2010年08月11日
【元ネタ検証】島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!【デジモン】
Googleで「島根に」と打つと、Googleサジェストで「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!」との検索候補が出てくるらしい、というかホントに出てきた(笑)。
わしは島根生まれ島根育ちなので、気になったからその元ネタを調べてみましたよ。
元ネタは、『劇場版 デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』だった
youtubeにあった下の動画の28秒〜31秒に、確かに「やっぱ 島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」って「石田ヤマト」という小学5年生が言ってる。
以下、私の主張
元ネタ検証は上のとおりです。
これより先は記事の趣旨とは異なる駄文です。
興味のない方はスルーしてくださいまし。
- wikipedia 劇場版 デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム! より
- 2000年 春の東映アニメフェアで上映
- 「デジモンアドベンチャー」、「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」の2作品を収録したDVDが2001年1月21日発売
- この映画を監督されたのは細田守さん
どうやら上の10年前に公開されたアニメ映画を見た人が、面白がってブログや掲示板に書き込み、それが検索エンジンに拾われ広がったみたいだね。
10年前なんてXPが出る前じゃん、パソコンは島根はおろか全国の各家庭にそこまで普及していない時代じゃないですか。
ADSLが届きにくい農村だったらなおさらですわ。
てかね、上のように物事には因果関係や文脈があるじゃないですか、それを無視して「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」って言葉だけを一人歩きさせているのはいかがなものだろう。
ココとかココとかココとか書いた人、そしておそらくその記事を読んでテレビ番組の1シーンとして扱った人さ、ちゃんと裏を取ろうよ、それとも何ら疑問も抱かなかった?
転用ネタで視聴率やアクセス数を楽に稼ぎ(例えばアフィリエイトで紹介料をもらい)たいために、この言葉だけを流布させて島根を卑下することはないだろ。
この映画が島根をバカにしているんじゃなく(むしろ好印象)、上のようなサイトやテレビ番組、つまり多少なり悪意ある個人・団体が「パソコンのない島根」を面白がってバカにしているんだろうね。
ちなみにわしは、「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」って言われても、わりと同意しますよ(笑)。
島根は出雲より西は、山、山、山、海、海、海ですからね。
ただ、何も分かってない連中に印象だけでバカにされたら誰でも憤りますわな。
追記: 上の主張に「ネタにマジレス乙」とか言う人へ
たまに「ネタにマジレス乙」ってなコメントが来て、それをいちいち相手にするのが面倒になったので、わしが言わんとすることは別記事正論が笑われるときに書きました。
あのさ、「島根にパソコンがない」はネタだってこと、もちろんわかってるよ?
わしが問題に思ってるのは、不確かな情報を口実にみんなして島根を煽ろうとすること、つまり「いじめ」であってさ、「島根にパソコンがない」はこの際どうでもいいです。
「いじめ」を現実に置き換えて考えたら、いじめられる側は悪口を甘受しちゃいけない、笑われっぱなしじゃ癪だからそいつらを逆にバカに仕返せ!と、わしゃ思ったよ。
そして、事実に基づく反論をしたらしたで「ネタにマジレス乙」ですって。
じゃあ何言えばいいのさ?
黙って煽られ続ければいい?それとも悪口のネタとして助長させればいい?
さらに追記: わしが最も言いたいこと
この記事を書いて2年が経過しました。
この追記を書いてる時点のコメント数は140くらいなんだけど、どうもコメント欄が荒れているというか、読解力に乏しかったり、さほど読まずに批判したり、わしがデジモンをバカにしていると勘違いして「この映画を見ろ」と言いだしたりする人たちのコメントに溢れてる。
的を得たコメント数は10に満たない。
記事にはあえて書きませんでしたが、わしが最も言いたいことは、「中傷をしているという自覚が希薄なのは危険だ」ということです。
こういうのを記事で読み取って欲しかったんだけど、どうも的はずれなコメントが多くてですね。
島根にパソコンが〜の他に、「グンマー」ってあるじゃないですか、あれ言っている人たちって群馬をいじめていることを自覚しているんかな?
わしゃ自覚していないと思うんですよ、「みんなで楽しく群馬をいじめてる」。
滋賀県大津市の皇子山中学校で起きた、いじめによる自殺事件の加害者もそうなんだけど、悪いことをしているという自覚が無いってとても危険だと思うんだ。
もっと言えば、群馬や島根をいじめてるヤツは、程度の差こそあれその加害者と同じことをしてる。
「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!」だとか、「グンマー」だとか、それを言われても本当にどーでもいいと思っているし、あーそうだねー何もないよねー、とも思うんですが、それを言ってる側は「相手を中傷している、いじめている」ってことを自覚するべきだよ。
それを踏まえ乗り越えた上で愛情めいた悪口を言うんだったらさ、分かる。綾小路きみまろさんみたいにさ。
トラックバックURL
トラックバック
コメント一覧
と言うマジレス。
だってさ、「根拠の浅い噂とわかって面白半分に悪口言うこと」を「ネタ」って言いきっていいものか?って思ってさ。
わしコレ書いてる時に、小中高校のいじめってものを、ふと考えたんよ。
いじめる側は、いじめているという意識はゼロだよ、人をコケにして楽しんでる。
そんなん嫌やん。
あとさ、こういうのがあるとさ、映画を作る側が自粛し表現が面白くなくなるようになるじゃん。
わし島根出身だけど、文脈上「島根にパソコンなんてない」って言っても良いって思ってるんよ、確かに田舎だしね。
ただ、どこぞのバカが文脈無視でこの言葉だけを取り出し、島根をバカにし弄ぶのは嫌なんね。
そいで、その言葉だけを信じた人たちもいるだろうから、ホントのところを分かって欲しいってのがある。
以上マジレスですけんね!
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/090510.html
ちなみにコレ書く前は統計データは見てない。
ネットユーザはもっと少ないだろうね。
てかね、疑問点があったら例えばコメントで「こういう理由で2000年のPC普及率は高かった、低かった、だから自分はこう思う」って自分で調べたりして書けば論が深まるようになるから、そう書いて。
揚げ足取りはごめんだよ。
Google検索ワードで注目されているということは
言葉だけの意味をそのまま読み取って
「あー、島根はパソコンがない田舎な県なんだw」って思う人は少ないはずです。
なぜなら検索ワードで急上昇しているということは
少なくとも「この言葉はどういう意味だ?」と検索している人が多いはずです。
そして検索結果を見る限り、ちゃんと元ネタが何でどういう意味合いを持っているのかは理解されたと思います。
そしてあなたがいう「文脈だけを読み取って小馬鹿にする人」は実際のところほとんどいないと思われます。
小馬鹿にするのは言葉の意味を知ったうえで島根の人を冗談半分で煽ろうとしてる人達です。
そして煽りを行っている元凶は、個人に誹謗中傷されることが少ない匿名性の強い掲示板=2ch
と思われます。
つまり、面白半分で不特定多数を煽ろうとしているだけなので気にしないのが一番だと思います。
ネットではそういうのが日常茶飯事なので
では、長文失礼しました。
ブログ書いております、福原です。
Takeさんがおっしゃった「Google検索ワードで注目されている」でさっき気づいたのですが、このブログの閲覧者数は通常1,200名程度?なのに、その4倍程度の閲覧者が来られたことに驚きました(笑)。
(どこかのサイトでこの記事が紹介されたんですか?)
私はTwitterで島根の友人から「島根にPCがないらしいw」と教えてもらったので、興味本位でとりわけ何も考えずに元ネタを調べたのですが、これだけ反響があるなんて思いもよらなかったです。
そして、確かにTakeさんのおっしゃるとおりだと思いました、冗談半分で煽ろうとする連中を私は嫌っている節があります。
気にしないのが一番ということも分かっているのですが、記事を書いている途中、私はこう思ったんですよ。
何らかの原因で悪口を言われっぱなしのおとなしい人が、反論もせず悪口を甘受し気にしないように努めること。
これはきっと寂しい背中なんだろう。
いじめられっぱなしででいいのだろうか?
沈黙が正しいのだろうか?
いや違う、反撃すべきだ、誰かが肩を叩いてあげるべきだ、って。
私の経験や思想?が影響したのか、頭の中ではこの「ネタ」が現実に遭遇するであろうこと、実際に遭遇したことに置き換わりました。
それで反撃めいたことをちょこっと書いたんですね、子供のケンカみたいだと言われればそうですが。
何気に書いた元ネタ検証の趣旨より、私の主張の部分に焦点が当たったことに、ちょっと驚きました。
この部分は気にすべきでもない気がしますが、どうでしょう?
最初に見かけて即コメント欄に指摘書いたんですが、コピペして掲載したサイトはコメント欄読んでないか、分かってて知らないふりをしてると思われます。
ネタをネタとしてコピペ拡散するのは構わないのですが、流石に「やらせ」臭が強すぎます。コラ画像ですって書いてある写真をコピペして「xxはxxだった!」とかタイトル付けて掲載する感じ。もちろんそういう記事ばかり掲載してるサイトならいいんですがね。
ブログ書いとります、福原です。
島根にパソコンがないという情報を教えてもらった友人のツイートに、該当するURLがありました。
そのURLのブログを読み、さらにコメントを読むと、nonameさんらがおそらく書いたと思われるコメントが書かれてありました。
ええ、的確な指摘です。
さらに簡易に調べて分かったのは、とあるブログ読み、少なくとも2008年以上前から「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」が広がっていたことです。
それの都度、コメントに的確な指摘が書かれてありました。
それでも「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」って言っている連中がいるわけですから、おっしゃるとおり、やらせ、ワザと、もしくは本物のバカなのでしょう。
そのような島根を意図的にバカにする連中を、学ばない・知識がない・考えるということができない、といったように、逆にバカにしたい・バカなことを書いたと気付いて欲しい、とわずかに思つつ、自分の主張を記事に書いていました。
私はウェブのコンサルをしてますので、SEO対策でこの記事を検索エンジンで上位に来るように書きました。
どこかで島根が話題になったら、例えばこの記事を理由に、島根にPCがない、などと言う連中がいなくってくれたらなぁ、と、ささやかに思います。
いや、そこまで真面目に考えてもないんですけれどもね(笑)。
ただ「鳥取は日本のチベット」という表現が、チベットの人に対してどうなんだろうと危惧しました。
私は東京に住んでいる者ですが、東京23区の中でも、東京のチベットと言って、特定地域のことをさすことがありますが、その地域のことよりも、チベットに対する偏見が助長されないのか不安です。
それにチベットは、中国から侵略された国ですからね。ある意味、島根が将来同じような運命をたどるとしたら、・・・・・・・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ブログ書いてます、福原です。
検証は「動画で確かにそう言っているね」で終わりなんですが、なんかこう、私の主張の部分が気に食わなかったりだとかで色々とコメントが来て困りました(笑)。
で、チベットについてなのですが、私はただ単に人口が少ないから〜程度にしか思ってなかったのですが、よく考えたら中国に吸収・弾圧・自治区になった国なんですよね、気づけなかった。
その意味を含みつつ川上義博という民主党員が言ったのならば、ああ、確かに問題発言だな、って思いました。
鳥取と同じ山陰の島根には竹島がありますので、韓国に譲れ、の意図があるやもしれないです、というのは言い過ぎですね。
ちなみに私はチベットには同情的です。
(中国軍チベット巡礼者殺害映像)
http://www.youtube.com/watch?v=P5sWncFiYnA
それと、「鳥取は日本のチベット」の箇所は、ご指摘で私が知識不足だということに気づきましたので、削除しました。
何回見ても泣ける
デジモンさん
さっき友人から聞いたんですけれども、この映画はサマーウォーズの延長みたいな話らしいですね。
サマーウォーズはいつぞや見たことがありますので、そこそこよい映画なんじゃないかな、って思いました。
あなたのような頭の固い人間には、こういうネタでブログを書く事は向いていません。
これでよろしいですか(笑)
そういうことだったんですね〜なつかしす。
ありがとうございました!
ブログ書いてます、福原です。
いえいえどういたしまして。
この言葉が広まった経緯を分かっていただけたら幸いです。
ブログ書いてます、福原です。
質問があります。
おっしゃる「この話」とは、「島根にはPCがない」趣旨の番組のワンシーンがあった、ということなのでしょうか?
しかもデジモンから、という裏付けなしで、ですか?
もしそうならば、なんて頭の悪いディレクターだ、って思います(笑)。
ちなみに私は、調べ始めて多分10分以内でyoutubeの動画までたどり着きましたよ。
私は自分を大したことない人、と思っていますが、大企業のテレビ会社の人がそれ以下だったら、なんだかすごく残念です。
>「この話」とは、「島根にはPCがない」趣旨の番組のワンシーンがあった、ということなのでしょうか?
姉の話だとそういうことになります。説明不足でスミマセンでした・・・
なるほど、了解しました、返答ありがとうございました。
そして、なんて無能なディレクターなんだ、って思いました(笑)。
小学生の時使っていたFMタウンズさんは電話回線で将棋の通信対戦とかもできました♪
そんな26才。
あんたからの情報でえらい目にあったわ(笑)。
TENGAとかおっぱいマウスパッドとかを書いてるこのブログに、柄もなく真面目に返答コメントするのは結構久しぶりだわ。
んでね、えっと、空気読んでこの辺で、
「マジレス釣り堀で釣られてやんのwwww」
とか書くべき?(笑)
ダンディーのゲッツ並みに古い。
なんかテレビで島根にPCがないって、ホントのところの裏付けなしで放送されたみたいだよ。
まきさんさん(>>20)
逆、逆!サマーウォーズがこの映画の延長なんです。この映画のほうが10年ほど早く出来てますよ。
ブログ書いてます福原(まささん)です。
>>サマーウォーズがこの映画の延長なんです。
>>この映画のほうが10年ほど早く出来てますよ。
へぇ、そうだったんですね、知らなかったです。
なので早速ささっと調べてみました、が、そのソースが見つかりませんでした。
よろしければ、根拠のURLがあれば教えていただけますか?
確認してるからPCがないというのは
根も葉もないウワサ
そしてADSLがクソの役にも立たない田舎では
光回線の普及が都会より早かったという
事実は無視できない
そういえば、「ADSLがクソの役にも立たない田舎」の大学生でした私、アパートでインターネットをしたいと思い、2002年あたりにADSL1.5MBに加入したら30kbpsの速度に泣いた記憶がよみがえりました(笑)。
現在は光回線で快適です。
自分とは関係ないところからあざ笑って
バカにしてるような人ばっかりですからねネットは。
他人の気持ちを考えろって小学校で習わなかったのかなあっていつも悲しくなります。
「自分が面白ければ何をやってもいい、大多数側なら何やっても良い。」⇒ネタにマジレス云々の発言にいたるわけですね。
こういう幼い精神が蔓延ってるのが今のネット(某掲示板サイト)ですよ。子供に悪影響しか及ぼしませんね。
ブログ書いてます福原です。
お国ネタや都道府県ランキングは、私は結構好きですよ(笑)。
あれ、面白いです(笑)。
ただ、それの矛先がほぼすべて大都会以外に向けられていることが、ちょっとどうかとは思います。
ブログ書いてます、福原です。
本人画像が違う件ですが、声からして間違っていないと思いますよ。
また、Amazonレビューはとても好評ですね。
に限らず、ネタというものは至極当然にネット上に多数存在します。
それは2chを根本とするブログ、掲示板関連などのサイトなどによりネタという一つの区切りになっています。
私もネタにマジレスしたことがありますし、ネタとは言え、地元を馬鹿にされて怒る気持ちも分かります。
が、ネタにマジレスしてる人間は真面目にやっていても(マジレスなので当たり前ですが)、それを見る側にはとても滑稽に見えます。(ハッキリ言うと頭が悪く見える)
なので、この世の中おいてネタにマジレスするという行為はしない方が良いと思います。
非オタのあなたには分からないと思いますが。(笑)
2ちゃんねる系統の文句は、それ系以外のところで使用すると頭が悪く見えると思いますし、そちらのほうが少数派だと思います。
島根にパソコンがないなんて小学生でも信じないというか、冗談だって気付きますwwwww
あなたにはまさにこの言葉が相応しい
ネタにマジレス乙
どうでもいいからデジモン見ようぜ
元ネタは2000年3月なんだから古いってレベルじゃないだろ
ちなみに劇中では東京(港区付近)でもADSLじゃなくて『ISDN』だったぞ…
へえ、そうなんだ、知らなかったです。
流行っているのは"Googleが島根にはパソコンがないと言っているらしい"という噂であって, "島根にパソコンがない"という噂ではないでしょう.
ネタにマジレス以前の問題です.
ブログ書いてます、福原です。
根本的に間違えている、ですか。
根本がGoogleサジェストの検索候補というわけですね。
私の主張は主観的なもので、端的に言うと「島根をバカにすんなボケ」です。
Googleサジェストの検索候補はこの際どうでもいいんです、バカにされて黙って引き下がるもんか、という思いからああ書きました。
例えば「ださいたま」って言い方は定着しているかと思いますが、コレ、言われて心地よいものじゃないですよね。
裏をとれというのもですね, あくまでGoogleサジェストを紹介しているだけなのだから, 映画まで紹介する必要は必ずしもあるわけではないのです.
実際に検索ボックスに打ち込んでみるだけで充分な裏取りですよ.
埼玉それ自体をネタにしている「ださいたま」とは比べるべくもありません.
本当にGoogle自体をネタにしていると、私は思えません。
以前から島根をバカにするために言われていたことを、比較的最近になってGoogleサジェストを媒介に話題性を狙って取り出したのでしょう。
前に書いたように、私の主張は主観的なものです。
そういった違和感に対してネット上の人々は反応するのです。
もうこれには慣れていただくしかないです。
ブログ書いてます、福原です。
んー・・・、私は大したことを書いてないですから、そのように反応されてもちょっと困った気持ちになるんです。
気分悪いのを見つけてしまった
気持ちは分かる
馬鹿にされてくやしいのは
でもこっちも楽しいところにマジレスされると興醒め。だからみんなつっかかる
でも言いたいことは言えばいいと思う。お互いに
私は島根に実家があるんですが、ネタにされて怒っているわけじゃないです、というか、島根県民に「PCがない」とか言っても、大抵は???って思われるかと。
じゃあなぜに書いたのかというと、記事にある通り。
それとこの記事、Twitterでそれなりに多くつぶやかれているみたいだから、ずっと前から「島根に〜」がたまに言われ続けていることを知らない人が多いんかな、って思った。
も一つ。
この記事を読んで、なにか考えることや、改めようとすることを思い浮かべなかった?
どこかで島根の話題が出たら「PCがないwww」って言って、場を盛り上げさせたい?
島根県民としてむしろ腹が立ちます
言わんとすることは俺は理解したし、騒いでる奴も落ち着けばわかる内容と思う
ただ、理解より反感やら不満やらの感情が先立ってしまって理解を拒否してる状態なんじゃないかな
そういう相手に真っ正直に自分の意見を言ってもますます激昂しちゃうだけだよ
それと島根ネタを広めてる人間も決して島根をおとしめようとして言ってるのではなく、
善意も悪意もなくただただ面白がって喋り散らし(=何も考えてない)てるんだと思う
だから、悪意すらない空っぽな奴相手にはあなたのその真剣な怒りはもったいないよ
ブログ書いとります福原です。
なんだか久しぶりにまともなコメントもらったなぁ、って思いました(笑)。
私はいただいたコメントは基本的に必ず返信するようにしてまして、明らかに読解していなかったり、突込みどころを間違っている意見にも、とりあえずは返信しています。
怒ってるというわけではなく、この記事中学生が読んでるんかな?って不思議に思いつつ。
ただ、もはやまともに書くのは面倒だし、優しく諭すほど私は優しくないので、返信は「わしの言わんとすること、分かる?」をコピペしようと思います。
それこそ小ばかにしてんじゃないの
コメントでそうあったので、なんとなく付け加えたんだけど、消したほうがいいかな?
自分の大好きな掲示板がスタンダードだと思ってるバカの特徴
2chで(稾)を使ってるやつ見かけたときににた感覚だね
掲示板のやりとりが自分にとってスタンダードになってても、どれ以外の場所で通じないことがあるのは当然で、それを理解できていない一部のバカか拡散するから、一部のアホなメディアがそれを拾い上げて部分的に報道する
で、またそれを見たバカが広めて
悪循環だねぇ
ただこの記事の書き方も正しくはないね
元ネタを知らずに、そのネタを使ってるバカは恥ずかしいから消えろよ、くらいの書き方でいいと思うよ
ブログ書いてます、福原です。
なるほど、確かに言いたいことを端的に「元ネタを知らずに、そのネタを使ってるバカは恥ずかしいから消えろよ」って書いていさえすれば、的外れなコメントはなかったはずですね。
変に理屈を用意するから、こうなったってわけだ。
でもまあ、蛇足はありつつも言いたいことは大体書いたので、私としては「まぁいいんじゃない?」といった気持ちです。
そっちはスルーとかパネェっす
現代国語の勉強したらいいと思うよ
「大都会岡山」とか「グンマー」とか「大阪民国」ネタみたく、
アメリカのジョークにある類の「ブロンドネタ」とかエスニック系のネタに近いものでしょう。
管理人様が真面目に考えられても疲れるだけだと思うので、これもネット文化の一つなのだと受け入れられてはどうでしょう。
島根にはそういうある種のみんなが弄りたくなるチャームポイントがあったと考えて。
ブログ書いてます、福原です。
ええ、おっしゃる通りです、私もそう思います。
ただ、「真面目に考えないといけない」ということも大切だと思うんですよ。
分かっている上での発言です、この記事の半分はそれを言いたくて書きました。
ココのコメント欄は小学生レベルの発言だらけですし、他所ではもっとひどいでしょうしね。
それとこの記事の内容も、ネットにおける「チャームポイント」のようなものです(笑)。
典型的と言えそうな「ネタにマジレス」ですから。
マジ面白い(笑)。
http://galasoku.livedoor.biz/archives/1989795.html
それと、このブログのタイトルは「鳥取の社長日記」です。
これもいろいろと面白いと思ったから、そう名付けました。
確かに真面目に考える場があってもいいかもですね。
それと79で挙げられてる世界を鳥取に変えるはすごく面白いですねw
笑わせてもらいましたありがとうございます。
あんな放射線だらけのところに。
まあ、その通りだとおもうけど。
ブログ書いてます、福原です。
さっきwikiで確認しましたら、「デジモンアドベンチャー」が正しいみたいですね。
すぐに訂正します、ご報告ありがとうございましたです。
wikiの細田守さんのページをご覧なさい。
ブログ書いてます、福原です。
Wiki見ました。
教えてくれてどうもありがとうです。
ただ、「サマーウォーズがこの映画の延長」なのかはちょっと不明かな?って思いました。
先にウォーゲームが出てるってことです。
細田さんもウォーゲームでやり残したことをやったと言っていたはずです。(確か)
なるほど、細田さん自身がそうおっしゃっていたということですね、了解しました。
つまり周りは当人に自虐の薄ら笑いを強要させてるわけ
日頃からそういう態度が問題だと散々言ってるのにね
それが2chなど特定の掲示板以外の場所だと特に滑稽だ
ブログ書いてます、福原です。
おそらくは彼らのコミュニティは2ちゃんねる辺りで、さらに学校社会から出たことがないために、私と公の区切りがつかないのだろう、かなぁ、なんて思ってます。
そして「何で彼らはこんなブログのコメントにわざわざ書くんだろ?」って考えたら、子供の頃からインターネットがあって活用しているから慣れていて、書き込みに躊躇しないんだろう、とぼんやり浮かんできました。
私の主張はそこじゃありません。
前後関係なしに「島根に〜」を取り立てる連中が気に入らないわけです。
今の時代本当に島根にパソコンがないなんて思ってる人はいませんし、
馬鹿にしてるのではなく愛されてる証拠だと思います。
ぼくらのウォーゲームは劇中のセリフをつい言いたくなるような魅力的な作品なので、
ちゃんと原作をご覧になれば福原さんも馬鹿にされてるというような思いはなくなると思いますよ。
ブログ書いてます、福原です。
私はこの映画にバカにされていると言っているわけではありません。
前後関係なしに「島根に〜」を取り立てる連中が気に入らないんです。
不思議でならない。
正確に読み解いていると分かるコメントは、98番の方のみかな。
2chの板の中にも色々ありますよ。
きちんと議論しているものもあれば、
ネタ的なものばかり集めてスレを立てたり
アフィリエイトブログで取り上げたりするものもある。
それを「2ちゃんねる辺りで、さらに学校社会から出たことがないために、私と公の区切りがつかないのだろう」と仮にも会社の代表である方が決めつけてしまうのはいかがなものなのでしょうか?
「何も分かっていない連中に馬鹿にされるのは誰でも憤りますわな」と言いながら
管理人様も同じ事をされているのではありませんか?
あと、わざわざ「正論が笑われるとき」というページまで作るほど真面目に主張されておきながら、『「世界」を「鳥取」に変えるとショボくなる』という記事に笑っている様では説得力に欠けますね。
あなたがコメントで指摘したわしが書いた文は、蛇足。
御自分の出身ではない県が馬鹿にされている事では笑っているというのが
どうにも僕にはただ単に管理人様の出身の県が馬鹿にされて“個人的に怒っているだけ”にしか見えなかったもので。
「真面目」が聞いて呆れるとは思いませんか?
僕にはこのブログの記事自体が蛇足に思えてなりません。
・バカにされたら反撃しろってな主張をしています
・私は自虐を強いる連中が嫌いです
・鳥取に住んで10年経ちます
だけに、この記事は読み手にとってコメント欄が面白くて、むしろメインになってる。
なんつーか、生き辛そうな性格ですね。
コメント欄を見る限りでは、ネタにされることを甘んじて享受するのが当たり前ということですかね。例えされる側にとって苦痛だったとしても。
大半の方がそう考えているとなると、ちょっと怖いですね。
自覚がない上に、ネタにされる側の気持ちを考えていないという点では、正に「いじめ」という言葉がぴったりです。
とは言っても、ネタにされる側の気持ち次第という感じですけどね。
確かにネタにされる側も楽しめているなら何の問題もないでしょうが、される側が苦痛ならそれはもはや「いじめ 」以外の何物でもないですからね。
この件も、学校などにおける個人に対するそれと似たような印象を受けました。必死に反論、抵抗したら空気を読めなどと言われるのでしょう。いじめる側、ひいてはネタにする側の笑いのために。まぁネット上はそれほどひどいものではないでしょうが、悪意がないというのは怖いものです。
長文失礼しました。
ブログ書いてます、福原です。
「笑いを強要させられざるを得ない空気」
「ネタにされることを甘んじて享受するのが当たり前」
「自覚がない」
「悪意がないというのは怖いもの」
この記事を書いて2年経ち100以上のコメントがありますが、その中で最も優れたコメントだと思いました。
私が主張したいことを的確に理解し、さらに要約し簡潔に意見を書いて下さったことに対し、「なんだかいつもと違う…」って思ってしまいました(笑)。
私は「島根にパソコン〜」なんてホントどうでもいいのですが、おっしゃるように悪意の自覚なく自虐を強要させる連中と、そのネタを言うべき空気があることに対して、「どうなのよ?」って思ったから、この記事を書きました。
笑いのために自虐を強要させることを、無自覚に行っている連中が、自身の行いを少しは自覚してくれたらなぁ、と思っているのですが、コメントを見る限りではどうやらそうなってはくれないみたいですね。
あなたは記事の内容を的確に読解していません。
「なぜに管理人がこの記事を書いたのか?」を考えながら記事を読むと、管理人がデジモンを介して、何を伝えようとしているのかが分かると思いますよ。
模範解答はコメント113。
この記事は「いじめ」について言及してる。
それに、なぜにわしのブログなのにみんなのことを考えて記事書いたりコメントしたりしなきゃならんのか。そいたら何も書けないじゃん。
てか、「始めからこのような記事は載せるべきではない」って断言してるけど、何でそんなに偉そうなん?
訂正します、模範解答じゃなくヒントです。
約2年前の記事にコメントするのもあれですが、まず話題に出ているこの映画を観てから主張するのが宜しいかと思います。
私の記憶が間違っていなければ「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!」と言いながら探し回り、床屋の中でパソコンを見つけるシーン。
つまり島根にパソコンがある事をちゃんと描写しているシーンがあったはずです。
この記事、及びコメント欄で話題になっている問題点とは異なるかとは思いますが、ちょっと気になりました。
ブログ書いてます、福原です。
んー・・・、映画を見てから主張するのがよろしい、ですか。
記事の冒頭にyoutubeの動画があり、現在はその動画はありませんが、2年前はデジモンの映画が3パートに分かれて存在していたんです。
私はとりあえず「島根にパソコンが〜」の箇所を探すべく全体を流し見たくらいです。
なので、何となく概要は知っている程度です。
私が問題に思っているのは、記事やコメントにある通り、島根にPCがない〜って言って、島根の悪口を言う連中です。
デジモンの映画が悪いと言っているわけではありませんし、むしろ良いはずと思っています。
従って、映画を見たからどうなることもないはずです。
正直なところ、私、その点をわかっていないのにコメントを書かれる人にうんざりしているんです。
ひらひらさんは「この記事、及びコメント欄で話題になっている問題点とは異なるかとは思いますが」と書かれていたので、私はきちんと返答しましたが、的を得ていないコメントにきちんと返答するのはホント面倒なのでテキトーに返答しています。
そしてこの記事は、「いじめ」について言及しています。
デジモンはこの際関係なくてもいいです。
まささんは別に意地でもネタをやめさせるつもりなんて全く無いと思いますよ。ただ、「ネタなんだから受け入れろよ。」っていうのが当たり前になっている現状はちょっとどうなんだろう?と。要するに警鐘を鳴らしてくれているわけです。
ネタをネタとして楽しむのは大いにけっこうだと思います。ですが、まささんが懸念して発言したことを、少しだけ立ち止まって考えてみるのもアリではないでしょうか。
そうです。ちょっと考えてみてはどうだろう、ただそれだけの話なんです。それについて考えるきっかけにでもなれば、と。
僕もデジモン関係の検索でここに辿り着きましたが、デジモンファンとしてあまり不毛な論争は見たくないです。僕自身、何も考えずに色々な事をネタにしたりしてましたから、とても考えさせられる記事でした。考えるきっかけを与えて頂いて感謝しています。
いい加減長いですね。長文失礼しました。
私は記事にホント大したことを書いていませんし、自分の主張は誰でもわかるくらい明確に書いたつもりです。
しかし、この記事のコメントの散々たるや、首をかしげてしまいます。
初めのころのコメントは「ネタにマジレス乙」くらいだったのが、今では記事にある主張を無視し(関心がない?)、枝葉末節に食らいついてくるようになりました。
1年くらい前、なんでこんなにわけのわからんコメントばかりくるんだろう・・・と考えたとき、「信者」というものの存在に気付きました。
彼らは信仰にわずかでも否定的な意見が入ると、本気になって喚き散らし、揚げ足取りに躍起になり、論点を入れ替え取り違え解釈し主張し続ける。
そして、デジモンに否定的(であると決めつけられた)私が(初めからそう言ってように)肯定的な発言をすると、彼らはどこか妥協したかのように去っていく。
ああ、こういうのが「信者」なんだな、と納得しました。
・デジモンを否定されたと感じたら怒りで読解不可になる、デジモン愛好者
・読解すらできない、2ちゃんねらー
この記事のコメントを大別すると、この3種類かな?
・文章を正確に読解できる人
・デジモンを否定されたと感じたら怒りで読解不可になる、デジモン愛好者
・読解すらできない、2ちゃんねらー
・分析して急に持論語り出す奴←new!
おめーだよおめー 見苦しいぞ
リアルで笑ってしまった。
・〇ろくに読まずに批判する、2ちゃんねらー
2ちゃんねるで書き込みしている人ってさ、驚くほど賢い人もいれば、この記事のコメントのように2ちゃんねるでよく使われている定型文を張り付けて論破したかのように振る舞うバカもいるよね。
後者を見ると、小中高校の国語の授業がいかに無駄だったのかが分かる。
Amazonでも売ってる、「ちびまる子ちゃんの作文教室」をとてもおすすめしたいくらいですわ。
いちいち煽る人間がいて、もはやブログ内の主張は無視されている。
煽る側はそんなくだらないことでしか、優越感に浸れないのか?と思います。
不愉快になる人のことも考えず、無理やりその言葉だけとって、自分達の利益や話題づくりをするな。そして、そんなことを言うと、「ネタにマジレス乙」なんていわれて虐げられる。こんな意地悪な状況がネットだけでなく現実にも流布して当たり前になってるのがおかしいんじゃないのか?と、
まささんは言っているのでしょう。
読解力有る無しにかかわらずに、コメント欄を見れば、皮肉にも不愉快にさせる側とされる側に分かれているのが解るのではないでしょうか?
煽る側の人もマジレスマジレス言って恥ずかしがらずに、たまには真面目に考えるのも悪くないんじゃないかなと思います。
個人的には、共感できることが多かったです。
amazon風に星5にします。
どんな人にも返信を欠かさないところがやっぱり大人だと思いました。
ブログ書いてます、福原です。
なにやら最近、いつものどうしようもないコメントを残す連中を批判するサボテンの根っこさんのような方が現れてきて、「またか・・・」から「えっ、あれ?」って思うようになりました(笑)。
私はこの記事にコメントが来ると、必然に過去のコメントをざっと読みなおすのですが、その度に中学校で起きたいじめによる自殺(他殺?)の事件と照らし合わせています。
加害者3人は被害者にどれだけの苦痛を与えたか、自覚がない様子。
そして教師や学校は黙認し放置する。
まぁ、「島根に〜」はそれほど大きなことじゃありませんが、おそらくはバカなコメントを残す連中には中傷をしているという自覚が希薄で、これはいじめに共通するはずです。
私は、そんな連中をあの教師や学校のように黙認してよいのだろうか?、いや、そんなわけないだろ、とばかりに、逆に連中をバカにしているわけです。
まささんの言いたいことも解ります。
泣き寝入りするしかない状況から、いや、こちらもやり返すんだってことでしょう。
いじめで考えるなら、思い切ったことの出来る人間の集団。学校にしろ社会にしろ物理的に強いもしくは、影響力が強いもの。
(この影響力が強いってのわかりますか?)
こういうのが、弱小で周りに影響力の無い集団を攻撃するのです。
(この考えは口に出さないだけで、誰もが知っています。)
やりかえそうと思っても出来ません。
それでも、許せないからやり返す。
こんな身も蓋もない考えを主張しているわけではないですよね?
でも、一応聞きたいです。
あなたが車に乗ろうとすると、ヤクザと目が合いました。
ヤクザはキレてあなたの車を殴ってそのまま向こうのほうに歩いていきました。
あなたはどうしますか?
最後に
>中学校で起きたいじめによる自殺(他殺?)の事件と照らし合わせています。
加害者3人は被害者にどれだけの苦痛を与えたか、自覚がない様子。
そして教師や学校は黙認し放置する。
結局は力でしか解決できないと愚考します。
いじめる側は気楽に楽しめるし、苦痛を与えられていない、人間性やエチケットの問題ではなく苦痛を与えられたくないからこうする。というのでしか学べない。根本的には、楽なほうにいきたいと思うから。
>>それでも、許せないからやり返す。
>>こんな身も蓋もない考えを主張しているわけではないですよね?
島根にPCが〜に関しては、やり返そうと思ってもできない、ことは無いはずです。
島根にPCが〜は、いじめの事件と比べたらとても小さなことですから、手に負えるはずです。
いじめの事件を例に出したのは、両者とも「中傷をしているという自覚が希薄」が共通している、と言いたいためです。
私はサボテンさんがおっしゃるように、「結局は力でしか解決できない」と考えるから、逆に連中をバカにしています。
条件反射のように島根を馬鹿にする連中には、この応酬でいいんじゃないかな?と思うからです。
適切で効果的な対処手段は、私には見つけられません。
島根にPCが〜に関しては、やり返そうと思ってもできない、ことは無いはずです。
島根にPCが〜は、いじめの事件と比べたらとても小さなことですから、手に負えるはずです。
どうやり返すのですか?教えていただきたいです
「いじめ」を現実に置き換えて考えたら、いじめられる側は悪口を甘受しちゃいけない、''笑われっぱなしじゃ癪だからそいつらを逆にバカに仕返せ!''と、わしゃ思ったよ。
↑
↓
いじめの事件を例に出したのは、両者とも「中傷をしているという自覚が希薄」が共通している、と言いたいためです。
私はサボテンさんがおっしゃるように、「結局は力でしか解決できない」と考えるから、逆に連中をバカにしています。
いじめられる側に力が無いのにどうやり返すんですか?
はじめの主張はなるほどと感じながら、聞けば聞くほど??ってなります。
コメント欄を見ていくとあまりにも、聞いただけの話で無責任な発言をしているように感じます。特に「笑われっぱなしじゃ癪だからそいつらを逆にバカに仕返せ!」これが今のコメントと違和感があってなりません。
というより今話題になってるからといってみだりにいじめの話を出すのが許せないです。
まささんのやっていることも、「島根にpc−」で煽る連中と変わらないと感じます。
そんなつもりは無くても、相手がいじめられていると感じたらそれはいじめになるものなんだということを知ってほしいですね。
>>いじめられる側に力が無いのにどうやり返すんですか?
私がやってるじゃないですか。
>>今話題になってるからといって
>>みだりにいじめの話を出すのが許せないです。
みだりに挙げてはないし、みだりに挙げるべきじゃないし、私はこの事件で心を痛めている。
というか、どこがみだりに挙げているのか。
「中傷をしているという自覚が希薄」が共通していて、その点では両者変わらないことをしている、と言っている。
あと、2年くらい前に書いたこの記事と、いじめの事件があらわになり現在私が思ったことを書いたコメントは、時期も本旨も異なる。
そこを対比するなら違和感があって当然。
ほんとこの一言に尽きるわ。
リアルでこんな気難しい人間の直属の部下だったら
ヒステリー起こしそうだ...
「わし」の部下の社員さん苦労してそうだなー。
自分の頭の中で考えただけで実際どれだけ苦しいのかってのが微塵も分かってない奴。
こういう綺麗事だけ吐いてる頭でっかちは
いじめっ子以上に虫唾がはしるね
ネタでもなんでもなく当時では事実だった
普通の家庭にはほぼ無かった。
みた事無い。
そのようなコメント書くのに下にいっぱいスクロールしてご苦労様です、とか?
いじめ事件よりは↑こっちのが感覚的には近いと思う
少数の人は実際と違う!と怒るかも知れないけど、大多数は自虐的に受け入れてたり、馬鹿馬鹿しいとスルーしてる
いや、ホントに。
元々デジモンに期待を寄せてるファンは少ないですしね。ファンから数年前から終わり続けているなんて言われてる事も多いですしね。オワコンではなく寧ろゾンビであるとか。一応動いてるだけましとか
というかパソコン自体はウォーゲームでも結構あった気がします。確か(行った所は全部出ているとして)6軒回って3軒が無くて1軒は壊れていて1軒はネットに繋がっていなくて最後に床屋さんのパソコンを借りていたので実に5割も持っている計算になりますよ。6軒かどうかがうろ覚えですけど。
見事にデジモンの事(しかも大半が愚痴)しか書いてないですね。すみません。
それにしてもここを指してデジモンを馬鹿にしていると言う人は何故公式の方に言わないのかが不思議ですよ。クネモン 幼虫「ポケモン」なんてネタもあるのに。
デジモンファンとはDEJIMON 誤植大図鑑を見ても笑っていられる様な人を言うのであってここを叩く様な人はそんなでもないという事だけはご理解ください。
連投&デジモンの事ばかりですみませんでした。
ブログ書いてます、福原です。
文章を読んでて、ああ、この人はホントにデジモン好きなんだなぁ、って思いました(笑)。
普通、PCの個数なんてチェックしないですもの。
おっしゃるとおり、私はデジモンをバカにしていませんし、むしろ何でバカにしたと解釈したんだろ?と不思議に思っていました。
私がバカにしているのは、デジモンの1シーンを切り取りよく分からず島根をバカにしている連中です。
ヤマト「ないよなぁ島根だから」
太一「島根にだってパソコン位あるだろ」
色々あって
ヤマト「やっぱ島根にパソコンなんてある訳ないじゃん」
ここまでで一つの流れなわけで「島根にパソコンなんてある訳ないじゃん」だけを切り取ってその前のやり取りを無視するのはデジモンファンとしてもあまり嬉しくないですね。
そういえばヤマトが探し回っていたのはものの10分〜20分程度だったことがさっき調べて分かりました。そりゃあそんな短時間じゃ簡単に見つからないよ。
本当は「島根にパソコンなんて〜」を取り立てて騒ぐことがおかしいですから。
私は、本当にどうでもいいことだ、って思っているんですけれども、他人(島根)をバカにして楽しんでるバカが実際にいるわけで。
記事は、悪口を程々にしない連中へ向けて書きました。
管理人さんが真面目に相手をしてくれるから煽っているのでしょうか。
管理人さんの主張すら汲み取れていないということは、リアルな生活でもコミュニケーションは難しいでしょうし。
インターネットが普及し過ぎたせいで、様々な弊害が顕著に表れているコメント欄だと思います。
お疲れ様です。
ブログ書いてます、福原です。
ココにて少数ながら優れた意見を下さる方もいらっしゃいますが、大半のコメントはなんかもう、「え?それ書くためにずっと下にスクロールしたの?」って思う意見が多く、この人ら大丈夫なんかな?と思うこともしばしばです。
でもまあ、コメントを書く人はまれなはずなので、記事を読まれた方の多くは、賛否はあれども私が言いたいことは分かってくれているはずです。
>ココとかココとかココとか書いた人、そしておそら くその記事を読んでテレビ番組の1シーンとして扱っ た人さ、ちゃんと裏を取ろうよ、それとも何ら疑問 も抱かなかった?
たしかにリンク先はネタ元の確認してないですね・・・
しかしこのネタ自体目にする機会はかなり少ないと思います。
それに島根にPCがないというだけでいじめになるというのは少々大げさでは?
島根(都道府県)という存在が自分のアイデンティティというなら別ですが・・・
自分は友達に長野県って虫食うんだろとイジられることがよくあります。一様反論はしますが特に気にはしていません
ブログ書いてます、福原です。
>>このネタ自体目にする機会はかなり少ないと思います。
>>それに島根にPCがないというだけでいじめになるというのは少々大げさでは?
ええ、おっしゃる通りです。私もそう思います。
記事ではわりと大げさに書いたと思いますし、故郷の県にアイデンティティがあるわけでもありません。
私は「中傷をしているという自覚が希薄なのは危険だ」ということを、島根に〜を通じて伝えよたい、のかな?、という曖昧な思いがありこの記事を書きました。
その理由を含みつつの大げさですので、この記事はただの随筆として読んで頂けたら、と思っています。
特にコメントの部分、読んでいくと結構面白いですよ。
ちなみにですが、何年かに1度くらいの周期で、島根に〜がなぜかWEB上で話題に上ることがあります。
私も大学時代には群馬出身の方に
「グンマーに行くにはパスポートがいるんでしょ?」とか
「今度グンマー語を教えてくれ」と言ったり
愛知県出身の方に名古屋県民と言ったりしていました。
勿論本気でそう思っていたわけがないですし、田舎だと下に見ていた訳でもありません。
私の中では場の空気を和ませるような「いじり」としての発言でした。
そして、この発言は誰彼構わずしていたわけではなく、面白い返しをしてくれた人にのみしていました。
もし相手が別の記事で書かれていたような真面目な対応をした場合、その後は違った形での会話方法をとっていたでしょう。
長くなりましたが結論を言うと、
そういった発言をする人の大半は、キチンと相手を選んで言っているだろうということ、
それがネット上では個人というより不特定多数の人間に向けて発信されているので不快に思ってしまう方もいるということです。
現実世界ではみんなTPOをわきまえて使っていると思いますよ。
ブログ書いてます福原です。
全部読みました。
うん、冗談で言い合えるような仲ってとてもいいですよね。
不幸なことに、私にはそういう相手が1人か2人くらいしかいないことですw
で、現実世界ではおそらくおっしゃるとおりです、大抵の人はTPOをわきまえています。
ただ、ネットはいけないですね、匿名だから悪意のはけ口になっていますもの。
この記事はある種脚色して書いていますが、「中傷をしているという自覚が希薄なのは危険だ」ということが主な趣旨です。たぶん。
現実でもたまにいるじゃないですか、こいつはいじめていいヤツだと決めつけ、限度なくバカにする連中が。
これは小・中・高校生に多いですし、大人にもいます。
そういったネタをみて普通に笑っていましたがそれをみて怒らないまでもなんだかなーと思う人がいて、でもその人を悪くいう理由はない。
自分と考えが違うから、自分の考え方が大多数だからと考えなしにいうのは違うなと思いました。
グンマーのネタなんかは元ネタもわかりませんし群馬生まれなんでそんなわけないと笑いながらも思ってました。
このこと以外でも自分の考えと違うものを見たとき一回は受け入れて考えて見るのが大事なんじゃないかという気がします。
文章下手だし長くてすいません。
ブログ書いてます、福原です。
この記事で何か気づかれることがあったようで嬉しく思います。
島根に〜やグンマーをバカにする連中に一言でも言わないと、「いじめてもいいんだ」となんとなく勘違いする連中が次から次へ増えて歯止めが効かなくなると思いますし、私はこういうの好かんのです。
山陰県でいいんじゃないかと。
デジモノブログかと思いきや、バラエティに富んだ記事が面白くて片っ端から読んでいると、この記事、そしてコメント欄を目にしました。
一通り目を通して思った事を書きますね。
まささんの言わんとすることを読みとれる人は、少なからずいると思います。
というか、少しの思慮と日本人としての読解力があれば。
なので、この記事に対するコメントを見て、僕は今本当に驚いています。
同時に、あまりにも思慮に欠け、浅はかで、見当違いで、エゴイスティックな人間の多さにちょっと憤りを感じています。(こんな風に思う自分もかわらないのか?)
まあ、きっとそんな大半が中高生なんでしょうが。そう願いたいものです。
特にネットでの中傷は、本人の罪の意識を希薄にする。
それを、単なる冗談だ、みんながやっていると軽く流してしまうのは、思考の停止であり、非道徳的であり、そんな人間がネットを使うべきではないし、きっと現実世界でも本人の自覚なしに、それが直接的であれ間接的であれ人を傷つけている。
空気を読むだけではいけないのだ。自分の目の届く範囲だけではなく、人の思いや世界の細部に思いを巡らせろ。
たったこれだけの事を言いたいだけなのに、なぜ伝わらない。まともに読んでいないのか?
まささんへのちょっとした同情の気持ちを含みつつ、このコメントを書いています。笑
ちょっと、火に油のようなまささんのコメントの返しもあるのかな、と思いますが、臭いものには蓋をの事なかれ主義の日本人的気質が、コメント欄にも反映されているのかな、と考えると、まささんグッジョブ!と言いたくなってしまいました。
それでは、身体を張った記事、楽しみにしてますね。
別の記事にも同様のコメントをしてしまいました。
スルーして下さい。
バカでもコメント書けるんだもの。
自分の倫理観が小学生のなかでも更に底質レベルなほうだという自覚すらないのだろうか?
現実で口にしたら白い目で見られるようなネタだと気づこう。グンマーにしてもそうだ。
ある程度、人の気持ちがわかる大人なら、その寒さがよくわかるものだよ。
故郷をからかわれたら、その人がどう思うか。わかろうものでしょうに。
低劣なテレビ番組の影響もあるんだろうね。テレビでも品の悪い番組では、東京以外の話が出たら、即座にその地域をからかったり、誹謗するような言葉が誰かから出る。
教育で「テレビを見せない」というやり方があるらしいが、その理由がよくわかったものだ。
『島根にパソコンなんて』という誹謗中傷ネタを口にしちゃうほど、全国の地域を尊ぶ思想が欠落させてしまうのならば、テレビなど見せないほうがずっとよい。
島根県民発見ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwww
と言ってる人記事じゃなんの説得力もない
と言ってる人の記事じゃなんの説得力もない
名無しさん
嬉しそうに島根を貶すさまをネット上で見ていると、ああ、いじめってこういうことなんだな、って思うわけですよ。
さとうさん
そういったテレビを見ると、「自分で自分の悪口を言わず、他人の悪口を言って面白がってる」って思うんですね。
他人の悪口をペラペラ喋る様は、確かに面白くはあるんですが、心地よいものじゃないですね。
島根県民必死だなwさん
国語力が足りないのかね。
的を射るさん
木を見て森を見ず、ってことわざがあるんだけど知ってる?
んとね、わしの言いたいことはそういうことじゃないんだ。