夕刊デイリーWeb
Web yukan-daily.co.jp
2013年9月18日 03時39分   会社概要 | 会社沿革 | デイリー健康福祉事業団 | 本紙購読申し込み

ホーム | その他の記事・過去の記事 | 前のページに戻る

◆九保大生、医学部編入学に道−順正学園
本紙掲載日:2011-01-22
3面


順正学園とラサール大学との教育交流協定締結調印式(右から2番目が加計理事長、左隣がラサール大のアガスティン学長=21日、延岡市吉野町の九州保健福祉大)

フィリピン・ラサール大と協定

 九州保健福祉大学(延岡市吉野町、和田明彦学長)などを設置する学校法人順正学園(加計美也子理事長)は21日、フィリピンのラサール大学と教育交流協定を締結した。協定は、同学園卒業生のラサール大学医学部への編入が可能になるなどの内容で、同学園卒業生がフィリピンの医師国家試験受験資格を取得する道が開けるという。

 調印式は九保大学生会館であり、加計理事長とラサール大のアガスティン・レヴィ・ボカー学長が協定書を交わし署名した。

 あいさつに立った加計理事長は、「協定の締結は本学園の誇りであり、両教育機関にとり実りあるものになると確信しております。近い将来、卒業生たちが国際医師として活躍する姿を夢見ております」と述べた。

 九保大は世界15カ国、40を超える外国の教育機関などとの国際交流を積極的に進めているが、医学部編入を内容とする教育交流協定の締結は初めてで、国内でも極めて珍しいという。

 教育交流協定に基づき、九保大の卒業生がラサール大医学部の専門課程1年生に編入でき、最短の場合4年で医学部の学位取得が可能となる。同大は、「一層の英語教育の充実、強化を目指したい」としている。

 ラサール大学は、マニラの南約1時間30分ほどの所にある。医学部など4学部があり、医学部のレベルは同国内トップクラス。学生数は約3000人、教職員数は約1200人。1979年に医師会の運営で医科大学として開学。87年からは、本部をイタリアのローマに置き、ラ・サール学園(鹿児島市)など世界各地で学校経営を展開するラ・サール会が運営している。

ホーム | その他の記事・過去の記事 | 前のページに戻る


【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 200円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 300円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。