今回からはhenocchiとのトラブルで
学んだことを何回かに分けて書いていこうと思います。
現在、嫌がらせで悩んでいる方
ピグで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
では、まずはじめに
アメーバを始める際に重視すべき点がひとつあります。
それはブログを重視するか
ピグを重視するかです。
どちらもやりたいとお考えの方は
IDをもう一つ取って別々にはじめた方が良いでしょう。
なぜかと言うと
今回、私はブログとピグの抱き合わせ状態で
アメーバをはじめました。
昔のシェイクスピアの花園も
アクセス数もそこそこあり
ランキングも凄いときは100番台でした。
そしてピグのほうも課金をしたりして
ピグ部屋は満足のいくものになっていましたし
ピグ庭のほうでもピグ廃人と化してやりこみ
かなり素敵なお庭に仕上がっていたのです。
しかしどちらかでトラブルをひとたび起こしてしまうと
ブログもピグも全てダメになってしまいます。
言葉を変えるなら潰されてしまいます。
アメーバはブログだけを始める際にも
ピグのお誘いがあります。
そこでなんとなく何の気なしに登録してしまいます。
そこが落とし穴になってしまう可能性があるのです。
いくらブログでIPアドレス拒否設定や
ユーザーIDで拒否をしてコメントや
メッセを嫌な相手から受け取れないようにしても
ピグに登録などをしていたら、それこそOUTです!
ピグをやっていない人には分かりにくいと思いますが
まずピグというのは
自分の分身であるキャラクターといいますか。
そんなものです。
とにかく嫌がらせをしてくる人間というのは
ありとあらゆる手を考えてきます。
その能力、別のところに使えよ!という感じです。
つまりブログで拒否をしていても
あなたがピグの登録などをしていたら
今度はピグトークなどで勝手に話しかけてくるのです。
迷惑電話と同じでこちらの都合などお構いなしです。
で、当然ピグトークの受信を拒否にします。
それで、あぁ一安心・・ではありません。
そういう人たちは今度はピグ庭にもやってきます。
やってきて畑にお水をあげていきます。
要するに嫌がらせのお手伝いですね。
ピグのニックネーム欄に
このような名前を引っさげてお手伝いにやってきます。
迷惑な話ですよね~~~~
こんな名前を引っさげて来られたら
せっかくできたピグ友だってドン引きしていきますよ。
こういうやり方で私の友達を
片っ端から奪っていくのです。
というか何回も書きますが
運営局のみなさん・・・
ニックネーム欄に14文字も文字数が必要でしょうか?
せいぜい5~6文字でよいのではないでしょうか?
※20文字くらいあるのでしょうかね^_^;
ニックネーム欄を、このような嫌がらせメッセに
使うような知能犯もいるのです。
文字の制限数を変更してほしいと思います。
なので結論としてブログを荒らされたとしたら
ブログだけでおさまらず
ピグにまで嫌がらせをされるということを
頭に入れておいて欲しいと思います。
ひとたび、そのような陰湿なユーザーに絡まれたら
貴方の積み上げてきたもの全てを失う事になります。
ですのでアメーバ登録の際は
ブログを重視するのかピグを重視するのか
よく考えましょう。
ブログを重視するのなら
ピグには手を出さない方が懸命です。
両方、楽しみたい人はIDを二つ作って
別々にしたほうが安全です。
何故かというとピグには
ピグのID検索ツールという
恐ろしい機能がついています。
IDというのはブログのアドレスに入る文字です。
私だったらabearoadですね。
相手がそれを控えていたら
ピグでは逃げられません。
ピグのID検索ツール機能というのを使って
簡単に見つかってしまいます。
ニックネームを変えても
ピグを整形してもID検索で探し出されてしまいます。
ピグストーカーにとっては
最高の追跡ツールですね。
ですからアメーバをはじめるときは
慎重に検討してくださいね^^
いいえアメーバさん
ピグのID検索ツールを廃止してください!!
----------------------------------------------
私は今、アメブロで嫌がらせのコメント
メッセージなどを無くすため
禁止語句設定のツールを追加してくれるよう
運営局へのメッセージをお願いしています。
これは署名と同じです。
一人ひとりのメッセージが
アメブロを良い方向に変えるのです。
↑こちらから
「禁止語句設定をつけてください」
または「ピグのID検索機能を廃止してください」
とメッセージをお願いします!