2013-09-15

卵子凍結

テーマ:TGP
photo:01

photo:02

受精卵でない、卵子の凍結が、病気でない場合でも容認されるようになりましたね。

これで、20歳の時に採卵をして置いて、40歳で結婚して子供を欲しいと思った時、卵子だけは若い20歳の時のを融解して使える。

例えば、こんな感じかな。

卵子が老化する事実を知った時は、だったら若い時の卵子を取っておけたら良かったのに…

って、凄く思った。

選択肢が増える事は、良い事だと思う。

けど、デメリットもある事をしっかり認識する事を怠ってはいけないと思う。

ただ、こういう選択肢を考える機会があると言う事で、妊娠適齢期を知り、
いくつになっても子供は産めると言う間違った考えが減る事は、良い事だと思いました。



最近の画像つき記事
画像一覧へ ]

コメント

[コメントをする]

1 ■無題

…私はもう46歳。残念です(┳◇┳)

2 ■誰でもが…

女性は誰でも必ず妊娠出来ると考えるのは誤りで努力しても授からない人は居る。これからたくさんの女性が笑顔になれる研究をして欲しい。只40代で妊娠は想像を超える辛さがあると思うからギリギリそれまでが体力的に頑張れるのでは。未婚での妊娠も賛成ですがシングルで乗り越える壁は大きいですね。

3 ■イスラエルでも

イスラエルのkanaです。
理子さんごめんなさいm(_ _)m
この前のブログ見た時、楽天や理子さんの記事よりもこっちの記事に目が先にいってしまいました。
良い事ですよね。晩婚だけではなく、もしも病気になって卵巣摘出や何か病気になって卵子が無くなったり採取しにくい状況になった際にも早目にしかも既婚者ではなく未婚の時からこのように対応できのは嬉しい選択肢の一つです。
イスラエルでも未婚者の卵子凍結は認められています。又未婚でも人工授精は認められてて私が治療中良く独りで来てる女性を何人か見ましたし、看護師に未婚者の人工授精の事を尋ねて見ると多いらしいです。主人の同級生の女性や義母の以前の仕事仲間の女性も未婚者なのに子供が居て、やはり人工授精をしたらしいです。
イスラエルでは医療費が無料な事が多いことも関係しているのかと思います。

4 ■おはようございます。

20、30代の方々には朗報ですね♪うまく活用して、ストレス社会で頑張っている女性が赤ちゃんを授かれるチャンスが増えますように。少子化の勢いに歯止めがかかるといいですね☆

が、しかし、自分のように40代に突入してしまった人間には残念ながら必要のないお話かな…。今まで仕事一筋で来てしまったから相手にも巡り会えず(>_<)職場で社会人として男性に負けないようがむしゃらに働いてきた結果、婚期は逃すは卵子も古くて役に立ちそうもないわ( ̄▽ ̄;)、踏んだり蹴ったり(笑)ですが、子供のいない分独り身でフットワークが軽いのは事実。前向きに行きます☆もちろん、子供は出来ないにしてもこの先一生涯のパートナーを見つけることもまだまだ可能ですし☆(笑)

理汰郎くんの愛らしい姿にいつも目を細めております(´▽`)♪すっかり"伯母さん"気分です(笑)これからも、ブログの更新楽しみにしています。

5 ■無題

ギリギリ39歳11ヶ月で出産しました。現在41歳、日に日にわんぱくになっていく1歳3ヶ月の息子の育児に奮闘中です。理子さんがおっしゃる通り、いくつになっても子供は産めると誤った考えを持っている人は私の周りにもたくさんいます。特に同世代の独身女性に。産めればいいってもんじゃない。子供を産み育てるにはやはり適齢期がある事を、しっかりと認識して欲しいと思います。

6 ■未来

画期的な判断ですね……。色々な考えはあるだろうけれど、沢山の理由から赤ちゃんを望めない人々には 良い事ですね……。あとは婦人科治療全般費用負担が多きく諦めてしまう人も多いので 何とかもっと助成が 具体的に進んでいくとよいですね。扉が又開けて良かったあ(*^o^*)

7 ■無題

選択肢が増えることは
いいことですよね。
でも安易に、仕事に打ち込みたいから出産を遅く…は、私は少し反対。
何故なら、私が昨年39才で出産して、
高齢出産のリスクや、子育てのたいへんさを痛感してるから…。

選択肢が増えるとともに、
仕事との両立がもっとしやすい世の中にしなくちゃいけないですよね^^

8 ■無題

とても良いことだと思いますけど、
受精卵の凍結と違い、卵子の凍結は高度な技術が必要なのではないかなあ?保存は安全なのでしょうか?
生殖医療の進歩とともに、女性の身体への理解が深まるのが大切ですよね。
私の時代、女性はクリスマスケーキに例えられました。今の若い女性はそんな時代よりずっと自由ですね。娘たちにも母となる喜びを知ってほしいなーと思います。

9 ■若い頃に

若い頃に卵子凍結が重要だと知る機会があれば!と強く思います。

費用だけ見ると1回あたり70~80万。1年毎の保管料1万円。
一見高いように思いますが、こういう制度が出来たということは、それだけ若い頃の卵子は妊娠に繋がる確率が高いということ。

理子さんの本や活動によって、多くの方が凍結の重要性に気付いてほしいと思いました。

私は理子さんと同じ年で、体外受精により去年11月に出産することが出来ました。
治療を始めたのが35才。採卵までの道のりは険しかったです。
卵が老化する!質が落ちる?!治療を始めようと思い、行った先の病院で知った現実。

そして理子さんのブログコメントに共感しました。
妊娠することの難しさ。
学校では教えてくれなかった。
治療してみて初めて知った。

自分の若い頃にこういう制度があったら、と思いましたし。若い方にこの現実を知ってほしいとも思いました。

10 ■無題

リスクって一体どんなものがあるのでしょう???

11 ■無題

欲しくてもできないのは悲しいことです。自分の子供を育てたいという気持ちも女性なら多くの人がもつはずですね。
ただ、私は安易な卵子凍結は反対かな?わたしも高齢出産で体力がいることもよくわかりました。人にはふさわしい時があって、それを簡単に操作をするのもどうなんでしょうか、仕事か結婚か、出産か…。わたしは仕事を辞めましたが、何かを選んだら何かを手放すこともあるように思ったり…。
難しいですね。
やっぱり卵子が老化すると言うことの教育の方が大事かな?

12 ■無題

私も年だからなぁ。
やっておきたいなぁ。

でも料金が…

(・_・;)


13 ■無題

若い時の卵子があれば必ず出産に繋がる訳ではないし、晩婚化が余計に進んでしまうかもしれませんよね。
でも、出産できる可能性が高くはなるから卵子の凍結は悪いことではないと思います。40才すぎて妊活をするとして凍結した卵子を全て使っても妊娠出産に至らなかったら諦めがつくと思うし。

14 ■無題

こんにちは
私は十代で卵巣の病気になって右卵巣を摘出しています。
もう十年以上前の事で、再発の恐れもないとお医者さんに言われていますが、左の下腹部が痛くなったりすると、再発したのではと不安になったりします。
先日あるテレビ番組で、40代の未婚タレントが「今なら50歳でも産める」「40代なら全然大丈夫」みたいな事を平然と話していたのをみて、いい歳をした女性なのに、あまりの無知さに唖然としました。
今回の卵子凍結は選択肢が増える事はいい事ですが、何事もメリットとデメリットはある。
理子さんのおっしゃるように、きちんとした正しい知識を持つ事と、間違った考えが減る事をのぞみます。
私は結婚しており、今は凍結してある受精卵ちゃんの移植待ちですが、もし未婚だった場合は年齢も年齢だし再発の不安もあるので、卵子凍結という選択肢があるのなら、ありがたいだろうなと思います。
長文失礼しました。

15 ■無題

ホントに、子どもを授かることは奇跡です。
授かれたらいかにラッキーか、ぜひ認識されていって欲しいですし、私も今一人息子がいるのですがものすごく運が良かったのだと感謝しています。

できればまた妊娠、出産したいのですが、現実は悲しいものです。。

妊娠する友達を羨んでばかりの、情けない日々です…

16 ■無題

若い頃は結婚すれば自動的に子どもを授かることができると考えていました

こういう選択肢が増えることで、早期の意識付けにもなるので重要なことですね

17 ■無題

私はいま、40才で39才で息子を出産しました。

結婚したのが34才で1年間不妊だったのでそれから病院に通いました。人工受精もダメで、35のときに体外受精のために採卵し、5個の卵を凍結保存しました。
それから4年間、一つづつ戻すも撃沈。
やっと4個目の受精卵が着床してくれ、妊娠に至りました。

35才の時の卵を胚盤法で分割させて、凍結保存しておいたのを解凍しお腹に移植。
だから、息子は私が35才のときの卵だったので本当によかったと思ってます。
現在40才じゃ、卵子も老化するし、いろいろな意味で心配ですし。

18 ■無題

正直ここまできちゃうと不思議です(^O^)

仕事や家庭、体調の状況で今は妊娠できないけど

卵子を凍結させておけば後から妊娠できるのは私にとっても嬉しい制度ですが。


ますます日本社会が複雑になりそうで怖くもあるんです

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み