欧州基準のアベンシス 日本では売れてない?
ゴルフやBMW等々とおなじ土俵で戦っている(ドイツでもそこそこ)ヨーロッパのトヨタ車アベンシスが、日本ではゴルフやメルセデスCやBMW3のほうが、すごく人気がありそうです。
スペック的には負けてないしブレーキや足回り性能も、欧州基準のはずなのに、なんで皆、ゴルフとかアウディA4とかを選ぶんでしょうか?やはり日本人はブランドに弱いんでしょうか。
値段がおなじゴルフに比べてアベンシスの何処が劣っているんでしょうか。
投稿日時 - 2013-04-12 19:19:56
アベンシスはヨーロッパではVWのパサートと同じクラスの車です。
現地価格も同じ、サイズも同じ、
4気筒横置き前輪駆動、広い室内空間、
長距離を多くに荷物を積んで、150km/h程度の速度で長距離移動するための道具です。
ベンツやBMWは、現地でもアベンシスより高価格帯の車です。
室内空間よりも重量配分や操縦性を重視した後輪駆動(FR)
遮音性や、剛性を重視した重たい車体、
アベンシスや日本で売れない理由としては、
1.トヨタのエンブレムをつけてトヨタの店で売っている。
トヨタには同じ価格帯で、マークX プリウス、カムリハイブリッドなどの商品があります。
マークXは 6気筒 FR、クラウンと同じエンジン、駆動方式、
アベンシスはヴィッツと同じ4気筒FF、日本国内の道路事情ならマークXのほうが高級感を得られます。
高速道路を長距離移動する機会の多い人ほどアベンシスの良さが実感できますが、アベンシスはハイオク仕様、燃費も12km/h程度、走行距離の多い人ならばハイブリッドモデルを購入したほうがお得!
年間2万キロ以上乗れば、クラウンハイブリッドやSAIあたりでも元が取れる。
実際トヨタ店にアベンシス目当てで来店しても、結局他のセダンを購入するお客様も多いと聞きました。
2、 国内の道路事情にマッチしていない。
前輪駆動のFFセダンは、アベンシスに限らず日本では人気がありません。
回転半径が大きくなることと、海外の道路事情に合わせた大きなボディは不評です。
縮小する日本市場よりも海外優先で開発された車、(アコード、カムリ、)に人気がないのはアベンシスに限ったことではありません。
フォルクスワーゲンでも、パサートを輸入車としては良心的な価格で販売していますが人気がありません。1年落ちの中古車価格はゴルフのほうが高かったりします。
パサートは1400ccで税金や燃費がカローラクラスですが、購入する際には結局ゴルフを選ばれるお客様が多いようです。
3 商品としてのアピールポイント不足
レガシィのような水平対向エンジン AWD(4WD)、
プリウスのような低燃費、モーター駆動の浮遊感覚、
86 BRZのようなコーナーリング性能、
BMW MINIやFIAT500 ザビートルのような個性
車にこだわりのある方を納得できる特徴がないし、
先進技術が搭載されているわけでもない。
確かに良い車だとは思うけど、購入意欲が沸かない車、
本当は輸入車が欲しいけど、故障や維持費が心配なひとが購入する車、
トヨタ関係者で、輸入車に乗りたい人が購入する車、
パサートなんかも、大きなゴルフと呼ばれることがあるけど、
(運転席に座るとゴルフと同じデザイン)
アベンシスは、大きなカローラフィルダーに見えます。
試乗してみると、後方の視界はよくないし、あそこまで大きな荷室も必要ないし、
毎日、高速道路走るわけでもないし、たまに乗っても渋滞しているし、
もっと車体がコンパクトなほうが、運転しやすいし、クイックに動く、
日本の道路事情ならば、カローラフィルダーのほうが乗りやすいと思いますよ、
投稿日時 - 2013-04-13 15:16:38
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(8)