の子供がふざけて牛乳吹き出すかも
先生がうっかりしちゃうかも、献立表自体まちがってるかも・・・
どうしろってのさ、サバイバルすぎるだろw
- 806 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:31:48.17 ID:WemoOz2p0
- 弁当対応を認めなかったのなら学校の責任だな
そもそも調理器具をすべて別にするなんて手間は無理なのにさ
- 807 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:02.06 ID:RNrUxwDx0
- >>794
好きなこの縦笛をこっそり吹いたことはあるが、かなりマニアックな子供もいるんんだな
それとも犯人は教師か?
- 808 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:02.90 ID:+3t//0WN0
- >>799てことは自己判断が出来る年齢だって認めてるってこと?
- 809 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:17.69 ID:ocfKI/H40
- >>1
で、この親はモンスターペアレント呼ばわりされるわけね。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:18.80 ID:me6WILnB0
- >>792
柔軟に対応しようと手続きや規則を煩雑化したが故の事故だな。
色々不便ではあるが規則でがっちり固めるしかあるまい。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:23.19 ID:o64Zra6yO
- >>186
その運動じたいがおかしいわ…嫌いなものは初めに減らしてみんな残してたけどな。
- 812 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:47.10 ID:u130kLqP0
- 同署などによると、女児は20日午後0時15分ごろから給食を食べた。
学校側は女児のアレルギーを把握していたため、
女児にはチーズを抜いたチヂミを出したが、
おかわりでチーズ入りのチヂミを食べたという。
小学五年生なんだから自分のアレルギーは把握してるよね
なんでお代わりしちゃったんだろう
- 813 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:49.86 ID:ndNy2APZ0
- 責任追及を一切されたくないのであれば、始めから対応給食を提供しなければいいだけの話
にも関わらず、>>732にあるように、リスクを承知で対応給食を提供してるのは教育委員会や学校側だ
もちろん対応給食を導入した背景には親からの要望もあったんだろうが、
昔に比べて現場の負担が多い今、対応給食廃止に頑なに反対する親がいるのであれば、
その時こそそういう親をモンペ扱いすればいい
- 814 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:57.95 ID:cPuishsE0
- 誰も悪くない。ただ、体が弱かった。
大騒ぎするほどの問題じゃないでしょ。
- 815 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:57.85 ID:aAV92iZZ0
- >>800
?
親の責任放棄かな?
- 816 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:33:13.04 ID:DSJbNe2a0
- 担当教諭らを懲戒処分 給食アレルギー女児死亡事故
給食にアレルギー症状を引き起こす食材が入っているかどうかの確認を怠り配食したとして、女児の担当だった男性教諭(29)=休職中=を停職1カ月とする懲戒処分とした。
また、監督責任として当時の校長(57)を戒告とした。
おかわりの際は、女児がアレルギー症状を引き起こす食材に「×」印をつけた「除去食一覧表」で確認することになっていたものの、
教諭は確認を怠り、粉チーズ入りのチヂミを渡したという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130919/crm13091917560018-n1.htm
結論出てんだよ m9(^Д^)プギャーーーッ
- 817 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:33:30.99 ID:zKxw8GaqO
- てめえがアレルギー体質の子供をつくるような母親として欠陥品だったくせに
教師に責任を押し付けてんじゃねえよ
- 818 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:33:43.71 ID:R9SFPOtD0
- >>690
よく状況を把握してから言え
間抜けさが目立つだけやぞ
- 819 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:33:56.93 ID:ILRIOnTAP
- 朝鮮ってつく草花ほとんど毒草w マメなw
- 820 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:33:58.95 ID:LQNt9ve4O
- 韓流テロリズム
- 821 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:34:38.87 ID:2eh3yJoB0
- 正直遅かれ早かれだろ
恨むなら丈夫に産んでやれなかった自分たちを恨めよ
- 822 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:35:06.80 ID:hlcVfGoT0
- >>780
戦後の貧困対策の為じゃなかったのか
- 823 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:36:19.73 ID:kn+02uaV0
- >>743
毎月、給食メニューが配布されるよ@東京
何が入ってるかも書いてある
- 824 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:36:22.72 ID:JNVujSHl0
- また嘘つき>>763がソースも示さず「学校が弁当を拒否した」を既成事実化しようとした
なぜ「アレルギー児に弁当を持たせろ」派は嘘ばっかりつきますか
だから「学校がアレルギー児の親に弁当持たせるのを反対した」という話は
公務員叩き、教師、学校叩きしたいモンペ親のウソ・捏造にしか思われないのに
- 825 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:36:25.06 ID:zWmhDaZi0
- 気にはなっていたんだが1枚目のチヂミは特別製だったのか
もうこれは給食の限界だろう。アレルギーの心配がある子は強制弁当にすべき
第二第三の子が出てくるのは目に見えていると思うんだ
- 826 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:36:27.83 ID:RnN4C5Bd0
- こうなることはアホでもわかっていたこと
ではなぜ娘を学校に行かせた?
答え:娘の命がそれほど大切ではなかったから
- 827 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:36:35.57 ID:aAV92iZZ0
- >>816
教師のミスもある
だが、親もちゃんと娘に教育しとけって言いたいんだ
おかわりした?
自分が食べられない物をおかわりしただって?
教師への嫌がらせかい
- 828 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:37:14.26 ID:+3t//0WN0
- >>822
それもあるだろうが、パン食を入れたのはアメリカの小麦粉売るためだって聞いたことあるな
- 829 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:37:15.06 ID:nsIv7Kzx0
- >>780
それはパン食の裏話とごっちゃになってないか?w
給食が必要だったのは必然だろ。明治もそうだが、戦後から高度成長期に
学校での弁当から給食に変わったのは親の希望と効率の問題があったと思う。
食育という考えはなかったと思うけど、欠食児童みたいな貧困もあったろうしね。
GHQ以後のアメリカの小麦消費市場の拡大における、小麦粉食文化の
植えつけと、乳牛や肉食文化の植え付けなどの思惑で戦後の学校給食に
多くのアメリカ物資が使われていたのは有名な話になってるね
- 830 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:38:00.50 ID:c/YXyGht0
- >>808
当人(親)がどう考えて給食にシフトしたかは分からないけど。
低学年だと区別できない=誤食と普通に考える。
酷だけど間違った表を親が渡したのが原因だわ。
- 831 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:38:02.89 ID:me6WILnB0
- >>813
責任の所在は置いておくとしても、まずは児童の命を考えてリスクのもっとも低い手段に頼るのが務めだろうな。
そうすると子供にとっては不満や理不尽さが生まれるだろうが、そこは大人がきっちり説明してやらなきゃならない。
ここに、感情論で「子供がかわいそう」を持ち込むとリスクが増大する。
この件はきっちり教育現場が責任取って終わりにすべきだが、今後を考えると現状の対応では不十分であることは明らかだろう。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:38:17.41 ID:ocfKI/H40
- 「チヂミ」なんてものを知らなかったからググってみたら韓国料理なんじゃん。
どしてドマイナーな韓国料理が公立学校の給食に出てくるんだ。おかしいだろう。どう考えても。献立作った奴は韓国からカネ貰ってんのか?
- 833 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:38:32.87 ID:a2fiKBJ60
- 自分は卵と牛乳のアレルギーで給食で主食がパンの日とか食べられないものが
多い日は弁当持っていってた。
たいてい同級生に食われてたけど。
- 834 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:38:53.55 ID:qg2lsWfgO
- >>817
おまえ糞だな
- 835 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:39:25.50 ID:cCCgSGno0
- >>796
今はキムチチャーハンとかも出るぞ。
- 836 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:39:29.61 ID:4WjVehgF0
- >「娘が何のために命を…
親がバカなためだろ。
全校生徒が何人いるのか知らんが
全員のアレルギー把握して献立なんか組めるはずがない。
- 837 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:39:33.43 ID:dWs5tkjO0
- 学校がミスるのを期待して預けてるとしか思えん
一人だけを注意深く管理させたきゃアレルギー持ちは一般学校に入れるな
- 838 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:39:33.49 ID:LPWtu/MjO
- 給食やめちゃえば
それかアレルギーっ子は弁当にするとか。
アレルギーは親の責任だからね
- 839 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:40:08.34 ID:aAV92iZZ0
- >>828
だとしても何か問題があるのか?
パンは日本中に愛される国民食だ
- 840 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:40:40.31 ID:ilIN3VQU0
- 普通なら食っても死なないものを食って死んだだけじゃん
- 841 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:40:42.16 ID:kV1VYcUg0
- 俺の頃は給食にキムチどころか、チヂミもユッケもビビンバもなかったけどなぁ・・・
いつから、こんな韓国料理が日本の給食メニューに入るようになったんだ?
つうか、そもそもチヂミなんて一般的じゃないだろうに・・・
- 842 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:40:51.14 ID:RnN4C5Bd0
- もう入学時に誓約書書かせないとダメだろ
・給食で死んでも文句は言いません
・先生にわいせつ行為(セックス)されても文句は言いません ←毎日のように教師の性犯罪は繰り返されている
- 843 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:40:58.63 ID:kvO4arTK0
- なんのための特殊学級だよ
- 844 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:41:00.43 ID:6WIwVa8a0
- ナムルとかは昭和の時代から出てたよね
韓国料理だと思った
- 845 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:41:03.21 ID:ocfKI/H40
- >>830
子供自身で判断できるようになったと思ったのかもしれないね。
でもさ、普通の日本人には馴染みがない「チヂミ」なんてモノが出てきたら判断ミスもするわな。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:41:22.28 ID:kTc0r/ywO
- >>827
死亡した児童にそれを言うのは酷だ
なんせ児童が持っていた「母親の作ったチェックシート」では
このチヂミは食べられないおかずから除外されていた
※ 母親が間違った情報を児童に与えていた
- 847 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:41:48.81 ID:ndNy2APZ0
- >>831
個人的には給食・弁当選択制にすればいいと思うんだけどな
周りに弁当の子が多くなれば、「子供がかわいそう」という感情もあまり湧かなくなるし
- 848 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:41:51.45 ID:EWuHKiy9O
- アレルギーとか面倒くさいなぁ
- 849 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:42:01.06 ID:HGsjV0xN0
- >「娘が何のために命を落とさなければいけなかったのか。
連続給食完食記録を絶やさないためです!(`・ω・´)シャキーン
- 850 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:42:06.98 ID:+3t//0WN0
- >>839n?問題あるって書いたか?
- 851 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:42:10.65 ID:QlnWv/j40
- チヂミアレルギー
- 852 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:42:14.64 ID:qg2lsWfgO
- >>843
特殊学級はアレルギーじゃ入れないよ
- 853 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:42:40.84 ID:aAV92iZZ0
- >>846
うむ
だから親がしっかりしろと言いたいのです
- 854 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:42:51.58 ID:DSJbNe2a0
- >>842
民法第90条
「公の秩序又は善良な風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。」
___
/ ヽ
, -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | __o
l_j_j_j と) ノ─| ノ | 二|二'' _
/ / ヽ ノ | ヤ ッ
〈 ノ |
- 855 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:42:52.88 ID:zWmhDaZi0
- >「娘が何のために命を落とさなければいけなかったのか。
親が作った間違ったシートと親の食事に対する自覚の無さのためです
- 856 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:42:59.30 ID:R9SFPOtD0
- >>721
この場合、誤食は防げた。
ここ大事。重要。
そんなのでは教師の手抜きを正当化できない。
それと、おまえは、この親が新たに起こった事故に対して意見をしている事をまず理解しろ。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:43:00.46 ID:xtSu6/G50
- 受けた学校の責任は問えるかもしれんけど、
学校レベルの組織が負える責任でもないっしょ。
弁当しかないって。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:43:31.13 ID:kn+02uaV0
- 給食廃止しろって
朝ごはんも食わせん親が何言ってんだか
毎日弁当作れんのか
- 859 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:43:55.34 ID:BGUyksj90
- まず親は病院じゃないことを認識しろ
- 860 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:44:18.37 ID:thoV6/w40
- これ悪いけど親に微塵も同情する気になれんわ
命に関わるアレルギー持ちなのに自分で弁当作らないとかありえない
まさか親はそうするつもりだったのに学校が大丈夫ですおまかせ下さい!
って言ったわけないだろうし
- 861 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:44:29.48 ID:kywdhVTTO
- そんな体に生んでおいて人様に当たるなよ
口こじ開けて食べさせたなら分かるが勝手に食べた物まで知るかよ
てめぇが徹底的に教育しとけよ
- 862 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:45:00.46 ID:lIuVdDHy0
- ややこしい子供はみんな特殊学級。
- 863 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:45:07.47 ID:me6WILnB0
- >>847
対応が可能なら選択制でもいいかもしれないけど
一切の感情論を廃して、徹底したリスク管理が求められるのが現状だと思う。
これって、学校ごとに色々対応違ってるんでしょ?
まずは教育委員会なり行政なりがきっちりとガイドライン策定して、余力がある場合にのみ柔軟な対応を考えていくのが妥当ではなかろうか。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:45:16.52 ID:ocfKI/H40
- 「チヂミ」なんてわけの分からんものが献立表にのってたら親だった判断ミスするわな。
俺だって初めて聞いたよ。「チヂミ」なんて。これは親御さん責められないだろう。
日本の公立学校の給食にドマイナーな韓国料理を出した輩が責められるべきだ。
- 865 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:45:32.64 ID:vTnujNtvP
- てめがセックスして作った子どもの責任は自分でとれ、命にかかわるような
ことを他人任せにするな。
最近の風潮としてなんかあれば学校の責任にして、何十人の子どもを一人の
先生にまかせ、過大な責任を押し付け、一方で糞親は一人で子育ては大き
なストレスとのたまい、家庭ではびょうどうに分担と夫に半分押し付け、さ
らには自分の子ども一人の子育てのストレスのせいにして虐待、子どもを殺
す馬鹿までいる。また、一方で学校の先生は社会経験がないと社会的にくず
扱い。
まともな判断ができる人間ほど教師になんかなろうなんて思わん。それでさ
らに教師の質が落ちて、一方で 自分の子育てがストレスとほざく糞な女は増える一方。
もう、最悪の悪循環のスパイラル。
- 866 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:45:47.65 ID:Sem7gRzD0
- >>856
防げた根拠は何だよ?バカかてめーは。
- 867 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:47:34.10 ID:qALrr/Ah0
- >>768
無いけど
アドレナリンとかノルアドレナリンとかの、アレか
- 868 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:06.55 ID:wKc/UtwA0
- アレルギー持ちなんて欠陥品の身体を持たせて生んだやつが悪いって言ってこの親を発狂させたいわ。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:12.41 ID:zKxw8GaqO
- 子供が自分からおかわりして食べて死んだんだから自業自得
仮に恨んでるとしたら止めなかった教師じゃなくて
みんなと同じように給食を食べられない身体に産んだ親だろうな
- 870 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:44.34 ID:hlcVfGoT0
- まあ調布市だし全員弁当持参の私立はいくらでもあったよね
- 871 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:59.01 ID:Obl1AX9f0
- >>856
教師の手抜きじゃねーよ。
生徒が「おかわり表」を持ってなければ、教師は正規の表で確認した筈だ。
生徒がデタラメのおかわり表を持ってるなんて、どんなトラップなんだよ。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:49:31.03 ID:Rv60LCY50
- これ、親が間違ったチェックシート作って、子供に持たせてたんだよな?
自分達のせいなのに…
- 873 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:49:45.84 ID:Sem7gRzD0
- >>867
いえs
- 874 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:49:45.94 ID:mEDJuUP60
- この子供おかわり要求とかしたんじゃなかったっけ?
そんなんじゃあ、弁当持参でもダメだった気がするんだけど。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:49:47.07 ID:xfw4U0qw0
- チヂミのチーズごときで召される命なら
どのみち長くは生きられなかったかと
- 876 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:50:05.96 ID:j2HmZeYY0
- これは続報スレです
詳細に議論した以前のスレを読んだこともない方は
書き込みをお控えください
以下の既出情報について知らないような方は、トンチンカンはレスばかりします
・学校側にアレルギー表の提出
・持ち込み弁当についての見解
・エピペン(携帯エピネフリン製剤)の所持
・女児自身のアレルギー対応についての指導
・給食の内容
これらについて1から説明するのは面倒なので、どうぞご自分で過去スレを検索してから書き込みください
- 877 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:50:09.97 ID:nsIv7Kzx0
- んー中学生くらいになれば周囲の反応も理解した上のものだろうけど
小学生じゃ高学年だったとしてもはしゃいじゃうような子もいるだろうからなぁ
その子だけ食べるものが違うってのは結構浮いちゃう要素だから
学校としてはできるだけ給食で一律にしたいだろうな。
だけども死亡クラスのアレルギーを持ってる子が誤食を防ぐのを教師が
管理するってのは可なりのコストをさかないと無理だろうなぁ
子供いっぱいいるし、自分の昼飯だってあるしなぁ。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:50:24.39 ID:HGsjV0xN0
- 女児の両親も当然こういう危険性があることを承知で学級のみんなと給食を食べさせてたんだろ?
両親が学校に認識を改めろなんてよくもまあ抜け抜けと言えたもんだな。
てめえが娘が死ぬ可能性がある環境に野放しにしたことから派生した事故じゃねーか。
- 879 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:50:36.98 ID:c/YXyGht0
- チヂミは関係ないだろw
使用食材は全てわかってんだから。
表を作成するのが日常になった末の悲劇。
あとここまで酷い反応が過去になかったのかも。
チーズ食べたら即死ね。だと怖くて給食は与えない。先生も信用しないわ。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:51:18.11 ID:hlcVfGoT0
- >>874
学校や教員のせいにはできないな
- 881 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:51:22.08 ID:gj/Ap67M0
- 韓国料理みたいな、何が入ってるか日本人には
想像もできない物を子供に食わすなよ
- 882 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:51:36.50 ID:cCCgSGno0
- >>864
『チヂミ』は韓国風お好み焼きみたいなモノで、全然マイナーじゃないんだけどな。
居酒屋とかに行けば、結構普通にあるぞ。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:51:43.41 ID:0uG3Duxs0
- 学校が全員に対応すんのは厳しいよ
結局は親が管理しないと
- 884 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:51:43.43 ID:FVH0JoLzi
- 食いしん坊に育っちゃったからだよね。
親の責任は逃れられない。
- 885 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:52:40.12 ID:kywdhVTTO
- >>872
それが本当なら教師は微塵も責任ないじゃん
よくもこの馬鹿親は文句言えたなw恥ずかしくないのかよ
- 886 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:52:53.22 ID:c/YXyGht0
- >>866
親が正しい表を作成していたら。
先生が親の表ではなく学校のチェック表を見ていたら。
おかわり禁止にしていたら。
…色々あるよ。
不運が重なった。
- 887 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:53:44.22 ID:icR1IF5u0
- 確か本人は食べた後具合が悪くなって
先生にアレルギーか聞かれたけど
違うって答えたんだよね
- 888 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:53:45.23 ID:Obl1AX9f0
- チヂミは悪くない。
悪いのはチヂミに入っていたチーズだ。
- 889 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:53:47.64 ID:dWs5tkjO0
- 団体生活が不可能な子は一般的な学校に入学させないで欲しい
- 890 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:54:14.44 ID:DSJbNe2a0
- まとめ(東京都調布市給食アレルギー女児死亡事件)
行政処分 :懲戒 停職1ヶ月(決定) ※校長は訓戒
刑事 :業務上過失致死(未定)
民事 :監督義務者等の責任 民法第714条(未定)
担当教諭らを懲戒処分 給食アレルギー女児死亡事故
給食にアレルギー症状を引き起こす食材が入っているかどうかの確認を怠り配食したとして、女児の担当だった男性教諭(29)=休職中=を停職1カ月とする懲戒処分とした。
また、監督責任として当時の校長(57)を戒告とした。
おかわりの際は、女児がアレルギー症状を引き起こす食材に「×」印をつけた「除去食一覧表」で確認することになっていたものの、
教諭は確認を怠り、粉チーズ入りのチヂミを渡したという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130919/crm13091917560018-n1.htm
業務上過失致死
本罪が成立するためには、業務上の過失のほかに、構成要件として「その過失がなければ死傷するはずがなかった」という因果関係が存在することが必要である。
法定刑は、5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E4%B8%8A%E9%81%8E%E5%A4%B1%E8%87%B4%E6%AD%BB%E5%82%B7%E7%BD%AA
監督義務者の責任とは、民法上の責任能力の無い者(責任無能力者)が不法行為責任を負わない場合において、
その者の法定監督義務者が責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任をいう(民法第714条1項本文)。
この監督義務者の責任は、監督義務者がその監督義務を怠らなかったとき、
あるいは、監督義務を怠らなくても損害が生じたであろう場合には責任を免れる(民法第714条1項但書)。
なお、監督代行者も法定監督義務者と同様の責任を負う(民法第714条2項)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB
- 891 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:54:41.51 ID:xoJr780l0
- 食物アレルギーの児童がいるクラスでは『給食は絶対完食』というくだらない目標を設定することは禁止の方向で。
除去食一覧表が『担任用』やら、親が子供へ改製版を作成したり色んな書類があるからいざというとき混乱する。
調布市の報告書添付資料を見た限りでは、担任用でも児童は理解できる感じに見えるがな。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:54:44.36 ID:aySqs7SZ0
- こういう面倒な生徒は特別学級に入れろよ
毎日の給食で死ぬ危険ありとか
そんな欠陥品児童、担任からしたらたまらんわ
- 893 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:55:01.90 ID:Zdfgnw7Z0
- さすが東京民国
馬鹿しか住んでない
- 894 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:55:05.47 ID:cCCgSGno0
- >>858
朝ごはんを作ってないかどうかは、分からんだろ。
>>868
お前やお前の子供が、酷いアレルギーになればいいと思うよ。
>>878
そりゃ、そう言うだろ。学校側のアレルギーに対する認識が甘かったんだから。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:55:10.49 ID:mO3sp29u0
- >>31
それまじか?
最初のニュースで報じていれば
反応も全然変わってたと思うな
- 896 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:55:25.24 ID:RNrUxwDx0
- まあいずれにせよ子供の命を守るのは親の責任
命にかかわるアレルギー持ちなら、選択肢は弁当の一択
- 897 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:55:29.15 ID:ndNy2APZ0
- >>871
教師用の一覧表も教師の机の中に入ってたんじゃないの?
それと児童が持参した一覧表を照らし合わすことを怠ったんだとしたら、教師もある程度の責任は免れないだろ
- 898 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:55:29.93 ID:3rJLusHq0
- この手の事件がある限り
学校側は対応すべきじゃ無いよね
善意の対応にも落ち度は必ずあるよ・・完璧は無い
完璧を求めるなら家族が対応するしか無いと思うのだが・・・家族でも完璧は無いけどね
- 899 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:55:56.95 ID:GwNogEFrO
- >>892
最低だな。お前本当に日本人かよ。
- 900 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:56:13.61 ID:+3t//0WN0
- >>888もうチヂミが悪いって事にしようぜ
- 901 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:57:09.94 ID:aySqs7SZ0
- >同署などによると、女児は20日午後0時15分ごろから給食を食べた。
>学校側は女児のアレルギーを把握していたため、
>女児には チーズを抜いたチヂミを出したが、おかわりでチーズ入りのチヂミを食べたという。
おかわりしてたのかよwwww 女児本人は理解してなかったの?
- 902 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:57:09.92 ID:ocfKI/H40
- >>879
関係あるだろう。たとえ食材が記されていたとしても見落としは有り得る。
食材のチェックをミスっても知ってるメニューなら、ああこれはダメだなって弾ける。
わざわざ日本人に馴染みのないモノを出してたんじゃ、こうした事故を起こしたいという悪意があったのではないかとさえ思えてくる。
なんだよ、「チヂミ」とかいうモノはさ。わざわざ出さなきゃならないほどのモノなのか。ドマイナーな韓国料理なんざ。
- 903 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:57:18.83 ID:me6WILnB0
- >>892
給食の時間だけでも、別教室で専門家や管理責任者に対応を任せるべきかもね。
欠陥云々は余計だ。
- 904 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:57:42.52 ID:6uHwQqWt0
- >>31どうもこんだけ話題になってるのに詳細がわからんな
給食を残菜無くす運動に参加したかった女児がすすんで喰ったとかいう書き込みもなかったっけ
>>892アレルギー食センターと、配膳を完全に別室にできんのかね
>>871教師が配膳もやめさせて専門つけときゃいいのに
- 905 :池田 宏樹 山形県酒田市在住:2013/09/20(金) 18:57:42.75 ID:xHyK3+kx0
- 任天堂・山内溥氏死去 TVゲームを世界的産業に押し上げた「中興の祖」 画像で見たら怖!
- 906 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:57:57.40 ID:NiQS//4Z0
- >>888
チジミが悪い
お好み焼きなら女子生徒は亡くなってないハズ(´・ω・`)
- 907 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:58:13.72 ID:hlcVfGoT0
- >>897
そのシステムも間違いだったんだろうと思うな
- 908 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:58:23.55 ID:kKNIYOVe0
- 今死ななくても、いつか死ぬ。そんなスペランカーみたいな弱い遺伝子は淘汰されたほうがいい。人類の生物としての総意だ。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:58:24.44 ID:R9SFPOtD0
- 親に関係なく、こういった怠惰で無能は即刻クビにすべきやで。
今後もやらかす可能性を否定できん。
>>826
それと、この教師の責任とは何の関係もない。
>>866
教師が持っていた方には、食べさせては駄目となっていた。
これほど明白な証拠も珍しいくらいだが、
まれにお前のような理解力の乏しいモンスター級のバカが現れる。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:58:25.46 ID:JZooWTEk0
- 【千葉】アレルギーの園児(3)に「うっかり」牛乳飲ます アナフィラキシーショックで5日間入院…市立保育園
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195098017/
【千葉】 「料理をおいしくしようと思い・・・」 豆乳料理に牛乳を投入 児童1人が食物アレルギーで入院 調理員処分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318037031/
【社会】「そば粉100%」に誤り 小麦アレルギーで男児ぜんそく…福岡・宗像市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161396351/
【社会】卵アレルギーの3歳児、急死 卵白使用のちくわ食べさせた一時保護所、因果関係を否定…横浜市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162294569/
【社会】「せっけん一つで人生が変わってしまった」“茶のしずく石鹸”旧製品で1000人超被害、集団提訴へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326012762/
【ネット】 「アレルギー?知るか。ビクともしない体作れや!」…「ステーキハンバーグけん」「ふらんす亭」社長、食中毒発生前日に★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321085837/
【食品】アレルギー児向けの牛乳、卵抜きケーキ「エミーノ」登場 山芋や豆乳ホイップ、ココアや納豆を使用 ――高知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127919956/
【食品】食物アレルギー事故、給食で年250件 日1件以上の頻度 全国の小中調査 全国学校栄養士協議会等の調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134164891/
【社会】「素手で給食を食え」 女性教諭の行き過ぎ指導に警告…鳥取・弁護士会★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123235727/
【島根】男性教諭「完食させたかった」 児童が時間内に食べられなかった給食、布に載せ替えて食べさせる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297387230/
【社会】 "素手・素足で" トイレの便器の奥にこびりついた汚れまでキレイに…島根の中学校で、トイレ掃除会★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160318400/
- 911 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:58:39.26 ID:qg2lsWfgO
- >>882
当日のメニューはチヂミとナムルだぜ
ビザとかじゃないんだぜ
- 912 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:58:57.71 ID:sEuq24Bn0
- 医者や看護師でもないのになんで命が掛かってる確認を忙しい教職免許もった人にさせてるのか理解不能。
普通は材料の表を貰って親がするべきだろ
で今日はこれを食べさせないでくださいって紙にちゃんと書いて担任と関係者に配れるべき
っていうかこういうリスクがあるのは分かってるから例え1人でも手弁当とかするしかないと思うんだが
楽して責任を学校に押し付けてるとしか思えん
- 913 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:59:20.91 ID:rRvNB+330
- 調布市の小学校はアレルギーのある子は給食おかわり禁止になったよ。
- 914 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:59:28.70 ID:Rv60LCY50
- >>887
エピペン打とうとした先生に、「違うから打たないで」って言ったってニュースで見た気がする
- 915 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:59:39.94 ID:6WIwVa8a0
- 親がチェック間違えて、生徒もそれを見て「大丈夫」だと言ったけど
それでも教師がさらに自分の表を見て確認しなかった
ってことを責めてるんだろ
- 916 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:59:51.86 ID:QhrLzsqtO
- 親が教師だけを責めているかどうかはわからんな。
そもそも構造欠陥があるから、この手の事故が絶えないわけだし。
教育委員会が責任を持って、予防すべき。現場に責任負わせるのは馬鹿がやりがちな事。
- 917 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:00:00.80 ID:ocfKI/H40
- >>882
韓国人のお前にとってはメジャーな食い物かもしれないが、一般の日本人にとってはドマイナー。俺は知らなかった。
そんなモノがあるってことを初めて知ったし、どしてわざわざ日本の公立学校の給食に出すのか。
日教組等、サヨク的な輩の嫌がらせか、韓国からカネ貰ってんじゃないのか。
- 918 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:00:05.75 ID:Obl1AX9f0
- >>897
照らし合わせる決まりはなかったろ。
生徒が持っていたチェックシートは、親が念のために渡したもので、
念のためどころか、トラップとして機能したと言うお粗末な話。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:00:05.88 ID:ndNy2APZ0
- >>907
そのシステムを運営してるのはあくまで学校側
だとしたら、学校側や教師に一切の責任が無いなんてありえない
- 920 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:00:13.47 ID:me6WILnB0
- >>908
いい加減進化論を誤解するのはやめなさい。
ダーウィンが可哀相だ。
- 921 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:00:15.13 ID:c/YXyGht0
- >>902
アレルギーの子供がいたら親としてどうするか考えようか。
メニューなんてどうでもよいよ。
何が使われているか。それだけ。
- 922 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:00:23.17 ID:dWs5tkjO0
- アレルギー持ちはかあちゃんが作った料理以外は食うな飲むな
- 923 :あは:2013/09/20(金) 19:00:30.97 ID:RHDKFpfLO
- これな、めんどくさいんだよな。アレルギーのテストしたら間違っても食べたらあかん物分かるんだけどなんせ、アレルギー持ってる食物が多すぎてテストするのも大変なんだわ。テストしてハイアベレージ出してるのに食べさせた方もあかんし、それを届け出なかったなら親も悪い。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:01:03.37 ID:icR1IF5u0
- >>914
そうそう
http://www.j-cast.com/tv/2013/02/23166571.html?p=all
- 925 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:01:05.58 ID:A8F7X3740
- 弁当持たせりゃいいよ。細かいことまで学校にさせるな。
- 926 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:01:30.74 ID:/97RsPYkO
- >>1 なぜ人のせいにするのか! 根っこは【親の】欲、だろう。よく自らを省みるんだな
- 927 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:01:47.24 ID:vTnujNtvP
- 自分の子どもの命に関わるような食材のチェクを他人任せにしていたのがそもそもの間違い。親がまず目を皿にしてチェクしてその表を子どもと教師に持たせるようにしろ。その表に間違いがあってもそれは親の責任。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:02:12.31 ID:ocfKI/H40
- >>921
どうでもよくないだろう。ドマイナーな韓国料理だぞ。なんでそんなものが日本の公立学校の給食に出てくるんだよ。おかしいだろう。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:02:21.17 ID:exISPbSo0
- またスレが伸びるのか この事件
- 930 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:02:40.54 ID:BtmSZo8i0
- 弁当にしろ弁当に
理由は弁当のほうがうまいからだ
- 931 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:02:44.79 ID:R9SFPOtD0
- >>871
世紀の票を職員室に置いたままにするという、
悪質極まる所業をお忘れか?
だとしたら、君の脳には欠陥があるかも知れない。
キムチはやめて、早めに医者に見てもらいたまえ。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:03:02.56 ID:L2VAkGfw0
- ここに来ている様な猜疑心の塊のような奴らを除く多くの保護者方は勘違いしているんだ。
学校は結構口頭での約束事が多く、連絡帳等には自分達の不利になることは書かない。
そして文書化した約束事はしない。
だからイジメが有っても平気で嘘付いてしらばっくれる。
教師を含め面談する際には録音すべき。
事後録音した旨伝え、許可なくとか言い出したら、真実を明かさない可能性が高かった為とし、弁護士と相談の上連絡しますで面談を打ち切る。
- 933 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:03:02.47 ID:ndNy2APZ0
- >>918
じゃあ何のために教師の机の中に別の表が入ってたんだ?
ダブルチェックすることで事故のリスクを減らすためじゃないのか?
- 934 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:03:36.97 ID:ZKiLWbGj0
- なんでもかんでも教員に押し付けんなよ
献立表貰ってそこにアレルギー出る食材があったらその日は弁当持参させろ
お前の子供の命を他人任せにしてんじゃねえ
何が教育現場全体でだ、お前が一番軽く考えてんだろうが!
- 935 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:03:59.19 ID:me6WILnB0
- 最早現代に於いて食物アレルギーは特例的な症状ではなくなった。
一クラスに数人の割合で存在しているのだから、親の所為などと安易な意見には同意しかねる。
個人の特例的な問題ではなく、既に社会問題として認識すべきだと考える。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:02.96 ID:3Voc7QYfO
- 小学校高学年ならチーズの原材料が牛乳ということが分かっていそうなものだけどね。
ていうか、教師が止めろよ。
もしかしてチーズの風味も何もないチヂミで誰もチーズに気づかなかったのかな。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:03.21 ID:c/YXyGht0
- >>928
それはまた次元が違う話。韓国は嫌いだけど。アレルゲン=原材料だよ。
- 938 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:14.04 ID:r/a1dZMFO
- やはり、給食の対象外にするのが一番の安全策だ。
- 939 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:21.92 ID:Obl1AX9f0
- >>931
生徒がデタラメ表を持ってなければ、
職員室に確認に行っただろ。あるいはおかわりさせなかったか。
職員室に置いては駄目という決まりなぞない。
- 940 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:33.39 ID:8AD7ve1g0
- 弁当持たせれば問題なかっただろw
- 941 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:35.00 ID:NiQS//4Z0
- でも、学校って保健室もあるし養護教諭もいた訳だろ
なんで本人の意識がなくなるまで見てるのよ
普通はチアノーゼぽかった打つだろ(´・ω・`)
- 942 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:39.50 ID:0uG3Duxs0
- >>917
さすがにドマイナーって程ではないわ
自分が知らなかったからってさ
- 943 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:48.39 ID:kn+02uaV0
- >>822
そうだよね
発展途上国は今でもそう
- 944 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:51.63 ID:aySqs7SZ0
- おそらく担任と両親は
女児が自分は他の子と違うということを知ったらかわいそうと思って
隠してたんだろうよ
何も知らない女児は意地汚くお変わりしてあぼーん
本人の為に教えておくべきなのに
特別製のチヂミ食ってたってことも知らなかったのかな?
- 945 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:58.99 ID:JNVujSHl0
- >>895
本当だったらソースが出てくるだろ
出ないってのはそういう事だ
なぜか脳内で極秘に会談した事にしてるキチガイ>>763もいるが
- 946 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:05:23.41 ID:e6+6H5Nw0
- こんなの親の過失だろ
学校側が訴えれるレヴェル
- 947 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:05:34.17 ID:6WIwVa8a0
- 学校関係者を責めるような発言だけを抜き出した
記事にされちゃってるんじゃないの?
- 948 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:05:35.90 ID:kKNIYOVe0
- >>917
チヂミにチーズなんかいれて改悪したのは日本人だ。プリンに醤油使ったり、パスタに納豆かけたりしているからだよ。
だいたい献立表にチーズ入りチヂミって書いてあったのか?ただチヂミって書いたんじゃねえの
- 949 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:06:03.51 ID:klGNZmGj0
- だから、親がだなぁ、
『アレルギーがあるから子供には弁当を持たせたいんですけど・・』
って言ってたんだよ!
学校側が、『弁当持ち込みは許されません、こちらで対応します!』って言いながら、
結果として、アレルギーで死んでるから問題になってるの
- 950 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:06:10.43 ID:dWs5tkjO0
- その子だけに注意が注がれて他の子はおざなりにする訳にもいかない
どうせ問題が起こったら訴える親なんだし
同級生は精神的ショックを受けてるだろ
深刻なアレルギー持ちは預からなくていいよ
- 951 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:06:12.70 ID:a2fiKBJ60
- >>912
同意。
自分が小学生の時は給食センターにその日の給食の原材料名書いた表一か月分もらって
親と一緒に自分も目を通して、場合によっては弁当持って行ってた。
- 952 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:06:18.66 ID:Yqr4i8060
- 親の方にも過失があるわけだから、学校だけ非難するのは何か違う。
- 953 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:06:34.08 ID:XOIKtaaIO
- お弁当
お弁当
お弁当
お弁当
- 954 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:07:01.69 ID:7NiOioDu0
- 最初から弁当にしろよ
最終的に守れるのは家族だけだ
- 955 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:07:09.93 ID:oC8og33c0
- こういのって、ほんと親側にイライラする
- 956 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:07:28.95 ID:GwNogEFrO
- >>930
うちは弁当もおいしかったけど
給食もそれなりに美味しかったよ。
- 957 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:07:38.61 ID:me6WILnB0
- >>949
未だにソース未提出だね。
さっさと、議論に終止符打つ為に持ってきなよ。
- 958 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:07:43.11 ID:aySqs7SZ0
- >>949
担任が
「お前はおかわり禁止!死ぬからな!」って
毎日給食の時間に女児に言ってればよかったのに・・・
- 959 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:08:06.51 ID:Obl1AX9f0
- >>933
そんなの知らねーよ。報告書に
「念のために母親から渡されているチェック表をとりだし」
って書いてあるんだから、念のためなんだろ。
念のためのトラップでした。
- 960 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:08:07.28 ID:qg2lsWfgO
- >>918
親が用意したチェックシート(子供が確認する為の物)
→子供が確認した
学校が用意したチェックシート(教師が確認する為の物)
→教師は確認を怠った
これだろ
- 961 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:08:14.19 ID:OSj5IKG2i
- 勉強以外にこんな事まで教諭の責任とかおかしいで
そら、センセやりたい人も減るはずやで
- 962 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:08:14.90 ID:uNyoMt9s0
- チーズを食べて死ぬようなアレルギーでは、
将来社会人になったときは、もっと大変だと思うよ。
この女の子可哀想。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:08:40.62 ID:nsIv7Kzx0
- >>933
親が悪いとかそういうのは意見はないが
児童と先生がもっていて『ダブルチェック』の為なんてのはどう考えても偏ってるわ。
小学生にチェック機能を求めてる時点ですでにヒューマンエラーの確率が
あがってるわけで、ダブルチェックの意図があるならば「児童には判断させない」
ってのがリスクが低いだろ。
児童がチェック→先生がチェック→食べる
児童は先生におかわりしたいと伝える→先生がチェック→たべる
どう見考えても下の方がミスがすくない。
児童の判断力をチェック機能に入れるくらいなら入れない方が安全じゃね?
- 964 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:08:40.49 ID:McE4xawjO
- >>914
お母さんの作った表が間違ってるわけない、と思ってるから
よもやおかわりしたチヂミにチーズがあったなんて思わなかったんだろうな、かわいそうに
間違った表を作ったオカンの責任は勿論あるが、
学校側の表の方が正しいと判断しなかった先生にも責任はある
双方の表に差異があったなら、大事を取って食べさせない対処をすべきだった
たとえ女児がオカンの表見せて、大丈夫だもん!と言ったとしてもだ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:08:45.17 ID:C6FMARsL0
- チヂミは朝鮮学校でだけ出してればいい
- 966 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:09:04.51 ID:R9SFPOtD0
- >>934
何でもじゃない。
この件での教師の怠慢は当の本人が認めてるように明らか。
>>939
そのせいで事故が起こったという現実を直視しろ。
- 967 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:09:21.50 ID:7fahwHyM0
- 自分の命は自分で守ること
最低限口に入れるものくらいな
- 968 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:09:32.12 ID:kn+02uaV0
- >>958
他人のせいにするなって!!
他人に責任を押し付けるな!!
全てはお前の怠惰と無知と傲慢のせいだ
何様のつもりだ!!
- 969 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:09:45.44 ID:DSJbNe2a0
- 100%教師と学校の責任に決まってるだろ
・教師は事前に作成したリストの確認を怠たり、自分で手渡した
・学校(校長)は教師、給食に関して管理不行届きであった
・親は学校にアレルギーを報告しリスト化しており、そもそも校内での出来事に関与することは不可能
※以上 事実に基づいて記述
おしまい
- 970 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:09:57.68 ID:ndNy2APZ0
- >>959
あくまで「念のため」なんだから、教師は教師用の一覧を見るのが正規の手続きだって考えるのが普通だろ
それを怠ったのなら、教師に一切の責任が無いなんてことは有り得ないと思うが
- 971 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:10:29.11 ID:Sem7gRzD0
- >>909
お前は知的障害があるのか?
命に関わる食物アレルギー持ちを素人同士でしかも常に顔をつきあわすわけでもなく、しかも子供が対象で、問題なくやろうって。
- 972 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:11:25.57 ID:sMZ9sbiz0
- >>1
これは教育システム上のミスだと思うんだよね
こういうアレルギーは先天性障害と変わらないのだから
特別学級なり養護学校なりの専門家が必要でしょう
お子さんは普通の子ではないんですよ
と言えない教育システムが悪い
先生だけを責めるのは可哀想すぎると思う
- 973 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:11:53.17 ID:81VMBWYf0
- >>7
そんなこと言ってると後で自分がなくはめになるぞ
アレルギーなんざ何時どういう形で出るかわからないんだから
あと甘えって言うんならアレルギーじゃなくてこの親な
弁当持たせるなりするべきだった
- 974 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:12:06.89 ID:FGaqPxuL0
- >>949
本当かよ、一人だけ弁当だとかわいそうとか最近の親は平気で言そうだけど
そんな出来た親だったのかよ。それにしては児童への言い含めが不足してたな。
- 975 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:12:08.62 ID:ocfKI/H40
- 洗練されていて美味しい和食や洋食がいくらでもあるのに、何が悲しゅうて韓国料理なんざ食わなきゃならんのだ。
しかも日本の公立学校の給食で子供たちがさ。こんなのは児童虐待と言っても言い過ぎじゃないだろう。
蛆虫にタンパク質があるからって蛆虫を学校給食に出すか?出さないだろう。韓国料理も出すなよ。
- 976 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:12:14.52 ID:Pq9hgxICO
- こういう子がよその家に遊びに行ってたまたまチーズ入りの物を食べたら、一般家庭も責任問われそう
- 977 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:12:21.70 ID:ndNy2APZ0
- >>963
「児童がチェック」というか、教師用の一覧と親が持たせた一覧を「教師が」チェックすべきということを言いたかった
ダブルチェックという言葉はおかしかったかな
- 978 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:12:52.06 ID:3iVABG8P0
- >学校関係者は認識をもっと高めてもらいたい」と訴えた。
なんで学校のせいにするんだろうね。この親は。
こんな責任転嫁する無責任親だから子供が犠牲になったんだろうね。
- 979 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:13:01.20 ID:0F3UXjUN0
- >>964
いや学校の教師って誰か特定のお世話係や家庭教師じゃねーから
30人の面倒見る連中にどこまで責任負わせるつもりだよ
この子は可哀相だがまず何よりも親がマトモじゃない
チーズ食べたくらいで死に至りかねない子供を学校に丸投げする時点で終わっとる
- 980 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:13:02.22 ID:2gCfSWuL0
- 教師と暴力団は紙一重ですね。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:12:24.94 ID:qmAmLRYE0
- >>1
アレルギー対応の給食出そうとするだけ神対応だったよ。
人任せなんだから、こういったリスクは覚悟しておくしかない。
弁当を毎日もたせるべきだったね。
- 982 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:13:34.69 ID:R9SFPOtD0
- >>912
給食の時間が忙しいと言うのならば、その教師は無能だという外はない。
>>961
ちっとも減ってなかったと思うで。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:13:43.46 ID:e94fpisN0
- >>976
そりゃそうなるよ
だから食わさないだろうな
というかそもそも家に上げるな
一緒におやつとか食うな
と俺なら子どもに言うよ
危なかっしすぎる
- 984 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:14:13.87 ID:sAOIbK2a0
- なぜ死んだ?注意深さが足りなかった。戦場で死ぬのには十分な理由だ。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:14:23.80 ID:Rv60LCY50
- >>964
学校側に責任が無いとは思ってない。
ただ、この親の「学校か全て悪い」って態度には、嫌悪感を感じる。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:14:27.14 ID:c/YXyGht0
- >>970
一切責任は無いわくはないよね。ダプルチェックがあれば防げた。
でも先生以上に親だったら間違っちゃいけない。
- 987 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:14:37.41 ID:vTnujNtvP
- 食材のチェクを他人任せにしていた親が悪い。自分が作った食材のチェク表が間違ってなかっら、問題は起こらなかった。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:15:40.71 ID:5Biy74ko0
- いくら学校が人と違うメニュー用意するといっても
信用出来ないから弁当を持たせますと言わない親がおかしい
アレルギーだぜ、下手をすれば死ぬんだぞ。
学校をそこまで信頼しているのはどうかと思うわ。
- 989 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:15:56.72 ID:N7eTcTi+0
- ただまあ訴訟沙汰にはなっていないので
お母さんもそれなりの呵責は感じてるんじゃないのか?
賠償するニダとは言ってないのなら
それはそれでお母さんの気持ちも察してやるべきではあるだろう
- 990 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:15:57.54 ID:ocfKI/H40
- 学校給食に土人料理を出すな。ゲテモノ料理を出すな。韓国料理を出すな。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:16:47.54 ID:Obl1AX9f0
- >>963
子供のチェック機能が働かなかったことも事故原因の一つだよ。
報告書に
「調理員が生徒にどれが除去食かを明確に伝えていなかった」
が事故原因に挙げられている。生徒自身もどれを食べてはいけないのか
知らなかったんだよ。念のために親が渡したチェックシートも間違っていたしね。
親のセイフティ機能、子供自身のセイフティ機能、学校のセイフティ機能の
どれも働かなかった訳だが、親のデタラメ表のトラップの効果は凄く高かった。
- 992 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:17:17.84 ID:nsIv7Kzx0
- >>977
そういうこと。
あと思うのは「死ぬほどのアレルギー」であるのに児童にチェックをすることを
頼ってる事の方がおどろきだな。どんなに言い聞かせてもミスするのが
こどもだからね。
「あーみんなプリンおいそー先生にだまってたべちゃえ!」
なんてこと容易に想像がつくわ。
給食の時だけ保健室でほかのアレルギーの子と一緒に食べるとか
それくらいの特別感は差別観とか蔑視観をすっとばしていいレベル。
ショック死の可能性といじめの可能性どっちが優先かなんて比べる意味もないわね
- 993 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:17:22.98 ID:kn+02uaV0
- >>973
アレルギー自体は甘えじゃないよね
体質なんだから
管理責任は親にあるけど
- 994 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:17:37.73 ID:zWmhDaZi0
- アレルギーの疑いある人は医者の検査と診断書提出して
強制的に弁当にする。もうこれぐらいしか防ぐ方法ないだろうな
- 995 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:18:12.72 ID:dWs5tkjO0
- 賠償してもらう為に通わせてるんだよ
- 996 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:19:03.34 ID:alZSKvol0
- >>994
まあよそでは、親のミスでアレルギーで死んだ子もいるからね
弁当なら死なないという保証はないし
その場合もやはり学校で死んだらこういう問題にするでしょう
特別学級とか養護学校に行かせるべきなんだよ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:19:03.46 ID:Du0Ss9mSO
- 養護学校じゃあるまいし教師に過大な負担をかけるなよ
アレルギー持ちのガキは弁当持参どうしても給食食いたいなら一切責任を問わない念書でも書かせたらいい
楽したいんだろ?リスクは受け入れろよ
- 998 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:20:20.37 ID:QhrLzsqtO
- >>963
どんな場面か読み取れないが、二枚の紙を並べて、二人で確認する方がミス少ないでしょ。
病院だと、一人チェックは危険だからしないよ。
本当は大人二人と本人の三人体制がいいけどね。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:20:28.47 ID:cDCe5GKC0
- 親が悪い。
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:20:35.28 ID:DSJbNe2a0
- まとめ(東京都調布市給食アレルギー女児死亡事件)
行政処分 :懲戒 停職1ヶ月(決定) ※校長は訓戒
刑事 :業務上過失致死(未定)
民事 :監督義務者等の責任 民法第714条(未定)
担当教諭らを懲戒処分 給食アレルギー女児死亡事故
給食にアレルギー症状を引き起こす食材が入っているかどうかの確認を怠り配食したとして、女児の担当だった男性教諭(29)=休職中=を停職1カ月とする懲戒処分とした。
また、監督責任として当時の校長(57)を戒告とした。
おかわりの際は、女児がアレルギー症状を引き起こす食材に「×」印をつけた「除去食一覧表」で確認することになっていたものの、
教諭は確認を怠り、粉チーズ入りのチヂミを渡したという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130919/crm13091917560018-n1.htm
業務上過失致死
本罪が成立するためには、業務上の過失のほかに、構成要件として「その過失がなければ死傷するはずがなかった」という因果関係が存在することが必要である。
法定刑は、5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E4%B8%8A%E9%81%8E%E5%A4%B1%E8%87%B4%E6%AD%BB%E5%82%B7%E7%BD%AA
監督義務者の責任とは、民法上の責任能力の無い者(責任無能力者)が不法行為責任を負わない場合において、
その者の法定監督義務者が責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任をいう(民法第714条1項本文)。
この監督義務者の責任は、監督義務者がその監督義務を怠らなかったとき、
あるいは、監督義務を怠らなくても損害が生じたであろう場合には責任を免れる(民法第714条1項但書)。
なお、監督代行者も法定監督義務者と同様の責任を負う(民法第714条2項)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)