ボイジャーの探査チームだけど質問ある?
多くの有名人が「降臨」することで有名な米国のソーシャルニュースサイト・Redditですが、このたび同サイトにNASAのボイジャー・チームが登場し、ネットユーザーからの質問を受け付けています。
The @NASAVoyager team at @NASA & @NASAJPL is ready to @reddit_AMA and answer your #interstellar Qs pic.twitter.com/aBJxFQ0wVy
— NASA JPL (@NASAJPL) September 12, 2013
昨日、ボイジャー1号が太陽系の外縁部に位置する「星間空間」領域に突入したとする論文が科学誌「Science」に発表されましたが、今回登場したメンバーの中には、36年前のプロジェクト立ち上げ時から参加しているメンバーもいるとのこと。
彼らのやり取りの中から、いくつかを抜粋してご紹介します。
Are there any members of the team who have been working on Voyager since the beginning of its development?
現在のメンバーでプロジェクトの最初から参加していた人はいるの?
[–]NASAJPL[S]
I started working on Voyager in 1975. Bill
私は1975年のプロジェクト立ち上げから関わっています。(Bill Kurth, プラズマ波調査担当)
[–]Eluveitie
Is Voyager still able to capture and send photos back to Earth?
ボイジャーのカメラは、まだ生きているの?地球に写真を送ることは?
[–]NASAJPL[S]The Voyager camera’s were turned off after the image of the Pale Blue Dot Valentines Day 1990.
今は、カメラは停止されています。写真は、1990年のバレンタイン・デーに撮影した「ペイル・ブルー・ドット」が最期ですね。
[–]OG-panda
Why was that? To much power usage?
なぜカメラを落としているの?電源を食い過ぎるから?
[–]NASAJPL[S]
The cameras were turned off to save power and memory for the instruments expected to detect the new charged particle environment of interstellar space. Mission managers removed the software from both spacecraft that controls the camera. The computers on the ground that understand the software and analyze the images do not exist anymore.
カメラの電源を落としているのは、星間空間の荷電粒子を検出する装置のメモリーとバッテリーを確保するためです。ボイジャー1, 2号とも既にカメラを制御するためのソフトウェアは削除されていて、画像を取得したり解析するためのコンピューターはもう地球上に存在しません。
The cameras and their heaters have also been exposed for years to the very cold conditions at the deep reaches of our solar system. Even if mission managers recreated the computers on the ground, reloaded the software onto the spacecraft and were able to turn the cameras back on, it is not clear that they would work.
カメラとヒーターは何年にもわたって深宇宙の極低温環境にさらされているため、たとえソフトウェアを再構築して地球上から再び制御を試みたとしても、上手く動くかどうかはわかりませんね。
[–]diMario
I’m curious as to what establishes the distinction between Interstellar space and space considered to belong to our Solar system. In other words, what boundary was crossed that you can tell that V’Ger is now in Interstellar space, where previously it was not.
我々の太陽系と外宇宙を隔てているのはどういったものなのか、興味がある。つまり、何をもってボイジャーが星間空間を飛行しているということが理解るのだろうか。
[–]NASAJPL[S]
Matt Hill: This is not at all obvious…we’re still trying to work this out ourselves. We are currently going with the particle and plasma based definition. Voyager 1 is currently surrounded by particles that came from other stars, not from our sun. Before it crossed it was surrounded by material from the sun. Other definitions have included requirements on changes in magnetic field orientation.
これは、今もって完全に明らかにはなっていません…我々も研究を進めていますが、現在は荷電粒子とプラズマの濃度を基に判断しています。星間空間に突入する以前、ボイジャー1号は太陽からの荷電粒子を受けながら進んでいましたが、「その時」以降は別方向…太陽以外の恒星から飛んでくる荷電粒子の中を飛行していることがわかっています。この指標の他には、磁場配向の変化を基にして判断する手法があります。
[–]DeskFlyer 599
Are you aware that, despite no where in the official press release talking about ‘leaving the solar system’, that that is still the headline for CNN, BBC, and a host of other prominent outlets? It obviously should be, “Voyager now in interstellar space.” Do you plan to address the difference between the two? Because it appears the media sure doesn’t know.
CNNやBBCなどの大手メディアが「(ボイジャーが)太陽系を離脱した」とヘッドラインで報じていることは知っていますか?本来であれば、公式リリースの通り「ボイジャーは現在、星間空間を飛行している」とすべきなのに。このことに関して、声明を出す予定は?
[–]NASAJPL[S]
It’s a very fine point and many people don’t realize the Oort cloud is in interstellar space AND it’s considered part of the solar system. We knew many media would make the error and we tried to make it clear in interviews. And you’re right — none of our materials say we’ve exited the solar system. Thankfully, some media have recognized the distinction. Mashable.com has a good story that explained the difference. http://mashable.com/2013/09/12/voyager-1-interstellar-space/ It’s actually a cool factoid that the public could learn about our solar system.
素晴らしい指摘です。(ボイジャーが現在飛行している)「オールトの雲」はたしかに星間空間に存在していますが、多くの人はそれが太陽系の一部であるということを認識していません。我々は多くのメディアが間違いを犯していることを認識しており、それらを正そうと務めています。そして、あなたの指摘は正しい…我々の公式発表には、太陽系に関する記述は含まれていません。ありがたいことに、いくつかのメディアは正しく理解してくれていて…例えばMashableはうまく説明してくれていますね(リンク先参照)。
※過去記事(リンク)のタイトルと内容を修正しました(´Д⊂
[–]ActionFilmsFan1995
What do you guys think of this?: http://xkcd.com/1189/
この画像についてどう思う?
(※)一つ前の質問に関連して、これまでメディアが何度も「太陽系を脱出した」と報じていることへの皮肉。
[–]NASAJPL[S]
I had it posted on my door at NASA/HQ. :)
オフィスのドアに貼りました(笑)
[–]IdolRevolver
Once the Voyagers run out of power and stop transmitting, will we still be able to detect them? Or will they be forever lost to us?
ボイジャーの電源が切れて通信が途絶しても、位置を検出することはできるのかな?それとも永久に見失ってしまうんだろうか。
[–]NASAJPL[S]
i am afraid not. No signal from the spacecraft really means no signal. -EMF
残念ながら、通信が切れたらもう二度と見つけることは出来ないでしょう。
[–]MrGibbage
How long before Voyager 2 exits the solar system? I understand that V1 cannot turn around and take a family photo, but could V2 take one?
ボイジャー2号が太陽系を出るまではあとどれくらいかかるの?1号が引き返すことも写真を撮れないこともわかったけど、2号の方は可能なのかな?
[–]NASAJPL[S]
We’re having a debate about when Voyager 2 will cross the heliopause into interstellar space (not exit the solar system). Voyager 2 crossed the termination shock (where the supersonic solar wind slows down) closer to the sun than where Voyager 1 crossed it, indicating a distorted boundary. So, it could be that this could occur within a few years. But, Voyager 1 is already about 20 AU further out than 2 and moving faster. Who knows? Bill
我々は、ボイジャー2号がヘリオポーズを通過して星間空間に到達する(太陽系を出るということではない)時期について議論を進めています。(中略)おそらく2,3年以内というところではないでしょうか。ただ、ボイジャー1号は既に2号よりも20AUも遠くにいっていますからね…。詳しいことは誰にもわかりません。
[Reddit]
どこかのVIPみたいなタイトルだけど中身は本物のVIPだった
太陽系脱出の話、国内でどうなってるのかざっとググってみた。
・ボイジャー1号が太陽系抜ける、36年で190億キロかなたに(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98C00N20130913
・ボイジャー 初めて太陽系外に(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130913/k10014509861000.html
・米探査機ボイジャー、太陽系外に 人工物で初 (日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1300U_T10C13A9CR0000/
・ボイジャー太陽系離脱、NASAも認定 「歴史的発表」(朝日)
http://www.asahi.com/tech_science/update/0913/TKY201309130014.html
・ボイジャー1号:太陽系を脱出 人工物で歴史上初(読売)
(´・ω・`)
oh…….向こうの記事をよく調べずにまんま翻訳したんでしょうな(´・ω・`)
記事の裏取りをする習慣がないのかなあ
VIP的なのが彼方はVIPが登場するのにこちらの国と来たら…
どこの国のどんな人たちも、同じノリで話し合えるんだなw
凄い親近感w
くまむん氏が探査チームの一員なのかとw
取りあえずめっちゃ面白かったです
あーこっちのページは平和でいいわー( ´Д`)y━・~
Homeの方はアレな人が多過ぎてコメントする気にならん
>「オールトの雲」はたしかに星間空間に存在していますが、多くの人はそれが太陽系の一部であるということを認識していません。
やべぇ、俺もう太陽系脱出してたのかと思ってた・・・