不動産経済研究所(東京・新宿)は17日、8月の首都圏の新築マンション発売戸数が前年同月比53.3%増加したと発表した。東京都心の大型物件の供給が全体を押し上げ、戸数は8月としては8年ぶりの高水準となった。金利と販売価格の先高観がファミリー層などの購買意欲を刺激。お盆休みを含む8月は例年なら閑散期だが、今年は活況を呈している。
8月の発売戸数は4145戸となり、4カ月連続で増加した。不動産経済研究所は「発売戸数はリーマン・ショック前の水準まで回復した」とみている。
東京都区部は前年同月比77.6%増えた。三井不動産の湾岸の物件だけで600戸近くが供給された。都区部が全体をけん引したが、東京都下や千葉県も5割以上増加した。
需要も好調だ。契約率は3カ月連続で80%台で推移し、好不調の分かれ目となる70%を上回っている。購入者の中心は30代など初めて住宅を購入するファミリー層だ。販売価格が上昇基調にあるうえ、住宅ローン金利にも先高観が出ている。「今のうちに買いたいという人が増えている」(不動産経済研究所)という。
不動産経済研究所、マンション販売、三井不動産
| 日経平均(円) | 14,311.67 | -93.00 | 17日 大引 |
|---|---|---|---|
| NYダウ(ドル) | 15,529.73 | +34.95 | 17日 16:20 |
| 英FTSE100 | 6,570.17 | -52.69 | 17日 16:35 |
| ドル/円 | 99.13 - .16 | -0.10円高 | 18日 5:23 |
| ユーロ/円 | 132.42 - .46 | -0.05円高 | 18日 5:23 |
| 長期金利(%) | 0.715 | -0.005 | 17日 14:56 |
| NY原油(ドル) | 106.59 | -1.62 | 16日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。