ネット人権侵害者を徹底的に叩くyoshi3のブログ

起業と医大受験勉強の傍ら、ネット上で実際に受けた人権侵害とその後のその者の社会的制裁状況について、ここに公にする。その目的は、実際の法的権利を行使することにより、その者達が具体例となり、ネット社会健全性維持のための抑止力に資することを目指すものである。

NEW !
テーマ:


通称『ミラーマン』(http://ameblo.jp/manamana0909/)がブログ更新した。
久々の更新に、この特攻隊的な行動にある意味、敬意を表しよう。
長々と冗長的な解説。ご苦労さん。
そうだよ。君が情弱だったらもしかしたら釣れるかなと思い、家族の別のものにアメブロアカウントを作ってもらい、エサ撒きしてみたが、ある程度の知識があれば、そんな長々と冗長的に説明しなくてもすぐわかる事。それと、『桜田門』と同じように私からのダイレクトなメッセージを受信拒否にしていたので、別アカウントでメッセージを送ったら、見事に届くという状態。
ちなみに『桜田門』すべての受信を拒否にしている徹底ぶり。君はあまちゃんなんだよ。
お利口さんを装いたいのだろうけど、あまりに幼すぎる。そして、この事件の根底を君は全く理解していない。そして自分のやっている事も全く理解していない。
どうでもいい言葉を強調して、私を揶揄したいようだけど、例えば、君のアメブロにアクセスしている件数を強調して表示しているけど、何か問題でもある?
まさかそれでストーカーだとか言うんじゃないだろうね。(笑
そりゃ、毎日、君のブログは確認しているよ。被告側がどういう動きをしているのかチェックするために。ieのタグで常に君のブログを表示しているから、PCのリロードでアクセス件数も増えるんじゃないかな?
ま、いずれにしても、当方と法的に争う上で、争点のずれた点を君はどうも強調したいらしい。
マヌケである。

「裁判も辞さない」と息巻いているが、今現在、裁判を起こされるのは、「君の方」なんだが(笑 どっちが、被告でどっちが原告かもわからない白雉君。
君は、すでに被告として「裁判を起こされている側」ということもわからないのかね?
正確に言うと、君の契約しているプロバイダーに対して、君の契約者情報等を公開してしてもらう裁判。プロバイダーからは、「開示請求がきていますが」というアナウンスレターと答弁書が送られる場合と送られない場合があるのだが、どうやら「送られた口」のようだね。
しかし、今のブログでの応戦をみていると、とんでも勘違い答弁書ができきそうで、ある意味、それも楽しみにしているよ。当方代理人弁護士のOKがもしでたら、その内容をこのブログでも公開したいくらい。きっと「何を言っているのかわからない答弁書」と扱われるだけだと思うよ。

「裁判も辞さない」の件だが、まず、君には「何を争点に」私と争おうとしているのかね?(自分のやっている事は棚に上げて・・・)
まさか、私の「暴言」とか「強弁な姿勢」に対して訴えようとしているのかな?
そうだとしたら大馬鹿者だよ。情弱すぎる。
IT系(特にネットワーク系)には詳しいようだが、法的な面ではお子ちゃまレベルだな。
いいよー。「裁判」おこしなよ。
何を持って裁判の争点にするのか、さあこの私に、君のその幼稚な思考をぜひ見せてくれ。
楽しみにしているよ。

一方、私の君に対する法的に問える争点は、メガ牛丼級の盛っても盛っても盛りきらないほどあるという事実。
例えば、
①アメブロアカウントを実在人物を騙って取得した罪
②そのブログで実在する人物と会社名を本人の許可なく使用している罪
③同じく、本人の許可なく写真等をブログで使用している件
④最初の方のブログで、他人の投稿をあたかも私が書いたかのように、誤情報で私の名誉を傷つけた罪(誰かの魚拓等からの情報らしいけど、その書き込みが、間違いなく私であるという証拠もなしに、お得意の推測を断定にしてしまっている罪)
⑤当方の名誉を傷つける某アップローダーからの画像データを不用意にもブログにアップしている罪(その画像を作った者もいま内偵中だが、それを使う君にも、私に対する相当の悪意があることを十分に証明できる。いわば、俗にいう名誉毀損罪)
⑥当方のブログ内容(わざと過激に書いているものであるが)をミラー行為によって、間接的に私を誹謗中傷している罪(この人は、こういうことを書く人なんですと言いたげな)
⑦そのミラー行為の粘質性(単なるコピペではなく、完全に悪意あってミラー行為を続けている
⑧たまーに、君自身の言葉があるが、それ自体が名誉毀損的内容になっているという事実)



挙げたらきりがない。突っ込みどころ満載の事件。
したがって、君にはそれ相応の罪を問うことになるから覚悟しておいてね。
メッセージで送った通り、上記罪状で、法人と個人両方でその責任を追及する。
よって、君の場合は、「やられたらやり返す。倍返しだ!!」ではなくて、
「やられたらやり返す。n倍返しだ!!」
となる。覚悟しておきなさい。

P.S.
私は親切だからついついぽろぽろ情報流してしまんだが、あのアップローダーの件は、相当まずい事態になるよ。総務省・警察・某通信キャリアにまたがる大問題になってる。というよりそういう風に仕向けた。
開かれた行政の一環で、いろいろな通報・意見具申の制度をフル活用すると共に、実は、某企業に勤めていたときに、総務省と警察は私が営業部長代理職として、担当していたマーケットで、知人も沢山いる。だから、そういう伝手も使って、本件は徹底的に調べてもらっている。
仮にその画像を何の気もなしにネット上に載せようなものなら、「どこからそれを入手したか」「作った者が誰なのか」を徹底的に調べているから、そういう行為を行った者には、必ず、個人の特定や調査が入る。すでに、その方面からも調べられていると思うよ。君は・・・。
そのITスキルから想像するに、君もIT系の会社勤務かな?
まさか、大阪や某大手通信キャリアの事件のように、社内インフラからの投稿ってことはないだろうね。まさかとは思うが・・・・。

いずれにしろ、まだ、このブログ上では語っていない事件・事案が沢山あるのだが、
既に、IT会社の社内インフラからの投稿という案件が2件。
たぶんIT会社勤務だが、自前のPC、スマフォ、タブレットからの投稿と思しき案件が、君を含めて数件あるという実情。(日本の情報リテラシーの低さ、悪用する者の実情)
こういう事実も、今回の私の事件を具体的にすることによって、その最終報告を総務省に提出する予定。
日本のネット問題をあからさまにして、その改善を国に行ってもらうためにね。
ブログ上などでは、ふざけた、君たちからみれば癇に障るような投稿が、私のすべてだと思ってもらっては困るな。ああいうのはブラフ、ほら酔拳というのがあるだろう?
あれと同じ、相手の虚を突いて、徹底的に叩く。
齢50に近い人間だが、その人生経験から得られた行動力・ネットワーク・相手の落とし方・・・
舐めたらいかんぜよ。IT技術に自身が長けていなくたって、こういうアクションで、物事の本質を突き詰める。専門のIT技術は技術者に任せればいいわけで、私は、どうやってその本質を突き詰めていくかの戦略を考え、ワナを仕掛け、相手をこちらの意に誘導し、アグレッシブに行動するのみ。
わかったかな?君たちがいかに薄っぺらで狭い範囲のコネクティビティーしか持っていない事を。これをもしかしたら年の功というのかな。わはははははっは(←あ、これも私の挑発、ブラフね。私のの本当の姿ではない。お得意の酔拳ね。)
PR

気になるキーワード