2013-09-14
■2013年09月13日のツイート
@agitadashi: やばい。もう寝ます。おやすみなさいm(_ _)m
2013-09-14 02:51:26 via web
@agitadashi: 最近、同業者を中傷して、それがバレてヒドイめにあった作家がいたよね。 なんだか、がっかり。その中傷は、きっと上から目線でなされながら、実態はタダの醜いルサンチマンの現れだったに違いない。下の下だろ、そういうの。
2013-09-14 02:50:20 via web
@agitadashi: 目立っている、興味をもたれている人と、尊敬されている人はまったく別モノだ。後者は才能よりむしろ、努力(というと苦痛をともなう印象だが、必ずしもそうではない)を成し得た人に対する、大衆の率直な憧れだ。それはこの国の将来を左右する、大事な判断基準だと思う。人間、才能よりも努力なのだ。
2013-09-14 02:42:53 via web
@agitadashi: 某タレントの息子なんか、その最たるものだ。彼の愚かさは、彼の生きてきた環境そのものだと思う。幼い頃から今にいたるまでの過程にこそ、その原因がある。
2013-09-14 02:33:43 via web
@agitadashi: 「バカ」と言われる人の大半は、後天的理由でその愚かさを身につけている。
2013-09-14 02:31:27 via web
@agitadashi: RT @s2kiisa: 折れそうな時、キバヤシ先生の言葉を思いだす。頑張れそうだと思う。
2013-09-14 02:29:37 via web
@agitadashi: なにはともあれ、『楽』なほうに流れ続けることで、『楽』な将来は待っていないことだけは、間違いないよね。
2013-09-14 02:28:25 via web
@agitadashi: @s2kiisa その「行き詰まり感」につきあって、底を見てみるのも一つの解決方法です。個人差はあると思いますが、僕は就職活動において、そういう経験を経て、今があります。
2013-09-14 02:27:19 via web to @s2kiisa
@agitadashi: RT @AkirA_da_ze: @agitadashi 今、ワクワク中です。悲観的なマイナス思考勝ちなおいらでも・・・。
2013-09-14 02:26:07 via web
@agitadashi: 後悔のない人生とは、他人を傷つけたことのない人生だと思う。そんな人はほとんどいないだろうけど、そういう人生を目指すことは、いろんな意味で損はない気がする。
2013-09-14 02:25:28 via web
@agitadashi: 僕はいつも思いながら仕事をしている。僕を完璧に過去の人にする才能がでたら、僕はもうこの先を求めず、ハーフリタイヤ的なポジションに収ってもいいな、と。でも今のところ、凄い才能はバンバン出ているけど、まだ僕は過去に追いやられていないように思うんだよな。だから、まだ本気でやる。次もね。
2013-09-14 02:21:43 via web
@agitadashi: クリエイターを目指す、すべての人たちへ。「わくっ」とした瞬間を忘れないこと。そこに、貴方の次のステップのヒントが、必ずある。
2013-09-14 02:14:07 via web
@agitadashi: 感動を覚えたなら、その瞬間を大事にしてほしい。それは貴方にとって、大事なエボリューションの機会かもしれない。人は感動に引き寄せられながら、進化していく生き物なのだ。
2013-09-14 02:11:09 via web
@agitadashi: 経験的にみて、大きな成功には、時代の流れ、個々人の事情、雑誌の思惑など、さまざまな『幸運』が介在していると思う。ただ、それを引き寄せるのは、作り手の上昇志向に他ならない。
2013-09-14 02:06:29 via web
@agitadashi: ただ、偶然の女神が背中を押してくれたことは、否めない。『金田一少年』の連載を立ち上げる直前に、ニューヨークで『オペラ座の怪人』を観たことは、今にして思えば、この作品の成功の大きな要因だったと思う。
2013-09-14 02:04:07 via web to @agitadashi
@agitadashi: そんなの世迷い言だろ、と思っているキミへ。僕にとって『金田一少年の事件簿』とは、まさに過去と現在の疑問から生まれた作品だった。「テレビドラマ、小説の世界でミステリは高い地位を築いている。なのになぜ、漫画ではゼロなのか?」という単純な疑問の答えが、それだった。
2013-09-14 02:00:40 via web to @agitadashi
@agitadashi: 新しいビジネスのヒントが、未来にあるというのは稀だ。それはむしろ、過去と現在にこそ横たわっている。それに気づき、ソリューションという概念を持って動けた者だけが、次代のヒーローたりうる。若い奴ら、肝に銘じて頑張れ!
2013-09-14 01:54:47 via web
@agitadashi: 僕は自分としては、1%の才能はあるかもしれないが、だらしない、堪え性のない、自信過剰で(だからこそ?)いいかげんで、能天気な奴だと思ってます。そんな僕でも、思い込みだけでいろんな面白い(と世の中だいってもらえる)ことが出来るんだからね。キミも、トライして損はないんじゃないかな。
2013-09-14 01:50:37 via web
@agitadashi: RT @ASH_b5: マガジンの作品の大半がキバヤシ原作って聞いて度肝抜かれた。金田一とかゲットバッカーズとかEIJIとか神の雫とか…ハイスペックすぎて脳内どうなってるの… URL
2013-09-14 01:22:40 via web
@agitadashi: RT @yuki_koyanagi: @agitadashi ぎゃー!天樹さん!!ありがとうございます!!!サインもありがとうございました♪家宝にさせていただいとりますm(__)m
2013-09-14 01:22:09 via web
@agitadashi: オトシマエはつける主義ですので、ぜひ期待していてください。僕の明智ラブな気持ちを、ぶつけられるような話をやりたいと思ってます。 RT @Maitsun1201 期待してますよ 今度こそ・・・・ね!>明智警視
2013-09-14 01:21:40 via web to @Maitsun1201
@agitadashi: その節はどうも!フォローさせていただきましたV(^0^)RT @yuki_koyanagi 「CR金田一少年の事件簿」新機種発表会にてSecretとDestinyを歌わせてもらいました。原作者の天樹征丸さんもいらっしゃっていました!私、「金田一少年の事件簿」全巻持っております!
2013-09-13 17:45:05 via web to @yuki_koyanagi
@agitadashi: RT @SRDmobile: 【コラム更新!】「CR金田一少年の事件簿プレス発表会」CR牙狼FINALを打ち続けています。:「サンセイモバイル最新情報」(サンセイ社員森の熊さんのコラム※フィーチャーフォンのみ)…続きは携帯からアクセス→URL
2013-09-13 17:43:44 via web
@agitadashi: RT @pachinkomedia: SANSEI R&D 2013.09.12「CR金田一少年の事件簿」SP4大当りラウンド&真相解明CHANCE詳解を公開!! 新スペック「K-HH/HH」9月中旬登場です。
2013-09-13 17:42:20 via web
@agitadashi: RT @pachislotnews: CR金田一少年の事件簿の情報はこちらから。 ミドルスペックなのに、マックススペック並み!? URL
2013-09-13 17:41:27 via web
@agitadashi: 福島風刺の仏紙の一件だが、これをフランス人全体の感覚だと思うのは想像力が貧困すぎる。むしろこういう針小棒大には、裏の意図があるのではと考えたほうが得策だ。 フランスは、日本以上の原発大国だ。明日は我が身、と不愉快な気持ちで眺めたフランス人のほうが、圧倒的に多いと思うべきだろう。
2013-09-13 14:09:03 via web to @agitadashi
@agitadashi: au、データ通信料は据え置き 新iPhoneURL それは当然だけど、気になるのはiPhone5を導入した時にLTEの人口カバー率で誤解を招くアナウンスをやったことだ。ようやく繋がるようになるのだから、auは5の購入者に責任を取ってほしい。
2013-09-13 13:52:19 via web
@agitadashi: ごめんなさい。『長崎十字架島事件』は、パチンコだけの予定です。RT @glenfiddch @kindaichi20 パチンコだけですか?? 漫画やノベライズは??
2013-09-13 13:48:24 via web to @glenfiddch
@agitadashi: すげえ作家的発想ですね!@tokoro13 @naru_naru_bot なぜ窓ガラスを割ろうとしてるのかが気になります。
2013-09-13 13:46:52 via web to @tokoro13
@agitadashi: 福島風刺の仏紙、「ユーモア感覚ない」URL 大騒ぎするほどのことじゃないが、これをユーモアだっていうのは疑問。フランス人のユーモア感覚、エスプリが僕は大好きだけれど、それは強者に向けられてこそキラリと光る。原発事故の被害者は、殆どが弱者だ。
2013-09-13 12:30:47 via web
@agitadashi: 種が蒔かれれば、いつか芽吹くこともあるし、種がなければ永遠に芽はでない。
2013-09-13 12:19:09 via web to @agitadashi
@agitadashi: 先生間違ってます。思うことは行動の種。RT @naru_naru_bot 先生「A君はこれから窓ガラスを割ろうと考えてます。B君は、お婆さんに席を譲ろうと考えています。どちらがよくてどちらが悪いでしょう?」全員「Aが悪い」先生「どちらも考えているだけで、行動に移していないので同じ
2013-09-13 12:16:45 via web to @naru_naru_bot
@agitadashi: @love_shima_life 失敗の経験を積むことが一番の近道です。僕はそうでした。
2013-09-13 12:12:58 via web to @love_shima_life
@agitadashi: URL サンセイR&Dのパチンコ「CR金田一少年の事件簿」の公式サイトです。僕がロングプロットを書き下ろした、新作事件の『長崎十字架島事件』は、このパチンコでしか楽しめません、未成年の方、本当にごめんなさいm(_ _)m
2013-09-13 12:03:53 via web
@agitadashi: 若いうちは、見えないものを見ようとするのは、必要なこと。でも、年を重ねていくうちに、見える範囲で目指すべき目標を探す方向にシフトするのは、決して『後退』ではない。
2013-09-13 12:02:16 via web
@agitadashi: 恐れるべきは、失敗ではない。失敗を恐れる心の弱さだ。
2013-09-13 12:01:27 via web
@agitadashi: 他人に優しく接すると、自分に対しても焦りが収まるように思う。逆に自分が焦っていると、他人にもつい厳しく接してしまう。『鳥卵』だけど、気をつけてどこかで悪循環を断とう。その場合は他人に対する接し方を変えるほうが、当然だけど楽で簡単だ。
2013-09-13 12:00:27 via web
@agitadashi: もし貴方が(年齢はともかく)成長過程にあり、属している群において突出しているが故に浮いたり嫌われているとしたら、貴方は誇らしく思うべきで、考えるべきなのはなるべく早くその器の小さい群を抜け出して、より高い群に属するべくアクションを起こすことだ。決して、小さい器に合せてはいけない。
2013-09-13 12:00:15 via web
@agitadashi: 明智警視不在、ごめんなさい。このオトシマエはマガジン連載でつけます!RT @kindaichi20 今回ドラマになるのは「獄門塾殺人事件」。原作は現在漫画文庫で発売中、未読の方はぜひ!ドラマ版の脚本はまたも天樹征丸先生自ら手がけましたが、原作との違いがたくさん盛り込まれています!
2013-09-13 11:55:38 via web to @kindaichi20
@agitadashi: 2013年09月12日のツイート URL
お知らせ
■最近の仕事の紹介
■Twitter始めました
→http://twitter.com/agitadashi
■iPhoneで『クミニツの政』『リモート』『東京エイティーズ』などの作品を配信中!
■ツイッターから始まるサスペンス・ラブストーリー小説(?)を『CLOUD』幻冬舎『パピルス』で連載してます。
■講談社『イン★ポケット』では、『ひの鳥(『ひ』は、こざとへんに火)』という、クローンを扱ったサイエンス・ミステリーが連載中。
■大河原邦男×樹林伸!ロボットアニメ『機兵戦記レガシーズ』というのもあります。
■『5分の1の悪霊〜THE HUNTER〜』
→イメージソング『空が降りてきた日』入賞5曲を収めたアルバム
■『ビット・トレーダー』『リインカーネーション』もいつのまにか文庫になってます。
- 作者: 樹林伸
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2010/04
- メディア: 文庫
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
- 作者: 樹林伸
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2010/02/09
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (5件) を見る
■携帯配信で漫画『シバトラ』が読めます。
■姉貴が出してる、医療の世界に一石を投じるノンフィクション。
- 作者: 樹林ゆう子
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2009/11/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
■メールお待ちしてます
★読者のみなさんからのメール、お待ちしています。
お返事は余裕のあるときにしか出せません、ゴメンナサイ。
でも、ぜったいに読んでいます。それはお約束できます。
下記のアドレスまで↓ご意見ご感想、そしてブログで書いてほしいテーマなど、送ってみてください。スパム防止のために制限をかけていますので、フリーメール以外でお願いします。
アドレスは、
amagi.agi.etc@gmail.com
になります。(★gooからgmailに変えました)