Windows XP 上にてRadika 1.71を使用してラジコを聴取、録音する場合、m4a形式を利用すると、聴取や録音開始が約10分間遅れたり、選曲する度に10分間待たされるという現象が発生しています。
4/1以降の話なのでラジコサーバー側で何か処理変更したものか、4/1以前から利用を続けているRadika 1.71側での何か処理落ちがあったのか不明ですが、ネットワーク上のサービスとフリーツールを使っている以上、こういうことはよくある話。幸い、前のメモに訪問いただいた方から複数の情報を書き込んでいただき、回避する方法を何通りかまとめることが出きましたので、ここにメモしておきます。
- ラジコチューナーの「ラジコ(フック)」を優先順位の1番目に持ってくる。(音質が若干劣化するが、その他のアップデートやインストール作業は不要)
- Windows XPには未対応だが、IE10を入れると回避できる。(私はテストしていません。)
- radika フォルダーにある AYTHKeyGet.exe プログラムをRadika作者のものではなく、他の方が作成されたフリーツール+α と置き換える。
上記 1〜3のいずれかで回避できるようです。1,3 の方法はWindows XPで利用可能です。
上記3の方法に関して試してみたところ、若干作業方法がわかりにくかったため、以下に、私なりの置き換え手順をまとめてみました。
- まず、radika を終了させ、radikaを 1.71をインストールしているフォルダーをバックアップする。C:\program files\radika フォルダー(として使っているなら)単純にマウス右クリックにて、このフォルダーを圧縮ファイル.zip として保存しておきます。(録音スケジュールや設定情報を万が一のために備えて保存しておきます。)
- radika フォルダーを開き、その中にある AYTHKeyGet.exe プログラムを AYTHKeyGet_orig.ex_ などのように名前変更します。
- 問題回避版 AYTHKeyGet.exe プログラム作者の方のページからReadMeファイルをチェックし、自分が利用する方法として問題ないと考えるなら、AYTHKey-Alternative トップページ の下の方にあるバイナリーダウンロードのリンクをクリックして AYTHKeyGet Alternative.zip をダウンロードします。
このアーカイブを展開し、中にある AYHKeyGet.exe を radika フォルダーに移動します。 - 次に、swftools のダウンロードページから swftools-2013-04-09-1007.exe をダウンロードして、Windowsにインストール。(インストールには管理者権限が必要です。**) インストール後に C:\program files\SWFTools フォルダーを開き、swfextract.exe を radika フォルダーにコピーします。
- Radika 1.71 を起動して、フックじゃない方(m4a 形式の)のチューナーでラジコを遅延なく再生できるかどうかを確認します。
- 動作を確認できたら、swftools はアンインストールしてもOKですし、せっかくなのでそのまま利用させていただいてもいいと思います。radika のバックアップも不要なら消去します。
回避プログラムの名称から考えて、ラジコは現時点ではFlashアプリとしてのみ利用可能なようで、Flashコンテンツの中身を取り出すユーティリティーを間に噛ませてデータのやりとりをさせている感じがします。勝手な解釈ですが。
私の場合、2台のWinXP PC で上記の回避策を行い、(30分くらいしか試していませんが、恐らく)4/1以前と同様の動作に戻りました。
( ** 部分を 2013/07/01に追加)
Comments
3の方法で解決しました。
フックはmp3固定で音質を上げるとファイルが大きくなってしまうため4月以降ずっとこのような解決法を探していました。
動作環境はWin7 IE8です。
ありがとうございました!
回避結果の書き込みありがとうございます。
私は、WinXPでしか試していないため、他環境での結果書き込みは助かります。
以前のメモに情報を追加してくれた方々の好意に感謝しています。
私はその情報を元に実験して経過を書いただけですが、AYTHKey-Alternative の方がオリジナルよりAUTHキー取得までの時間が短いらしく、タイマー録音開始までの遅延が短くなり更にradikaが快調に動くようになりました。AYTHKey-Alternative製作者の方にも感謝ですね。
3の方法で解決しました。
動作環境 win7 ie9 です。感謝感激です。
情報入力ありがとうございます。
これで、Win7 + (ie8 or ie9) + AYTHKeyGet Altanative の結果が揃いました。
私も3.のファイル置換の方法で解決しました。
通常の聴取、サスペンド復帰からの予約録音、ともに問題なく動作するようになりました。
動作環境は、Windows Vista Business SP2(32bit)、IE 9です。
IE10はVista未対応なので、10分遅れ問題を根本的には解決できず、困っていました。
とても有益な情報をありがとうございました。
Windows Vista の情報は初めてですので、コメント歓迎いたします。
入力ありがとうございました。
[...] Windows XPには未対応だが、IE10を入れると回避できる。(私はテストしていません。)via: Radika 1.71: ラジコ録音開始が約10分遅れる問題回避 | システム管理メモ [...]
私の場合は、VISTAで、すでにIE10は入っています。また1,2の方法で試しましたが、問題は解決していません。
現在、他にやるべき仕事が発生していますので、またいつか落ち着いて試してみます。
皆さんの意見を参考に、3を試して解決できました!
【Windows Vista Home Premium SP2 : IE9】
置き換え手順4のところで、インストール時にエラーが生じ焦りましたが「管理者として実行」で無事インストール出来ました。(当たり前のことでしたらすみません;)
聴取、録音共に問題なく、キーの取得も早くなり大変助かりました。ありがとうございました!
管理者権限は、意外と盲点かも。
私は、Windows XP Homeで作業しましたので、常時管理者モードで特に意識しませんでしたが、組織のPCで管理者が別にいたり、セキュリティー対策として通常はアプリケションのインストールが出来ない制限ユーザーで使用している方もいるはずですね。
本文中に管理者モードのことを加筆しておきました。
YAYAさん、コメントありがとうございました。