放射性廃棄物 “中レベル”課題多く(2013/09/15 09:18)
日本原燃が地下100メートルに掘削した試験空洞。奥に設置されているのはコンクリート製のピット。放射性廃棄物の余裕深度埋設の可能性を調査している=8月、六ケ所村
 原発や核燃料サイクル施設の運転、解体に伴い発生する放射性廃棄物。現行の法律では全て低レベル廃棄物に分類されているが、中には放射能レベルが比較的高いものがある。“中レベル”とも呼ばれ、原子炉中心部にある制御棒やチャンネルボックス(燃料集合体を覆う金属)などが該当。六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場からも本格稼働に伴って発生する見込みで、同村で処分される可能性もある。しかし、毒性のリスクが明確でなく、通常の低レベル廃棄物より深い場所に埋める「余裕深度埋設」が検討されているが、技術は実証に至っていない。最終処分地が決まっていない高レベル廃棄物とともに、解決できていない“核のゴミ”の問題の一つでもある。
【写真説明】
日本原燃が地下100メートルに掘削した試験空洞。奥に設置されているのはコンクリート製のピット。放射性廃棄物の余裕深度埋設の可能性を調査している=8月、六ケ所村

※詳しくは本紙紙面をご覧ください。有料携帯サイトにも掲載しています。
この記事についてつぶやくボタンこの記事についてtwitterでつぶやく

主なニュース (2013/09/19)
北奥羽ニュース
国内外ニュースTOP10