ここから本文です

解決済みのQ&A

電気設備容量でKVAとKWの違いについて素人ですごく困っています。

ikmrhkryさん

電気設備容量でKVAとKWの違いについて素人ですごく困っています。

飲食店をオープンするにあたりテナントの電気設備容量が
11.6KVA(電灯75A 上限 15 kw) までとなっています。

業者に頼んで使用器具の容量を出してもらったら
10.0KVA(10061W)
といわれました。

それに2800Wの器具を追加したいのですが追加すると
11.7以上KVAとなり容量オーバーするため使用不可
といわれました。

ただ、上限が15KWまでなのでそれを考えるといけるのではないのでしょうか?
自分なりにKVAについて調べたのですが力率があるため
KVA=KW
ではないですよね?

なのでKVAの容量が超えるとブレーカーが落ちるのかKWの容量が超えるとブレーカーが落ちるのかどっちですか?

また、私が使用器具のKVAを調べて、KVAがわからないのはKVA=KWとして数値をだし ただKVAを足して計算してみると余裕でKVAの上限を超えてしまいます。
使用器具には220w 、0.63KVA
とKVA数値が高いのがあります。

業者の提示してきたKVAは上限はもちろん超えてません。
ただ、今までの業者が出してきた数値を考えると
KVA=KW
として計算していると思われます。

そう考えるとKVA計算は私がした方が正しいのではないかと思うんです。
そうなるとすでにKVAの上限も超えていることになってしまい・・・
しかしW数は上限まで余裕ある

WかKVAどっちを優先すべきでなのですか?


素人すぎてすごく困っています。
宜しくお願いします。

違反報告

  • 質問日時:
    2010/2/14 02:59:26
  • 解決日時:
    2010/2/15 04:05:42
  • 閲覧数:
    63,860
    回答数:
    4

ベストアンサーに選ばれた回答

papypandasanさん

KVAの意味は、K(正確には小文字のk)は1000をあらわす補助単位ですね。1000m=1kmと同じです。
VAはボルトアンペア。電圧×電流の意味です。

質問の例のように、220W 0.63kVAとあるように消費電力(実際に働く電力・有効電力)と、力率を考慮したVA表示の違いは次のように考えます。

力率とは、有効電力に対する皮相電力の割合です。先の例では仮に電圧を100Vとすると、実際に流れる電流は
630÷100=6.3A
も流れます。
この場合の力率は、220÷630=0.35となります。
実際には220Wの仕事しかしないのですが、電流としては630Wと同じ大きさが流れます。

ですから、KVA表示で統一された容量がわかっているのでしたら、その合計で計算すべきと考えます。

もしW表示で機器リストが提示された場合は、その機器によって異なります。
たとえば、ヒーター類は力率が100パーセントですから、W=KVAです。
モーター類であれば、基本的に力率75パーセントくらいで次のように計算します。
KVA=W÷0.75
実際には、同時使用がそれほど無いと考えられるので、この計算でいけると思います。

蛇足ですが、電灯75Aで15KWとありますが、おそらく主開閉器契約と思います。
これは、単相3線式と思います。これはR相(赤)、T相(黒)それぞれ75Aまで使えると言うことで、バランスよく使わないと15KWを超える前に、ブレーカーが切れる恐れがあります。
電気使用申込をするときに、R相とT相のアンバランスを示す「不平衡率」を計算しますが、なるべく0に近づけることがブレーカーを切れなくするコツです。

参考になれば。

  • 回答日時:2010/2/14 19:17:34

質問した人からのコメント

  • 感謝とてもわかりやすく教えて頂いて有難うございます!!
  • コメント日時:2010/2/15 04:05:42

グレード

ベストアンサー以外の回答

(3件中1〜3件)

 

veataniさん

KVは、電圧の単位ですね。(キロボルト)
電気エネルギーは、電圧と、電流の積で表わします。
W=EI (E;電圧、I:電流)
電流の単位は、アンペアー、Aで表わします。
で………
KVA:積をキロボルトアンペアーと標記するのです。
交流の場合、変圧器により、電圧を変化させます。
変圧しても元の電気エネルギーは変化(除:変圧時損失)しませんので、電圧を上げれば、その分電流は下がります。
で………
変圧しても、一定値となるKVAという単位で、標記するのです。
なお蛇足ですが、電気エネルギーによる損失は電流の二乗に比例します。
ですから、送電線は出来るだけ高い電圧、低い電流で電気を送ろうするのです。
今日本で、原発から都市部には50万Vで送っています。
また、電気溶接は、「熱」(電気抵抗により熱で溶かす)が必要ですので、見た目はバリバリと凄いですが、電圧(十数ボルト)は低く、高い電流で行われます。

  • 回答日時:2010/2/14 08:40:14

roaringneroさん

「VA」というのは皮相電力の単位で、「W」は有効電力の単位です。交流にはもう一種類無効電力と呼ばれる(単位は「var」)物があって、皮相電力は有効電力と無効電力の合計の値(本当はベクトルの足し算)となります。
なので無効電力が0[var]の時には有効電力[W]=皮相電力[VA]になりますし、有効電力が0Wの時には無効電力=皮相電力になります。
ただ、有効電力[W]≦皮相電力[VA]という関係は常になり立ちます。
なので、追加する2.8kWの器具の有効電力を仮に、その器具の皮相電力と仮定しても、既に使用する予定の10.0KVAの合計の値が既に皮相電力の上限11.6KVAを超えてしまっていますので、追加する器具の皮相電力を調べるまでもなく、11.7以上KVAとなり容量オーバーとなります。

一度業者に計算した時に使用した値を聞いてみるとはっきりすると思います。

参考URL(有効電力と皮相電力と無効電力の関係):http://www.max.hi-ho.ne.jp/ocyanoma/hisoudenryoku.jpg

  • 回答日時:2010/2/14 03:57:47

mitsuhonda1210さん

単位上は同じですね。私にもよくわかりません。交流だから計算方法が違うのかな。

  • 回答日時:2010/2/14 03:44:09

関連度の高い質問

[一覧]
KVAからブレーカーのサイズを決めたいのですが計算方法を教えて下さい。38KVAの負荷?入力電圧400V3層の...
消費電力14.7KVAのブレーカー容量をお教えねがいますか。三相動力器具なのですが、仕様書に最大消費電力...
ブレーカーの選定で5.5kVAと5.5kwの計算方法の違いが知りたいのですが、お願いします。
変圧器 300KVAの一次側にMCCBを取り付けるのですが、ブレーカー選定がわかりません。教えて下さい。一次...
一次電源ケーブルの種類の選定について! 導入する機械は単相200ボルト2kvA ブレーカー15A もう一つは1Kv...

あなたにおすすめの解決済みの質問

電気の受電設備容量(KVA)を計算する過程で、高圧電動機はKW表示なので、KWの数字をそのまま用いる場合と...
電気設備技術基準高圧受電設備で、設備容量300kVA以上の設備には高圧遮断器(VCB・OCB)の設置が必要で300...
KVA(皮相電力)算出方法についてメーカーにて東南アジア倉庫の設置を担当しております。進出先がほぼ決ま...

あなたにおすすめの知恵ノート

1からnまでの最小公倍数及び素数の個数の上限および下限について
1からnまでの素数の積と最小公倍数の上限について
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
1万名様に100ポイント当たる!

知恵袋デイリーランキング

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する