テーマ:


前回の記事で
特定の語句を画像ファイルにすると
検索エンジンロボットにヒットしないので
安心してブログができるという事を書きました。

しかし、この広いネットの海で
そんな制限された状態で
ブログをやっていて楽しいでしょうか。

全然、楽しくありません。

なので私はhenocchiにブログを
四つも潰されてから
怒りの矛先がhenocchiではなく
アメーバ運営局に向かうようになりました。

この四つのブログの時も
さんざ通報をして嫌がらせをやめさせるよう
私はお願いをし続けたのです。

しかし全て返ってきた返事は

事実が確認できませんでした。
個人同士のトラブルには
関与しかねますので、ご了承ください。


でした。

そりゃ、そうですよ。
私の方はブログを閉鎖しているのですから
事実を確認する術がありません。

それどころかhenocchiの内縁の夫から

ブログ記事というのはキャッシュが残る
ブログを閉鎖してもキャッシュは
最低2か月は残る。

言葉というものは残る。
自分の言葉に責任を持て。

そう脅迫電話で脅されたので
私は必死に考えました。

というより私自身パソコンに無知だったので
キャッシュという言葉自体、
知らなかったんですけどね。

キャッシュというのは
例えば貴方がパソコンで何かの記事を見たとします。
するとパソコンというのは以前、見たネットの記事を
履歴として保存しているのです。
それがキャッシュです。

またネット検索でもブログを閉鎖したとしても
何か月かは最新記事の状態で
記事が残っています。

つまりブログを閉鎖しても
記事を見ることができる機能と
考えてくれれば良いです。

うちの嫁はテレビにも出ている。
顔も出ている。
その責任をどうしてくれるんだ!


本当に困りました・・・・。

無い頭を必死に振り絞って
私はキャッシュの削除方法というのを
ネットで探しました。

すると、あったのです!

GoogleのWEBマスターツールです。

ウェブマスターツールを使えば
自分の管理していたサイトの
記事を削除申請すれば
審査をしたうえGoogleが削除してくれるのです。


助かった・・・・と思いました。

なので私は赤塚クラスタ関連の記事を
ひとつひとつ削除申請を出しました。

しかし、その削除申請を出しても
削除してくれるのは早くて二日というところ。

しかも全部、申請をしたからと言って
全て削除してくれる訳ではありません。

私は一週間・・・十日くらいかけて
毎日、記事の削除申請を出し続けて
やっと赤塚クラスタ関連の記事の
キャッシュを削除することに成功しました。

こんなに頑張ったのに
henocchiの言い分は

言葉というものは消せば
全て無くなるわけではない。


です。

もう途方に暮れましたね。
この人は何がそんなに
気にいらないのだろうと思いました。

私はhenocchiの要求通り
謝罪文も書いて掲載もしましたし
キャッシュも削除しました。

やるべきことはやったつもりです。

でもhenocchiからすると
訂正文をまだ書いていない。
その一点張りでした。

henocchiは自分の読者さんや
フォロワーさん達の事を
しきりに気にしていました。

ネットでの交流関係に
そんなに神経質になるのかと
不思議でなりませんでした。

私の方など取引先の店主さんの
信用だってガタ落ちだというのに
私の事など全く考えてないのです。

私はhenocchiは相当
ナルシストなのだと思いました。

娘に話を聞いたところによると
国内最大級のイラスト投稿サイト
Pixivではデイリーランキング入りするほどの
絵師さんのようですから
取り巻きもさぞかし居るのでしょう。

でも私からしたらPixivは
エログロ、スプラッタ、レイプ 
同性愛、幼児を犯すイラスト
殺人、拷問・・・・・

とにかく18禁設定を解除すると
とんでもないイラストが目に入ってくる
粗悪サイトです。

中学生のお子さんをお持ちの親御さんなどは
子供がPixivをやりたいと言い出したら
登録の際、立ち会った方が良いかと思います。

少し話がそれましたが
何度、助けを求めても無駄だった
アメパトに腹をたて今度は

ダメーバと僕

というブログを立ち上げたのです。

続きます


PR
同じテーマの記事

気になるキーワード