最近、ブログを始めようと考えている方の話を伺う機会が増えています。
圧倒的な情熱を持ったオタクが勝つ
「武器としての書く技術」にも書いていますが、ブログで成功するためにもっとも重要なのは「情熱」です。ある種の「研究」として、ひたすら自分の道を究める過程をブログに落としていく。すると、唯一無二のマニアックな情報サイトができあがっていきます。
最近お会いした人のなかでとても面白かったのは、神社マニアの方。小学生の頃からひたすら神社を渡り歩き、それらの歴史、神仏や神話に対するハンパない知識を持たれていました。「日本の神社.com」とか作れば、かなりウケるサイトになるんじゃなかろうか…旅行・宿泊を扱えば、アフィリエイトの単価も上がるでしょうし。
他にも、あまりメジャーでないスポーツのオタクの方にも、2名ほど出会いました。野球やサッカーはすでに大規模メディアがありますが、少し知名度が落ちると、一気に情報サイトがなくなるんですよね。スポーツメディアは1訪問あたりのPVを伸ばしやすいので、競技人口が10万人もいれば、月間100万PVクラスのサイトは作れる予感がします。試合速報、選手データベース、インタビューとかは熱いコンテンツになるんじゃなかろうか。
先日Skypeでの雑談中にアイデアにたどり着き、早速サイトを開設してくれた「エナジードリンク評論家」も大変面白いです。彼はエナジードリンクが大好きだそうで、サイト開設から毎日淡々とレビューを掲載しつづけています。エナジードリンクはネタコンテンツ(「エナジードリンクでごはんを炊いてみた」とか)が作りやすいので、アクセスも稼ぎやすそう。アフィリエイトも相性いいでしょうね。
オタクの時代
そういう意味で、今って、本当に良い時代だと思うんですよねぇ。自分の長らく情熱を傾けてきたものについて、ブログに淡々とアップしていけば、生計を立てられる程度のサイトは運営できてしまうかもしれないのです。
これまで、オタク的な知識というのはマネタイズは困難でした。せいぜい小さな趣味コミュニティのなかで、消費的に盛り上がるのが関の山だったのでしょう。現に、上で紹介している神社オタクの方も、スポーツオタクの方も、その膨大な知識と情熱を使って「お金を稼ごう」とは、微塵も思っておられないようでした。
しかし、今は違います。サイト運営を勉強し、自分の知識を適切に露出していけば、広大なネット上に自分の知識の王国を打ち立てることができてしまいます。
何度も紹介して恐縮ですが、「コンビニアイスマニア」なんてすごいですよ。Googleで「アイス」と検索すると、なんとWikipedia、ロッテより上に出ます笑 個人ブログでもここまでできるとは、心底驚かされます。まさにアイスの知識の王国でしょう、これは。
オタクたちよ、メディアビジネスを学べ
しかしながら、オタク的な情熱「だけ」ではブログは成功しません。マネタイズをしていこうと考える以上、デザインやマーケティングに関する実践的な技術も求められます。
この点がかなりもったいないことになっている人は、意外と多いです。アイスの例ばかりであれですが、たとえば「アイスクリームファン」というブログは、圧倒的な情熱を感じるのですが、残念ながらサイトはfc2で、マネタイズのマの字もありません。デザインについても、改善の余地があります。PVはそれなりにありそうなので、なんとも余計なお世話ながら、もったいない気がしてしまいます。
みなさんも、5〜10年といったスパンを掛けて蓄積してきた、圧倒的な知識を持っていやしないでしょうか。今この時代に生きているのなら、そうして知識・情熱をマネタイズしないのはもったいないとぼくは感じます。
イケるかも!と思う方は、ぜひ、自分のブログで情報発信を始めてみてください。サーバーをレンタルして独自ドメイン取っても、年間4,000〜20,000円程度で済む時代ですから。
とにかく安価に済ませたい場合は、「ロリポップ!レンタルサーバー」、10万PV以上を見込んでいる場合は「wpXレンタルサーバー」でスタートするのをお勧めします。
関連記事:毎月10万円程度は稼げそうなブログのアイデア&チェックリストを公開
↓みなさんが情熱を持っていることについて、ぜひ教えてください。ブログによるマネタイズと相性が良いかどうか、勝手ながらコメントさせていただきます。