東京五輪で料理人の男性、「貴重な機会」若者へエール/横浜
2013年9月14日
  文字サイズ:
  
- 小
- 中
- 大
  
   2度目の東京五輪決定に、選手村の調理場に立った若き日を振り返る料理人がいる。横浜市磯子区の洋食店「センターグリル洋光台店」のオーナー鈴木勇さん(73)は、1964年の東京五輪選手村で料理人を務めた一人。日本中の一流シェフらとともに調理した経験は、現在にも影響を与えたといい、「若い世代はチャンスがあれば東京五輪に参加して、腕を磨いてほしい」と期待を寄せている。
鈴木さんは川崎市立中学校を卒業後、横浜市中区の洋食店「センターグリル」に住み込みで働いていた時、東京五輪選手村の料理人として派遣された。全国のホテルのシェフ約300人が担当する予定だったが集めきれず、各県のレストランから応援に出すことになったためだ。
当時24歳。勤務先の社長から「いい勉強になるから」と送り出された鈴木さんだが、「期待半分、不安半分だった」と振り返る。
現在の代々木公園(東京都渋谷区)にあった選手村には三つの食堂が設けられ、後に帝国ホテル料理長となる故・村上信夫さんが率いる「富士食堂」に配属された。
東京五輪を成功させようという熱意は、調理場にも漂っていた。開会前から調理人には「オリンピック・メニュー」と題した27枚の練習用メニューが配られ、鈴木さんも洋食店の勤務を終えた後、インド料理のピタパンや、フィリピン風ピラフなどのメニューを練習してから本番に臨んだという。
選手村が開かれると、近くの宿舎に1カ月間泊まり込み、朝4時から朝食の仕込みなどにいそしむ日々。現地観戦はおろかテレビを見る暇も全くなかった。
しかし、料理をともに担ったホテルのシェフたちからは、手際のよさや、調理技術の高さなど学ぶことばかりだった。「レストランで9年働き、てんぐになりかけていたが、五輪で一流の仕事に触れ、謙虚に努力を続けなければと痛感させられた」と鈴木さん。
アジア初の五輪だったこともあり、日本での食事に不安を抱いて、自国から料理人を同行させた参加国もあった。しかし、鈴木さんらの仕事ぶりを見て安心し、途中で帰国しようとする料理人もいたという。
食堂での選手との会話は禁止されていたが、重量挙げで優勝した三宅義信さん(73)が、調理場まで「おかげさまで金メダルが取れました」とあいさつに来てくれたのも、忘れられない思い出だ。
「五輪の調理場に立った経験は自分の人生の大きなプラスになった」と話す鈴木さんは、その後も料理の腕を磨き続け、五輪から10年後の74年にのれん分けして独立。現在も調理場に立つ。「若い人たちには、競技以外でもなるべく東京五輪に関わって、その後の人生に生かしてほしい」。2度目の東京五輪の担い手となる現役世代にエールを送っている。
  
  鈴木さんは川崎市立中学校を卒業後、横浜市中区の洋食店「センターグリル」に住み込みで働いていた時、東京五輪選手村の料理人として派遣された。全国のホテルのシェフ約300人が担当する予定だったが集めきれず、各県のレストランから応援に出すことになったためだ。
当時24歳。勤務先の社長から「いい勉強になるから」と送り出された鈴木さんだが、「期待半分、不安半分だった」と振り返る。
現在の代々木公園(東京都渋谷区)にあった選手村には三つの食堂が設けられ、後に帝国ホテル料理長となる故・村上信夫さんが率いる「富士食堂」に配属された。
東京五輪を成功させようという熱意は、調理場にも漂っていた。開会前から調理人には「オリンピック・メニュー」と題した27枚の練習用メニューが配られ、鈴木さんも洋食店の勤務を終えた後、インド料理のピタパンや、フィリピン風ピラフなどのメニューを練習してから本番に臨んだという。
選手村が開かれると、近くの宿舎に1カ月間泊まり込み、朝4時から朝食の仕込みなどにいそしむ日々。現地観戦はおろかテレビを見る暇も全くなかった。
しかし、料理をともに担ったホテルのシェフたちからは、手際のよさや、調理技術の高さなど学ぶことばかりだった。「レストランで9年働き、てんぐになりかけていたが、五輪で一流の仕事に触れ、謙虚に努力を続けなければと痛感させられた」と鈴木さん。
アジア初の五輪だったこともあり、日本での食事に不安を抱いて、自国から料理人を同行させた参加国もあった。しかし、鈴木さんらの仕事ぶりを見て安心し、途中で帰国しようとする料理人もいたという。
食堂での選手との会話は禁止されていたが、重量挙げで優勝した三宅義信さん(73)が、調理場まで「おかげさまで金メダルが取れました」とあいさつに来てくれたのも、忘れられない思い出だ。
「五輪の調理場に立った経験は自分の人生の大きなプラスになった」と話す鈴木さんは、その後も料理の腕を磨き続け、五輪から10年後の74年にのれん分けして独立。現在も調理場に立つ。「若い人たちには、競技以外でもなるべく東京五輪に関わって、その後の人生に生かしてほしい」。2度目の東京五輪の担い手となる現役世代にエールを送っている。
最近のコメント
- この事故に関する各紙の論調を読むと、踏切道を管理するのが鉄道...
- (雲葉)
- まぁこれは問答無用に規制対象だね。 海水浴場は繁華街じゃない...
- (コージータハラ)
- きちんと禁止区域を拡大するなりして規制や処分をするならいいけ...
- (コージータハラ)
- 海水浴場に刺青さんがうろうろしていると子ども連れは引きます。...
- (ootahara)
- アタシも正直「モラルの低過ぎる人種が、問題なだけ」なのに「便...
- (taquiner9)
アクセスランキング
- ビーチ文化と海の家 音楽禁止の余波(上)「音霊」閉鎖、頭ごなしに“抗議”
- ビーチ文化と海の家 音楽禁止の余波(中)客数減の西浜、未来向けリセット
- ビーチ文化と海の家 音楽禁止の余波(下)自主規制限界、正常化へ挑戦続く
- 渡りきれず死亡事故の踏切、跨線橋新設を検討/横浜
- 【時流自流】作家・辺見庸さん「現在は戦時」
- 横浜DeNA:小技さえ連敗脱出/横浜DeNA2-0中日
- MM21地区43街区に新施設、輸入車販売店が核/横浜
- 県高校野球秋季大会:きょう14日に3回戦/神奈川
- 県立高校見直しで県教委、15年度に再編計画/神奈川
- 巣箱からヨチヨチ 赤ちゃんレッサーパンダの最新画像/川崎
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- パパがイクメンに、子どもとおはぎ作り/川崎
- (2013.9.15)
- ロボットの魅力体感、ラジオ体操やダンスも/伊勢原
- (2013.9.15)
- 川崎市長選:民主・県連元幹事長の吉田県議が離党届、候補者推薦で意見相違/神奈川
- (2013.9.15)
- 横浜M:ベテランがチーム救う、ドゥトラ7年ぶりゴール/C大阪戦から
- (2013.9.15)
- 川崎:苦手相手に“大人の攻め”/広島戦から
- (2013.9.15)