まちづくり講演会開催![2012年06月01日(Fri)]
まちづくり講演会開催!
『人口1万人の町に、
年間100万人以上の観光客が訪れる理由』
講師:小西 勝 氏(長野県小布施町副町長)
昨日、西都市文化ホールにおきまして、長野県の小布施町副町長・小西勝氏のよる「まちづくり講演会」が開催されました。テーマは『人口1万人の町に、年間100万人以上の観光客が訪れる理由』。講演会には西都市の職員の方々を中心に100名ほどの方が参加されていました。
ステージの準備完了
開催に先だって、控室で小布施町副町長・小西氏とまちとしょテラソ館長・花井氏、地元商店街の奥口氏、そして西都市の橋田市長、さらに宮崎出身の映画監督・花堂氏と企画を担当したNPO法人iさいとの井上代表が参加して、直前の打合せが行われました。
左手前から、花井氏、小西氏、奥は井上代表、手前の背中が見えているのが花堂監督
右奥から、橋田市長、中村補佐、奥口氏
まずは、主催者である西都市の橋田市長の挨拶で幕を開けました
第1部は、小西副町長による講演です。パワポを使って分かりやすく説明していただきました。
まちづくりにおいて、よく語られる”よそ者”、”ばか者”そして”若者”。やはり、ポイントになるようです。
会場は、100名ほどの参加者でした。皆さん熱心に聞かれていました。
第2部は、西都市長等も参加してのパネル・ディスカッションとなります。
小西勝副町長(左)と花井館長(右)
橋田西都市長(右)、奥口一人氏(左)
今回のコーディネーターを務めた、iさいと代表・宮崎県NPO活動支援センター長の井上優氏
井上氏より”ムチャ振り”された、宮崎出身映画監督の花堂純次氏(通称:みどりのかんとく)
まちづくりにおいて大切な事は、
「まちへの想い」を大切にする想い ⇒『想いから想いへの連鎖反応を起こす』
黒子に徹するー黒子として必要なこと
★ ファシリテーション力と聴く力
★ 住民と行動基準を共有する
※現代のドグマにハマるな
とても有意義な講演会ではなかったかと思います。
参加された皆様、ありがとうございました。