クラウドソーシングは「収入が不安定なフリーランス」のセーフティネットになる

2013/09/19


クラウドソーシングにまつわる、面白い対談記事がアップされています。「“炎上の夏”は“結束の夏”」…笑

クラウドワークス、ランサーズ両社長緊急対談:日経ビジネスオンライン


いざとなったら、クラウドソーシングで食いつなごう…

フリーランス稼業も三年目に入りましたが、未だに「ヤバい、今月・来月は売上が少ないぞ…子どももいるしどうしようヤバい死ぬ」という恐れに駆られることがあります。一応年初の目標は達成しているのですが、ぼくはチキンなので、少しの変動で心もユラユラするのです。我ながらもっと精進せえ、という感じですね。

で、最近はそういうマインドに陥ったとき「まぁ、いざとなったらクラウドソーシングで仕事を受注するか…」という思考の選択肢が現れることに気づきました。

ぼくは一応ライターとしてそれなりの経験もあるので、確かになんとかなる気がします。収入が減ったら、クラウドソーシングで補填すればええじゃないか!さぁ、今日も元気に生きよう、と開き直ることができます。

先日クラウドワークスに遊びに行った際に、吉田さんがまさに「クラウドソーシングだけで家族を養う、みたいなもの一つの方向ですが、現実的には、セーフティネットとしての機能も強いと思うんですよね。仕事が減ったら、うちを使って収入を確保していただく、という使い方です」というようなことをお話しておりました。すでにそういう使い方をしているエンジニアは多そうですね。


実際、クラウドソーシング「だけ」に頼ろうというのは、それはそれでリスキーな選択肢であるようにも思われます。価格競争に晒されるのは間違いないでしょうし。多くのフリーランサーにとって、クラウドソーシングは「最初の実績づくり」や「セーフティネット」のような、補完的役割を担っていくのでしょう。


今後はランサーズクラウドワークスのような全方位型のクラウドソーシングのみならず、優れたフリーランサーのみを集めた特化型のクラウドソーシングサイトも登場してくるのでしょう。

たとえば「出版実績、大手メディアでの執筆実績のあるライターを500人集めたクラウドソーシングサイト」とか。そういう特化型サイトが出てくれば、自然と単価も上がるでしょうから、ぼくらはもっと生きやすくなりそうです(この特化型サイト、作りたいなぁ。誰か一緒にやりませんか)。


関連本はこちら。クラウドソーシングの未来を描いた作品では、もっともよくまとまっている一冊です。Kindle版がお買い得。


このエントリーをはてなブックマークに追加

更新情報をゲットしたい、という方は以下からぜひ。ぼくが喜びます。





1579 follow us in feedly

***プレミアムスポンサー***


[PR] 無料でHTML5ウェブサイトを作るなら「wix」




99円の電子書籍出しました!iPhone/Androidでも読めます



最新記事

  • クラウドソーシングは「収入が不安定なフリーランス」のセーフティネットになる
  • 本当に育てるべき「コミュニケーション能力」とは何か
  • ETIC.が「ソーシャルビジネス若者認知度調査」を実施!第一位は…
  • 「遅刻するヤツは社会人失格だ」?そんな息苦しい常識、押しつけないでください
  • その発想はなかった!nogutakuさんが「子どもの名前」をクラウドソーシングで募集
  • 「近寄らない方がいい、ヤバい人」の5つの特徴
  • インターネット上の批判が「浅い」理由
  • 米国では大手コンサルティング企業が「NPO」をクライアントにしている
  • 大学生を狙った「悪徳投資ビジネス」に学ぶ「搾取の技法」
  • ブログを成功させる秘訣:「Check」のコストを下げる
  • 都会に出現した「山」。田瀬理夫さんが設計した「アクロス福岡」が素敵
  • 「矛盾発見!はい論破www」と騒ぐ怠惰な人たち
  • [地域活性化事例] 市民発のマイプロジェクトを量産する「八幡浜元気プロジェクト」
  • 有名人はエゴサーチをして、批判的なユーザーに絡んではいけない?
  • aged_admanさんへ:あなたの言葉は無力である
  • MOOCのビジネスモデルを調べてみた:人材ビジネスに光明?
  • ハッカソンならぬ「まとめソン」を40人でやったら面白かった
  • (本)宇佐美典也「30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと」
  • [0歳児もOK] 赤ちゃんと一緒に楽器を叩こう!「こどもの城」が楽しかった
  • ブログで成功するのは、圧倒的な情熱を持った「オタク」たちである