ここから本文です

解決済みのQ&A

全商の情報処理検定1級と、ITパスポート試験ではどちらのほうが難易度が上です...

ktm12_ashさん

全商の情報処理検定1級と、ITパスポート試験ではどちらのほうが難易度が上ですか?
知名度ではIPAのほうが上なのはわかりますが…

補足
調べてみました。
ITパスポート試験<全商情報処理検定(ビジネス)<<全商情報処理検定(プログラミング)<<基本情報技術者試験
あれれ?これ本当ですか???

違反報告

  • 質問日時:
    2009/9/22 11:52:43
  • 解決日時:
    2009/9/26 18:32:45
  • 閲覧数:
    17,482
    回答数:
    3

ベストアンサーに選ばれた回答

soil_cropさん

全商情報処理検定1級(ビジネス情報部門)とITパスポート試験を
取得している者です。そこら辺には融通しているので任せてください。

先ず、補足にあるのは大分間違っています。
全商情報処理検定(ビジネス情報部門)<ITパスポート試験<全
商情報処理検定(プログラミング部門)<<基本情報技術者試験
という形です。
全商情報処理検定はご存知の通り、2級からはビジネス情報とプログ
ラミングの部門に分かれます。どちらも全商の1冠(1級を1科目獲ると
1冠となり、最大8冠ある)に数えられるので難しいですよ。特にプログラ
ミング部門は考えて解くのがメインになるので表計算ソフトを使用する、
ビジネス情報部門よりかは高度になります。ただ、ビジネス情報部門も
筆記で皆さん落ちるのでどちらも高い事を忘れないでください。参考書
にある範囲からしか出ません。これは絶対です。ですので対策が組みや
すく、頑張れば満点も獲れるものです。
ITパスポート試験を高く見積もったのは、全商協会のホームページにも
全商情報処理検定1級は情報処理技術者試験の登竜門と記載され
ていますし、全商の資格はどれもちゃんとやるべきことをやれば誰でも受
かる試験になっているのであえて高くしました。それに、ITパスポート試験
は簡単と聞きますが、初級システムアドミニストレーター試験の後に設置
された試験で、新設国家試験は大概最初は簡単と言われます。マンショ
ン管理士も今や5%くらいですが当初は50%でしたよ。それにITパスポー
ト試験は初級シスアドの受験組が流れ込むので次の試験はより難しく
なると想定されます。対策をしっかりしておきましょう。業務知識の大まか
な概要を知る必要性があるので基礎をしっかりと押さえておきましょう。参
考書にも無いような部分から出題される場合もありますので過信しないよ
うに。過去問も大切ですし、”木村宏一”で検索すれば木村宏一という情
報処理技術者試験の作成にも携わった方のサイトがありますから、そこで
初級システムアドミニストレーター試験等の問題と解説を無料で公開して
いますのでチェックですよ。ITパスポート試験にもシスアド問題は出ます。
基本情報技術者試験はITパスポート試験よりかは難しいと思います。こ
れだけはしっかりと対策をしないと落ちると思います。今でさえ、楽になって
きたのでチャンスだと思います。マネジメント系・ストラテジ系問題を解いて
みましたが午後が大分楽ですよ。表計算を選択するのも大丈夫ですが、
言語を1つ押さえ、過去問を3年分しっかりと解説まで教えられる感じにな
れば受かります。

もし、双方の資格を狙っているのなら以下のことをやれば受かると思います。
全商情報処理検定→参考書と過去問をくまなくすれば9割は超えます。
努力でどうにでもなる試験です。用語問題もあるので注意しましょう。
情報処理技術者試験→過去問を中心に、分からないところを参考書で
見る形で大丈夫。満点は狙わず、7割を目安にすると勉強にゆとりがもてる
というか取り組みやすい。広く・浅く・概要が分かれば午後問題、中間問題
でもスラスラ解けます。
頑張れ!

  • 編集日時:2009/9/26 08:27:39
  • 回答日時:2009/9/26 08:24:16

質問した人からのコメント

  • なるほど。詳しくありがとうございます。
    お二人方もBAにしたいのですがわかりやすく教えていただいたsoil_cropさんに選ばせてもらいます。
  • コメント日時:2009/9/26 18:32:45

グレード

ベストアンサー以外の回答

(2件中1〜2件)

 

bump_lamp_supernovaさん

全商情報処理検定1級(プログラミング)とITパスポート、両方持っています。

2つは試験内容が少し違うので、比べるのはちょっと難しいかも知れないですね。


ITパスポートはほぼ用語のみの試験です。
全商情報1級にも用語の問題はありますが、ITパスポートの方が圧倒的に試験範囲が広いように感じました。

全商情報は用語の範囲は狭いものの、プログラミングの知識がないと合格できません。(そのプログラミングのレベルがどの程度なのか私は分かりませんが;)

だから、一概には比べられないような気がします。
個人的にはITパスポートは国家資格なので、上であって欲しい気はしますw


・・・私のイメージでは、
ITパスポート→広く浅く
全商情報→狭くちょっと深く って感じです。

  • 回答日時:2009/9/24 23:06:54

juelbeanさん

恐らくそのどちらかに合格出来るだけの知識があれば
両方合格するくらいのレベルであるかと思われます。。。
両方取ったらいかがでしょう?

全商もまだまだ評価はされますが、ITパスの方が実際の業務に
関しては試験内容が見直されたばかりという事もあり、
近い位置にあるかも知れませんね
知識レベルの幅も広いかと思います、ITパスの方が。

  • 回答日時:2009/9/22 12:05:18

あなたにおすすめの解決済みの質問

ITパスポートの試験は、参考書などを買わなくても公式HPにある過去問題を解けるようにすれば受かると思...
ITパスポートの試験は難しいのでしょうか?
ITパスポートの試験は難しいのでしょうか?
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
1万名様に100ポイント当たる!

知恵袋デイリーランキング

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

プレミアムドッグフードプレゼント!
ユーカヌバドッグフード500g
(400g)を10,000名にプレゼント
≪トクラス誕生祭≫3,000名様限定!
QUOカード1,000円分をプレゼント!
リフォームはじめてBOOKも進呈!

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する