【神奈川】全長540メートルの地下迷宮、真言密教修業の場…元々は古代人の横穴式住居跡?謎多き人工の洞窟、横浜・田谷の洞窟(写真)

1: 生徒もろきみ!φ ★:2013/04/20(土) 19:02:56.09 ID:

 横浜市栄区田谷町(たやちょう)に「田谷の洞窟」と呼ばれる地底伽藍(がらん)がある。その歴史は古く、元々は古代人の
横穴式住居跡だったとも、古墳の跡だったとも伝えられているという。鎌倉時代以降、真言密教の修行窟として拡大したが、
詳細は解明されておらず、謎多き人工の洞窟だ。

洞窟があるのは、室町時代末期に建立された真言宗定泉寺。大人400円の拝観料を支払うと、ロウソクを渡される。
専用の木棒の先に取り付けて、仏に供える灯明として使うのだ。

洞内に入ると、急にひんやりとした空気に包まれる。湿度も高く、霧がかりにロウソクの明かりがぼうっと浮かび上がる。
壁には修行僧らが掘ったと思われる無数のノミ跡が残り、かなりの労力をかけて掘削したことが分かる。耳を澄ませると
水滴が落ちる音や水の流れる音も聞こえる。

いくつも枝分かれした道を「行者道」と書かれた案内に従い、奥に進むと、途中にいくつものドーム状の空間がある。
この広い空間や通路の壁面、天井には曼荼羅、十八羅漢、仏教説話などが彫られている。また、西国、坂東、秩父の
観音霊場などの壁画もあり、巡礼の代替となるという。どれも細かい意匠で、目を奪われる。

外に出るまで30分程度。何度も迷路のような道を曲がったり、上り下りを繰り返したりしているうちに、自分の位置が
分からなくなり、異空間にいるような不思議な感覚となった。

この洞窟の歴史や構造などの詳細は、郷土史研究家の吉田孝氏の著書「田谷の洞窟 鎌倉の密教地底伽藍」に詳しい。
同書によると、洞窟のドームと、それをつなぐ廻道の全長は実測可能なところで約540メートル、何層かに分かれている
洞内の立体構造部の高低差は十数メートルもあるという。

定泉寺によると、現在では参拝客のほか、多くの観光客も訪れる。同寺は「興味本位の方もいらっしゃいますが、本来は
参拝の場所」と強調。訪れる理由はさまざまだろうが、洞内に入ればその神秘的な雰囲気に、厳粛な宗教空間であることが
分かるはずだ。

ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130420/kng13042018430003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130420/kng13042018430003-n2.htm
写真=正式名称を田谷山瑜伽洞(たやさんゆがどう)といい、入り口は狭いが、中には広大な伽藍が広がる。洞内は撮影禁止だ
http://gohico.net/wp-content/uploads/2013/04/d1efd2ab.jpg
写真=田谷の洞窟がある真言宗定泉寺。厄よけで有名で、本堂に入って参拝することもできる
http://gohico.net/wp-content/uploads/2013/04/e4ec1436.jpg

2: やまとななしこ:2013/04/20(土) 19:10:59.74 ID:

単なる防空壕跡地じゃねーの?

3: やまとななしこ:2013/04/20(土) 19:14:57.76 ID:

 





4: やまとななしこ:2013/04/20(土) 19:18:57.34 ID:

入り口はここ(ストリートビューで)
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.367809,139.52258

5: やまとななしこ:2013/04/20(土) 19:20:37.70 ID:

真言宗と関わりあるならば、丹かなにかの水銀系鉱物の採掘跡の可能性もあるな。

6: やまとななしこ:2013/04/20(土) 19:35:16.27 ID:

関東人の横穴式住居跡?最近まで低民度の関東人が住んでいたんじゃね?

8: やまとななしこ:2013/04/20(土) 19:56:26.63 ID:

>同寺は「興味本位の方もいらっしゃいますが、本来は参拝の場所」と強調。

まあ、あくまでも拝観料であって観光収入ではないと言いたい訳だ。

9: やまとななしこ:2013/04/20(土) 20:04:22.00 ID:

防空壕跡なのか?

11: やまとななしこ:2013/04/20(土) 21:16:55.03 ID:

ダンジョンに繋がったりしないの?

12: やまとななしこ:2013/04/20(土) 21:36:12.54 ID:

中に池みたいなものがあるんだが、そこにはまって悲惨なことになったことがある。

13: やまとななしこ:2013/04/20(土) 22:17:58.01 ID:

こういう洞窟建築大好き。
でもなんだかんだで地上より高いから限られてるんだよね。

14: やまとななしこ:2013/04/20(土) 23:18:40.95 ID:

古墳の玄室が仏教の祠になってるとこはいくつか見たことあるな

15: やまとななしこ:2013/04/20(土) 23:24:12.75 ID:

米軍の上瀬谷通信隊の場所にも昔、古墳があったらしいよ。

 

 

元スレ:【神奈川】全長540メートルの地下迷宮、真言密教修業の場…元々は古代人の横穴式住居跡?謎多き人工の洞窟、横浜・田谷の洞窟(写真)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1366452176
41D4NRjjIcL._SL500_AA300_

おすすめ新着記事