回答受付中のQ&A
南京大虐殺なかった派の共産主義者はいますか? また、南京大虐殺あった派の民族...
-
- 質問日時:
- 2013/9/11 13:55:19
-
- 残り時間:
- 3日間
-
- 閲覧数:
- 51
- 回答数:
- 5
回答
(5件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
下でy1892a さんがまるで毛沢東が南京事件を知らなかったように書いていますが、
共産党刊行雑誌『群集』第1巻第4期(1938年1月1日)「短評」欄
『人類の共に斥けるべき敵軍の暴行』
敵軍の暴行は最近開始されたものではなく、「九・一八」以前にすでに各種の残虐事件が引き起こされ、我が民衆が虐殺された。「九・一八」に敵軍がわが東北、華北ではたらいた残虐な行為は、すでに世の共に知るところとなっている。しかし、南京・上海沿線、とりわけ南京市の大虐殺は、人類有史以来空前未曾有の血なまぐさい残虐な獣行記録をつくることとなった。これは中国の全民族に対する宣戦にとどまらず、全人類に対する宣戦でもある。敵の凶悪な残忍さは、人道と正義を血で洗い、全世界・全人類の憤怒と憎悪をよび起こした。
と上にあるように共産党も既に戦中から南京で事件と呼べる暴虐があった事を把握していました。
それをリーダーである毛沢東が知らない筈はあり得ません。
政治判断で日中友好善隣の時代にはあえて口にしなかったに過ぎないのです。
毛沢東自身も「南京事件」の安全区委員会資料を掲載した、『中国占領区の日本帝国主義』(延安時事問題研究会編、1939年)に毛自ら序文を寄稿していますからね。
- 違反報告
- 回答日時:2013/9/15 23:12:16
y1892aさん
なかった派の共産主義者の筆頭は、中国共産党の父、毛沢東でしょう。
中国共産党の父、毛沢東は南京陥落の半年後の1938年5月、延安の抗日戦争研究会で「持久戦について」という有名な講演をしたが、南京の虐殺に触れるどころか「包囲は多いが殲滅は少ない」として日本軍の甘さを指摘している。 その一方、「マオ」(ユン・チアン&ジョン・ハリディ著)には、「毛沢東が長い人生で一度も言わなかったことがある、南京大虐殺だ」との記述がある。
昭和39年、社会党の佐々木委員長に「中国国民に多大の損害をもたらして申し訳ない」と挨拶されて、毛沢東は、『何も申し訳なく思うことはありませんよ。日本軍国主義は中国に大きな利益をもたらしました。中国国民に権利を奪取させてくれたではないですか。皆さん、皇軍の力無しには我々が権利を奪うことは不可能だったでしょう。』(『毛沢東思想万歳』(下))と答えた。
写真)毛沢東
- 違反報告
- 回答日時:2013/9/15 17:43:53
shpfiveさん
南京大虐殺「なかった」派などというのは、特定イデオロギーにとらわれている人、及びそうした主張をする論者の主張を鵜呑みにする人々以外には存在しません。
いわゆる共産主義者は、別なイデオロギーには取り憑かれている可能性はありますが、南京大虐殺は「なかった」という主張を支持する動機はありませんので、そのような人はいないと思います。
南京大虐殺「あった派」というのは、おかしな表現です。
少なくとも「南京事件」の存在は、日本国政府はもとより、旧日本陸軍等の親睦団体であった偕行社も認めています。
日本国外務省公式見解
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/qa/08.html
偕行社
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e5%81%95%e8%a1%8c%e7%a4%be?from=...
秦郁彦氏、原剛氏、北岡伸一氏などはれっきとした保守派の「歴史学者」だし、「大東亜戦争への道」の作者として知られる中村粲氏でさえ、「南京事件」における捕虜等2万人程度の「不法殺害」は認めています。
ちなみにラーベの証言がどうの、と意味不明な事を言っている人がいますが、もし小林よしのり氏の「戦争論」あたりが元ネタだとすれば、たわごとの類いなので、相手にする必要はありません。
ラーベが「武器商人」というのは田中正明氏が言い出したというだけの、根拠のない「俗説」です。
http://www.geocities.jp/yu77799/rabe3.html
東中野修道氏でさえ、この話はまともに取り上げてはいません。
ジーメンス社は「電機メーカー」です。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2013/9/14 21:54:50
居るんじゃないですかね・・・
南京事件は単に、純粋に証拠を見るか、今まで事実だと言われてきた物だけを信じるかの違いです。
馬鹿は何処の勢力にも居るし、無知な人は更に多い。意図的に捏造して事実だったと言い張る人は実は少ないでしょう。
大半は、証拠と言われてきたものの殆どが捏造だった事、明らかに事実であれば辻褄の合わないことばかりが実際問題現実よしてあること・・・こういう事を知らないだけでしょう。
単に教科書に書いてあったかなかったかだけで線を引いている人が多いので、そういう人はどんな勢力にも存在すると思いますよ。
逆もまた然りで、共産主義者だって事実を知っていれば否定するしかなくなる。
意図的に言い張る奴も居るには居ますが、大半は無知なだけでしょう。
ラーベが何者かも知らずにラーべの証言を根拠にしちゃったりねw
- 違反報告
- 編集日時:2013/9/11 14:02:36
- 回答日時:2013/9/11 14:02:02
≪毛沢東≫でしょ。
全然、南京事件について発言していなかったし・・・
毛沢東は1938年5月、延安の抗日戦争研究会で「持久戦について」という有名な講演を したが、南京の虐殺に触れるどころか「包囲は多いが殲滅は少ない」として日本軍の甘さ を指摘している
- 違反報告
- 回答日時:2013/9/11 14:01:42