【経済政策/米国】サマーズ氏がFRB議長指名を辞退 次期議長選び白紙に [09/16]
元スレ: ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379316489/
66 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:11:03.62 ID:uG3gaXey
秋だからな
29 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:19:58.43 ID:xw7INDVS
モーサテが寂しくなるな。
大江さんと並べて、モヤモヤサマーズとかネタにしてたのに。
11 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:46:24.74 ID:PvAQl9Bo
もやもやするわー
10 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:44:16.97 ID:2fAq5YAA
三村「俺らじゃねーから!」
27 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:17:11.25 ID:ktPrtKRg
指名してんじゃねーよ!
・・・
4 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:29:52.21 ID:fI3F4NDS
さぁいよいよ
偽ユダヤ金融グローバリゼーションが
終わりますよー
56 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:27:35.67 ID:Fip6qWFK
>>4
別のユダヤ系になるだけじゃねーの?
9 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:44:13.73 ID:RaMGeYjX
サマーズの顔がやばいまるで凶悪殺人鬼みたい
(緩和縮小派サマーズ辞退でまた円高再開か)
12 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:51:34.02 ID:RdppiVx5
イエレンで決まりじゃん
バーナンキの政策継承して出口に向かうならドル高円安だな
30 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:22:32.06 ID:eWsMjrPU
>>12
逆だよ。
サマーズの方が緊縮派で、
イエレンの方が緩和派。
それでサマーズ有力の報道で
この間98円台から円安進んだばかり。
14 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:56:50.32 ID:UoqHBLJ8
サマーズ予測でドルが買われてたから、
こりゃまた円高だな
31 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:25:10.97 ID:NUAH8Mdm
緩和縮小で戦犯にはなりたくないよね
43 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:00:17.95 ID:/R/ZnlJm
そりゃ、バーナンキの後始末押し付けられる役割なんて、
やりたがる奴いないだろ。
任期中に確実に
リーマンショック以上の破綻来るんだし。
45 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:06:46.49 ID:gJm6jyVe
いずれにせよ、
バーナンキさんの後始末ってトコが
ネックらしい。。ってオチ?
何か大きい物が瓦解した直後って
有能な人より売名の人が出やすいよね。
(あくまでも一般論ですが。。)
15 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:59:38.74 ID:5rMgBoTL
またややこしい事態になったなぁ。
だったら指名される前から
「やらない」って言っときゃいいのに。
17 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:02:03.88 ID:Rt5pgxEu
アメリカ人も案外、難しい局面では逃げるんだなw
16 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:00:15.82 ID:OqI+MSj5
サブプラ破綻からわずか5年でアメリカ経済を建て直すなんて
世界の経済史に残る偉業なんだってよ
オバマさん凄いね
19 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:03:35.75 ID:UoqHBLJ8
>>16
緩和が終わった後には
「借金が増えただけだったね」って
なりそうな予感
とりあえず、緩和政策は開始から終了までが1セットなんだから判断はまだ早いな
25 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:14:02.87 ID:ZcBm6nRz
グリーンスパンの作文バブルに酔えた時代は、遠い過去の話。
52 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:22:07.08 ID:2ThvHNyb
なんか円が上がってると思ったらこのせいか
69 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:18:55.13 ID:J2iqEDCO
この記事かよ、ドル/円に窓開けたのは
80 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:58:58.13 ID:7VIUJ4+h
いきなり円高になったからなあ。
明日の相場は今日の台風並に大荒れになりそうだ
51 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:20:18.39 ID:+n+SNtgP
緩和縮小→円安→韓国嫌がる
緩和継続→円高→韓国大喜び
58 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:31:13.80 ID:QJo/8a8S
>>51
どっちにしろ
縮小すると思うぞ
62 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:50:52.19 ID:MPJhFK8A
>>51
ドル高だからウォンも安くなる
(シリア攻撃失敗のサインか)
20 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:04:02.67 ID:gJm6jyVe
普通に陰謀説でかんぐると、
シリアを本格攻撃しないことが決まったから
辞退したようにも見える。。
ユダヤ様金融界に見限られた
オバマン政権の余命はあと幾ばくか。。
21 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:06:57.16 ID:5qAsLkyg
>>20
まだシリア攻撃工作は続いてるよ
この記事も嘘かもしれない
23 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:10:23.23 ID:gJm6jyVe
>>21
うむ、ユダヤ様と反ユダヤ様が、
我々下々の方の知りも及ばぬ所で、今、
熱い情報戦争でせめぎあっておるのでしょうなぁ。。
桑原桑原。。
34 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:31:08.81 ID:mGAZS4wc
これは田中宇の見解を待つべき
あるいは隠れ多極主義者の陰謀かもしれない
38 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:43:07.17 ID:kt3mGst7
白紙てほぼイエレン決定じゃないのこれ
77 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:38:38.92 ID:LEs5ITCZ
別にイエレンは円高要因でもないと思うがね。
サマーズが円安要因だったからその反動で戻っただけ。
83 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:27:40.67 ID:JDQmhLRI
バカやね
イエレンなんぞよりサマーズの方がよっぽど優秀なのに
口が悪いけど、FRBの連中はサマーズを待望していたんだぜ
84 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:27:57.56 ID:/R/ZnlJm
リーマンショック戦犯の一人
(グラス・スティーガル法の廃案)で、
その後何が起こったか理解してるから、
FRB議長なんてやりたがる訳ねーだろ。
アメリカのブレーキ壊した人間の一人で、
ブレーキの壊れっぷり前より酷くなってるし。
96 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 02:19:30.53 ID:0tWJ8RyY
失業率6.5、住宅価格、インフレ率安定するまで、
緩和継続が必要に決まってんだろ。
次期議長はイェレン以外はデフレを引き起こしかねない。
あと最低1,2年は出口戦略は取るべきじゃない。
米の安定成長は日本にも大きなプラス。
日本も増税延期すりゃ日経平均2万も間近なのにな。
(サマーズ=ユダヤ人=反日か?)
36 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:37:14.93 ID:1y9RFGt7
サマーズは東日本大震災の直後に
「日本は世界の中で、貧しい国になる」
と言った。
さあ、当たってるかな?
82 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:25:58.79 ID:3rXYlrf9
>>36
そういえば言ってたな。
コイツはその発言が無くても
あまり親日派というカテゴリーには
入らないタイプの米人だという印象がある。
【経済政策/米国】サマーズ氏がFRB議長指名を辞退 次期議長選び白紙に [09/16]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379316489/
【原発問題】 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」「東電には経営責任がある」…米識者の見方★9
元スレ: ttp://www.logsoku.com/r/newsplus/1301594283/
1 : ☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2011/04/01(金) 02:58:03.86 ID:???0
・東京電力の経営責任を問う声が米国内で強まっている。東日本大震災で事故を起した福島第1原子力発電所への対応処理、情報開示の遅さに対して、エコノミスト、大学教授からウォール街関係者まで批判的だ。東京電力が昨年9月に実施した公募増資では米国の投資家も東電株を購入しており、海外発で株主代表訴訟が起きる可能性も出てきた。
「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」。米国家経済会議(NEC)前委員長のローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授が23日、ニューヨーク市内の講演で断言すると、会場が静まり返った。米国では、震災後の落ち着いた日本の社会秩序が評価される一方で、経済の先行きが懸念されている。米国のエコノミストは第2四半期(4〜6月)の日本の国内総生産(GDP)が前年比約3%減るとみているが、減少率の半分、1・5%分が東電「発」によるネガティブ要因。放射能漏れや停電が都心部の経済活動を妨げ、消費の低迷につながるという見方だ。
経済への影響だけではない。コロンビア大学が22日開催した日本セミナーでは、出席した法律、経済、政治の専門家3人が口をそろえて、「東電には経営責任がある」と主張した。 (抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110330/amr11033022470007-n1.htm
(「日本は一時的に貧しくなるが、復興で経済成長の機会がある」が正しかった)
571 : 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 06:38:23.89 ID:BfbpSNJI0
サマーズは、
「日本は貧しい国になる」
なんて言ってないよ。
【原発問題】 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」「東電には経営責任がある」…米識者の見方★5
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301543210/367
367 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 13:20:15.84 ID:8IFkLpIR0
Lawrence Summers new york
japan earthquake
で検索したら
http://wiki.mises.org/wiki/Parable_of_the_broken_window
> Lawrence Summers, March 2011 Japan earthquake:[3]
> Friday's massive earthquake is yet another challenge to Japan's recovery
> but it may provide a jolt to the economy over the short term, Lawrence
> Summers, president emeritus of Harvard University and former director of
> the White House National Economic Council, told CNBC. The biggest
> earthquake in 140 years hit Japan Friday, triggering 10-meter high tsunami
> waves. "If you look, this is clearly going to add complexity to Japan's
> challenge of economic recovery," Summers said. "It may lead to some
> temporary increments, ironically, to GDP, as a process of rebuilding
> takes place." After the Kobe earthquake in 1995 Japan actually gained
> some economic strength due to the process of reconstruction, he added.
「短期的には日本経済に打撃を与えるけど、
1995年の神戸の地震の後のようにGDPは一時的に増える」
と言っているだけで
「貧しい国になる」とは言ってないけど?
産経の誤訳というか超訳?
サマーズの他の発言はあるの?
616 : 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 06:52:01.44 ID:OD5Rhmsx0
>>571
このブログによるとサマーズは
Japan will be poor country because of this tragic event
at the same time in crisis there is an opportunity
と言っているらしい。
http://blog.goo.ne.jp/kentanakachan/e/e081d1885d4af33cf682c6fd590882be
Economic Nationalism and the World Economy (Complete)NEW YORK, March 23, 2011 - Lawrence Summers, William R. Rhodes, and Kathleen Stephansen assess threats to the world economy with Asia Society's Jamie Metzl.
30分あたりで、
Japan will be poor country because of this tragic event
日本はこの悲劇的出来事のせいで貧乏になるでしょう、と。
(聞き取りがあれなのでなんだが、poorerか?)
と同時に
at the same time in crisis there is an opportunity
禍には機会も伴う、と。
(災害復興によって---ということだろうと思うが)雇用や生産は増加するだろう、と。
また、通常ではできない、流動性を政治システムが促進するだろう、と。
産経記事についていえば、本当に会場が静まりかえったのか?そもそも静かだったのではないか?という疑念があり、前後を省略している点は多少ミスリーディングであったのではないか、とも思う。
(なぜ産経が意図的なミスリードをしたのかは不明)
808 : 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 08:14:53.59 ID:BfbpSNJI0
>>616
ありがとうございます。
Asia Sosiety での講演ですか。
それならサマーズが
「この悲劇のせいで日本は貧乏な国になるかもしれないが、しかし同時にこの危機には発展のチャンスがある」
と言っているのは理解できます。
というのは
Asia Society は中国系の団体だからです。
中国人の目を意識して
サマーズは「貧乏な国になる」と言ったのでしょう。
日本系の Japan Society での講演なら
決して「貧乏な国になる」とは
言わなかったでしょう。
もっとも Japan Society なら、
おなじハーバードの教授でもサマーズではなく
Japan as Number One を著した
エズラ・ボーゲルを講演に呼んだでしょうが。
ちなみにどちらもユダヤ系です。
名前から一目瞭然ですが。
【原発問題】 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」「東電には経営責任がある」…米識者の見方★9 | ログ速
ttp://www.logsoku.com/r/newsplus/1301594283/
「残念ながら日本は貧しい国になるでしょう」と発言したユダヤ人サマーズが米国FRB議長を辞退 ⇒ 金融緩和縮小派だったため円高ドル安が進行… シリア攻撃中止が決まったからとの陰謀論も 2ch「辞めちゃうのかよ!!」「バーナンキの後始末は誰もやりたくない。任期中に確実にリーマンショック越えの破綻くるし」「いよいよ偽ユダヤ金融グローバリゼーションが終わるのか」
そして最悪の中国系大統領か!!韓国系大統領!!こんなんが、大統領になったらアメリカも終いやろな〜〜(笑)
日本は、さくさく自国で守れるようにせんとな♪
正直、誰がなっても難しい舵取りを任せられるのは確か。
がしかし、クリチカルなデイトレ組は別として、円ドルレートがこの水準に留まってるのは
別にアメリカの出口政策のせいじゃないんで、そこんとこの再認識よろしく。
しかし、ネラーって、どうしてこう陰謀大好きユダヤ厨が多いんだろ?
攻撃しても今度はイスラム系過激組織が台頭するだけだし、このままグダグダの方がまだましなんだと