2013年6月9日(日)
やっと帰ってきました。荷物を降ろすだけでひと苦労。
とりあえずこれだけは言っておく。来年もやるぜ!
やっと帰ってきました。荷物を降ろすだけでひと苦労。
とりあえずこれだけは言っておく。来年もやるぜ!
まずお詫び。イベント終了後よりたくさんのメールを頂戴しております。 ありがとうございます。家もまだバタバタなので返信が遅れております。 ツイッターも出来る限りは返していますが、日曜は昼過ぎまで疲れて寝ていたので、 ふとんの中で書いていました。返信忘れとかあったら申し訳ありません。 よっぽど悪質なメールでない限りは基本返していますので…。
改善要望を多く頂きました。一番多かったのはやっぱり場所かな。 バスのみってのはどうしても遠く感じられたようです。会場自体はいいところで 使用料も格安でしたが、人がもっと来ないことには始まらないですね。 あと土曜日というのも不評でした。仕事がある人も多く、イベントは日曜という 常識をあまり心得ていませんでした。これも反省点。
それらを踏まえて次回を画策するとすれば、次回は2014年6月8日(日)、 場所は秋葉原かな。来年はちょうど6月8日が日曜日なのでこのまま行きますが それ以降となると別に8日にこだわらなくていいでしょうね。 ゲームレジェンドが5月末にあったばかりなので、もうちょっと後ろにずらしても いいかも。ただ夏コミもあるので結局6〜7月のどこかにはなります。
とるものもとりあえず会計報告をまとめました。詳細は協賛頂いた希望者の方に
送付致しましたが、ざっくり言ってしまえばウン万円の赤字。ただ予想していたよりも
手痛くはなかったかな、という印象。
ただこれは使用料の安かった晴海だからできたこと。秋葉原になると文字通り
桁違いの使用料なので、こうはいかないです。
比較的安いとされている損保会館でも備品のレンタルとかを
含めると20万円コースに乗るんですね。ちなみに損保会館ですが、使用規約が
変わり、販売目的のイベントは開けなくなりました。なのでここはもうなし。
もし来年もやるならそろそろ予約が始まっているので、急がないといけない。
ご意見松。
会場について、いろいろご指摘頂きました。ありがとうございます。 明日ちょっと行ってみて、様子見第一弾をする予定。
様子見、行ってきました。秋葉原。
晴海は設備が豪華だったけど、とにかく不便というお話をよく聞いたので、
とにかく利便性を第一に選ぶぞ〜。
で、とりあえず見せてもらったのが秋葉原UDX。ここなら文句は出ないだろ〜とか
思って行ったのですが、いざ入ってみるとスーツを着た人ばっかり。
たまたま研修会が開かれていたので、それだからかな〜と思っていたのですが、
担当の方にお話を伺ってみると、どうも同人イベント自体をお断りしているよう。
あと物販もダメだって。…ぜんぜんダメじゃん。
見せて頂いたギャラリーネクストはそこそこのお値段で(それでも30万は行く)、
会場はもちろんきれい、とても良かったのですがイベントが開けないことには
どうしょうもない。お礼をいって早々に退却。「ベルサール秋葉原はご覧になりました?」
って聞かれたけど、あそこはねぇ、100万越えるんよ。
お次は出展者様の方に教えて頂いた物件。秋葉原から東に歩くこと10分弱で
着いたビルの7階。今日は他のイベントがやっているとのことで中は見られないとの
話だったけど、とりあえず建物まで歩いてみて様子をうかがう。
ふむふむ、どちらかといえば浅草橋の方が近いのかな?でも秋葉原から十分に
徒歩圏内。試しに7階に上ってみたけど、スーツを着た人がびっしりだったので
ここも退却。
とりあえず2件目は実際に見てみないと何とも言えないものの、規模的にもちょうど
(晴海の半分くらい)かな〜と思いました。月曜日が空いているとのことで
また行ってきます。
またスタッフを募集中です。とにかく助けてぇ。今まで経験有る無しは問いません。
私も初めてでした。
たとえば次の2号のときはどなたに招待講演をお願いしようかという問題もあります。
今回は多忙な西川善司先生に無理言って来て頂きましたが、またお呼びしたいものの
毎年だとネタ切れちゃうかな?とか。レトロPCに絡んだ人って他に誰かいるのかな?とか。
それが松島徹先生だったりするかもしれません。
定例会とは言っても基本的にはご飯食べながらダダしゃべりする感じです。食費は支給。
東京から遠い方もネット越しにお手伝い頂くことは可能です。
ともあれ、メール下さい。お待ちしております。
昨日は下見第2弾、先述のイベントホールです。安くて物販も可能。
問題は広さかな?見せてもらいました。
むむ、狭い…。
8m×12mでとりあえず100平方mはあるのですが、変形スペースのため、机が入らない。
せいぜい20個じゃないかな。前回の開催では各ブース奥行き方向に2つ使ったので
10ブースがせいぜいかな。その他企業様と大会本部を考えるとどうにもこうにも
入らなそう。うーん、きびしー。
あとはどうしようか。ベルサール…いかん、それは破産する。そういう意味で川口 フレンディアはお安い!でも秋葉でやろうって決めたしな〜。 まだまだ悩み中。
あれほど破産するとか四の五の言ってたベルサール秋葉原様に行ってきました。
(私、ベルサールをベルサーレと書いていました。失礼千万多謝)
担当の方にご挨拶。とりあえず会場を見せてもらうことに。
1階はオープンスペース。昨日までアスキーのイベントがあったようで、片付け中。
外ともつなげられて、今日は浴衣美人がいっぱい。んー、さすが企業様は体力が違う。
地下1階も見せてもらう。1階よりも広いことにくわえて、荷物の搬入口がトラック
2台分付いている。天井高も6mあって、地下でも圧迫感はなし。
そして2階(全部で3フロアある)。今日は仕切ってあったけど広い!そして窓があって
秋葉原らしい景色が広がっている。これはかなり気持ちがいい!
一通り見て回った後で簡単な打ち合わせ。6月はもう大きなイベントが入っているとのことで
ちょっと日程はずらさないといけないかも。近日中に来年4〜6月あたりで空き日程を
メールして頂けるとのこと。
実現へのハードルは高いものの、それだけにやる気が加速する思いでした。
課題はお金の面と、あとベルサール様側の審査の問題。こちとら任意団体としか言いよう
のない有様で、一個人がお金出しますと言ったところで、どうなの?という感じ。
とりあえず空き日程のメールをしばらく待ってみて、だめなら秋葉原自体を諦めないと
いけないのかな…。
今日はもうひとつ。準備会に一名、立候補を頂きました。その人と会うことに。
駅まで待ち合わせすることしばらく、ご本人登場。昼飯を食べつつ、お話を伺う。
なんとP6→X1→X68kと進まれて来た方とのことで、まさに今回のイベントにぴったり。
昔panicデータを作っていて、今も映像関係の仕事をされているとのことで、
人生かくあるべきと痛感。うらやましいですね。
現在のイベントの課題や進捗状況を簡単に説明して、意見交換。
会場に関しては秋葉原にこだわらなくてもいいのではという話も。…ただ、他となると
知名度やアクセスなどで問題になった旨は御説明。新宿や渋谷だと使用料も変わらないし、
さりとて山手線から外れると、ケタ違いに安くはなるものの、川口とかでもはてなマークが
付く現状はあり。もちろんゲームレジェンドのような有名イベントなら、お客様も
来てくれるとは思うけど、前回晴海でみんなに不評を頂いた点は何とか次に生かしたいな、と。
あんまり時間がない中でしたが、お忙しい中秋葉原までお越し頂いて、貴重なお話が
できました。感謝感謝。
引き続き、準備会メンバーを募集中です。メール下さいませ。
銀行寄って帰る道すがら、人身事故に遭遇。人だかりが出来ていたので見に行こうかと
思ったけど、夢に出て来たらイヤだからやめた。電車は遅れたけど、無事に帰着。
とりあえず、ベルサール秋葉原様に照準を当てて、動きます。
もちろん他の会場情報も引き続き、お待ちしております。
やや、ベルサール様から空き日程の回答が来たべや。てっきり相手にされないかと…感謝。 来年6月中は某総選挙の関係で空きがあまりないらしい。6月8日ネタが使えるのも来年までなので (再来年は月曜になってしまう)、いっそのことずらしてもいいかも。 やるんだったらそろそろ本気で動かないといけない。
68修理ネタとかWebページの更新とかいろいろ停滞しておりました。 パーツ待ちとかいろいろな所用とか寝てしまったりとか。そろそろ復活します。 いつもある程度結果が出てから記事にしようと思ってしまうから、後回しになるのかな。 頑張りろ〜。
準備会メンバー、引き続き募集中です。金銭面での負担はおかけしません。 まずはメール下さい。
大変お待たせ致しました。2014年6月8日にレトロエクスプレス2号を正式開催致します。
会場選択とかで色々な方に相談させて頂いたり、御意見を頂戴致しました。
下見とかを重ねた結果、会場の方を決めることができました。ありがとうございました。
先述の通りベルサール様を考えておりましたが、「そんなに人来ないだろ」という御意見を伺い、
確かにそう言われると反論の余地なく、もうちょっと人が集まってからリベンジをかけることとしました。
会場の方が前回よりかなり狭くなりますが(晴海も広すぎましたが)、にぎやかに出来ればと
思っております。
まずは開催に先立ちまして、企業様、サークル様募集をかけさせて頂きます。
(〜3月末まで。ただし定員埋まり次第募集終了)
会場の広さの関係もありまして、サークル様は20ブース限定です。CADソフトをこねこねして
配置図を作っていますが、こっち関係のセンスないみたいで苦戦中です。なんとか前回のように
奥行き方向に2机重ねられればとおもっておりますが、この辺はまだ未確定ということで。
お申し込みは田辺宛メール下さい。
複数ブースもOK。合体希望も可能な限り受け付けます。ないとは思いますが定員オーバーの場合は
…どうしよ。抽選するか先着順か?考えておきます。
尚、1号に参加して頂いたサークル様は、無名のイベントにお力を貸して頂いた感謝の気持ちを
込めまして、優先的に受付させて頂きます。今後ともよろしくお願い致します。
また新規の出展者様も大歓迎です。いざとなったら大会本部削ってでもブース作りますので、
どんどんお申し込み下さい。
秋葉原ということでショバ代はあがりますが、企業様、サークル様ともお値段据え置きです。
よろしくご検討下さい。
Webページの構成を変えました。内容的には変わりませんが、X68000初代修理と、ColdFire
+Linux=CoFilintのページを特設から常設のページに致しました。
前回のイベント以降、出展者の方から何台か故障したX68000をお預かりしております。
当方修理技術も未熟なもので、どこまで治せるかはわかりませんが、出展頂いたお礼に
できるところまで治してみる所存です。まずはK様からお貸し頂いた初代から!
また、間をあけてしまった…不覚。昨日今日とチップチューン関係の合宿に行ってきました。 特に何をするというのは決まっていませんが、温泉入って、BBQやって、あとはひたすら 音楽をガンガン徹夜でかけるのみ。私は朝型人間なので夜10時くらいには落ちましたが、 朝3時に復活!朝食まで頑張りました。いろいろ機材を持っていきましたが、3DSに入れた ばっかりのM01Dは正直使い方が良くわからず、MacはMacで頼みのiPhoneが圏外のため 調べごとに使えない始末。無理してでも電子ピアノ積んで行けば良かった…。
宣伝がてら他のイベントへも参戦しようかなと思っております。冬コミは申し込みました。 ゲームレジェンドも検討中。実行委員会の方に質問メールをお送り致しましたが、 締め切りって郵送であさってまでなのよね…。間に合うのかしら。 もし参加できたら宣伝ビラはもちろんですが、何か薄い本でも売ろうかな(BLじゃないよ)。
別記事にもありますが、修理の方もぼちぼち進展しております。K様の初代は本体修理完了。
あとはキーボードの掃除があるのと、モニター修理をどうするか?
A様のXVIは電源修理したら完動したので、あとは電源のスイッチ周りの追加修理が必要。
だんだんとレベルを上げていくざんす。とりあえず表面実装コンデンサのつけ外しの練習を
画策中。
あとサークル様参加ですが、先着で20サークルとさせて頂きます。2ブース占有でも構いません。 お待ちしております。
2号の方も少しずつではありますが参加表明を頂いております。ありがとうございます。 準備会のお手伝いをして頂ける方もお申し出頂きました。メンバーは多いに越したことは ないので、引き続き募集をしております。当日会場に来られる方であれば、関東以外の方でも 問題ありません(ツイッター係などいろいろ仕事はありますので)。
冬コミの当落はまだ分かりませんが、11月10日に川口・フレンディアで行われる ゲームレジェンドに参加させて頂くことになりました。イベントの宣伝目的でブース出して いいのですか?と主催の方に伺ったのですが、まったく問題ないとのことで、当日は ビラでも刷って置いておきます。公式カタログに広告も載せられるかも? お近くにお寄りの際はぜひ当ブース(サークル名も「レトロエクスプレス」です)に お立ち寄り下さい。お待ちしております。
常設ページに移設した修理ページとCoFilintページですが、mankai.jpの中の別サーバに 移すことを考えております。もともと1号をなんとか盛り上げようと多くの方に協力を 頂いて始まったこれらのコーナーですが、いろいろとネタが集まり(CoFilintの方はまだ あまり進められていないです、ぺこぺこ)、海外からも情報の必要性は伝わってくるので 日本語版と英語版の二本立てで、コンテンツを整理してみようと思います。 68自体、国内でしか売られていなかったはずなのですが、なぜか海外でも盛り上がって いるようなのですね。仲間は多いに越したことがないので、鋭意準備中です。
最後に募集です。ゲームレジェンドや冬コミで何か薄い本を作れればいいかなと思って おりますが、68に限らずレトロPCで何か活動している方、記事を書いて頂けないでしょうか? 原稿料は出せればいいのですが、イベント自体が赤字なので出せてもお小遣い程度かとは思いますが 宣伝でも構いません。「21世紀の今、こんなことをしているぜぇ」という熱い思いを 世の中に発信できたらと思っております。お待ちしております。