« x264のMP4結合時の問題点 | メイン | 2012年1月開始アニメについて »

2012/01/14

L字除去クリップフィルタを使用したL字テロップ除去方法

灼眼のシャナⅢ (東京MX) 第14話のL字テロップをサンプルに使用。

1.clip_l.aufをaviutlのプラグインを配置しているフォルダにコピーする。

L1

※フィルタ順サンプル

2.L字が開始する直前のシーン、終了後のシーンは通常通りエンコードする。
3.提供を除いた場合、22:50~23:22付近までが該当。
4.該当部分を範囲指定してマニュアル24fpsの【60記】を押して範囲を記録する。
5.【60開】を押してtsを60fpsで再読込する。※60fps用のavsを使用しても可。
6.読込後【60読】で範囲を設定する。
7.L字除去クリップの設定を開く。
8.L字のフェードin側開始フレームに移動し下記設定値①を入力して【追加/編集】をクリック。

Lin
※設定値①

9.L字のフェードin側終了フレームに移動し下記設定値②を入力して【追加/編集】をクリック。

Lout
※設定値②

10.L字除去クリップの設定に追加されたフレーム2箇所を範囲選択して【プリセット登録】をクリック。
   プリセット名を【MX-IN】として下記設定値を記録する。
11.L字のフェードout側開始フレームに移動し設定値②を入力して【追加/編集】をクリック。
12.L字のフェードout側終了フレームに移動し設定値①を入力して【追加/編集】をクリック。
13.L字除去クリップの設定に新たに追加されたフレーム2箇所を範囲選択して【プリセット登録】をクリック。
   プリセット名を【MX-OUT】として下記設定値を記録する。
14.複数個所有る場合はフェードin側開始フレームで【MX-IN】、フェードout側開始フレームで【MX-OUT】をクリック。
  ※プリセットが完成したら今後のL字処理は上記設定のみで対応できる。 
15.透過性ロゴで一部ロゴが消えにくい為、ガウスぼかしを使用する。※拡散調整は通常500~800、L字では1000に設定
16.NNEDI3フィルタをONにする。※field3に指定、YUY2入出力のチェックは外す

Lnnedi3

17.リサイズとクロップで画面表示を調整し、各種フィルタを適用しエンコードする。
18.MP4BOXで各部分を結合する。

L字のフェードin&OUTは基本的に60fpsで処理する。
それ以外は残像に注意して24fpsで処理しても可。

他局が映る場合は他局で代用する方が良い。