安倍首相、増税指標クリアと判断 GDP上方修正で
安倍晋三首相は9日、来年4月に消費税率を8%に引き上げるための経済指標面での環境は整った、と判断した。内閣府がこの日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)の2次速報値が大幅に上方修正されたためだ。安倍政権は増税した場合に景気が腰折れするのを防ぐため、経済対策の本格検討に入る。首相は好調な指標に自信を深めており、経済対策の規模や中身を見極めたうえで、10月1日にも増税の可否を最終判断する方針だ。
内閣府は9日、GDP2次速報値で物価変動の影響などを除く実質成長率が年率換算で前の1〜3月期よりプラス3・8%になったと発表。名目成長率はプラス3・7%とした。企業の設備投資が上向いたり景気対策で公共事業が増えたりしたため、実質2・6%、名目2・9%成長だった1次速報値から大幅に上方修正された。
昨年8月に成立した消費増税法は「経済状況の好転」を増税の前提とし、その目安を「名目3%、実質2%の成長」と規定したが、2次速報値はいずれも上回った。雇用や消費などの指標も1年前に比べてほとんどが上向いている。
内閣府は9日、GDP2次速報値で物価変動の影響などを除く実質成長率が年率換算で前の1〜3月期よりプラス3・8%になったと発表。名目成長率はプラス3・7%とした。企業の設備投資が上向いたり景気対策で公共事業が増えたりしたため、実質2・6%、名目2・9%成長だった1次速報値から大幅に上方修正された。
昨年8月に成立した消費増税法は「経済状況の好転」を増税の前提とし、その目安を「名目3%、実質2%の成長」と規定したが、2次速報値はいずれも上回った。雇用や消費などの指標も1年前に比べてほとんどが上向いている。
- GDP3.8%増に上方修正 4〜6月期改定値 設備投資プラス(フジサンケイビジネスアイ) 09月10日 08:21
- GDP上方修正、3週間後の首相判断は… 「消費増税判断へ前向きな要素」(フジサンケイビジネスアイ) 09月10日 08:21
- GDP上方修正 消費増税、条件はクリア 1年半ぶり設備投資増 個人消費は一服(産経新聞) 09月10日 07:57
- 実質GDP:4〜6月期、年率3.8%増に上方修正(毎日新聞) 09月09日 11:30
- 4〜6月期のGDP、設備投資が押し上げ 6四半期ぶりプラスで(産経新聞) 09月09日 11:17
- 年3.8%増に上方修正=設備投資改善、消費増税後押し―4〜6月期GDP改定値(時事通信) 09月09日 10:30
- 実質GDP、年率3.8%増 4〜6月期 増税目安超す(朝日新聞) 09月09日 09:10
自国民からも非難!イギリスのややこしい消費税「ビスケットは無税だが、チョコビスケットは20%の消費税」 8月6日(火) 16時15分 (マイナビウーマン) | 円高ドル安が進んだ物価の違和感、アメリカはここまで安くなっていた 3月3日(日) 9時00分 (GIGAZINE) | 消費税増税へ 財政再建には歳出の抑制が肝心 9月14日(土) 9時00分 (WEDGE) | 消費税引き上げの影響、企業業績に「悪影響」半数以上 9月13日(金) 12時15分 (レスポンス) |
- 消費税増税は安倍首相にとって正しい選択だ フィナンシャル・タイムズ社説(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) 9月14日 10:00
- 「首相発言で東電情報出にくくなる」民主・福山氏(朝日新聞) 9月14日 11:27
- 官房長官が反論 東電幹部の「コントロールできていない」発言(産経新聞) 9月13日 17:42
- 安倍首相、増税指標クリアと判断 GDP上方修正で(朝日新聞) 9月10日 6:20
- 愛憎渦巻く自・公の「維新」への思い…有権者「勝手にやってくれ」(産経新聞) 9月14日 9:22
- 民主「汚染水」で攻勢…首相追及の材料に : 政治(YOMIURI ONLINE)
- 政府、韓国の水産物輸入禁止でWTO提訴を検討+(1/2ページ)(MSN産経ニュース)
- 郵便料金20年ぶり値上げへ 手紙82円・はがき51円(日本経済新聞)
- 新型ロケット「イプシロン」、打ち上げへ準備進む(日本経済新聞)
- 国連事務総長、シリアでの化学兵器使用を断定(日本経済新聞)
- 「集団的自衛権、必要なら遠くも行く」石破・自民幹事長(朝日新聞) 9月14日 13:23
- 「首相発言で東電情報出にくくなる」民主・福山氏(朝日新聞) 9月14日 11:27
- 集団的自衛権、法制定が必要…自民・石破幹事長(読売新聞) 9月14日 11:03
- 民主「汚染水」で攻勢…首相追及の材料に (読売新聞) 9月14日 10:10
- 浜田氏「自然な流れ」、本田氏は懸念…消費増税(読売新聞) 9月14日 10:03