| 一般ニュース
| 産業・装備・調達
| 人事・組織
| 戦争・紛争
| こぼれ話
|
一般ニュース
今日のニュースいろいろ
2013/9/18 から三週間の予定で、米比合同両用戦演習 Philippine-US Phiblex (Amphibious Landing Exercises) がスタートした。Luzon 島西部で南シナ海に面した San Antonio を拠点として実施しており、両国から合計 2,300 名が参加。(DefenseNews 2013/9/18)
スーダン軍の Sawarmi Khaled 大佐が、2013/9/18 にイラン軍の艦が 2 隻「通例となっている燃料・糧食の補給を行うために」同国に寄港していることを明らかにした。イスラエルは、スーダンが面している紅海が Gaza Strip 向けの密輸ルートになっていると疑っている。また、8 月にはサウジアラビアが、イランの新大統領就任式典に出席する Omar al-Bashir スーダン大統領の蒸気について上空通過を拒否する騒ぎがあった。(DefenseNews 2013/9/18)
エジプトとサウジアラビアが、すでに調印していた防衛産業分野の協力合意について批准、2013/9/11 付で発効した。物品役務の開発・生産に携わる防衛産業分野の強化を図るとともに技術・兵站分野でも協力することで、産業基盤の強化を狙う。5 年間有効で、その後は 1 年単位で自動更新する。両国はエジプトの政変をめぐって対立したが、シリアではいずれも反政府勢力の支援に回っている。(DefenseNews 2013/9/18)
Washington Navy Yard で発生した銃撃事件を受けて、Chuck Hagel 米国防長官は基地の警備体制に問題があったことを認めた上で、Ashton Carter 米国防副長官が主導して警備体制に関する評価と勧告を行う委員会を立ち上げることを明らかにした。ひとつは基地の警備施設と出入りの際の手続きについて、他方はセキュリティ クリアランスの付与・更新について検討する。また、施設の警備体制やセキュリティ クリアランスについて、独立機関による評価も行う。(AFPS 2013/9/18)
米陸軍・第 7 歩兵師団長の Stephen R. Lanza 少将が、在韓米軍向けに初のローテーション展開を行うことを明らかにした。展開するのは第 6 騎兵聯隊・第 4 大隊 (Joint Base Lewis-McChord, WA) の 380 名で、OH-58D×30 機を装備する。来週から展開を始めるとのこと。(AFPS 2013/9/18)
CSBA (Center for Strategic and Budgetary Assessments) が、米退役軍人省 (VA : Department of Veterans Affairs) の予算急増について指摘している。FY2014 の予算は FY2009 と比べて 58% も増えた 1,527 億ドルで、FY2005 の 709 億ドルと比べると倍増以上。第二次世界大戦後やベトナム戦争後より高い伸びだとしている。背景にあるのは、ベトナム戦争経験者の高齢化と、イラクやアフガニスタンから復員した軍人の増加。(CSBA 2013/9/17)
Yorkshire の英空軍基地・RAF Fylingdales が、開設から 50 周年を迎えた。宇宙監視用のレーダーを設置・運用している米英共同施設で、開設は 1963/9/17。(MoD UK 2013/9/17)
今日のニュースいろいろ
露国防省は 2013/9/14 に、「北極海方面にロシア軍を再展開させる」と発表した。この地域における軍の配備は、旧ソ聯の崩壊とともに中断している。この発表は、Novosibirsk (New Siberian Islands) Archipelago の Kotelny Island 西岸に、RFS Pyotr Veliky を旗艦とする任務群 (戦闘艦と支援艦・合計 10 隻) を展開させたのに合わせて行われた。それとは別に、Frantz Josef Land Archipelago の Rudolf Island には海洋観測艦を送り込んだ。(SpaceWar 2013/9/18)
Washington Navy Yard の米海軍海洋システム軍団 (NAVSEA : Naval Sea Systems Command) 本部庁舎で発生した銃撃事件を受けて、議会では民間契約業者の雇用ルール見直しを求める声が。具体的には、雇用時のスクリーニングを見直すべきだとしている。ただし、審査の厳格化はコスト上昇につながる問題がある。この銃撃事件では 12 名が死亡した。犯人は元海軍とのこと。(DefenseNews 2013/9/17)
RAND Corp. は、米空軍の海外プレゼンスに関する報告書をまとめた。それによると、アメリカ本土に置いている場合と比べて兵員 1 名あたりの駐留経費は 25% 以上高くなり、基地のサポート経費は 2-2.5 倍になるが、空軍全体で戦力維持のためにかけている費用からすれば相対的に少額だとしている。(RAND Corp. 2013/9/16)
今日のニュースいろいろ
先に、Barack Obama 米大統領と Hassan Rowhani イラン大統領の間で書簡のやりとりがあったとの話が報じられたが、ホワイトハウスでは「現時点で両国首脳会談の計画はない」としている。両者とも、近く予定している国連総会 (UNGA : United Nations General Assembly) に出席する予定はある。(SpaceWar 2013/9/16)
Eric K. Fanning 米空軍長官代行は、一部メディアによる「予算削減に対処するために A-10 と KC-10 の退役を考えている」とする報道を否定。ただし、単能機のフリートに関する扱いを検討していることは認めた。(DefenseNews 2013/9/15, AFPS 2013/9/16)
インドが 2013/9/15 に、Agni V 弾道ミサイルの試射を実施した。射程は 5,000km 程度とされており、インド側では「北東部を含めた中国本土のどこでも攻撃可能」としている。ただし DRDO (Defence Research and Development Organisation) では「特定の国を対象にしたものではない抑止力として開発」と説明。2013/4/19 に最初の試射を実施した。固体燃料ロケット 3 段式、全長 17m、重量 50t、ペイロード 1,000-1,500kg。(SpaceWar 2013/9/15, HindustanTimes 2013/9/16)
Primorye Territory の Zvezda 工場で整備中だった露海軍の原潜・RFS Tomsk (K-150) で 2013/9/16 に火災が発生したが、鎮火した。溶接作業中に、主バラスト タンクで使用しているゴムのシール材と塗装が燃え上がったもの。火災による死傷者はなく、この事故に起因する放射能漏れもないとの説明。(RIA Novosti 2013/9/16, SpaceWar 2013/9/16)
英空軍 (RAF : Royal Air Force) とサウジアラビア空軍 (RSAF : Royal Saudi Air Force) が RAF Coningsby (Lincolnshire, UK) で、10 日間の合同演習 "Saudi-British Green Flag" を実施した。参加した部隊は以下の通り。
RSAF :
No.10 Sqn (King Fahad AB, Taif) : Typhoon
No.75 Sqn (King Abdul Aziz AB, Dhahran) : Tornado
RAF :
No 3 (Fighter) Sqn. : Typhoon
このほか RAF では、RAF Marham から Tornado GR.4 を増援した。なお、RSAF 機の展開に際しては A330-200 MRTT (Multi Role Tanker Transport) が支援したとのこと。(RAF 2013/9/16)
USS Mahan (DDG-72) が 2013/9/13 に、第 6 艦隊の AOR (Area of Responsibility) における 8 ヶ月半のデプロイメントを終えて NS (Naval Station) Norfolk に帰港した。航行距離は 42,391nm。(US Navy 2013/9/14)
英海軍 (RN : Royal Navy) のトップ・第一海軍卿を務める Sir George Zambellas 大将が、DSEi (Defence and Security Equipment International) 展示会の席で産業界や軍の関係者に対してスピーチを行った際に、45 型ミサイル駆逐艦・HMS Daring による TBMD (Theater Ballistic Missile Defense) 試験について明らかにした。同艦は太平洋方面へのデプロイメントに出ている最中だが、これには各種の試験を行う予定も含んでおり、その一環として米ミサイル防衛局 (MDA : Missile Defense Agency) による試験を行ったもの。(DefenseNews 2013/9/11)
| 先頭に戻る |
産業・装備・調達
最近のニュースいろいろ
INS Vikramaditya (ex-Admiral Gorskhov) の試験がすべて終了して、11 月半ばにインド側にデリバリーできる見通しとなった。当初は 9 億 4,700 万ドル・2008 年デリバリー予定となっていたが、スケジュール遅延に加えて 23 億ドルに値上がりした。(The Economic Times 2013/9/17)
米空軍で空中給油機を担当している John Thompson 少将は、KC-46A 計画について「現時点のリスク評価では、2017 年までに 18 機をデリバリーできる可能性は 90%」「開発作業は 40% を消化」として、作業が予定通りに進捗していると説明。2015 年に低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) を開始、2017 年に年産 15 機体制にする予定とのこと。(DefenseNews 2013/9/17)
NASA (National Aeronautics and Space Administration) の Dryden Flight Research Center では、NAS (National Airspace System) における有人機と UAV の空域共有推進のため、仮想環境下で空域共有に関する実験を行える、LVC-DE (Live Virtual Constructive-Distributed Environment) なるシステムを開発している。基本設計を完了して検証試験を進めているところで、来春にインテグレーション試験を行う予定。(SpaceWar 2013/9/16)
Aeronautics Defense Systems Ltd. は東南アジアの某国から、Aerostar TUAV (Tactical Unmanned Aerial Vehicle) を 2,000 万ドルで受注した。新任の CEO・Amos Matan にとっての「初戦果」となる。すでにタイからの受注を得ていることから、今回もカスタマーはタイとみられる。それが事実なら二度目の受注。(Globes 2013/9/16)
IMI (Israel Military Industries Ltd.) の役員会が 2013/9/16 に、同社の再編・民営化案を承認した。従業員の 1/3 にあたる 950 名を削減するとともに同国の中部にある事業所を引き払って売却、事業所を南部に集約してコンパクトな新体制に移行するというもの。(DefenseNews 2013/9/16)
ポーランドの Donald Tusk 首相が 2013/9/16 に、同国内の防衛産業を再編成して Polish Armaments Group の傘下に、Huta Stalowa Wola、Wojskowe Zaklady Remontowo-Produkcyjne (国営メーカー 11 社で構成)、Polish Defense Holding といった主要メーカーを集約する考えを示した。WZM (Wojskowe Zaklady Mechaniczne) Siemianowice を訪問した際に明らかにしたもの。(DefenseNews 2013/9/16)
Borey 級 SSBN による Bulava ミサイルの試射は、2013/9/6 の試射失敗を受けて中断しているところだが、年末には再開するとのこと。Sergei Shoigu 露国防相は、再開後に 5 回の試射を行うよう指令している。(RIA Novosti 2013/9/14)
韓国国防省の調達部門・DAPA (Defense Acquisition Program Administration) が 2013/9/13 に、「Boeing Co. が F-X として提案している F-15SE の採用を、国防計画推進委員会 (Defense Project Promotion Committee) に勧告する」と発表した。F-35 と Typhoon は予算オーバーだったとされている。(朝鮮日報 2013/9/13)
IsraelDefense が報じたところによると、イスラエルでは Iron Dome のパーツの一部をアメリカで生産することで配備の迅速化を図るとの話が出ている由。すでに 4 個高射隊分の配備に際してアメリカからの資金援助があり、さらに米議会では 6 億ドルを追加支出する話も出ているが、それをさらに加速しようとするもの。(IsraelDefense 2013/9/12)
RIA Novosti が Yuri Zhadobin ベラルーシ国防相の話として報じたところによると、ロシアは 2013 年にベラルーシに対して Tor-M2 (SA-15 Gauntlet) の追加デリバリーを実施、これで 3 個目の高射隊を編成するとのこと。2011-2012 年にかけて、それぞれ 1 個高射隊分ずつのデリバリーを実現済み。(RIA Novosti 2013/9/11)
南アフリカ空軍 (SAAF : South African Air Force) が、手持ちの JAS39C/D Gripen×26 機 (C 型×17 機、D 型×9 機) のうち 12 機を長期保管状態にするとの方針を転換した。Saab AB からの助言を受けて、ローテーション方式の予防整備を適用することにしたもの。なお、SA-316/SA-319 Alouette III の代替として調達した A109×30 機について、7 月に「予算不足で全機が飛行不能」と報じられている。(Forecast International 2013/9/12)
Dassault Aviation が、ロシア製兵装を Rafale に搭載する件について Tactical Missile Corp. にアプローチしているとする情報があるが、当の Dassault Aviation は「ノーコメント」。インドが MMRCA (Medium Multi-Role Combat Aircraft) 計画で Rafale の採用を決めている一方で、多数のロシア製兵装を在庫している事情が背景にある模様。MMRCA の RfP では、完成機輸入する当初の 18 機は兵装もワンセットとしているが、同時に、必要に応じてインド側の兵装追加要求にも応じること、としている。(AINonline 2013/9/13)
Reuters が匿名の関係者をソースとして報じたところによると、2010 年には $40,600 かかっていた RQ-4 Global Hawk の 1 時間あたり運用経費が、2013 年の半ばには $18,900 まで低下したとのこと。飛行時間が増加して、1 時間あたりの兵站支援関連経費が減ったため。(Reuters 2013/9/13)
AFA 年次総会関連のまとめ
米空軍協会 (AFA : Air Force Association) の年次総会 (Air & Space Conference 2013) に関連する、あるいは関連しそうなネタのまとめ。
F-35 JPO (Joint Program Office) のボス・Christopher Bogdan 米空軍中将は Air & Space Conference and Technology Exposition 2013 の席上、F-35 の維持費に関する見積額が低減したことを明らかにした。3 年前に出ていた 1 兆 1,000 億ドルから 8,570 億ドルに減少したとの説明。これは計画内容の精査によって実現したものだが、同時にインフレなどに起因するコスト上昇の可能性も指摘している。一方、Lockheed Martin Corp. で F-35 計画を担当している Lorraine Martin 上級副社長は、F-35A の機体単価が 1 億ドルを下回るとの見通しを示している。両者とも今後の遅延の可能性については楽観的で、F-35C のテイルフック問題についても設計変更で解決できたと説明。残された課題としてはソフトウェア開発を挙げている。(DefenseNews 2013/9/18)
Northrop Grumman Corp. の ISR and Targeting Systems Division で国際事業開拓担当を務める Skip Wagner 氏が Air & Space Conference and Technology Exposition 2013 の席上、F-16 を対象とする SABR (Scalable Agile Beam Radar) の導入について説明。F-16 の能力向上を図ってギャップを埋める CAPES (Combat Avionics Programmed Extension Suite) の一環として導入するもの。SABR が備える Big SAR (Big Synthetic Aperture Radar) 機能によって精密なマッピングが可能になるほか、自動目標キューイングや自動目標識別による状況認識の改善、対空・対地の探知能力改善も実現するとの説明。また、信頼性と可動率は 3-5 倍になるとしている。同社では、SABR を 1,000 基以上販売できると見込んでいる由。(Northrop Grumman 2013/9/18, DefenseNews 2013/9/18)
Lockheed Martin Corp. の事業開発責任者・Lawrence Gallogly 氏が、「米空軍から C-130J シリーズ×79 機の多年度契約 (FY2014-2018 にかけての 5 年間) を受注するチャンスがある」との見解を示した。CAPE (Cost Accounting and Program Evaluation) の見積もりでは、多年度契約化によって 10% の経費節減になるとしている。このほか、輸送機・特殊作戦機・洋上哨戒機を担当する Jack Crisler 副社長は、「これまで年産 24 機のペースで来ており、2020-2025 年頃まで量産が続く」との見通しを示している。(Reuters 2013/9/17)
Embraer (Empresa Brasileira de Aeronautica S.A.) 傘下の防衛部門・Embraer Defesa (Embraer Defesa e Seguranca S.A.) は、米空軍の LAS (Light Air Support) 計画で採用が決まっている EMB-314 Super Tucano の組み立て拠点について、「フロリダ州 Jacksonville における開設作業は予定通りに進んでおり、2014 年半ばから機体のデリバリーを開始できる」と発表した。その作業において重要になる 40 のポジションを、最近になって充足したとの説明。同社では第一陣の 20 機に続いて、20 機の追加受注も見込んでいる。(Embraer 2013/9/16, DefenseNews 2013/9/17)
Esterline CMC Electronics は Air & Space Conference 2013 で、従来型 C-130 への装備を企図した Cockpit 9000 CNS/ATM (Communications, Navigation and Surveillance/Air Traffic Management) アビオニクス機材を出展した。CMA-9000 FMS (Flight Management System) に GPS Landing System を組み合わせた構成。これを導入することで、さらに 30 年間の延命が可能になるとしている。(Esterline CMC Electronics 2013/9/16)
Rolls-Royce は、V-22 のパワープラント・AE1107C について 17% のパワーアップを実現した。民生用エンジンの設計を導入した新型タービン (ブロック 3) の導入と、燃料流量増大を受けたバルブの変更、それとソフトウェアの変更によって実現したもので、2012 年 7 月以降の新造機に適用済み。それより前の機体についても、同年 9 月からレトロフィットを初めているとのこと。これにより、運用環境が厳しい場面での性能向上を実現。(DefenseNews 2013/9/16)
Textron AirLand LLC (Textron Inc. と AirLand Enterprises LLC のジョイント ベンチャー) が Air & Space Conference 2013 で、ジェット軽攻撃機・Scorpion について発表した。ターボファン エンジンの双発でタンデム複座 (一人でも操縦可能)、ISR (Intelligence, Surveillance and Reconnaissance) と攻撃任務の両方に対応、ハードポイントは 6 ヶ所、1 飛行時間あたりの運用経費は $3,000。2012 年 1 月から開発を進めてきている由。現在はインテグレーション試験を進めているところで、射出座席とエンジンの試験は実施済み、年内に初飛行を実現できる見込み。EMB-314 Super Tucano や AT-6 と競合すると予想しており、すでにポテンシャル カスタマーとの接触も始めている。(Textron 2013/9/16, DefenseNews 2013/9/16)
Northrop Grumman Corp. が 2013/9/12 に、F-35 用の DIRCM (Directional Infrared Countermeasures) 機材・ThNDR (Threat Nullification Defensive Resource) を公表した。まだ開発中で、年内にラボ試験を実施する予定。現時点で搭載が決まっているわけではないが、同社では F-35 についてもミサイル妨害機材の導入希望はあるとみているほか、既存機へのレトロフィットも可能だとしている。(DefenseNews 2013/9/16)
Cobham plc はAir & Space Conference 2013 で、空中給油・電子戦・通信・その他の電子機器に関連する出展を実施する。(Cobham 2013/9/16)
オランダ、元の鞘に収まる (Dutch News 2013/9/17, DefenseNews 2013/9/17, Netherlands Government 2013/9/17)
Telegraaf が報じたところによると、オランダは総額 45 億ユーロで F-35A×37 機を調達する計画にゴーサインを出すことになる模様。
と、その後にオランダ政府から正式発表があり、F-16AM/BM の後継機は F-35A で確定した。機数と予算についても報じられた通り。「十分な検討の末に F-35 の採用を決定した。もっとも可能性の幅が広い」と説明。なお、F-35 の機体単価や運用経費については「未確定」だとしている。調達機数については予算枠を優先して、その枠内で決めるとのこと。
運用開始時期は 2019 年を見込んでおり、配備先については MOB (Main Operating Base) を Volkel AB、Deployed Operating Base を Leeuwarden AB とする。Leeuwarden AB を MOB とする当初の計画は改めた。一ヶ所に集中配備しないのは、騒音規制の関係。
なお、このオランダ政府の発表を受けて、ノルウェー国防省と Lockheed Martin Corp. が歓迎の声明を出している。
今日の米軍調達 (Contracts 2013/9/17)
ARMY
New Generation Power Inc. (Chicago, IL) : 地熱発電施設の設計・建設・運用・整備・エネルギーの調達に関する PPA (Power Purchase Agreement) 契約を $7,000,000,000 で。Army Corps of Engineers, Engineer Support Center, Huntsville, AL (W912DY-13-D-0113)
SAIC (Science Applications International Corp., McLean, VA) : 各種センサーを搭載した航空機のインテグレーション・運用・維持を担当する Saturn Arch 計画の業務を $179,585,058 で。OEF (Operation Enduring Freedom) 向け。Army Contracting Command, Redstone Arsenal (Aviation), Redstone Arsenal, AL (W58RGZ-13-C-0134)
SRI International (Menlo Park, CA) : 各種センサーを搭載した航空機のインテグレーション・運用・維持を担当する Desert Owl 計画の業務を $62,337,287 で。Army Contracting Command, Redstone Arsenal (Aviation), Redstone Arsenal, AL (W58RGZ-13-C-0135)
以下の各社は、Army Medical Material Agency を対象として実施する、専門職による管理業務を、総額 $99,000,000 で。
Amyx Inc. (Reston, VA) : W81XWH-13-D-0014
Dynamic Systems Technology Inc. (Fairfax, VA) : W81XWH-13-D-0015
Ho-Chunk Technical Solutions (Winnebago, NE) : W81XWH-13-D-0016
Stratitia Inc. (Washington DC) : W81XWH-13-D-0017
Allied Technologies and Consulting LLC (Frederick, MD) : W81XWH-13-D-0024
Axiom Corp. (Atlanta, GA) : W81XWH-13-D-0025
Enterprise Resource Planning International LLC (Laurel, MD) : W81XWH-13-D-0026
Indrasoft Inc. (Reston, VA) : W81XWH-13-D-0027
基本契約 1 年、オプション契約 4 年分。Army Medical Research Acquisition Activity, Frederick, MD
以下の各社は、APG (Aberdeen Proving Ground, Aberdeen, MD) の Aberdeen 地区と Edgewood 地区で実施する、施設整備・交換・補修・小規模建設工事を受注。
Akima Construction Services LLC (Anchorage, AK) : $45,789,000 (W91ZLK-13-D-0026)
Banneker Ventures LLC (Baltimore, MD) : $46,220,000 (W91ZLK-13-D-0027)
Technical Services LLC (Aberdeen Proving Ground, MD) : $39,660,705 (W91ZLK-13-D-0028)
Patriot Construction LLC (Dunkirk, MD) : $33,195,000 (W91ZLK-13-D-0029)
Wycliffe Enterprises Inc. (Frederick, MD) : $49,150,525 (W91ZLK-13-D-0030)
Army Contracting Command, Installation Contracting, Aberdeen, MD
Tompkins Associates Inc. (Lee's Summit, MO) : 米陸軍工兵隊 (USACE : Army Corps of Engineers) Kansas City District で実施するアーキテクト-エンジニアリング業務を $9,500,000 で。Army Corps of Engineers, Kansas City District, Kansas City, MO, is the contracting office (W912DQ-13-D-4000)
AIR FORCE
CSC Applied Technologies LLC (Fort Worth, TX) : Vance AFB で実施する、T-38C・T-1A・T-6 を対象とする整備業務とベース オペレーション業務について、修正契約を $71,650,362 で。AETC (Air Education and Training Command) (FA3002-08-C-0007/P00101)
GDATP (General Dynamics Armament and Technical Products, Williston VT) : 航空機搭載用の中口径機関砲と給弾システムを対象とするエンジニアリング サービス業務を、$8,000,000 で。2014/9/16 まで。AFLCMC (Air Force Life Cycle Management Center), Robins AFB, GA (FA8520-13-D-0001)
BAE Systems Technology Solutions & Services (Rockville, MD) : Cavalier AFS (Air Force Station) に設置している侵入監視レーダーを対象とする、O&M (Operations and Maintenance) やサポート業務のオプション 5 契約分を $7,300,000 で。2017/9/30 まで。21st Contracting Squadron, Peterson AFB, CO (FA2517-09-C-8000/P00106)
DLA (Defense Logistics Agency)
Pfizer (New York, NY) : 各種医薬品のオプション 1 契約分を $69,277,990 (価格修正条項付き) で。陸海空軍・海兵隊・その他民間部局向け、2014/9/26 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPM2D0-12-D-0022/P00012)
Revision Military Ltd. (Essex Junction, VT) : 汎用精密レンズ キャリアを $46,170,844 (価格修正条項付き) で。陸海空軍・海兵隊・その他民間部局向け、2015/9/16 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPM2DE-13-D-7558)
Raytheon Co., Integrated Defense Systems (Portsmouth, RI) : AN/AQS-22 ALFS (Airborne Low Frequency Sonar) を $45,179,000 で。UCA (Undefinitized Contractual Action)。海軍向け、2017/11 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Aviation, Philadelphia, PA (SPRPA1-09-G-001Y/5026)
NAVY
Northrop Grumman Corp., Aerospace Systems (Bethpage, NY) : E-2D Advanced Hawkeye 用の PSE (Peculiar Support Equipment) を $11,655,626 で。新規開発分の開発・初号機製作・10 セットの量産と、既存 PSE×29 セットの製作という内訳。2016/3 まで。NAWC-AD (Naval Air Warfare Center Aircraft Division), Lakehurst, NJ (N68335-10-G-0021/#0009)
Insitu Inc. (Bingen, WA) : ポーランド向け ScanEagle の機体と、地上管制ステーションなどの関連機材を対象とする補修・改修作業を $7,264,250 で。スペアパーツの調達、O&M (Operations and Maintenance)、訓練、文書類もカバーする。FMS (Foreign Military Sales) 案件、2014/9 まで。NAVAIR (Naval Air Systems Command), Patuxent River, MD (N00019-12-G-0008/#0016)
今日の報道発表 (北米編)
Lockheed Martin Corp. 製の AEHF (Advanced Extremely High Frequency) 衛星 3 号機が、予定通り、2013/9/18 に Cape Canaveral AFS (Air Force Station) から ULA (United Launch Alliance) の Atlas V で打ち上げられた。打ち上げから 51 分後に、衛星から送信しているシグナルの受信を確認している。なお、ペイロードでは Northrop Grumman Corp. が、Atlas V や衛星本体のバスで使用している複合材料製品ではATK (Alliant Techsystems Inc.) が、それぞれ参画している。(Lockheed Martin 2013/9/18, Northrop Grumman 2013/9/18, ATK 2013/9/18)
Lockheed Martin Corp. は WSMR (White Sands Missile Range) で、Mk.41 VLS (Vertical Launch System) を使って LRASM (Long Range Anti-Ship Missile) の BTV (Boosted Test Vehicle) を発射する試験を成功裏に実施した。DARPA の資金で実施している LRASM 計画とは別に自己資金で実施したもので、計画名称は Offensive Anti-Surface Weapon。(Lockheed Martin 2013/9/17)
Rockwell Collins Inc. は米空軍 AFRL (Air Force Research Laboratory) から、GNSS (Global Navigation Satellite System) 受信用のソフトウェア無線機 (SDR : Software Defined Radio) を開発・実証する契約を 200 万ドルで受注した。単一の受信機で NAVSTAR、GLONASS、Galileo などといった複数の衛星航法システムに対応するのが目的。セキュリティ アーキテクチャの開発は AFRL が担当する。(Rockwell Collins 2013/9/17)
Boeing Co. の Boeing Space & Intelligence Systems 部門では、3 基を受注している Inmarsat-5 GX (Global Xpress) のうち 1 号機の製作を進めており、サーマル バキューム試験で実運用環境下での耐久性を確認したところ。この後も必要な作業を進めて、2013 年中の打ち上げを目指す。バスは 702HP。(Boeing 2013/9/17)
Raytheon Co. は米空軍から、AGM-88 HARM (High-speed Anti Radiation Missile) 用の誘導制御ユニットを対象とするアップグレード改修キット (HCSM : HARM Control Section Modification) の全規模量産分 (FRP : Full Rate Production) ロット 2 を 1,400 万ドルで受注した。HCSM の導入改修は 2013 年の初頭からスタートしており、デリバリーは第四四半期からになる予定。Honeywell International Inc. や Rockwell Collins Inc. などが協力している。(Raytheon 2013/9/17)
ATK (Alliant Techsystems Inc.) は、米海軍向け AGM-88E AARGM (Advanced Anti-Radiation Guided Missile) のデリバリーが累計 100 基に達したと発表した。記念に、ATK Ridgecrest California Production Facility でセレモニーを実施した由。AGM-88E は 2012 年 7 月に IOC (Initial Operational Capability) を達成、2012 年 8 月から全規模量産 (FRP : Full Rate Production) を始めている。計画は予定通りに進行中で、2014 年 9 月に FOC (Full Operational Capability) 達成予定との説明。(ATK 2013/9/17)
Rolls-Royce が米空軍の C-130H 向けに導入作業をを進めている T56 Series 3.5 エンジンの民間型・T56/501D が、米連邦航空局 (FAA : Federal Aviation Administration) の形式証明を取得した。C-130 の民間型・L-100/382 に装備するもので、所定の要件をすべて達成したことで形式証明取得に至ったもの。米空軍向けの方は要求仕様をすべて達成済みで、年末に公式承認を得られる見込み。その後、米空軍の 220 機に加えて海外カスタマー向けの導入も見込んでいる。(Rolls-Royce 2013/9/17)
Aurora Flight Sciences Corp. は、同社の Skate SUAS (Small Unmanned Aircraft System) が最近になって、OEF (Operation Enduring Freedom) で使用するためにアフガニスタンに配備されたことを明らかにした。 AFRL (Air Force Research Laboratory) の後援で実現したもので、初期段階の現場の評価は良好だとしている。この機体は、推力偏向を使って垂直離着陸に近い飛行が可能なので、狭い場所からでも運用可能。(Aurora Flight Sciences 2013/9/16)
Erickson Air-Crane Inc. (Portland, OR) が Sikorsky Aircraft Corp. との間で、航空機用アセンブリの生産受託に関する合意文書 (Master Agreement) に調印した。この合意は直ちに発効、560 万ドル分の契約を得て 2014-2015 年にかけてデリバリーする予定。(Erickson Air-Crane 2013/9/16)
今日の報道発表 (その他編)
NATO の E-3A 全機に対して LAIRCM (Large Aircraft Infrared Countermeasures) の導入が完了、ドイツの Manching でセレモニーが行われた。6 年ほど前にスタートした計画で、担当メーカーは Northrop Grumman Corp.。(DoD 2013/9/16)
シンガポールの Ng Eng Hen 国防相が、HAWK 地対空ミサイルの後継として MBDA の Aster 30 を調達する考えを示した。費用については明らかにしていない。手持ちの F-16 を対象とするアビオニクス更新と延命改修の構想もある。さらに、将来に導入する代替戦闘機として F-35 も考えていることを明らかにしている。それ以外では、Paya Lebar AB について「現状では安全保障上の任務を果たすのに不都合」として、Changi East AB と Tengah AB を拡張した上で移駐を行う長期計画もある。(Singapore MoD 2013/9/16, DefenseNews 2013/9/16)
L-3 Link (L-3 Link Simulation & Training) は米空軍から、イラク空軍向けの F-16C/D-52 用 WTT (Weapon Tactics Trainer)×2 基を受注した。2012 年 11 月に FMT (Full Mission Trainer)×2 基を受注した件の修正契約で、その FMT のうち初号機は 2015 年の第一四半期に稼働可能になる予定。すべての訓練機材を Balad AB に設置する。(L-3 Link 2013/9/16)
Navantia は 2013/9/16 に、オーストラリア海軍 (RAN : Royal Australian Navy) 向け高速揚陸艇×12 隻のうち 1 番艇を進水させた。2006-2008 年にかけてスペイン海軍 (Armada Espanola) で就役した艇の設計がベースで、Canberra 級 LHD で運用するために 2011 年 12 月に受注していたもの。全長 23.3m、全幅 6.4m、深さ 2.8m、主機はディーゼル (809kW)×2 基・ウォータージェット×2 基、最高速度 20kt、航続距離 190nm、M1 戦車の搭載が可能。(Navantia 2013/9/16)
イスラエル空軍 (IAF : Israel Air Force) は、7 月の墜落事故以来停止していた F-16I 飛行隊の訓練飛行を再開した。まず空対空任務の訓練から再開して、その後に精密誘導兵器の運用訓練や空中給油の訓練を始める。(IAF 2013/9/16)
Helibras (Helicopteros do Brasil S.A.) は、ブラジル向け EC725 に装備するチャフ/フレア ディスペンサーの試験を成功裏に実施した。これは Eurocopter が提供する技術移転プログラムの一環として、同社の技術センターが開発したもの。Rio de Janeiro 近くの Santa Cruz AB を拠点にして、さまざまな飛行領域での動作を検証する目的で 6 回の飛行試験を実施した。試験に使用した機体は、伯海軍が提供した Eurocopter Super Puma AS332 L1。(Eurocopter 2013/9/17)
AgustaWestland は 2013/9/10 にスウェーデン海洋局 (Swedish Maritime Administration) に、AW139 の初号機をデリバリーした。近いうちに 2 号機、年内に 3 号機が続く予定で、2014 年中に 7 機が出揃う。救難 (SAR : Search and Rescue) に使用する予定のもの。(AgustaWestland 2013/9/16)
今日の米軍調達 (Contracts 2013/9/16)
NAVY
Insitu Inc. (Bingen, WA) : 米特殊作戦軍団 (USSOCOM : US Special Operations Command) のうち海軍の特殊部隊向けに実施する、ScanEagle UAS (Unmanned Aerial System) の O&M (Operations and Maintenance) を $300,000,000 で。機体・消耗品・スペアパーツの交換と FSR (Field Service Representatives) の派遣を実施。2016/9 まで。NAVAIR (Naval Air Systems Command), Patuxent River, MD (N00019-13-D-0016)
Hydroid Inc, Pocasset, MA : 浅海面で対機雷戦 (MCM : Mine Countermeasures) や障害物探査に使用する UUV (Unmanned Underwater Vehicle) を $36,323,734 で。2018/9 まで。NSWC (Naval Surface Warfare Center) Indian Head Explosive Ordnance Disposal Technology Division, Indian Head, MD (N00174-13-D-0005)
Environmental Management Resources Inc. (Lawrence, KS) : Corry "A" School (Corry Station, Naval Air Station Pensacola, Pensacola, FL) で実施する独身用官舎 #3707 と #3708 の補修・改築工事を $11,444,076 で。2015/3 まで。NAVFAC (Naval Facilities Engineering Command), Southeast, Jacksonville, FL (N69450-10-D-0787/#0006)
World Wide Technology (Maryland Heights, MO) : 米国防兵站局 (DLA : Defense Logistics Agency) 向けの RFID (Radio-Frequency Identification) アップグレードを $9,967,138 で。2013/11 まで。NSWC (Naval Surface Warfare Center) Crane, Crane, IN (N00164-13-F-0167)
Lockheed Martin Mission Systems & Training (Owego, NY) : MH-60S 用の航空対機雷戦向け共通コンソールを対象とする、新技術導入用改修キット×10 セットを $7,037,522 で。2015/9 まで。NAVAIR (Naval Air Systems Command), Patuxent River, MD (N00019-09-G-0005/#4090)
DLA (DLA (Defense Logistics Agency))
Ceradyne Inc. (Costa Mesa, CA) : ESAPI (Enhanced Small Arms Protective Insert) のオプション 2 契約分を $151,200,000 で。陸海空軍・海兵隊向け、2015/7 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPM1C1-11-D-1061/P00010)
SAIC (Science Application International Corp., Fairfield, NJ) : Southeast Zone 1 で実施する MRO (Maintenance, Repair, and Operations) のプライム ベンダー業務について、ブリッジ契約分を $45,000,000 で。陸海空軍・海兵隊・その他民間部局向け、2014/3/31 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPM500-02-D-1021/P00034)
SupplyCore Inc. (Rockford, IL) : Southeast Zone 2 で実施する MRO (Maintenance, Repair, and Operations) のプライム ベンダー業務について、ブリッジ契約分を $23,000,000 で。陸海空軍・海兵隊・その他民間部局向け、2014/3/31 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPM500-02-D-1022/P00032)
NASCO Aircraft Brake Inc. (Gardena, CA) : ホイール、ブレーキ、スペアパーツ、補修用パーツを $29,080,238 で。陸海空軍・海兵隊・その他民間部局向け、2018/8/31 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Aviation, Richmond, VA (SPE4AX-13-D-9419)
Bell Helicopter Textron Inc. (Fort Worth, TX) : メイン ローター用ギアボックス アセンブリを $18,786,469 で。海軍向け、2016/12/31 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Aviation, Philadelphia, PA (W58GZ-12-G-0001-THEB)
Lockheed Martin MS2 (Mission Systems and Sensors, Owego, NY) : RDP (Radar Data Processor) を $7,382.694 で。オーストラリア海軍 (RAN : Royal Australian Navy) 向けの FMS (Foreign Military Sales) 案件、2016/8 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Aviation, Philadelphia, PA (SPRWA1-13-D-20000/THA7)
ARMY
NCI Information Systems Inc. (Reston, VA) : PEO Soldier (Program Executive Office Soldier) 向けの配備/兵站支援業務について、修正契約を $53,018,129 で。アフガニスタンと Fort Belvoir で実施。Army Contracting Command, Aberdeen Division, Aberdeen, MD (W91CRB-12-C-0058/P00010)
Great Lakes Dredge Dock LLC (Oakbrook, IL) : Sea Bright borrow area で発生した浚渫土砂を使って、ニュージャージー州 Keansburg で実施する埋め立て工事を $36,900,000 で。Army Corps of Engineers, New York District, NY, is the contracting office (W912DS-13-C-0047)
Boeing Co. (Ridley Park, PA) : MH-47G 新造機を対象とする維持エンジニアリング業務の修正契約を、$19,253,048 で。Army Contracting Command, Redstone Arsenal (Aviation), Redstone Arsenal, AL (W58RGZ-04-G-0023/026106, delivery order 0261)
Raytheon Co. (McKinney, TX) : LAV-25 に装備する改良型熱線映像装置×41 セットを $19,050,973 で。サウジアラビア向けの FMS (Foreign Military Sales) 案件。Army Contracting Command, Tank and Automotive (Warren), Warren, MI (W56HZV-11-C-0130/P000014)
Boeing Co. (St. Louis, MO) : LCT (Longbow Crew Trainer) のオプション契約分を $11,427,527 で。Army Contracting Command, Redstone Arsenal (Aviation), Redstone Arsenal, AL (W58RGZ-13-C-0086/P00001)
Veteran's Contractor's Group, JV LLC (Metaire, LA) : Southeast Louisiana Urban Flood Control Project (SELA-09a) 向けのサポートと Soniat Canal Pump の建設工事を $10,696,914 で。River Intake, Jefferson Parish (Harahan, LA) で実施。Army Corps of Engineers, New Orleans District, New Orleans, LA, is the contracting office (W912P8-13-C-0044)
Inglett and Stubbs International Ltd. (Smyrna, GA) : Bagram Airfield に設置している出力 56MW のタービン/ディーゼル発電機を対象とする O&M (Operations and Maintenance) 業務を、$8,198,147 で。Army Corps of Engineers, Philadelphia District, Philadelphia, PA, is the contracting office (W912BU-13-F-0050)
Ordnance Systems Inc. (Kingsport, TN) : Holston Army Ammunition Plant (Kingsport, TN) のマグネシウム硝酸塩ユニット #5を対象とする再稼働工事について、修正契約を $8,032,815 で。Army Contracting Command, Rock Island Arsenal, Rock Island, IL (DAAA09-98-E-0006/P00524)
AIR FORCE
ARCTEC Alaska Joint Venture (Joint Base Elmendorf-Richardson, AK) : Alaska Radar System (レーダー サイト×15 ヶ所で構成) を対象とする O&M (Operations and Maintenance) 業務の修正契約を $39,327,456 で。2014/9/30 まで。673rd Contracting Squadron/LGCZ (FA5000-04-C-0011/P00366)
FlightSafety Services Corp. (Centennial, CO) : KC-10 Aircrew Training System を対象とするサポート業務の修正契約を $19,876,585 で。Operation and Training System Support Center、Training Management System のサポート、オンサイト CLS (Contractor Logistics Support)、陳腐化対策、新技術追加、本体と支援機材の整備・補修などを担当する案件の 7 年目。Travis AFB と McGuire AFB で実施、2014/9/30 まで。AFLCMC (Air Force Life Cycle Management Center), Wright-Patterson AFB, OH (F33657-01-D-2078/P02A5)
Crane Electronics Inc. (dba STC Microwave Systems, Signal Technology Corp., Chandler, AZ) : AN/ALQ-161A 用の RFS/ECM (Radio Frequency Surveillance/Electronic Countermeasure) SRU (Shop Replaceable Unit) を対象とするデポレベル補修作業を $12,399,945 で。2018/9/11 まで。Air Force Sustainment Center/PZABB, Robins AFB, GA (FA8522-13-D-0006)
Jacobs Technology Inc. (Tullahoma, TN) : 研究サポート サービス業務の修正契約を $11,711,449 で。Experimental Liquid Rocket Program 向け、AFRL (Air Force Research Laboratory, Edwards AFB, CA) で実施、2014/3/24 まで。Air Force Test Center, Edwards AFB, CA (FA9300-11-C-0001/P00063)
Ayak LLC (Southport, NC) : 電力供給用の各種コンポーネントを対象とする補修・交換・導入作業を $7,500,000 で。Joint Base Charleston で実施、2018/9/15 まで。628th Contracting Squadron located at Joint Base Charleston, SC (FA4418-13-D-0009)
The Mississippi Department of Rehabilitation Services (Madison, MS) : Keesler AFB で実施する給養業務のオプション 1 契約分を $6,827,220 で。2017/9/30 まで。81st Contracting Squadron, Keesler AFB, MS (FA3010-13-C-0005/P00003)
今日の報道発表
ITT Exelis Inc. は、GPS (Global Positioning System) OCX (Operational Control System) の地上側機材で使用する暗号化装置×3 セットをデリバリーした。全部で 14 基のデリバリーを予定しているうちの第一陣。(ITT Exelis 2013/9/16)
GDC4S (General Dynamics C4 Systems) は、同社が手掛けて米陸軍・第 10 山岳師団・第 4 旅団に配備した WIN-T (Warfighter Information Network - Tactical) Increment 2 について「移動中の通信機能を活用して、初の戦闘パトロール任務を成功裏に実施した」と発表した。「従来は、パトロールに出た部隊からの報告が上がってくるまでに数時間から数日もかかった」「WIN-T Increment 2 の導入によって任務遂行中・移動中の通信が可能になるほか、中隊レベルまで安全な情報アクセスが可能になる」としている。(GDC4S 2013/9/16)
Northrop Grumman Corp. は米海軍から、沿岸戦闘艦 (LCS : Littoral Combat Ship) 用のミッション モジュールを 2,520 万ドルで追加受注した。対水上戦 (ASuW : Anti Surface Warfare) 用×2 セット、対機雷戦 (MCM : Mine Countermeasures) 用×1 セットという内訳。現在、前者を 2 セット、後者を 1 セット、それぞれデリバリー済み。(Northrop Grumman 2013/9/16)
QNA (QinetiQ North America) 傘下の Cyveillance が、スマートフォン用の不正アプリケーションを監視する Mobile Application Monitoring Solutions の提供を開始した。Brand Protection Services の一環。(QinetiQ North America 2013/9/16)
Selex ES は伊空軍に、TH-500 ヘリ用のシミュレータをデリバリーした。A.M. (Aeronautica Militare) 麾下のコマンド スクールや第 72 航空団 (72゜Stormo) の関係者が開発に参画して開発したもので、学生パイロットの訓練に使用する。(Selex ES 2013/9/13)
Saab AB は、IHS Jane's 360 をソースとして「今後 15-20 年間で 6,000 機の戦闘機需要が見込める」とした上で、ただし自国の輸出制限の関係から、自社がアクセスできるのはそのうち半分ほど、そして 10% 程度のシェアを獲得できる」との見解を示した。(Saab 2013/9/16)
GDUK (General Dynamics UK Ltd.) は DSEi (Defence and Security Equipment International) 展示会に、SV (Specialist Vehicle) 用の MTR (Mobile Test Rig) を出展した。この MTR は PMRS (Protected Mobility Recce Support) 型を模した設計で、現在は寒冷地環境下での O&T (Operational and Tactical) 機動性試験など、一連の試験をこなしている段階。O&T 試験では現在までに 1,800km を走り込んだとのこと。この後は実戦環境を想定した耐久試験 (ALT : Accelerated Life Testing) を予定しており、それが終わった時点で累計 10,000km を走り込むことになる由。(GDUK 2013/9/10)
| 先頭に戻る |
人事・組織
予備役の動員状況 (DoD 2013/9/17)
現時点での予備役・州兵の動員内訳は以下の通り。
軍種 : 非志願動員 / 志願動員 / 合計
ARNG : 19,311 (-603) / 1,592 (-20) / 20,903 (-623)
USAR : 11,679 (-38) / 2,531 (-21) / 14,210 (-59)
USNR : 4,142 (+24) / 210 (-7) / 4,352 (+17)
USMCR : 1,307 (+4) / 963 (+0) / 2,270 (+4)
ANG : 1,500 (-5) / 3,070 (-65) / 4,570 (-70)
USAFR : 1,355 (+20) / 1,686 (+35) / 3,041 (+55)
USCGR : 227 (-1) / 308 (-3) / 535 (-4)
TOTAL : 39,521 (-599) / 10,360 (-81) / 49,881 (-680)
ARNG : 陸軍州兵, USAR : 陸軍予備役, USMCR : 海兵隊予備役, USNR : 海軍予備役, USAFR : 空軍予備役, ANG : 州兵航空隊, USCGR : 沿岸警備隊予備役
| 先頭に戻る |
戦争・紛争
最近のシリア情勢
Chuck Hagel 米国防長官はシリア情勢について、化学兵器の処分が進まない事態に備えて軍事的圧力も維持する、と言明。そのため、地中海東部に派遣しているイージス駆逐艦は撤収しない。(DefenseNews 2013/9/18)
国連の調査団が「シリアで民間人に対してサリンが用いられた」とする報告書をまとめた。ただし、化学兵器を保管していた施設には調査前に多くの足跡があり、確実な証拠を掴むのは困難、との付記がある。(DID 2013/9/16)
シリア治安当局の幹部が、「政府側は化学兵器を使用していないし、関心もない。反政府勢力はサリンや地対地ロケットを製造・保有している」「政府軍は勝ちを収めつつあるし、反政府勢力は敗退して自殺的行為に出ている」と発言。国連の調査報告書では、下手人は明言していないが、「サリンが使われたという明白な証拠がある」としている。(SpaceWar 2013/9/17)
一方、OPCW (Organisation for the Prohibition of Chemical Weapons) ではシリア政府軍の化学兵器処分について「すでに行程表の作成を進めており、数日中には廃棄作業を始める」と説明している。(SpaceWar 2013/9/16)
Bulent Arinc 土副首相が、「トルコ空軍の F-16 が、同国南部の Hatay で領空内に侵入したシリア軍の Mi-17 ヘリに対して警告射撃を実施、その後で撃墜した」と発表した。現場は Yayladagi という街の近くで、度重なる警告を無視して侵犯を続けたため、国境から 2km ほど侵入したところで撃墜したとの説明。訪仏中の Ahmet Davutoglu 土外相は「国境侵犯は容認しない」とコメント。これに対してシリア側は「拙速な対応で緊張を煽るもの」と非難している。(Reuters 2013/9/16, DefenseNews 2013/9/17)
最近のニュースいろいろ
オーストラリア陸軍がアフガニスタンに派遣している分遣隊・RWG-8 (Rotary Wing Group Eight) が 2013/9/14 に Kandahar Airfield で、任務終了のセレモニーを実施した。RC-South (Regional Command South) 麾下の航空任務部隊 Aviation Task Force として CH-47D×2 機を運用していたもの。2006 年に Aviation Support Element としてスタート、2008 年に RWG に改称、これまでに合計 11 回 (うち 2008-2013 年に 8 回) の派遣任務を実施した。(Australian DoD 2013/9/16)
2013/9/15 に、パキスタン南西部・Baluchistan の Hub で、アフガニスタンに向かう NATO 軍の車両隊で爆発が発生、燃料輸送車×9 両が破壊された。爆発の原因は不明、死傷者はない模様。現場は Karachi から 45km ほどの場所。(SpaceWar 2013/9/15)
| 先頭に戻る |
こぼれ話
| 先頭に戻る |
AFPS : American Forces Press Service
JDW : Jane's Defence Weekly
DID : Defence Industry Daily
| |