東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

「鉄カフェ」あす開店 赤れんが旧万世橋駅再開発

ホーム跡に設けたため、電車が間近を通過するカフェ=東京都千代田区神田須田町で

写真

 旧万世橋駅のプラットホームがあった高架橋をJR東日本などが再開発した商業施設「マーチエキュート神田万世橋」(東京都千代田区神田須田町一)が十四日にオープンする。赤れんがの遺構を残した施設で、「世界で最も電車に近い?」を掲げたカフェもあり、鉄道ファンの人気を呼びそうだ。 (井上幸一)

 現在のJR御茶ノ水駅と神田駅の間にあった万世橋駅は、中央線のターミナル駅として一九一二年に開業。二年後に東京駅ができ、関東大震災で立派な駅舎が焼失するなどして乗降客が減少、戦時中の四三年に営業を休止した。駅舎の場所には三六年に鉄道博物館(後の交通博物館)が建設され、二〇〇六年まで親しまれてきた。

 新施設の目玉は、ホーム跡に設けたガラス張りのカフェと展望デッキ。中央線の上下線の線路に挟まれたスペースで、くつろぎながら、間近を通過する電車を見物できる。デッキには、紫色のバックに白色で「まんせいばし」と平仮名で書いた昔の駅名標(ひょう)も忠実に再現した。

 また、駅開業時に御影石などを用いて造った「1912階段」と、鉄道博物館ができる前に設けたコンクリートの「1935階段」は、ホーム跡へのルートとなり七十年ぶりに常時公開に。駅がなくなる直前に貼られた「重点輸送強化運動」の手書きポスターの複製も踊り場に掲示。駅や博物館の古い写真は、大型タッチパネルで見ることができる。

 れんがアーチの下などに設けた商業施設には、飲食店や花店など十一店舗が入居。地場産業の老舗などが出店できるイベントスペースや、神田川に面した親水デッキもある。

 開発、運営を担う「JR東日本ステーションリテイリング」の三井剛(たけし)社長は十二日、「新設でも、復元でもなくキーワードは再生。百年以上前の建造物を、最適な用途で使った。歴史、文化を最大限生かした」とアピールした。

 十四日は午前十時半からオープニングセレモニーがあり、JR関係者や地元町会長らがテープカットして開業を祝う。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo