科学「イプシロン」打ち上げ成功 惑星観測衛星を軌道に投入+(2/2ページ)(2013.9.14 15:17

  • [PR]

科学

  • メッセ
  • 印刷

「イプシロン」打ち上げ成功 惑星観測衛星を軌道に投入

2013.9.14 15:17 (2/2ページ)宇宙
内之浦宇宙空間観測所から発射された「イプシロン」1号機=14日午後2時、鹿児島県肝付町で共同通信社ヘリから

内之浦宇宙空間観測所から発射された「イプシロン」1号機=14日午後2時、鹿児島県肝付町で共同通信社ヘリから

 イプシロンは低コストと効率性が特徴。H2Aの固体ロケットブースターやM5の技術を流用して開発費を抑えた。打ち上げ費用は初号機は当初見込みで53億円だが、本格運用時にはM5の半分の38億円に削減する。

 IT(情報技術)の活用で簡易な打ち上げ管制を実現した。初号機は機体を自動点検する世界初の装置の機能確認を行ったほか、上段に液体燃料エンジンを搭載し、固体燃料ロケットでは不利とされる衛星の軌道投入精度を向上させた。

 5年間で計3機を打ち上げる計画で、2号機は27年度の予定。コスト削減をさらに進め、将来は商業衛星打ち上げ市場への参入を目指す。

 打ち上げ日は当初、8月22日の予定だったが、地上設備の誤配線や機体姿勢の誤検知で2回延期された。

このニュースの写真

内之浦宇宙空間観測所から打ち上がる新型ロケットイプシロン=14日午後2時、鹿児島県肝付町(山田哲司撮影)
内之浦宇宙空間観測所から打ち上がる新型ロケットイプシロン=14日午後2時、鹿児島県肝付町(山田哲司撮影)
内之浦宇宙空間観測所から打ち上がる新型ロケットイプシロン=14日午後2時、鹿児島県肝付町(山田哲司撮影)
内之浦宇宙空間観測所から打ち上がる新型ロケットイプシロン=14日午後2時、鹿児島県肝付町(山田哲司撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2013 The Sankei Shimbun & Sankei Digital