ジャングル版 DVDFab3のインストール方法

DVDFab3,インストール,コピー

DVDFab3,インストール,コピーなどについて。

前回更新で紹介したジャングル版DVDFab3シリーズのインストール方法の紹介です。

ジャングル版 DVDFab3のインストール方法

ジャングル版DVDFab3シリーズのインストール方法の紹介したページです。
一般的なインストーラーが付属しており、画面の指示に従って数回クリックをしていけばOKです。

DVDFab3のインストール方法

関連ページ
 ・DVDFab3 の特徴・概要・レビュー
 ・DVDFab3 の使い方
 ・DVDFab3 のインストール方法 (このページ)
 ・上手く作動しない場合のTips

操作に自身のある人は、このページは読まなくても大丈夫です。
また、ページ下段では本家Fengtao社で公開されている DVDFab3用Passkeyのインストール方法も紹介しています。

このページでは、DVDFab3の最上位版「BD&DVD コピープレミアム」を使用して解説しています(下位グレードの場合も、同様の手順でインストールできます)。

まえがき: インストールするファイル

通常はDVDFab3本体のみをインストールすればOKです。
それ以外のツールは必要に応じてインストールすること。

  • DVDFab3本体(setup.exe)
    • 本体。DVD/Blu-rayのコピーや変換が可能になる。
      複数のDVDを1枚のDVDにまとめる機能もあり。
      ジャングル版にはプロテクト解析機能はない。
  • DVDFabVirtualDrive.exe
    • これが無くてもDVDFab3は作動する。独立したフリーウェア。
    • イメージ化(.minisoファイル化)したBDディスクを、そのままPowerDVDなどで再生したい場合に、このツールを利用する。
    • AVCHDフォルダをBDイメージファイルとして仮想化する機能もあり。
    • DVDFabで作成したDVD/Blu-ray ISOイメージ(.minisoファイル)や、その他イメージファイルを仮想ドライブ化する事が可能。
  • DVDFabPasskeyforRetail.exe
    • これが無くてもDVDFab3は作動する。
      ジャングル版DVDFab3専用のPasskey。単体では作動しない。
    • DVDやBlu-rayのプロテクトを解析する機能がある。
      本体に付属していない。開発元のFengtao社のサイトからダウンロードする必要がある。
    • 2013年現在、プロテクトのかかった市販のDVDやブルーレイは私的使用目的でも複製する行為は違法となっている。注意すること。

DVDFab3本体のインストール

パッケージ版を購入した場合はDVDをPCにセット、
またダウンロード版を購入した場合は、ダウンロードしたファイルを解凍し、
「setup.exe」をダブルクリックしてインストーラーを起動させます。
インストール開始
▲クリックで拡大
DVDからインストールする場合は、DVDアイコンをダブルクリックすればOKです (PCの設定によっては、何もしなくても自動実行されます)

セットアップスタート
DVDFab3のインストール方法1
DVDやブルーレイ・仮想ドライブ関連の常駐ソフトは必ず終了させましょう。
(場合によっては)セキュリティソフトも終了させる必要が場合もあります。
インストーラー以外のプログラムを全て終了しましょう。
[次へ]をクリック。

使用許諾・使用条件の確認
DVDFab3のインストール方法2
▲使用許諾書が表示されます。
内容に同意して[次へ]をクリック。

インストール先の指定
DVDFab3のインストール方法3
▲プログラムのインストール場所を聞いてきます。
通常はそのままでOKです。
こだわりがある場合は、インストール先の変更を行います。
[次へ]をクリック。

プログラムグループの指定
DVDFab3のインストール方法4
▲スタートメニューに登録される名前を決定します。
通常はそのままでOKです。
[次へ]をクリック。

追加タスク(ショートカット)の作成
DVDFab3のインストール方法5
▲デスクトップ上のショートカットアイコン作成の有無を聞いてきます。
お好みの設定に変更します。

ここで[次へ]をクリックすると、インストールが始まります。

インストール中
DVDFab3のインストール方法6
▲インストール中は、上記のようなプログレスバーが表示されます。

DVDFab3のインストール方法7
▲[次へ]をクリックすると、さらにセットアップが続きます。
(っていうかコレ、インストール開始前に出るダイアログじゃないかな?)

DVDFab3のインストール方法8
▲インストールが終了すると、再起動が必要な場合があります。
(既にDVDFab製品をインストールしてあるPC環境では、再起動が不要な場合もあります)

上記[完了]ボタンをクリックして、PCを再起動すればインストールは終了です。

DVDFabVirtualDriveのインストール

ISOやminisoなどのイメージファイルや、AVCHDフォルダを「仮想ドライブとして扱いたい場合」などは、このDVDFabVirtualDriveもインストールします。

スタート
▲クリックで拡大
インストールCDまたはダウンロードしたファイル群の中から、[DVDFabVirtualDrive.exe]をダブルクリックすると、インストールが開始されます。

以下各画面の意味は、最初に解説したDVDFab3と同じなので詳細は省きます。
また、以下の画像はクリックすると拡大されます。
pas01
▲最初にコンピューターへの変更許可を求められます。
「はい」をクリック

pas01
▲次に言語選択。
日本語を指定して「OK」をクリック

pas01
▲「次へ」をクリック

pas01
▲「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリック

pas01
▲「次へ」をクリック

pas01
▲「次へ」をクリック

pas01
▲「次へ」をクリック

ここまでの手順でインストールに必要な準備が全て整います。

pas01
▲「次へ」をクリックするとインストールがスタートします。

pas01
▲インストールの最中、上記のようなダイアログが表示されます。
ISOなどのイメージファイルを仮想化するのに必要なドライバーです。「インストール」を選択します。

インストールには時間がかかるので、しばらく(2~3分)待ちます

pas01
▲インストールに成功すると、上記のような画面が表示されます。
「OK」をクリックするとDVDFabVirtualDriveが起動します。
DVDFabVirtualDriveはフリーウェアとして公開されており、この画面は他の有料製品の案内画面となっています。「OK」以外の場所をクリックする必要は特にありません。

設定
▲DVDFabVirtualDriveの設定は、タスクバー内の上記アイコンを右クリックして行います。

 

DVD/ブルーレイのプロテクト解析をしたい場合

ジャングル版DVDFab3は、本家Fengtao社から購入できるDVDFabと異なり、プロテクトの解析機能は省かれています。
しかし、Fengtao社のDVDFabサイトには、ジャングル版DVDFab3でも利用できるプロテクト解析ツールが無償で用意されていたりします・・・が、チョット注意が必要です。

注意:現在の国内の著作権法では、「技術的保護手段」が施されたTV録画および市販のDVD・Blu-rayのコンテンツを、権利者の意図しない手段で複製する行為は個人用途や家庭内利用の範囲から外され、違法となっています。
  • 以下で紹介するツールには、「技術的保護手段を回避する機能」が含まれています。誤って違法な行為を行う事が無い様、ご注意下さい。
  • Discの複製・変換を行う場合は、自作DVD・Blu-rayや家庭用ビデオカメラで個人的に撮影したデータなどで利用するようにして下さい。

 

該当ツールは、以下リンクから入手可能です。
入手先リンク:DVDFab ダウンロードページ

ダウンロードリンクは、(2013年4月現在では)この辺にあります。
ダウンロードリンク
▲クリックで拡大(ページのちょっと下のほう)
「DVDFab Passkey for 製品版(8.1.7.3バージョンの後)」が目的のツールになります。(8.1.7.3バージョンの前は2011年に販売開始された初代国内版DVDFab用です。)

入手したDVDFab Passkeyは、ジャングル版DVDFabと併用すれば無償で利用できます。
DVDFab3のインストール方法8
▲クリックで拡大
「有効期限:無制限」と表示され、利用期間に制限はありません。

  

DVDFab Passkeyのインストール

上記リンクからダウンロードしたファイルを解凍、「DVDFabPasskeyforRetail.exe」をダブルクリックし、インストールを開始します。
DVDFabPasskeyforRetail.exe
▲こいつをダブルクリックします。
(同梱されているDVDFab_Player_Retail_Addon_jp_1220_2.pkgはMac用ファイルです。Windowsでは使用しません)

PCへの変更の許可を与える
passkeyのインストール方法
▲クリックで拡大
最初にUACが反応し、コンピューターへの変更許可を求めてきます。
「はい」をクリックします。

インストーラーの起動
passkeyのインストール方法1
▲クリックで拡大
インストーラーが起動すると、上記画面が現れます。
「次へ」をクリック。

使用許諾書の確認
passkeyのインストール方法2
▲クリックで拡大
使用許諾書が表示されます。内容を確認し、「同意する」にチェックを入れ、「次へ」をクリック。

インストール先の指定
passkeyのインストール方法3
▲クリックで拡大
インストール先を指定します。特にこだわりがない場合は、初期設定のままでOKです。「次へ」をクリック。

プログラムグループの設定
passkeyのインストール方法4
▲クリックで拡大
これも、こだわりがない場合は変更する必要はありません。
「次へ」をクリック。

追加タスク(ショートカット)の登録
passkeyのインストール方法5
▲クリックで拡大
お好みの状態に設定し「次へ」をクリック。

インストール開始
passkeyのインストール方法6
▲クリックで拡大
ここで「次へ」をクリックすると、インストールが始まります。

インストール完了
passkeyのインストール方法7
▲クリックで拡大
インストールは一瞬で終わります。
「完了」をクリックすれば、インストールは終了です。
再起動が必要とメッセージが表示された場合は、PCを再起動させましょう。

 

DVDFab Passkey for 製品版の設定

「DVDFab Passkey for 製品版」が起動すると、Windowsに常駐し、画面右下「タスクトレイ」にアイコン(鍵マーク)が登場します。

passkeyの設定
▲クリックで拡大
 (1) タスクトレイの鍵マークをクリック
 (2) プルダウンメニューが表示される。
   メニュー内の「設定」から、各種設定を行えます。

とりあえず、以下だけ設定しておきましょう。
passkeyの設定2
▲クリックで拡大
  1. 左側のメニューから「一般」を選択
  2. 常駐させる必要がない場合は、「Windowsスタートアップ時にDVDFab Passkeyを起動する」のチェックを外す(常駐させる場合は外さない)
  3. 「最新バージョンを自動的に確認する」のチェックを外す
    (通常のPasskeyとアップデートのタイミングが異なるので、この機能がアテにならないため)

その他の設定項目に関しては、通常版と同様の手順で設定可能です。
サイト内に DVDFab Passkeyの設定ページがありますので、そちらを参考にして下さい。
(注意: このページで紹介している Passkey for 製品版 は、単体での利用や動画の再生などには利用できません。)

概要ページ・使い方ページへ戻る
 ・DVDFab3 の特徴・概要・レビュー
 ・DVDFab3 の使い方
 ・DVDFab3 のインストール方法 (このページ)
 ・上手く作動しない場合のTips


   

次のページへ
前のページへ
DVDFab3,インストール,コピー
TOPページへ

コメント・トラックバックページ C[0] T[0]
icon ツクモ ドスパラ adicon
次のページへ
前のページへ

最終更新日:2013年04月28日(投稿:2013/04/27)このページはリンクフリーです

カテゴリ(メニュー)

このページ

スポンサーリンク

サイト内検索
Special Thanks (TOP15)
Amazon
リンク集
ブログパーツ