プロフィール

ホーム > プロフィール

こんな思いです

大亀やすひこ

地域主権型国家(真の地方分権)とは、国は、憲法、教育、福祉、安全保障等、国の根幹にかかわるものを担い、市民生活に身近な仕事は全て、自己決定、自己責任の下、地方が担うことであります。

つまり、地方自治体は、従来のように各種施策を国の示したメニューから選択し忠実に実行するというのではなく、自らが市民ニーズを捉え、政策を立案・遂行して行かねばならないということであります。

また、議会は行政の追認機関ではなく、情報公開に努め、各政策を費用対効果を踏まえ厳しくチェックし、真に市民が求め、必要としている事案に税金が効果的に投下できうるか判断しまた検証して行かねばなりません。

更には、自らも政策を立案するという能動的な姿勢が求められてくるものと認識しています。

現行制度では議会に予算案や人事案の提出権は認められておらず、具体的な約束を掲げることは困難でありますが、2期8年の経験や多くの市民の皆様の声を踏まえ、皆様が元気で前向きになれるまちを目指し、初心を忘れず、夢に向かって市民の皆様と協力しながらチャレンジして行く覚悟であります。

↑ページの上に戻る

プロフィール

氏名
大亀 泰彦 (おおかめ やすひこ)
出身地
西条市丹原町
経歴
昭和39年(1964) 1月1日(元旦)
・西条市丹原町に生まれる
昭和57年(1982) 3月
・愛媛県立丹原高等学校
昭和61年(1986) 3月

・伊予鉄道株式会社入社(航空部、総務部、事業部在籍)
平成14年(2002) 4月
・松山市議会議員初当選
平成18年(2006) 4月
・松山市議会議員2期目
平成22年(2010) 4月
・松山市議会議員3期目
議会
(委員会)
・文教消防委員、総務理財委員、環境下水委員、市民福祉委員 (現在)
・合併問題調査特別委員、議会運営委員、都市活性化調査特別委員 (現在)
・地域主権検討特別委員会
(会派)
・松山維新の会
世話役
伊予鉄道労働組合特別執行委員
私鉃四国地方議員団会議事務局長
丹原高校同窓会松山支部副支部長
関西学院同窓会松山支部事務局長
松山海洋少年団父母会長 (後援会常任理事)
家族
妻、一男(大1)一女(中3)の4人家族
特技・趣味
剣道 (三段)、詩吟 (二段) 、トライアスロン、読書
座右の銘
マスタリー・フォア・サービス
(関西学院のスクールモットー:奉仕の為の熟達)

↑ページの上に戻る

写真

議場海洋親族会中島トライアスロン松山城消防

↑ページの上に戻る

松山市議会Were会議録

サイト内検索

事務所アクセス

〒790-0922
愛媛県松山市星岡596-1-202

TEL/FAX 089-956-7647

大きな地図で見る

リンク

松山市松山市観光ガイド松山インフォメーション