ぐるぐる絆ツアーIN二本松ルポ
会場は過去記事に、御紹介してありますが
佐々木るりさんが堂守の真行寺でした。
先ず佐々木るりさんのご主人の「福島の現状親の悩み」のお話の後に
この日集まった全国からの大学生を相手に、JIM−NETのスタッフがコーディネート致しまして、スハッド姉妹と膝詰談義を行いました。
その後
地元の中学生を交えてライブを行いました。
参加者の大半は、幼い子供達とそのママ達でした。
|
「JIM−NET&その他関連」書庫の記事一覧
-
2013/9/19(木) 午後 5:25
-
2013/9/5(木) 午後 10:23
-
2013/9/2(月) 午前 6:05
-
2013/8/29(木) 午後 10:36
-
2013/8/27(火) 午後 6:29
-
2013/8/23(金) 午後 7:58
-
2013/8/23(金) 午前 9:03
おじさま、1日お疲れ様でした。
いたいけな子ども達や子どもをだっこするお母さんの姿を見ると、胸が傷みますね。
二本松は何度か車で通ったことがありますが、こんなに林が多いところを除染など、できるわけもなく、「騙し」だと思っています。膝詰め談義は本音で話し合えそうですね。☆
2013/8/31(土) 午前 7:36 [ myu*082* ]
myu様;
高村光太郎と所縁の二本松市は、結構文化度の高い町です。
その中で日々怯える母親の心情は、察して余りあるモノが有りました。
2013/8/31(土) 午前 7:43 [ 短足おじさん ]
二本松では地元の子供達とのふれあいがあり、スハッドちゃん達も楽しめたのかな、と思います。
想像も絶するような中で育ってきたお二人からは学ぶ事が多かったです。
おじ様、お疲れ様でした。m( )m
2013/8/31(土) 午前 9:22
ご苦労様でした。
強盗団・山賊・海賊・詐欺師達が作った国の詭弁・屁理屈の価値観、高級高待遇でないと優秀な人材が集まらない、会社は資本家の物、良い事は安く無料奉仕でボランティアが、いたいけない子ど達・弱い立場の者が犠牲になる社会を格差社会を拡大させるのです。
虐め・虐待・体罰・ブラック企業を生み出しているのも、人間の心理の根っ子は同じです。
2013/8/31(土) 午前 10:17 [ iwa*ima*u*a1949 ]
集会している広間に山積みのダンボールの中身は「水」でしょうか?
茨城のブロ友さんも家族が多いので、水代が大変だとおっしゃっていました。
2013/8/31(土) 午後 1:24 [ 涼 ]
幸せの青い鳥様;
死地をかいくぐって生き抜いた彼女達には、
私らの想像を絶する苦労がありました。
2013/8/31(土) 午後 1:29 [ 短足おじさん ]
健康様;
貴重な御意見有難う御座いました。
2013/8/31(土) 午後 1:30 [ 短足おじさん ]
涼様;
高線量の被爆地では、例え除染が出来ても、
飲み水はハイリスクの儘です。
ですので、飲む水は全て購入した物です。
2013/8/31(土) 午後 1:32 [ 短足おじさん ]