【厚生・基礎】障害年金 147|リンク抽出(22件 絞り込み[All])

1 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/03(火) 14:05:57.98 ID:kdMiX7WA
前スレ
【基礎】障害年金 146 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374273370/
【厚生】障害年金 146 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374283821/

① このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  それは各種提出書類をもとに審査機関が決めることで誰にもわかりません。
  ここで聞くよりも医師か役所の年金窓口もしくは年金事務所に相談してください。

② 次に「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル 0570-05-1165(03-6700-1165)」に確認してください。

③ それと「障害年金っていくら貰えますか?」という質問がありますが、
  基礎2級で月6.6万円程度(加算無し/平成24年)です。(厚生は>>2以降テンプレ参照)

④ これから年金申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
  封書であっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。

⑤ 障害厚生年金を申請して審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
  なお厚生年金は申請後3ヶ月半頃に遅延について連絡があります。

⑥ 「私は障害年金何級になりますか?」という質問も多いのですが基準は以下の通りです。
  障害認定基準(障害基礎年金及び障害厚生年金) ※平成24年9月1日最新版
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761

障害年金テンプレまとめサイト (最終更新日:平成19年6月5日)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

なお、ここは精神の障害による障害年金のスレです。
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板(http://yuzuru.2ch.net/handicap/)へ移動ください
5 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/03(火) 14:12:09.53 ID:K8b/KLVd
以上、テンプレです

前スレ埋めてからどうぞ

前スレ
【基礎】障害年金 146 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374273370/
【厚生】障害年金 146 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374283821/
24 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/04(水) 00:32:24.15 ID:MjeItZz3
精神の障害による障害年金のスレです
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板(http://yuzuru.2ch.net/handicap/)へ移動を

前スレ
【厚生・基礎】障害年金 145
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1373296843/

1、このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  ここで聞く前にまずは医師に相談してください。
  ずばりと「私は障害年金を受けられますか?」と聞いて大丈夫です。
  「受けられますよ」という返事なら、それは「通るように診断書を書きます」
  という意味です。

2、次に、そもそも「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル」に相談してください。電話0570-05-1165。
  >>2あたりに載せておきます。

3、精神疾患での障害年金は支給額が安く、ほとんどの人はせいぜい月額
  5~6万です。障害者年金だけで生活する事は無理ですから、その点は
  承知しておいてください。

4、テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが、
  うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
  したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

5、これから申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  非常に重要です。再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の
  時など後々必ず役立ちます。

6、厚生障害年金を申請して、審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
56 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/04(水) 19:12:22.00 ID:wlBEXIqX
>>55
「初診日」とは、障害の原因となった傷病につき、
初めて医師又は歯科医師の診療を受けた日をいう。と定義されてて、
発達障害は、通常低年齢で発症する疾患であるが、
知的障害を伴わない者が発達障害の症状により、
初めて受診した日が20歳以降であった場合は、当該受診日を初診日とする。
と年金機構のhttp://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000006940.pdf
47-2-E(3)に記載されてる。
知的障害との診断→発達障害も併発の場合はややこしい(初診日=出生日とか)
102 : 優しい名無しさん : 2013/09/06(金) 06:06:38.94 ID:TFYR032V
>>101
個人のHPですけれど
ttp://blogs.yahoo.co.jp/soukyokutaro/9129894.html
今年の更新のようですから参考になるのでは?
169 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/07(土) 14:58:45.91 ID:VdKJK/nV
>>167
1)その医療機関の初診年月であって貴方の初診日ではないので、
遡って受診状況等証明書を取得する必要あり。
遡った先の医療機関にカルテが無いまたは医療機関が廃業している場合などは
受診状況等証明書が添付できない申立書を作成する必要あり。
受診状況等証明書が添付できない申立書pdf:
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000012240LLUrWQRKWy.pdf

2)受診状況等証明書記載の病名は初診時の病名なので、
終診時と病名が違う事は多々あり何も問題ない。
遡及や現在の診断書の病名が重要。
216 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/08(日) 11:05:53.59 ID:5f9QOWdp
>>207
嘘大杉

> 厚生スレが落ちちゃってた
落ちてない
【厚生】障害年金 146 _ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374283821/
【厚生】障害年金 147 _ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1378192024/

> 春頃だっけ?
2013/07/20

> 厚生が言い出した
推測に過ぎない


【厚生・基礎】障害年金 145
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1373296843/999-1000

> 999 :優しい名無しさん :2013/07/20(土) 09:34:29.65 ID:kQETT8Pq
> 近い内に厚生と基礎を分けることも考えて欲しいわ

>>953-954,956 とか紛らわしいのが減るし
> ウザい偽医者(>>826,844-845)や偽社労士から解放される可能性もあるので

> 1000 :優しい名無しさん :2013/07/20(土) 09:38:39.59 ID:kQETT8Pq
> …と思ったら既になってたわw失礼

> 次スレ
> 【基礎】障害年金 146
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374273370/
274 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/09(月) 16:39:49.56 ID:PIzFeGRJ
統合失調症のやつってこういうのだろ
http://www.youtube.com/watch?v=rPl1cu9MNQk
YouTubeサムネイル[rPl1cu9MNQk] - 1枚目YouTubeサムネイル[rPl1cu9MNQk] - 2枚目YouTubeサムネイル[rPl1cu9MNQk] - 3枚目

とても2chできるような状態じゃねえ気がするんだが
ここに糖質のやついないよな
345 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/10(火) 19:30:53.72 ID:JV5oQfkR
年金機構のサイトにあるよ
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/00000130479jZou5gb2k.pdf
405 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/11(水) 15:09:26.31 ID:DRQj5JKw
>>403
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374283821/688
503 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/12(木) 18:05:17.49 ID:W52AZdbz
650 :優しい名無しさん:2011/11/05(土) 13:51:30.55 ID:fBffYE0P
更新の診断書出してきたよー

現在厚生2級
統合失調感情障害
病状は変化無し
b1c5d1(4)
週3で労働、一般企業の一般採用、収入月8万
周囲の援助があって軽作業できる状態
労働能力は限定的で低い
予後は固定した病状があり良くは無い

年金スレでエンドレスに書き込まれる「基礎も厚生も2級は労働不可が前提」が本当かどうかこれで確かめられるね。


37 名前:前スレ650=715 ◆30WixwkxWc 本日のレス 投稿日:2012/02/08(水) 14:26:30.97 p4RUbivN
通知待ちきれなくて電話したら厚生2級更新できたらしい!現物来ないと完全には安心できないけど良かった!!
就労してても厚生2級診断書次第ではいける、という事になるのか……?


40 名前:前スレ650=715 ◆30WixwkxWc 投稿日:2012/02/08(水) 23:24:06.60 p4RUbivN
>>38
ありがとうございます!!

>>39
です。現物来るまで証明は出来ませんが……
あと2ちゃん以外でも「厚生2級は働いてたら貰えない」というニュアンスの情報が多かったのでほぼ諦めてました。
特に社労士さんは前スレでやり取りを公開した人の言う通り働いてる人に厚生二級は厳しい、という意見が多く。
なので結果から色々推察は出来ますが、明確な判断基準は自分の中では逆に曖昧になった気がします……

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3025999.jpg
533 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/12(木) 19:34:50.77 ID:+xdyx0/q
スレチでごめんなさい
>>532
ttp://seikatuhogo.op-gt.com/seiho_qa/seiho_qa_04.html

後、池上彰さんのそだったのかスペシャルでも解説していた
youtubeにあったけど、ちょっと検索できない

読んだ本に書いてあったんですけど
生保の住宅補助の部分だけ削られるみたいですよ。

自分も生保の人から5年前位に聞いた時は持家ダメって
聞いたんですけど。
534 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/12(木) 19:39:47.45 ID:vU2u/BZ8
>>530
そりゃ人によりけりでしょ。私は周りのサポートがあるので、今は可能。
どうしても生活できないならそれなりの方法をとる。とういか将来はそうなる予定。
http://www.union4u.org/activity/life/livelihood_protection.html
持ち家とか車ありでも認可されるケースもあるみたいね。実際なってみないとわからんが。
664 : matsushin : 2013/09/14(土) 21:45:50.03 ID:p793Gu68
http://blogs.yahoo.co.jp/barbarshinkun2002
毎日リスカやオーバードラッグを考えているブログ。
771 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/16(月) 11:55:24.23 ID:rE8l5nwa
>>770
「保険料の計算方法は市区町村によって異なります」だそうだ
http://5kuho.com/html/keisan.html
785 : 優しい名無しさん : 2013/09/16(月) 16:12:59.58 ID:0BG8hVHs
>>784
【厚生】障害年金 147
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1378192024/
848 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/17(火) 19:33:44.68 ID:kSOt0nHR
>>844
申立書のコピー、開示請求で入手できるという事で、
開示請求の手続きをしたいと年金事務所に電話してアポをとり、
約束の日に伺ったらきちんとコピーして渡してくれました
開示請求について http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1819
886 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/18(水) 06:24:18.86 ID:nh8NcPWu
>>877
>介護されるレベル?
んなこたーない。一昨年まで発達障害に規定がなかったから、はねられまくった。
窓口はその感覚でうそ言ってるだけ。一部援助されるレベルでも認定事例はある。
http://www.shogai-nenkin.com/hattatsu-rei.pdf
http://www.shougaiv.com/qsinda7.html
893 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/18(水) 09:33:37.91 ID:nh8NcPWu
規定には労働しているからといって、直ちに年金を停止させる理由とはならないとあるね。
労働していることは医師に伝えても、給与の額や労働条件を詳しく言う必要はない。
任意記載なんだよなあ・・・ただし発達・知的障害の場合だけど・・・。
http://www.shogai-nenkin.com/seishinnintei.pdf
精神は各自探してくれ。
898 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/18(水) 10:36:50.17 ID:nh8NcPWu
障害認定基準の新基準が出てた。平成25年6月1日からだから、実例とかは難しそう。
http://www.japsw.or.jp/backnumber/news/2013/0329-1-h250329-2.pdf
問題は実際どうなんだ?どんだけ働けば消されるんだ?だけど、正式な情報ではないが、
「一日の基準時間の半分労働、又は週3日以上のフルタイムを満たす場合」
つまり週20時間未満のパートアルバイトならセーフという説もある。
→厚労省の各機関への裏通達らしいが一般人には探せない、すまん
953 : 優しい名無しさん[sage] : 2013/09/19(木) 03:03:50.06 ID:fSh2Qavn
次スレー

【厚生・基礎】障害年金 148
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1379526913/
994 : 優しい名無しさん : 2013/09/20(金) 10:16:00.22 ID:3C7Wf+rO
10月から段階的に2.5%減額の国民年金 更なる減額の可能性も
http://www.news-postseven.com/archives/20130919_212488.html