安倍首相、増税指標クリアと判断 GDP上方修正で
安倍晋三首相は9日、来年4月に消費税率を8%に引き上げるための経済指標面での環境は整った、と判断した。内閣府がこの日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)の2次速報値が大幅に上方修正されたためだ。安倍政権は増税した場合に景気が腰折れするのを防ぐため、経済対策の本格検討に入る。首相は好調な指標に自信を深めており、経済対策の規模や中身を見極めたうえで、10月1日にも増税の可否を最終判断する方針だ。
内閣府は9日、GDP2次速報値で物価変動の影響などを除く実質成長率が年率換算で前の1〜3月期よりプラス3・8%になったと発表。名目成長率はプラス3・7%とした。企業の設備投資が上向いたり景気対策で公共事業が増えたりしたため、実質2・6%、名目2・9%成長だった1次速報値から大幅に上方修正された。
昨年8月に成立した消費増税法は「経済状況の好転」を増税の前提とし、その目安を「名目3%、実質2%の成長」と規定したが、2次速報値はいずれも上回った。雇用や消費などの指標も1年前に比べてほとんどが上向いている。
内閣府は9日、GDP2次速報値で物価変動の影響などを除く実質成長率が年率換算で前の1〜3月期よりプラス3・8%になったと発表。名目成長率はプラス3・7%とした。企業の設備投資が上向いたり景気対策で公共事業が増えたりしたため、実質2・6%、名目2・9%成長だった1次速報値から大幅に上方修正された。
昨年8月に成立した消費増税法は「経済状況の好転」を増税の前提とし、その目安を「名目3%、実質2%の成長」と規定したが、2次速報値はいずれも上回った。雇用や消費などの指標も1年前に比べてほとんどが上向いている。
- GDP3.8%増に上方修正 4〜6月期改定値 設備投資プラス(フジサンケイビジネスアイ) 09月10日 08:21
- GDP上方修正、3週間後の首相判断は… 「消費増税判断へ前向きな要素」(フジサンケイビジネスアイ) 09月10日 08:21
- GDP上方修正 消費増税、条件はクリア 1年半ぶり設備投資増 個人消費は一服(産経新聞) 09月10日 07:57
- 実質GDP:4〜6月期、年率3.8%増に上方修正(毎日新聞) 09月09日 11:30
- 4〜6月期のGDP、設備投資が押し上げ 6四半期ぶりプラスで(産経新聞) 09月09日 11:17
- 年3.8%増に上方修正=設備投資改善、消費増税後押し―4〜6月期GDP改定値(時事通信) 09月09日 10:30
- 実質GDP、年率3.8%増 4〜6月期 増税目安超す(朝日新聞) 09月09日 09:10
自国民からも非難!イギリスのややこしい消費税「ビスケットは無税だが、チョコビスケットは20%の消費税」 8月6日(火) 16時15分 (マイナビウーマン) | 円高ドル安が進んだ物価の違和感、アメリカはここまで安くなっていた 3月3日(日) 9時00分 (GIGAZINE) | 消費税増税へ 財政再建には歳出の抑制が肝心 9月14日(土) 9時00分 (WEDGE) | 消費税引き上げの影響、企業業績に「悪影響」半数以上 9月13日(金) 12時15分 (レスポンス) |
- 減税・河村代表、不祥事を陳謝 「悲しい事態が続いた」(朝日新聞) 9月14日 23:02
- 台湾を訪問の進次郎氏「日台関係は1ミリもぶれない」(産経新聞) 9月14日 20:02
- 相談乗れば非弁行為? 富谷の弁護士資格職員、力発揮できず(河北新報) 9月14日 8:48
- 指定市存続か都構想か 堺市長選、地方権力の争奪戦(朝日新聞) 9月14日 15:34
- 五輪招致で“時の人”猪瀬知事「涙とは、涸れない泉のこと」(産経新聞) 9月14日 15:02
- 「ちょっと右だねえ」首相がゴルフでリラックス(MSN産経ニュース)
- イプシロン開発陣「ようやく笑えた」 成功受け会見(日本経済新聞)
- 郵便料金20年ぶり値上げへ 手紙82円・はがき51円(日本経済新聞)
- 佐賀県、全県立高校でWin8タブレット導入へ(日本経済新聞)
- 「大阪都庁」職員1万人近く? 見えてきた都構想の姿 - 政治(朝日新聞デジタル)
- 過疎高齢者の買い物・移送支援へ…モデル事業(読売新聞) 9月15日 00:06
- 減税・河村代表、不祥事を陳謝 「悲しい事態が続いた」(朝日新聞) 9月14日 23:02
- ODA:円安で400億円以上目減り アベノミクス副作用(毎日新聞) 9月14日 20:39
- 台湾を訪問の進次郎氏「日台関係は1ミリもぶれない」
(産経新聞) 9月14日 20:02
- 首相動静―9月14日(朝日新聞) 9月14日 19:50