ボルネオゾウは一定のルートを群れで移動していますが、昔は足跡や鳴き声を聞くことはあっても地元の人が姿を見ることはあまりありませんでした。最近はアブラヤシのプランテーションを荒らして害獣として迫害される、小動物用のワナで子ゾウがケガをするなど人間との衝突が頻繁に起こっています。オランウータンなど他の野生動物も人間と生活圏が重なるようになり、森林の減少とともに個体数を減らす原因になっています。
地元の農家から「ボルネオゾウをなんとかしてくれ」と要請があると、SWDのスタッフがゾウを追跡、捕獲し、車両で運搬し、保護区にリリースする救出活動を行っています(BCT、BCTジャパンは資金援助をしています)。しかしこの活動は根本的な解決とは言えません。生物多様性保全のためには人間と野生動物の「つかず離れずのいい関係」を再構築しなくてはいけません。
SWDとBCT、BCTジャパンは、野生動物のケガの治療、一時的な保護、馴致(必要に応じて)、人間と野生動物双方に安全な救出作業を行うレスキューセンターの設立プロジェクトを立ち上げました。日本では、旭川市、旭山動物園がプロジェクトに参加しています。
2011年6月レスキューセンターの図面を掲載しましたが、SWDの要望、現地のさまざまな事情、大成建設のアドバイスなどを総合的に考え、旭山チームが新しく図面を引きなおしました。
MPOCからの支援金(1億5000万円)、SWDの道路建設予算がきたら、SWDとBCTは本格的なBES(ボルネオエレファントサンクチュアリ)を建設する予定だそうですが、とりあえず現在の状況を打破するために小規模な施設からスタートさせることになりました。
この施設は、レスキューしたゾウの一時的な保護施設で長期飼育はしないこと、成獣オスは収容しないこと(現在、大きすぎて、入れる檻もないし、ゾウを入れた檻をつりあげるクレーンもなく、運搬する車両もないので、実際問題として捕獲できない)、予定地周辺は野生ゾウが通らないこと(外から施設を壊されることがない)ことを前提にしています。
レスキューセンターへの寄付は
郵便振替口座「なぜボルネオに?」とよく聞かれますが、日常生活との関わりで見ると、裏山よりもボルネオでの自然環境破壊の方がより身近で起きている問題なのです。
ボルネオの熱帯雨林は大量に伐採され、日本にも輸入されています。旭山動物園でも、手作り看板用に購入したコンクリートパネル( コンクリート打設の型枠に用いられる合板)をふと見ると、そこには made in malaysia の文字が。伐採された後の土地は、アブラヤシのプランテーションにどんどん転換されています。アブラヤシから採るパーム油は、即席麺、ポテトチップスなどのスナック、揚げ油、冷凍食品、洗剤などに使われます。パーム油の輸入量を人口で割ると、日本人は年間3.8kgを消費している計算になります。そのほとんどはマレーシアからの輸入です。
日本は生活の基盤を海外に頼っています。本来、オランウータンやボルネオゾウといった野生動物のための豊かさを、パーム油という形で私たちが奪っているのです。
旭山動物園は地球上の動物代表として、ヒトに対してメッセージを発信し続け、人間社会代表として動物たちと共存するための未来を探る具体的な取り組みに着手します。恩恵を受けているだけではなく恩返しを!という発想から、「恩返しプロジェクト」という形で、サバ州での野生生物レスキューセンターの建設を目指します。
キリンビバレッジ,様提供によるボルネオドネーション自販機からの支援金、旭山動物園恩返しプロジェクトVOL.1「ボルネオへの恩返し」の資金、寄付などが当てられます。
自販機からの支援金 | |
2010年 9月振込 | 591,407円 |
2010年 10月振込 | 489,435円 |
2010年 11月振込 | 311,615円 |
2010年 12月振込 | 258,981円 |
2011年 1月振込 | 253,705円 |
2011年 2月振込 | 251,439円 |
2011年 3月振込 | 305,079円 |
2011年 4月振込 | 313,830円 |
2011年 5月振込 | 290,894円 |
2011年 6月振込 | 305,942円 |
2011年 7月振込 | 408,284円 |
2011年 8月振込 | 469,532円 |
2011年 9月振込 | 641,563円 |
2011年 10月振込 | 534,562円 |
2011年 11月振込 | 427,909円 |
2011年 12月振込 | 342,663円 |
2012年 1月振込 | 252,574円 |
2012年 2月振込 | 288,186円 |
2012年 3月振込 | 353,509円 |
2012年 4月振込 | 349,985円 |
2012年 5月振込 | 379,616円 |
2012年 6月振込 | 563,044円 |
2012年 7月振込 | 576,744円 |
2012年 8月振込 | 838,248円 |
2012年 9月振込 | 1,115,348円 |
2012年 10月振込 | 1,093,068円 |
2012年 11月振込 | 760,504円 |
2012年 12月振込 | 541,325円 |
2013年 1月振込 | 472,395円 |
2013年 2月振込 | 429,732円 |
2013年 3月振込 | 493,246円 |
2013年 4月振込 | 468,834円 |
2013年 5月振込 | 468,834円 |
2013年 6月振込 | 620,512円 |
2013年 7月振込 | 705,655円 |
補助金 |
補助金 10,000,000円 (旭川市、野生生物レスキューセンター設立のため) |
北陸製菓(株) 128,000円 / アスクル 27,737円
北海道ガス労働組合 49,942円
ライティング・オブジェ 16760円 / ウクレレエイド・クロコダイル委員会 56,680円 / 桜井省司さま 25,300円 / 富田有重さま 6,820円 / 小川商店 3,640円 / 坪内晴美さま 8,000円 / 北陸製菓(株) 8,800円
㈱厚友会 200,000円 / 大成建設㈱ 札幌支店 138,930円
幸の緑 1,000,000円 / キリンビバレッジ 30,000円 / 報告会 15,090円 / ゾウとポテトチップス 3,822円
キリンビバレッジ 30,000円
アムティ㈱ 10,000円
㈱ベネッセコーポレーション 474,946円 / 龍谷総合学園 50,000円 / 名鉄観光サービス㈱ 旭川支店 100,000円
日本生命旭川労働組合 378,570円 / 紙パルプ協会 200,000円 / ピースボート 177,366円
ウクレレ・クロコダイル実行委員会 27,280円 / キリン ビバレッジ㈱ 30,000円 / 大成建設 札幌支店 117,563円 / ミサワホーム㈱ 70,000円など
SCSK 坂東園長講演会 35,044円 / 工藤ノリコさま 25,000円 / ㈱昴 10,484円など
カラーズ・ビジネス・カレッジ 64,310円 / 三金庫合同経営者地域間交流会 125,113円 / キリンビバレッジ㈱ 150,000円など
北海ガス労働組合 41,697円など
5,000円
キリンビバレッジ 30,000円
西尾市文化事業実行委員会 77,016円 / 大成建設札幌支店 72,096円
㈱エヌピュア 30,000円 / Mauna Lani Soap Factory 1,355円 / キリンビバレッジ㈱様30,000円
ピースボート 63,049円 / キリンビバレッジ自販機寄付 120,000円 / 坂東さん講演会 71460円
緑子さん 2,000,000円 / キリンビバレッジ 20,000円 / 大成建設札幌支店 51,577円
坂本久恵様 50,000円 / 稲生君子様 30,000円 / 麻の会 100,000円 / 近藤夏子様 80,000円 / キリンビバレッジ自販機寄付 30,000円 / マリタイム株式会社 52,153円
北海道神社庁上川支部様 100,000円 / 乙津和歌 50,000円 / キリンビバレッジ 60,000円
キリンビバレッジ 30,000円 / キリンビバレッジ 60,000円 / アルケミスト 33,525円 / 北海道の夢工房 75,910円 / ミサワホーム センチュリー会 100,000円 / 第21回愛知県理学療法学術大会市民講座 30,821円 / 大成建設札幌支店 33,314円 / 105,000円 / キリンビバレッジ 60,000円 / 北海道ガス労働組合 1,372円 / 株式会社厚友会 69,876円
そのほか個人のみなさまからご協力いただいています。
+ 2010年8月までの10,434円
収入 | |
自販機売上金 | 2,053,083円 |
その他の寄付 | 1,351,135円 |
合計 | 3,404,218円 |
支出 | |
ゾウ檻製作費:製作実費 | 1,652,250円 |
輸送料(旭川-東京) | 180,000円 |
輸送料(東京-コタキナバル) | 204,821円 |
旅費/宿泊費:4名分(旭山・田島) | 846,080円 |
事務局運営費:収入の15% | 510,633円 |
合計 | 3,404.218円 |
繰越:10,434円
ボルネオ島北東部だけに棲息するボルネオゾウは推定1600頭しかいません。サバ州のキナバタンガン川流域では、2000年代以降アブラヤシのプランテーションが急激に広がり、ゾウがプランテーションを荒らす、追い払うためにゾウを殺傷する、狩猟用のわなで子ゾウがケガをするなど、ボルネオゾウと人間の衝突が頻繁に起こるようになりました。SWD(サバ州野生生物局)では、その軋轢を最小限に抑えるため、問題ゾウは捕獲し、檻に入れて車で運び、保護区に戻します。2009年3月旭山動物園が救出活動に参加した際、捕獲したゾウに檻が壊された上、応急的な措置で再使用している状況を知りました。そのままでは、事故を起こして人間にもゾウにも危険、事故が一度起きてしまうとゾウと人間が一気に緊張すると予想されました。SWDも不安を持っていることがわかりました。プロジェクトの第一歩として、ゾウの移動用檻を製作、寄贈することに決定しました。
軽量化、耐久性、修理がしやすいこと、サイズなど現地からの要望をふまえ、上野動物園の移動用檻を調査し、旭山動物園と田島工業(株)で設計、田島工業(株)が実費のみでゾウの檻を製作しました。
2010年7月、旭山動物園で檻のお披露目、贈呈式を行いました。7月末、東京まで陸送し、鴻池運輸の協力をえて、コタキナバルまで船で輸送しました。2010年9月、現地で田島工業(株)、旭山動物園、SWDのレンジャーが檻を組みたて、SWD主催の贈呈式が、ロッカウィワイルドライフセンターで行いました。
2010年9月、タワウ近くのプランテーションで2頭のゾウの救出活動を行いました。ゾウは1ヶ月ほど出没し、排除要請がでていましたが、SWDに使用できる檻が修理のためなかったため、この新しい檻が待たれていました。檻の使い勝手など見るために、旭山動物園のスタッフも救出活動に参加しました。滞在中はゾウは見つけられませんでしたが、その後現地から無事に捕獲し、保護区に戻したとの報告が来ました。その直後、同じプランテーションにまたゾウが出たと通報があり、追跡中です。救出活動の資金には、サラヤ(株)、ハンティング ワールド ジャパン(株)の協力を得ています。
北海道 | |
NPO法人旭山動物園くらぶ | 旭山動物園動物園くらぶ売店前・オランウータン舎前、正門前No1 No2、事務所 |
㈱ふじ | ウエスタンパワーズ店・ウエスタン北彩都店・ウエスタン川端店 |
㈱豊岡建設 | 資材センター |
㈱伊藤モータース | |
花本建設㈱ | 本社、富良野地区盆地造成工事 |
旭川ターミナルビル | 旭川ターミナルホテル |
社団法人旭川建設業協会 | |
㈱asatan | PGA・PGACLUB |
㈱厚友会 | 旭川市神楽交流センター・旭川市水道局 |
㈱橋本川島コーポレーション | 第1別館、第2別館、札幌支店 |
旭川空港ビル㈱ | 旭川空港1階到着ロビー側 |
㈱カナモト | 名寄営業所・富良野出張所・旭川営業所 |
㈱アシスト | 旭川営業所 |
赤川建設興業㈱ | |
㈱ネクシス光洋 | |
㈱フジ土木設計 | |
さんぺい動物病院 | |
㈱生駒組 | |
大地コンサルタント㈱ | 札幌支店 |
旭川林産協同組合 | |
特一番 動物園通店 | |
札幌医療福祉デジタル専門学校 | 1F・7F |
藤井測量設計㈱ | |
旭川林産協同組合 | |
㈱盛永組 | |
㈱旭川国際ゴルフ場 | 旭川国際カントリークラブ |
HJK㈱ | |
㈱田中組 | 旭川支店 |
順真会メイプル病院 | |
協同組合ウッディしもかわ | 集成材工場 |
麻生木材工業㈱ | |
㈱片岡鋼業 | |
ほくみん | |
北海道ガス労働組合 | |
須田製版 | 旭川支社3F |
㈱一印旭川魚卸売市場 | |
㈱壺屋総本店 | |
特定非営利活動法人ニムビン | |
㈱MDEC | |
大北土建工業㈱作工部 | |
吉田学園動物看護専門学校 | |
㈱旭川振興公社 | 旭山動物園東門喫煙所前、東門エントランス |
㈱コナミスポーツ&ライフ | コナミスポーツクラブ旭川 |
㈱日興ジオテック | |
㈱葵開発コンサルタント | |
北ガスジェネックス㈱ | |
光和自動車工業㈱ | |
㈱マルセンクリーニング | |
酪農学園生活協同組合 | |
㈱テクノス北海道 | |
旭川大学 | |
えこりん村 | みどりの牧場、銀河庭園 |
㈱小林機械鉄工 | |
大成市民センター運営委員会 | 大成市民センター |
㈱イト―ヨーカドー | イト―ヨーカドー旭川店 |
㈲プレアデス | 道北調剤薬局 |
㈱ゆあん | ぐるーぷりびんぐ ゆあん |
岩手 | |
小岩金網㈱ | 岩手衣川工場 |
宮城 | |
公益財団法人仙台市公園緑地協会 | 仙台市八木山動物公園 |
茨城 | |
ミサワホーム㈱ | ミサワホーム技術研修センター |
群馬 | |
ミサワホーム㈱ | テクノエフアンドシー沼田工場 |
千葉 | |
㈱リーガルコーポレーション | |
大成建設㈱千葉支店 | 外観自動車道田尻作業所Aエリア3台、Bエリア2台、Cエリア1台、Gエリア、Hエリア |
ミサワホーム㈱ | 関東資源循環センター3台 |
東京サラヤ㈱ | 千葉営業所 |
東京 | |
大成建設㈱ | 東京本社(SCB8F,9F会議室,12F,16F,18F) 東京支店(東京支店、武蔵小金井駅高架下作業所、淡路町再開発作業所) |
小澤物産㈱ | ガリバー品川店、ガリバー所沢小手指店、ガリバー武蔵小杉店 |
大成設備㈱ | |
東京サラヤ㈱ | 駐車場 |
ミサワホーム㈱ | ミサワホームLACビル |
神奈川 | |
東京サラヤ㈱ | 厚木出張所 |
大成建設㈱横浜支店 | さがみ縦貫上依知工事現場、首都高速港北ジャンクション下部工事作業所、JR鎌倉車両センター作業所2台、西谷トンネル工事作業所、YK-11工区事務所 |
石川 | |
北陸製菓㈱ | |
長野 | |
ミサワホーム㈱ | テクノエフアンドシー松本工場 |
静岡 | |
アイレッジ㈱ | |
愛知 | |
大成建設㈱名古屋支店 | 第2東名設楽原PA |
㈱メニコン | メニコン北館音楽ホール |
三重 | |
サラヤ㈱ | 伊賀工場 |
大成建設㈱名古屋支店 | 大協土木工事作業所 |
京都 | |
桜ヶ丘動物病院 | |
大成建設㈱関西支店 | 北春日トンネル作業所 |
総合地球環境学研究所 | 2台 |
滋賀 | |
堀井動物園 | |
大阪 | |
サラヤ㈱ | 大阪営業所2台・大阪工場・本町ビル |
㈱進研アド | |
エア・ウォーター㈱ | |
大成建設㈱関西支店 | 関西支店、住之江雨水滞水池作業所、難波元町立坑作業所 |
積水ハウス㈱ | 大阪南シャーメゾン支店 |
大阪コミュニケーションアート専門学校 | |
大阪動物専門学校天王寺校 | |
共栄設備工業所 | |
丸石化学品㈱ | |
㈱豊興 | |
奈良 | |
山游舎 | |
和歌山 | |
大成建設㈱関西支店 | 重谷川橋上部工事作業所 |
兵庫 | |
神戸動物環境専門学校 | |
岡山 | |
サラヤ㈱ | 岡山営業所 |
広島 | |
㈱フレスタ | 横川店 |
福山市立動物園 | |
福岡 | |
ミサワホーム㈱ | 福岡工場 |
福岡市動物園 | |
長崎 | |
大成建設㈱九州支店 | 九州新幹線千綿トンネル作業所 |