エアロスミス:梅田に降臨 地元バンドと路上セッション

毎日新聞 2013年09月13日 17時10分(最終更新 09月13日 17時32分)

楽屋でスティーブン・タイラーさん(左から3人目)と一緒に記念撮影するイーゼル芸術工房のメンバー=イーゼル芸術工房提供
楽屋でスティーブン・タイラーさん(左から3人目)と一緒に記念撮影するイーゼル芸術工房のメンバー=イーゼル芸術工房提供
男性メンバーらが共同生活する民家で練習するイーゼル芸術工房=大阪府柏原市で2013年9月11日、金澤稔撮影
男性メンバーらが共同生活する民家で練習するイーゼル芸術工房=大阪府柏原市で2013年9月11日、金澤稔撮影

 ◇「君たちの音楽は最高だ」 ネットで話題 CD品切れ

 貧乏バンドが世界的アーティストに見いだされ、人気爆発−−。そんなウソのような話が現実に起きた。来日中だった米国の人気ロックバンド「エアロスミス」のボーカル、スティーブン・タイラーさん(65)が先月、JR大阪駅前で路上ライブをしていた大阪のジャズバンドを気に入り、その場で共演。それがインターネット上で話題になり、バンドには問い合わせが殺到し、自主制作CDの追加生産に追われる事態になっている。

 バンドは「イーゼル芸術工房」。大阪教育大卒業生ら25〜30歳の男女8人組で、2009年に結成。即興性を重視した音楽を聴かせる。

 ただ、音楽だけで生計を立てることをポリシーとし、路上ライブで販売するCDや投げ銭が主な収入源。代表の竹下寿晃さん(29)ら男性6人は、郊外の大阪府柏原市の民家で共同生活を送る。12年からは大阪・通天閣のオフィシャルバンド「通天交響楽団」を務め、東日本大震災の被災地で演奏するなどしているが、「ほとんどその日暮らし。食費が足りず雑草を天ぷらにして食べたことも」と話す。ステージ衣装のスーツもそろえられず、メンバーの親からお下がりを譲り受けた。

 転機は8月15日夜。生活費が底を突きかけ、JR大阪駅前で路上ライブを始めた。「君たちの音楽は最高だ」。偶然通りかかったタイラーさんが突如、演奏に飛び込み、イーゼルのオリジナル曲など2曲を演奏。翌16日、大阪市内であったエアロスミスの公演にも招かれ、楽屋でタイラーさんと顔を合わせた。

 タイラーさんと一緒に写った写真や楽屋での様子をイーゼルのメンバーがツイッター上に投稿すると、「世の中にこんな奇跡が」「スティーブン・タイラー、すてきすぎる」などと話題に。バンドが演奏する動画サイトにもアクセスが殺到し、今月15日に複数の人気アーティストが参加して大阪市内で開かれるイベントへの出演も決まった。

 エアロスミスが所属するレコード会社、ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルの広報担当者は「型にはまらない人なので、音楽が聞こえて飛び込んだようです」と説明する。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

週刊エコノミスト

週刊エコノミスト

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

日報連

日報連