北戸田ファーストゲートタワー口コミ掲示板・評判
No.1 | by 契約済みさん 2012-06-06 12:55:07
目下の悩みは収納です。
うちは家具を持ち込みたくないので 広めのクローゼットを見積もりする予定。 基本、頑張って捨てていくつもりです! |
|
---|---|---|
No.2 |
収納悩みますね。
寝室にする部屋は布団をしまえるぐらいに拡張したいです。 システム収納なので寸法に規格はありそうですが、 自由設計?のような融通も効くのかなぁ。。。 |
|
No.3 |
うちは布団収納できるクローゼットを自由設計で見積もりをだしてもらいました。
以外なことに、そんなに高くなかったですよ。 コンベックが高いですよね。 最近プラウド新築に取り付けた友達との価格差にびっくりです。なんか高機能なんですかね。 |
|
No.4 |
我が家も今週末にオプションの相談会みたいなものに行きます。先日、郵送されてきた、カタログには興味があったものは無かったので、ガックシしていたのですが、自由設計で何処まで頼めるのでしょうか?また、皆さんは、どのような物を頼みましたか?
|
|
No.5 |
>> 3
自由設計も可能なようですね。ありがとうございます。今度担当さんに相談してみます。 据付タイプのコンベックやオーブンなどは見送ることにしました。 故障したときの修理や買い換えが必要になったときに面倒かなと思いまして。 |
|
No.6 |
そうですね。
キッチンは嬉しいことにかなり広く、カウンター面積も大きいので、コンベックにせずに、ヘルシオでも買おうかな。 リビングの壁面収納も見積もりを出そうかと考え中です。 ここを通すか、外で頼むか悩ましいです。 |
|
No.7 |
店舗のことご存知の方いらっしゃいますか?
|
|
No.8 |
収納の少ないのが悩みですね。
クローゼットの自由設計ってイイですね。 私も検討してみます。 |
|
No.9 |
どこも、そんなに広くないですが、収納を広くすると部屋が狭くなるという心配はありませんか?どこもそうなんですが、提携会社でないと、引き渡し後のないそうになって厄介ではないでしょうか?
|
|
No.10 |
もちろん部屋は狭くなりますよ。
それでも箪笥を置くより、 壁面にきっちりサイジングされたクローゼットの方が うちはいいなと思っています。 そもそも壁が垂直に交わっていないので ぴったりとした箪笥が置けないのです。 引き渡し後で面倒をとるか 見積金額をとるか 天秤をかけるつもりです。 |
|
No.11 |
みなさん
収納の狭い問題をどのように解決しますか? 教えてください。 |
|
No.12 |
オプションで設置したいのは、洗濯機の水道です。
水しか出ないんですよね。 やはり、お湯は出ないと… そこはオプションしたいですね。 みなさんいかがですか? |
|
No.13 | ||
No.14 |
うちはアウトドア派なので
かさばるものがたくさんあります。 現在は昔ながらの大きな押し入れがあったので そこに収納してました。 近くのトランクルームを借りることを検討中です。 |
|
No.15 |
Dタイプを契約した方。
オープンキッチンになってるけど、炊飯ジャーとかレンジとかどこに置きますか? |
|
No.16 |
ヤマギワの相談会に行ってきました。
クローゼットの自由設計はこちらの希望を話すと、その場で色々なアイデアを出して下さり、図面をサラサラっと書いて頂きました。さすがプロフェッショナル〜 キッチンの天板の御影石、心惹かれますが踏み切れないです。ちなみに見た目以外に大理石の、良い点、悪い点をご存知の方いらしたら教えて下さい。 |
|
No.17 |
店舗はまだ決まっていないそうです。
|
|
No.18 |
店舗は気になるところですよね。
まだ決まってないでしょうから、 我々が望む店を挙げてみませんか? 間接的に誘致につながるかも。 私は、小型のスーパーが希望。 |
|
No.19 |
僕なら成城石井!
|
|
No.20 |
できればメジャーなスーパーがイイですね。
|
|
No.21 |
クイーンズ伊勢丹!
カルディ! はジャスコにあるからだめか。 小さい方にはイートインができる焼きたてパン屋! 本屋が併設のTSUTAYAでもいいかも ファミレスとかはどう? 戸田公園にあるシバケンみたいに花屋併設のカフェとか。 担当営業さん、誘致がんばって〜 |
|
No.22 |
周辺住民からすれば、庶民的なスーパーが来て欲しい。
高い割に質が悪いマルヤの独占市場なので。 あとは、マクドナルドかファミレスかな〜? ま、期待はしてませんけど。 |
|
No.23 |
たいしたものは入らないんじゃないかな
何処かの会社の営業所とか 携帯会社とか 最近、埼玉の高層の場合こういったのが増えてる |
|
No.24 |
スーパーいいですね。
サミット、マルエツ、ライフ、とか。 |
|
No.25 |
スーパーを推したいですね。
都内のランドマーク的なマンションには マルエツの出店多いです。是非ここもマルエツを。 事務所入っても住人にメリットなし。 皆で推しましょうよ。 |
|
No.26 |
スーパー入ると下層階や見た目や臭いに悩まされますよ
自転車とか散乱するし 経験だんですが… |
|
No.27 |
確かに。スーパーだと質が落ちる気も。
カフェとかどうですかね〜 落ちついた雰囲気は残しつつ、使えるお店がいいな。 |
|
No.28 |
いいですね、カフェ!
ドトールが希望 だけど、べつに高級マンションって訳じゃないから 安いスーパーでもいいかも 毎日が助かる方がいいな |
|
No.29 |
上戸田にあるマックカフェなんかいいですね。
特に小さなお子さんいる主婦の方、北戸田住めばわかりますよ。 |
|
No.30 |
マックカフェ私も1票!!
ミスタードーナツもいいな なんか食べたくなってきた。 |
|
No.31 |
マックもコンビニもそうだけど
売り上げが取れなくなればあっという間に閉店しちゃいますからね 場所的にそんなに有名店は入らなそうな気がします |
|
No.32 |
そうかな・・・
ニッチ感を推せば、 応えてくれる所あると思う。 営業さん頑張れ! |
|
No.33 |
だんだんと出来てきましたね!近所に住んでいるので、、毎日建設現場を見て楽しみにしています。
|
|
No.34 |
明後日、収納の自由設計の見積もりが出るので現地に行く予定です。見るの楽しみだな〜
|
|
No.35 |
No.34さん
とても興味があります。 どんな感じに設計したのでしょうか? 私も収納が少なくて迷ってます。 |
|
No.36 |
No.35さん
当初ベッドを置くことも考えたのですが 置いてしまうとベッド部屋になってしまうので もともとお布団で寝ていたこともあり、 ベッドを置くことをやめました。 問題はお布団収納・・・ ヤマギワのプランナーの方にその旨を伝えたら リビング脇の変形部屋に、 うまい具合に設計して下さいました。 いわゆる押し入れ式で二段にしてもらい 棚やらパイプなどはつけませんでした。 一部、天井側に天袋的な高さで板をはりました。 収納は変形ですが 部屋は四角になりましたから使いやすいですよ。 もちろん部屋は狭くなりますが。 さすが一級建築士のプランナー、 要望を説明したら、その場でスラスラと図面をおこし、 お互い意見を出し合いながら設計しました。 収納は本当にネックですよね。 お互い頑張りましょう! |
|
No.37 |
No.36さん
ありがとうございます。 布団収納前向き検討します。 私は、洗濯機の混合水栓とバルコニーのスロップシンクを検討中です。 |
|
No.38 |
No.37さん
スロップシンクは、まだプランナーさんに相談される前に検討されているということかしら? うちはプランナーさんに、室外へは水道管をひけないのでできないと言われ却下されました。 |
|
No.39 |
No.38さん
スロップシンクは、これからプランナーさんに相談しようと思っていました。 無理なんですね。 ありがとうございました。 |
|
No.40 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.41 |
収納は自分で何とかしようと思ってます。
カーテンは既成で何とかしようか?、オーダーで頼もうか? 思案中です。ご意見お聞かせください。 |
|
No.42 |
私達は夫婦2人で住み始めるので、まだ収納はそこまで場所を取りませんがやはりお子ちゃまが増えるとなると全く足りないんだろうな。。こちらで収納問題のコメントを見ていたら将来不安になってきました(;_q)
あと、リビングの床暖房の範囲ですが TVボードを置くと確実に床暖房にかぶるので かぶった部分の家具への影響をヤマギワさんに尋ねると 影響(家具板の変形変色等?)が無いとは、断言出来ませんと言う回答でした。。 ですので、床暖房の範囲を壁から50㌢手前に 縮小する事にしたのですが その縮小するのにも2.5万円くらいするんです。 この金額だけみると、少額かも知れませんが 夫婦2人で、何か腑に落ちないといった所です。 こちらに関して、何かアドバイスいただきたいです。 家具への影響は、実際どうですか? TVボードを介して置くAV機器への影響等はないのでしょうか。。 |
|
No.43 |
完成まであと一年。待ち遠しいですね♪
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
大人の対応を望みます。
|
|
No.46 |
インテリアオプションの案内が届きましたね!
リビングに壁面収納をと考えております。デザインが限られるので、外に頼んだ方が良いのか思案中です。 皆さんはどうされますか? |
|
No.47 |
インテリアオプション会、楽しみですね。 ところで窓ガラスフィルムってどうなんででしょうか? 皆さんはされます? |
|
No.48 |
> No.47さん ウチは西日がきつそうな位置なので、窓ガラスフィルムは必須だと思っています。 |
|
No.49 |
エコカラット・ベランダタイル考えますよね。オプションしたいけど情報お願いします
|
|
No.50 |
>49さん
個人的な意見として、ベランダタイルはオススメしません。 表面的な見た目の良さや日当たりに対する温度上昇の抑制など利点もありましたが、 長年使ってくると、タイルの下にチリやホコリ、虫の死骸などが蓄積されます。 年に数回タイルを外して掃除をするとかするならよいですが、結構な重労働です。 私は無理でした。撤去したあとも、ベランダの下地に凹みや汚れが残ってしまいます。 部分的にベランダの一角、例えば植木鉢の土台にするとかなら、掃除も楽なので いいかもと今は思いますね。 |
|
No.51 |
高層階でもベランダタイルって大丈夫なんですか?
結構、風がきついですよね? ところで高層階は結構埋まってたようでしたが、中~低層階の売れ行きはどうなんでしょう? |
|
No.52 |
テレビ収納家具、ドア、台所シンクを含めてすべての変更変更、布団収納、三面鏡化粧収納、などなど、わがままし放題のすべてを自由設計で依頼できます。楽しみです。
|
|
No.53 |
壁面収納をどうしようか検討中です。
インテリアオプションはまだですよね。 テレビ収納家具ってもう相談できるんですか? |
|
No.54 |
自由設計の申し込みには期限があるので早めに検討するといいですよ。
うちは契約してから期限まで1ヶ月もなかったのでバタバタしました。 申し込みの期限は下階から締め切っていくようですが、来月には躯体工事も 最上階に達するようなので、上階もそろそろ期限がくるのではないかと思います。 |
|
No.55 |
53です
夏に自由設計でクローゼットなど作りました。 でも壁面収納はインテリアオプションでと言われていたものですから。 いつ頃連絡がくるのかな~ともう5カ月。 「テレビ収納家具」というのは「壁面収納」と違うのかしら… |
|
No.56 |
>55さん
私のところはインテリアオプションの冊子は送られてきましたが、オプション会?は後日改めて開催の案内をするとの連絡後、すでに数ヶ月。。。 どうも急かす割には売る側のスケジュール感はなさそうに感じます。そういうものなのかしら。 |
|
No.57 |
56さんさま
53.55です。 全く同じ状況です。夏にインテリアオプション会は年明けと話されていたので、きっとそうなのでしょう。 資料を送るの早すぎですよね。 |
|
No.58 |
自由設計の申込み後、入金などの連絡はないまま数か月経ちますが、皆さんそんな感じですか?
|
|
No.59 |
そんな感じです!
動き出すとバタバタしそうですね。 |
|
No.60 |
ヤマギワさんには注文書送付しましたが、またあらためて近鉄さんと契約するみたいですよ。インテリアオプションはカタログは届きましたが、それっきりですね。今日現地みましたが躯体は28階までできていましたね。
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
ウチも全く同じです。
わざわざお金払うのを催促するのもなぁと思っていて。。 もうすぐ30階!楽しみです |
|
No.63 |
先日契約したものです。いろいろな面で満足して購入いたしましたが、駐車場の抽選だけが気がかりです。
抽選にもれた場合近場の駐車場代はどのくらいなのでしょうか? 駅周辺あるいたのですがコインパーキングばかりでしたので心配です。 |
|
No.64 |
インテリア家具やデザインによって住み心地は、全く別のマンションのように変わってしまいます。
待っていても連絡が来ない場合は、頼んでいたデザインが何も進行していないと考えたほうが良さそうです。 頼んだインテリアの具体的設計図が完成していなければ、積極的に問い合わせなければ何も進行しないようです。 |
|
No.65 |
第5期分譲になりましたけど、あと何部屋くらい残っているのでしょうね?
全部埋まるのかな? 駐車場も抽選になるの決定ですかね? 気になります。 |
|
No.66 |
あと30部屋くらいだと思います。私は4期で契約しましたけど順調に売れてるみたいです。
駐車は抽選になるの確実ですね。 購入した人の八割は希望しているみたいですから。 |
|
No.67 |
ありがとうございます。
駐車場の抽選、漏れたくないですねぇ。 8割希望ということは2割くらいが、外の駐車場ということですよね。 まあ、悩んでも仕方ないですけど、近くに月極め駐車場があることを願います。 |
|
No.68 |
1階と2階の店舗はどこが入るのか、まだ決まっていないのでしょうか?
|
|
No.69 |
北戸田に住む友人に聞いたのですが、ご近所ではタワーの下にマルエツができるとの噂が出てるとか。
営業さんにスーパーの可能性は低いと聞いてたのですが、あのあたり、イオン以外のスーパーがないからご近所さんの希望的噂ですかね??? 個人的にもタワーの下でなくてもいいのですが、近所に中堅スーパー欲しいです。 |
|
No.70 |
結構近くにマルエツありますけどね。
本当のところ早く知りたいです。 スーパーは便利だけど自転車がマンション前にズラ〜と並ぶのは嫌ですね。 |
|
No.71 |
駅前デパートほしい
|
|
No.72 |
反対側に24時間オリジン弁当ができますね。
|
|
No.73 |
オリジン弁当いまいち。
ホットモットのほうがいいな。 |
|
No.74 |
高級喫茶店や映画館もほしい。
|
|
No.75 |
カフェや本屋とかゴミゴミしないのがいいと個人的に思います。
まだテナント情報ありませんかね |
|
No.76 |
インテリアオプション会の案内こないですね。こちらのものを見てから、外の業者のを見に行くつもりなのでやきもきしています。
|
|
No.77 |
営業の方に確認したのですが、まだ店舗決まってないそうです。
でも契約上飲食店は無いって言ってましたよ! |
|
No.78 |
やっとオプション会の案内が届きましたね。
検討スレで頂いた情報なのですが フランフラン、ローラアシュレイはよく目にしているのに 全くスルーしていたので オプション会の前に足を運んでみようと思います。 カリモクは学習机を購入する際に川口のショールームに 伺ったきりですが、壁面収納とかオーダーしたら 目玉が飛び出そうですよね。 でも、数字集めのために行ってみようと思います。 うちはモデルルームのないタイプの間取りの部屋で しかも壁紙、床などもモデルルームにないタイプを選んだので とってもやり辛いです。 確かに、見てから決めるのもありかと思いました。 |
|
No.79 |
うちもモデルルームにないタイプの間取りなので、
インテリア等、悩むところです。 こだわって良い物は欲しいですが、予算との兼ね合いもあるので・・。 しっかり検討しなくてはと思っています。 とにかく2月のオプション会に行ってから、 少しずつ考えようと思います。 |
|
No.80 |
素敵って思ったものは
お値段もステキ・・・ ここでもらった見積もりをたたき台に 色々まわるつもりです! |
|
No.81 |
カーテンの値段も高いですが…カーテンレールってついているのでしょうか?
インテリア相談会高過ぎてビックリしました。 皆さんはどこまでオプションつけますか? |
|
No.82 |
マンションだとカーテンレールついているのですかね?
戸建と一緒でついてないのですか。 出費がかさみそうです。 |
|
No.83 |
うちもエアコンを全室お願いするつもりでおりましたが
諦めました。 一目につきやすいリビングだけにして あとは量販店のホースぐるぐる巻きで対応します。 ガラスフイルムで悩んでます。 せっかくなので外からの視線を気にしなくてよい 薄い透けるような素敵なレース生地にするつもりです。 そうなると、紫外線はカットしてくれないし 機能的にはゼロに近くなるので フイルムを張ろうかと考えています。 これも、外で頼んだ方がお安く済むのかな。 どなたか検討されている方いらっしゃいますか? |
|
No.84 |
エアコンのホースですが量販店でもカバーつけて貰えますよ。もちろん有料ですが…オプションよりトータルで考えても安いです。
西向きの物件を契約したのでガラスフィルム悩み中です。 やはりオプションで頼むと高いので、外部のリフォーム会社に見積もりを出してもらおうと思ってます、 |
|
No.85 |
そうですよね。
まだ時間もありますし、 私も外部見積もりを出してみたいと思います。 どこか良い業者を見つけられましたら 差し支えなければ教えて下さい。 |
|
No.86 |
うちも西向きの部屋を契約しました。
やはり、ガラスフィルム検討中ですが、オプションはお高いので、 その見積もりをもとに、他を当たってみようと思っています。 カーテンも悩みますね。 あと、水回りコーティング。 マンション購入したお友達に聞いたら、台所回りの油汚れ等、水拭きでサッと落ち 掃除が本当に楽だとの事。 多分これは前向きに検討します。 |
|
No.87 |
水回りコーティング、ノーチェックでした。
オプションでお願いするとどれくらいするものなんでしょうか? |
|
No.88 |
水回りコーティング、オプション会での見積もりは約12万ほどでした。
(腰高窓3・掃き出し窓1) それから、うちはカーテンは初めから外部でお願いするつもりだったので オプション会では見積もりは取りませんでしたが、 やはり、お高めなのでしょうか? 生地や形にもよると思いますが、どなたか見積もりを取った方が居れば 教えて頂けると助かります。 |
|
No.89 |
それって、ガラスフィルムじゃありませんか?
水回り、私も気になります。 どなたか見積もり教えてください。 カーテン見積もりは届いたらアップしますね。 |
|
No.90 |
すみません。カッコ内の表記を間違えていまいました。
水回りコーティング見積もり 約12万(キッチン・浴室・洗面 3点セット)です。 セットでお願いした方がお得になっています。(頂いたオプションカタログに載っています) なおかつ、オプション会その場で決めて10%オフになりました。 なので、約12万は割引後のお値段です。 ガラスフィルム見積もりはうちの場合約16万でした。 |
|
No.91 |
水回りコーティング思ったより安いですが…
他の食洗機、エアコン、カーテン、ガラスフィルムなどなど、色々足していくと凄い金額になってしまいますね。 先々の事を考えると始めにつけておいた方がいいものばかりだし、本当に悩みます。 あと収納の狭さ… 皆さんはお客様用のお布団などはどうやって収納する予定ですか? |
|
No.92 |
ゲストルームがとれると信じて
実家送りです。 |
|
No.93 |
うちも今ある来客用布団は処分か、親元に送る予定です。
また、お雛様やかぶと等、季節ごとにしか出さない物にも困ってしまいます。 捨てる訳にもいかず、収納場所には頭が痛いです。 |
|
No.94 |
私も一番の悩みです。お雛様。。。
実家から貰ったものなので実家送りも出来ず、、、。 お客様用の布団は捨てることにしましたがお雛様は捨てられません。 皆さんどうされますか? |
|
No.95 |
お客様布団は捨てない方がいいですよ。
私の友人の体験談ですが 私の友人宅もゲストルーム付きのマンションに住んでますが。 当初、ゲストルームがあるからと同じく捨ててしまったそうなんです。 ですが、ゲストルームって、やはり、週末となると取り合い(抽選)になるようで 特に子供の行事とかになると親を呼ぶ人が重なるため… 取れなかった時、いざ布団がないとに困って買い直しになったようです。 経験のある友人から客用の布団は最低1組は残した方が良いと言われました。 あと、水回りのコーティングですが コーティングを施しても、3〜4年ぐらいしか持たないようで そのうえ、くもった色調になったり、ムラがあってみた目的にも良くない場合もあると聞きました。 あと、これは我が家の経験談ですが フロアーコーティング、水拭きできて、とても良いんですが ただ、裏地に滑り止めがあるマットをひいたりすると (最近はどのマットにもゴム製の滑り止めがついてますよね…) その、ゴムの部分がコーティングにへばりついたりしてしまい、ゴムあとが残ってしまいます。 なので、フロアーコーティングする際は、滑り止めがついてるマットはひかないほうがいいです。 (特に、キッチンマット、トイレマット、バスマット…裏地がないのを探さなくてはいけなくなります) あと、歯磨き中飛び散った歯磨き粉が床についたまま気づかなくてしばらく放置しちゃったり スプレー、洗濯洗剤など、水以外で普段気づかず床にふとついちゃうものを 気づかないまましばらく放置してしまうと 汚れは取れてもついてたところだけあとが残ってしまい、消えないといったデメリットもあります これ、けっこう見栄えが悪くなってしまいました。 コーティング系は特にメリットとデメリットを踏まえて検討した方がいいです。 ガラスフィルムはとても良いです。 特に西と東の方にはおすすめかもしれません。 東の方はあるないで夏場の朝の灼熱具合が全然違いますよ。 西の人も西日の強さが和らぐと思います。 ただ、フィルムが馴染むまでの数ヶ月間窓拭きをしない方がいいです くもりあとが残ってしまい、とるのに苦労します それと、洗剤を使った窓拭きも…いくらふいてもくもりが取れなくなります。 あと、フィルムの設置はかなり腕の良い人に施してもらわないと、服の繊維とかが入ってしまったりすると その部分が浮いて目立ってしまいます。 私、分譲経験があり、やはり、いろいろ良いというもの施しました ただ、それぞれに良いところばかりじゃなく、必ずデメリットがあったので オプションで施す前にデメリットもきちんと踏まえていた方がいいと思います。 ご参考までに…長文すみません |
|
No.96 |
とっても参考になりました。
ありがとうございました。 |
|
No.97 |
オプション会にはまだ参加していないのですが、
とても参考になります。ありがとうございました。 |
|
No.98 |
いえいえ、喜んでいただけて良かったです。
オプション関係は分譲経験があるため把握できてましたが 我が家も今回、始めてのゲストルーム付きマンション。 お布団はみなさんと同じく悩みました。 出来るだけ、物を減らしたかったので。 ゲストルーム付きマンションに住んでる友人の話は参考になり。 1組は必ず残す予定ですが2組にするか悩み中です。 圧縮かなぁ〜と思ってます。 急な子供の友達のお泊まりとかにもやはり必要ですし。 子供の学校行事は希望者が重なるからという友人の言葉に確かにそうだなって…。 ホテルも近場にないですしね。 ちなみに友人宅は総戸数200で、ゲストルーム1部屋、週末は必ず埋まっており 行事がある時はホントみなさん争奪戦で必死で徹夜で並ぶ人も…問題になり抽選方式に変わったそうです。 一応、レンタルもあるようで、いろいろ調べて見ましたが 2泊3日レンタルすると、一番安い業者でも。 安い布団が一組買えちゃうぐらいの金額だったんです。 そう思うとレンタルもなかなか… 布団は場所取るので、あまり使わないんだったら、処分したい気持ち良くわかります。 |
|
No.99 |
№95さん、とても参考になりました。
水回りコーティング悩んでたので。デメリットを知るのは大事ですよね。 来客用布団、悩みますよね。ゲストルームも1部屋だとなかなか難しいみたいですね。 ただ我が家の場合、来客用布団があってもそもそも来客に泊まってもらうスペースあるのかって感じですけど。 |
|
No.100 |
No95さんありがとうございます。
水回りコーティング悩んでいたのですが、大変参考になりました。 |
|
No.101 |
99さん、我が家もです!
オプション会では とりあえず、気になるものは全て 見積もりをとってもらいました。 玄関のネームプレートとか 市中でお願いすればもっと安いのかな。 皆さんはどうされます。 金額は大した事ないのですが 担当の方が残念な方だったので 大人げないのですが 他所で作ろうかなと思ったりして。 キッチンとリビングと子供部屋に使い勝手の良い棚を 造作家具としてデザインしてもらっています。 いったいいくらになるのだろう・・・ |
|
No.102 |
我が家の場合、気になるものはすべて見積もりを出してもらいました、
見積もりを見ないとリアルに検討しにくいので 全部屋、エアコンからベランダタイル、各コーティング、エコカラット、カーテン、表札 棚、カーテン、ガラスフィルム、エコカラットと併設する鏡、照明、その他諸々、気になるものはすべてお願いしました。そしたら総額300万超(笑) 消去法から、本当にオプションでないといけないものそうでないものとわけ、オプションで本当に必要なものだけ厳選し、 予算内の50万に収まるようにしました。 お願いするものは、玄関付近にエコカラットと鏡を、フロアコーティングはリビングと廊下と、水回りだけの部分選択(これ、予算結構削減できます)表札、ガラスフィルムリビングのみ、 フロアコーティング、ガラスフィルムは本当に必要な場所だけにするとけっこう削減できます。 私がオプションでと選んだ基準は、入居までに施してもらえるものでした。 コーティングは乾き切るのにのに2〜3日かかるので、引っ越し後にはできませんし 一番人が集まるリビングダイニングと拭き掃除が頻繁に必要な水回りのみ。 エコカラットは見栄えがよくなるのと、消臭効果と湿度調整ができ、個人での設置が無理。 なので50万に収まるものでどうしても必要なものという基準で。 フッ素加工は、自分でもできるようで、省きましたがもともとする予定はありません。 エアコンなども、大型電気店で購入した方が安いですし、ベランダタイルは贅沢品という理由で省きました。 後々にもできますし…ただ、タイルも見栄えがいいですが、タイルの裏側はかなりゴミや汚れがたまるけど タイル(かなり重い)があることで掃除しにくいというデメリットがあるので、やめました。 照明も同じものをネットで何割も安く買えますし デメリットとメリットと比べ本当に必要かどうかで選びました。 あとは、入居後に少しづつ着飾る楽しみを残しつつ。 |
|
No.103 |
水廻りコーティングを考えてます。
すぐ効果がなくなる。くもる(光沢がなくなる)。ムラが有る。など、デメリットばかりで、メリットの書き込みがありませんが、しないほうがいいのでしょうか。 目地のカビや白い水あかは防げるのでしょうか? |
|
No.104 |
インテリアオプション会は車でモデルルームの往復だったのですが、今日、駅までいって来ました。
駅前の建築中だった賃貸マンションが、ほぼ出来上がっており黄色と黒の外装でした。 かなりへこみました。あんなの作っていいんですね。 品がないこと極まりなかったです。 隣の不動産屋さんが同じ色使いだったので、そこが建てたんでしょうね。 がっかり… 良いこともご報告いたしますね。 駅反対側にナイター設備もあるちょっとした運動場が作られていました。戸田公園駅前にもありますが、9時ごろまでサッカーをしたり、毎日盛況ですよ。 男の子がいるご家庭は良かったですね。うちは女子なので関係ないけど、駅前が整備されるのは良いことです。 |
|
No.105 |
私も先週あの黄色と黒のマンションを見て、かなりの衝撃を受けました。。
|
|
No.106 |
私もびっくりしました。
北戸田駅前地区まちづくり協議会にクレームを入れるつもりです。 もう無理でしょうが、今度の大規模修繕の際に 色を塗り替えて欲しいです。 再開発で街並みが素敵になると思っていたのに 台無しです。 ご賛同頂ける方は、同じく行動をおこして下さい。 |
|
No.107 |
あの賃貸マンションの色はひどいですね。
戸田市都市整備課に指導してほしいとメールしました。 |
|
No.108 |
私も先週電話しました。
|
|
No.109 |
本当にあれは衝撃をうけました。 品がなさすぎます。 私も市役所にメールしました。
|
|
No.110 |
再来週オプション会に行くので、そのマンションやらをしかっり見て来ます!
皆さんの話を聞くだけでゾッとします・・。 |
|
No.111 |
あの賃貸は黄色とベージュでないの?
いずれにせよ、醜い色配合です。 どんな店が入るのか気になります。 |
|
No.112 |
本当にどんなお店が入るか気になりますね。
配色の悪さを感じさせないような店作りになる事を期待しますが・・。 |
|
No.113 |
午前中見てきました。
線路の向こう側から車で来たのですが 芦原小過ぎたあたりで既に確認できました。 絶句ですね。 ほぼ更地からの再開発ということで なんとなく夢見がちだったのですが デベロッパーが先導している再開発ではないので 所詮、こんな感じでポツポツと建っていくんでしょうね。 それにしてもセンス悪いですね。 武蔵浦和とか京浜東北線沿線の二の舞だけは 嫌だな・・・ 戸田市民ではないけど、私も市役所にメールしてみます。 |
|
No.114 |
あの建物のことで、みなさん勝手なことを言っていますが、
あの建物のオーナー、誰だか知っていて言っているんですか? |
|
No.115 |
皆さん知らないんじゃないですか?
ちなみに、誰ですか? オーナーがどんなにすごい人でも、街並みに合わない建物であれば、苦情がでてとうぜん。 しかも、北戸田駅周辺はこれからの街。 むやみにへぼい建物を建てられて街の価値を下げられては、困ります。 |
|
No.116 |
オーナー誰なんですか?
|
|
No.117 |
114さん
知り合いですか? 誰だろうと関係ない。品がないもんは品がない。 知り合いなら忠告してくださいな。 オーナー教えてくれれば直接行きますわ。 |
|
No.118 |
隣の不動産会社、有限会社アメニティオカモトと同じ色なので、
そこの社長ではないかと思っています。 ということは岡本さん? 地元の有力者? それとも***かなんかなの? |
|
No.119 |
114さん
思わせぶりに話をふっておいて そのまんまというのは如何なものでしょうか。 お答えできる範囲で構いませんので 教えて下さい。 |
|
No.120 |
苦情を言うのは簡単ですが、現実は所有者の自由でしょ。
私も残念だなと思いますけど、どうすることも出来ないでしょ。 奇抜な色かどうかは、人それぞれですし。 所有者は普通だと思っているかもしれないし。 いろんな意味で、今の日本には世間では異常と思っていても、 本人は普通だと思っている人も居ますし。 以前、吉祥寺で有名な漫画家の方が奇抜カラーの家を建てて周辺住民が 裁判を起こしましたが、棄却された判例もあるくらいですし。 |
|
No.121 |
気になって見に行ってきました!
私は自分が住むわけではないので、そこまで気にならなかったです! ですが、オーナーが誰か知ってて言ってるのか、という書き込みを読むとなんだか嫌な建物に思えてしまいました。 すぐ隣の不動産屋さんと同じ配色だったので、宣伝目的の様に思いました。 入居者募集の看板も隣の不動産屋名でした。 配色は所有者の自由かもしれませんが、あの配色に不快感がある方もいるので、塗り直すなどする方が周辺住民や駅利用者の方とうまくやっていけると思います。 |
|
No.122 |
114さん
オーナーが誰だか知っているのか・・・と言う書き込みを見て、 なんだか言いようもなく気分が悪いです。 オーナーが誰かは関係ないのでは? |
|
No.123 |
インテリアオプション会の案内きてますけど、みなさんはやっぱり行かれるんですか?
価格表もらってますけど安くなるのですか?ちょっと高過ぎるかなと思ってます。 |
|
No.124 |
気になるオプションについては、一応見積もりをもらい、
一旦持ち帰って他社と比較してみようと思っています。 |
|
No.125 |
オプションによっては、その時点で決定すると、割引になる物もあります。
(決定と言っても、後日キャンセルは無料で出来るので、じっくり考える事も可能です。) |
|
No.127 |
パーキングも柱がたってきましたね。いよいよって感じですね。
駅交差点の古い建物が解体されてました。何ができるのか楽しみです |
|
No.128 |
向かいの賃貸、初めて見ました。
確かに滑稽ですが、建物自体が小さいので大騒ぎするほどでもないかな・・と。 あのベランダさえ普通のベランダにしとけば良かったのに、なぜ???とは思いますが。 賃貸よりもむしろ、隣の不動産屋のほうがさらに悪趣味ですな。 |
|
No.129 |
そうですね。
あそこに、あの状態では、駅前がいつになっても栄えませんね。 すぐ後ろの駐車場も、不動産屋のでしょうし。 いっそのこと、駐車場と建物の跡地に8階建て位のビルを建てたらいいのにな。 |
|
No.130 |
向かいのマンションの店舗またローソンみたい。看板おいてありました。コンビニだらけですよ。
|
|
No.131 |
4月からは新たな北戸田周辺の都市整備計画が実施されるため
、 新たな建物に関しては制限が厳しくなりますので、狭小で変な目的なものは許可が出なくなります。 駅前にふさわしい良好な環境を作る商店街や緑の配慮が必要となるので 、良好な街並みとなることが期待されます。 この都市整備計画に対して国からの助成金が出るようですし、 北戸田駅南側の広い遊歩道や駅への道路はかなり広く整然としてほぼ完成しつつあります。 また、駅周辺では電柱のない街並みを目標としているらしく、 近い将来にはかなり美しく整然とした近代都市が完成する事と期待が持てます。 コンビニ同士の競争も激しくなれば、住民にとって便利になるでしょう。 これまで進まなかった北戸田駅前の開発は、今年4月から急速に進行するものと考えられます。 |
|
No.132 |
コンビニの競争はいいのですが、またローソンって…
何を考えてるのか、全く。 北戸田に必要なのは、スーパーの競争ですよ! |
|
No.133 |
ところで、店舗はもう決まったのでしょうか。
|
|
No.134 |
3月末の時点では、店舗はまだ決まっていないということでした。
|
|
No.135 |
徒歩9分という近くにジャスコ、さらに駅近くには多くのコンビニやスーパー、クリニックなど、
結構いろいろそろっているため、タワーの店舗に入る店は競争が激化し 中途半端な、どこにでもあるような商店は成り立たない。 そのため入居する店舗は、高級店などのよほど独自性がある事が求められるが、 まだ町が成熟して無く中途半端なので客数が限られる。 などなど考慮すれば経営的に成り立つ入居店舗は決まらないのかも。 |
|
No.136 |
クリニックモールに決定!
|
|
No.137 |
じゅうじゅう、多万吉屋、sozai食堂、55酒場など、あのくそ不味い飲食グループを一掃して、新たな店が欲しい。
、 |
|
No.138 |
住民としては、
飲食店はノーサンキューです。 |
|
No.139 |
クリニックモールいいじゃないですか。
ただ、内科、眼科、皮膚科ってのがね。 混みがちな小児科、耳鼻科あたりだと、診察券出して部屋で待機できるからいいのに。 あと、腕のいい歯科とかね。 |
|
No.140 |
エアコンの取付に悩んでいます。
オプションで取り付けてもらうと、かなり割高でダイキンとパナしか種類がありません。 量販店で購入、取り付けが一番安く済むかなと思うのですが、仕上がりにかなり当たり外れが有るようです。 量販店で購入、近所の電気屋さんに取り付けという方法も有るようですが、みなさんは、どうするつもりでしょうか? |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
Bタイプ(2号室)の間取りを契約された
方いますか?!周りの友人などから、西日がきついから(今さらですが)止めた方がいいとアドバイスされました。もしBタイプ契約された方がいましたら、西日対策をどうするかアドバイスください!今のところ、オプションにあるガラスフィルタ(リビングのみ)、遮光性の高いカーテン&レース、(夏場のみ?)スダレのようなヒサシ付けようかと考えてます。 |
|
No.143 |
レンジフードのフィルターをどうしようか悩んでいます。
オプションで頼むと1万超えです。 市販で安く代用できる物など、あるのでしょうか? みなさんはどうなさいますか? |
|
No.144 |
1万程度で悩むな。
|
|
No.145 |
批判のスレは他ですれば。
1万円でも、安く済ませれば、他に資金が回せる。 新居に越すのに、何かとお金がかかるので、気持ちわかります。 |
|
No.146 |
144が同じ住民だとやだね。ひがんでるやつならいいけど
|
|
No.147 |
>>No.146
心配するな。ひがんでる奴だ。 |
|
No.148 |
私もレンジフードフィルター悩んでます。つけないと汚れがすごいんでしょうか?
外注だともっと安くあるとか? オプション会で色々検討しましたが、どれも高くていまいちなので、頼むとすればレンジフィルターぐらいです。なのでこれだけのためにまた行くのも面倒だなってのもあり、悩んでます。 |
|
No.149 |
レンジフードフィルター、私も悩んでいます。
今の家では使ってないんですけど、まあまあ汚れてます…掃除が面倒ですよね。 ダスキンとかでも確か取り扱っていたと思うので、価格など比較してみようかな、とは思っています。 |
|
No.150 |
外注だと安いどころかお風呂とか水廻りのコーティングの見積もり取ったら、無料でレンジフードフィルター付いてましたよ。
おそらくオプションのと同じやつです。 |
|
No.151 |
契約した後に気になったのですが、風呂の追い炊き機能って付いていないですか?
現在賃貸に住んでいて無くても気にならないけど、あったら嬉しいなと思いまして。 |
|
No.152 |
普通にあるでしょ・・・
|
|
No.153 |
新築だものあるでしょ…
|
|
No.154 |
ご回答ありがとうございます。
新築だとあるんですね。はじめて知りました。 |
|
No.155 |
1階と2階の外壁もずいぶん出来つつありますね。
さらにタワーから東側へ抜ける広い道路も出来つつあります。 まだ残っている電信柱を地中化すべし。 |
|
No.156 |
前に書き込みされてた「レンジフードフィルター無料」の業者さんってどこでしょう?
ちょっとネットで探してみたんですけどわからなくて。情報共有できるとうれしいです。 |
|
No.157 |
いよいよ入居にむけて動き始めましたね。担当者が変わったと連絡あっただけで5ヶ月ふわりにモデルいきます。
|
|
No.159 |
レンジフィルターについてですが、インテリア会に参加したときに妻が即決して1万数千円するものの購入を決めています。みなさんのお声にて、コーティングなどの業者が無料でくれるところもあるみたいだよと妻に伝えると、「純正のものでないとあまり吸わなくなるのよ。汎用のやつはダメなのよ。掃除機のフィルターもそうでしょ。レンジフィルターは純正がいいのよ。」とのこと。
家事を一切妻に任せているため、レンジフィルターの良し悪しがよくわからないのですが、レンジフィルターに1万数千円は正直、高いと思っていたので投稿しました。 純正と業者の無料プレゼントでそんなに大きく違うのでしょうか? |
|
No.160 |
主婦を何年もやってますが、
レンジフィルターはスーパーで購入したものを こまめに換えて住ます派でした。 数年前、業者に換気扇掃除を頼みましたが 特にひどい汚れはないと言われました。 今回は新築に引っ越す訳ですから しっかりメンテナンスしたいと思っています。 どなたか、レンジフィルターのうんちくを述べて 教えて下さい。 |
|
No.161 |
定期購入や業者のレンジフィルターを使うぐらいなら
その分、自分でフィルターを買ってこまめに付け替えても結構余るから 余ったのをコツコツ貯めて毎年レンジを業者に掃除してもらってます。 長持ちするし、業者のレンジフィルターを買うぐらいならそうした方が私はいいです。 前の住まいもそうしてましたがとっても綺麗に保ててましたよ。 |
|
No.162 |
NO.160さん、161さん、ありがとうございます。
参考になりました。 |
|
No.163 |
純正の商品をお使いの方の意見も
お伺いしたいです。 |
|
No.164 |
駅前の酷い配色の新築賃貸、1F凝りもなくまたローソン、2Fは何かと期待してたら、なんと塾みたいです。
かなりガッカリ…北戸田再開発はダメだな、こりゃ。 |
|
No.165 |
本当に・・・
あの配色を見る度にがっかりです。 せっかくの再開発が残念な結果にならないように願うばかりです。 |
|
No.166 |
いよいよ入居説明会の案内も来たりして、入居に向けて動き出そうとしていますね。
そのうち決めようと思っていましたが、そろそろ本気で決めていかないとと思ってきました。 ガラスや床のコーティングなど、みなさんはもう決めていらっしゃいますか? 実際に注文もしていますか? 私はまだ何もしていないので、みなさんの状況を教えていただけると参考になります。 |
|
No.167 |
どなたかが言ってましたが
いよいよカウントダウンですね。 うちは玄関鏡、カーテン、窓フィルム、造作家具などなど インテリアオプションの見積金額が350万を超えました。 その後、相見積もりを取れるものはとり 目下、こちらを利用するもの、そうでないものの検討中です。 造作家具などは地元の販売代理店にお願いしたら 半額以下でびっくりしました。 とはいえ、部屋の建具と同じ建材ではないこと、 やはり見栄えが違うことは否めません。 あと、こちらで頼むと全てお任せなので楽ですよね〜 予算を決めて、ここは譲れない、ここは諦められると考えたら 意外とあっさり決められましたよ。 現在、窓フィルムをここの業者でするか、外の業者に頼むか思案中です。 出来上がりなどを考えると、安かろう悪かろうでは嫌ですしね。 今度、ヤマギワで第三回のインテリアオプション会がありますよね。 それにも予約を入れるつもりです。 まだまだ聞きたいことがあるもので。 注文締め切りはは7月末と聞いたような。 うろ覚えなので確かめてみて下さいね。 |
|
No.168 |
No.167さん、ありがとうございます。
オプション会の見積もりはお高いですよね。楽なのでしょうが、楽と費用との天秤ですね。 造作家具の地元の代理店さんとはどのようなところですか? 私は大川家具などを見てきましたが、それでもオプション会の家具の半値近くでした。 |
|
No.169 |
ギャラリー収納、パモウナ、すえ木工、綾なんとか?など色々と取り扱いのあるところで、リビングはすえ木工、キッチンはパモウナにしました。リビング壁面収納は天井まできっちり、エアコン、下がり天井なども考慮した設計にして頂きました。
キッチンの棚は機能的には綾なんとか(ごめんなさい)の方が良かったのですが、扉の色が白と黒しかなくて、逆にパモウナは60色のカラーバリエーションがあり、似た感じのものを探すことができました。 もちろん、資金が潤沢にあればカリモクで施工して頂きたかったのですが、見積もりをとったらヤマギワに頼むより高額でした。 分相応にまとまりましたが満足しています。まだ、リビングについてはどういった組み合わせにするか思案中です。とにかくこのマンション、収納が肝ですよね。 |
|
No.170 |
>159さん
少し遅くなりましたが、確認をしたところオプションで販売しているレンジフィルターとコーティング業者で無料で設置しているレンジフィルターは同じもののようですよ。 たぶん奥様の言われているフィルターはスーパーで売っている汎用フィルターでオプションやコーティング業者で設置しているのは各レンジフードごとに専用で作っているものだそうです。 コーティング業者でタダでくれるとは言っていますが何万もするコーティングを頼まないといけないので、もともとコーティングを頼む予定がないと無理ですよね(汗 >167さん オーダー家具の面材ですが外部の業者でも面材情報を伝えれば同じもので作ってくれますよ。 上記のレンジフィルターのことも含め、うちもオーダー食器棚は考えていたので158さん紹介の業者に電話して聞いてみましたが、面材の型番とかを教えればオリジナルの面材でも同じもので作ってくれるそうです。 どなたか既に面材の情報を確認している方はいらっしゃいますか? 営業担当に聞けばすぐに教えてくれるようなことを言っていたのですが、どうなんでしょうか? |
|
No.171 |
この狭さでは収納を効率的に増やさなければ、絶対に家族の持ち物が収納不可能です。
そのためには、3DKを2LDKに変更して、 天井までの壁面収納家具、壁面収納食器棚、壁面収納洋服入れ、壁面収納本棚、及び机、壁面収納化粧棚、 ベッド、ソファーなどなど、 僅かの空間まで細かく利用せざるを得ない状態なので、まるで飛行機の中のように細かな設計に基づく家具を取り付けて 地震が起きても安全な準備が必要です。 これらすべてを行おうとすると、膨大な費用となってしまいます。 |
|
No.172 |
ちょっと大げさなのでは。
それとも受けをねらったのかした。 肩の力を少し抜かれた方がよいですよ。 |
|
No.173 |
ところで、皆さん、ローンは、どこの銀行にするか、決めましたか?
|
|
No.174 |
今日、ローン相談会に行って参りました。
就活相談会みたいでしたね。 |
|
No.175 |
昨日ローン相談会に行ってきました。
確かに就活相談会みたいな雰囲気でしたね! 私のところは、みずほ銀行と住信SBIネット銀行の2択で悩んでいます。 結構昨日の時点で申し込みをされている方が多く見受けられたのですが… その銀行に決めた1番の決め手は何でしょうか? 差支えなければ教えて下さい。 |
|
No.176 |
フラット35です
|
|
No.177 |
フラット35です。金利が低いから。
9月までに金利が上がらないことを切に願う。 |
|
No.178 |
フラット35って、団信?の保険料、自分で払うんですよね〜 銀行のローンなら、金利に含まれているらしく、払う必要が無いと聞いたので、断然、銀行ローンですね。
私は、SBIネットか、埼玉りそなの、どちらかにしようかと、思っています。 |
|
No.179 |
ていうか、フラットは6月は
一気に0.2ぐらい上がるでしょ。 7月以降だって、国債がどうなるか ですけど、上昇の確率が高いでしょ。 団信も別途0.35かかりますし。 これからローン考えてる人は 判断難しいと思うので、変動も 一応通しておいたほうがよいと 思うけど。 |
|
No.180 |
変動と固定 どちらにします?
|
|
No.181 |
自分がいつも取引している銀行が第1選択ですよ。
|
|
No.182 |
自分の取引している銀行のみ検討って、もったいなくないですか? 銀行により、いいところ、たくさんありますけど。
|
|
No.183 |
店舗クリニックモール以外何が入るのでしょうか??
|
|
No.184 |
クリニックモールだけだと思います。蕨のシティタワーもクリニックモールだしあんな感じになるのではないかな。
|
|
No.185 |
ミックスローンで検討しています。
|
|
No.186 |
入居日が早まったみたいですね!
契約以来北戸田に行っていないので、何処まで完成しているのか楽しみです。 |
|
No.187 |
エントランス部分の外観は見れますよ。
|
|
No.188 |
うちもリスク分散のためミックスローンです!
|
|
No.189 |
ちなみに、ソニー銀行は、変動と固定のミックスって、できないのでしょうか? メガやSBIは、OKみたいですが。ネットでの書込みで見ました。
|
|
No.190 |
ソニー銀行はひとつのローンで借り入れ後に、ネットで自由に変動と部分固定をミックスできるみたいですよ。
その点は他の銀行みたいに最初に分けなくていいので手数料もかからないしいいですよね。 |
|
No.191 |
返済期間が短ければ「5年程度」変動ローン。長ければ「35年」固定ローン。というところでしょうか。
長期ローンで心配ならばミックスローン。でしょう。 常々個人的に取引が多い銀行ならば、特別顧客として通常ローンよりも金利を安くしてもらえますよ。 |
|
No.192 |
そーなると、ソニー銀行は、借りた後で、ゅっくり考えればいいや、という事で、最初、全額変動金利での借入となるんですね。もったいないですね。 ミックスにより、できるだけ金利の低い今だから、固定金利で、ミックスする意味があると思うので、他の銀行は最初から固定金利でミックスしますから、リスクヘッジできるので、安心ですね。
|
|
No.193 |
1階と2階の全貌がいよいよ見えてきました。
ベランダでの部屋ごとの区切りも作り始めています。 タワー前の、駅とタワーの間を深く掘っていますね。 植物を植えるためと思われます。 完成までいよいよ追い込みとなっていますねーーー。 |
|
No.194 |
扇型のリビングは初めてなのですが、モデルルーム以外の配置のアイデアをお持ちの方はいますか・・・?
|
|
No.195 |
リビングを最大限広くするために、2LDにする。その際に、廊下の部分も部屋にしてしまう。
|
|
No.196 |
No.195さん
私も2LDKに変更しようと思っています。 廊下を部屋に、ですか。。。なるほど。思いつきませんでした。 見積もり取られてたら金額おいくらぐらいでしょうか。 |
|
No.197 |
私も2Lにしようと思い契約時きいたところ60万とのこと。
自分でみつけてくれば半分以下かと思いますが仕上がりがどうかなと心配です。 しばらくこのまま使用してみます。 |
|
No.198 |
No.197さん
広いリビングってやっぱり素敵ですよね。 私も間取り変更してくれるところを色々探してみたのですが マンションはやらない、とか、やっても新築物件はダメ、とか、 先日ジャスコのリフォームコーナーで聞いてみたら、販売元でやるのが一番良いですよ、と言われました。 そんなもんなんですかね。 とにかく完成が楽しみですね。 |
|
No.199 |
廊下も含めて部屋にすると、スプリンクラーの位置も変更しなければならないとの事です。
その分、余分に費用がかかります。が、17畳のリビングは、魅力的となります。 あくまでも理想を語り始めると、きりがないのですが 広くなったリビングに、床から天井までの、作り付けの食器棚、テレビボード、コンピュータ、電話棚、洋服入れを壁面収納 として取り付けると、さらにリビングが広く利用できるようになります。 それらトータルコーディネーとした壁面収納家具を作成すると、 それに合わせて台所もすべて壊して、新たなものに作り変えてしまいたくなります。 などなど、費用は計り知れなくかかる事となってしまいます。が、 アイデアとしては、広く快適な部屋になる事間違いなしです。 このように全室を実現しようとすると3000万かかります。 |
|
No.200 |
うちが契約した時点では、浴槽、台所コンロ、間取り変更は出来ないとの事でしたが、
早い段階なら浴槽、コンロは無料で違う物(IH)選べたとの事でした。 その段階でなら、間取りも無料で変更出来たのでしょうか? |
|
No.201 |
3LDKと2LDKのどちらかを選べましたよ。
|
|
No.202 |
やはりマンションは早いうちに決めるのがいいですね・・・。
うちが物件を見に行った時には、既に高層階は選ぶほど残っていませんでした。 |
|
No.203 |
うちも、遅かったせいか、間取りの変更や、台所の変更なども、有料で行う事となっています。
|
|
No.204 | ||
No.205 |
クリニックモールではなく、内科だけ入るのでしょうか?
そうなるとカフェとか小さなスーパーとかが入ると嬉しいです! |
|
No.206 |
他の方の情報では眼科なども決まっているそうです。
図面を見ると6区画あって3区画募集をかけているので、あと3区画に他のクリニックがはいるのでしょうね。 クリニックモールと書いてあるので、カフェなどはないのではないでしょうか。 |
|
No.207 |
ラスト1部屋がなかなか決まらないですね。
10階だし、悪くないと思うのですが。早く完売御礼見たいです。 |
|
No.208 |
モデルルーム引き上げるみたいですね。トラックが中の荷物搬出してました。
|
|
No.209 |
テナントは4区画と聞いていました。
既に3区画は決まっていて、内科、皮膚科、眼科だと思います。 残り1区画には、調剤薬局が入るのでは?と言う書き込みもありましたよ。 |
|
No.210 |
クリニックモールかぁ。
1件くらいおいしいパン屋さんとか欲しいなぁ。 |
|
No.211 |
1回の表の上には、お店の看板らしきものがついていましたが、何になるのか楽しみですね。
玄関周りに植物、つまり樹木が植えてありましたよ。 |
|
No.212 |
内覧会の案内が届きましたね。
|
|
No.213 |
うちは平日が内覧会の指定日でした。
内覧会の予定日を見ると、土曜日は一日のみ。(後は平日) 変更の希望は出せるようですが、その日に希望者が集中しそうですね。 |
|
No.214 |
内覧会が日曜日に無いのは困ったものです。売主の怠慢です。
|
|
No.215 |
3日(土)は戸田の花火大会ですよね。北戸田のあたりからも見えるんでしょうか?
当日は埼京線も混みますかね? |
|
No.216 |
埼京線は混みますかって
それはそれは凄いことになるんですよ。 大会終了後などは戸田公園駅では入場規制がかかります。 このマンションからでも もちろん高層階であれば見えると思います。 |
|
No.217 |
補足です。
内覧会実施時間であれば 浴衣姿の乗客に囲まれることになりますが ぎゅうぎゅう詰めということにはならないと思います。 |
|
No.218 |
そうですか。
では、内覧会が終わったら、早々に引き上げないと大変ですね。 ちなみにどちら方面も混むのですか? |
|
No.219 |
とうとう近づいてきましたね♪
|
|
No.220 |
>>215
浮間舟渡で経験がありますが 花火当日は激混みです。 電車もギュウギュウ詰めで、山手線の朝のラッシュよりすごいです。 電車からおりて改札出るのに普段は1分もかからないのに40分かかることも。 とだも同じですね。 それぐらい花火大会当日は混みます。 |
|
No.221 |
戸田公園駅一帯は交通規制がかかるため
車で近づけないのです。 なので戸田、北戸田あたりまで車で来て そこから電車で向かう人もいます。 ということで、以外と北戸田あたりでも 混みますよ。 内覧会を土曜日に予定するのであれば とにかく早めがいいと思います。 |
|
No.222 |
駐車場の抽選結果はいつ届くのでしょうか?
|
|
No.223 |
花火はイオンの屋上駐車場から見学できるんじゃないの。
|
|
No.224 |
>222
7月中旬頃とのことでしたね。ぼちぼちか。 |
|
No.225 |
外れるとかないし〜
|
|
No.226 |
入居時の抽選外れたら、多分ずっとマンション内には借りられないような気がする・・。
|
|
No.227 |
駐車場の抽選結果ドキドキですね。。
|
|
No.228 |
駅近とは言え、殆どの方は車を持っていますよね・・
本当にドキドキします。 |
|
No.229 |
真ん中の土地、駐車場にすればいいのにね。
|
|
No.230 |
土地の所有者が手放さなかったようですよ。
代替わりでトライか。 |
|
No.231 |
その土地があれば各部屋が80平方メートルのタワーマンションにできたそうです。
|
|
No.232 |
皆さんは駐車場の希望(第1や第2希望)はどの辺りにしましたか?やはり2階辺りが人気になるのでしょうか?私は競争率激化を避けるため3~4階を第1や第2希望としました。
|
|
No.233 |
競争率というより、うちは値段で3~4階を第一、第二希望としました。
皆さん、色々な理由で決められているのではないでしょうか。 |
|
No.234 | ||
No.235 |
テナントにコンビニが入るという話がありましたが、ファミリーマートのようですね。
1階で看板の取り付けしてました。 |
|
No.236 |
コンビニは嬉しいですね~
ほぼ24時間のATMがマンション内にあるのは安心します(手数料無料なので) ちょっとアイス食べたいって時も便利です笑 うちは2LDKにリフォームしているのもあって、 広さは十分すぎるので、 (リビングがひろびろなので家族団らんの時間が増えそう・・・) もしあの土地があったら自走式駐車場を100%近くにしてほしかったですね~ |
|
No.237 |
ファミリーマートが入ると雨の日も便利ですね。
毎日の生活に何かと便利。 タワーから東に延びる道路拡張も早く完成しそうですね。 |
|
No.238 |
思ったよりも近代的な良い出来栄えとなってきましたね。
内覧会が楽しみです。 |
|
No.239 |
駐車場と駐輪場の抽選結果来ましたね!
|
|
No.240 |
駐車場はずれた!!!!!
あり得ない!!!!!!! |
|
No.241 |
バイク置き場ハズレました。
|
|
No.242 |
自転車ですが、子供用の自転車はみなさんどこに置かれますか?
うちは子供用の自転車(2台)の置き場所に困っています。。。 |
|
No.243 |
駐車場当たりました!
4階です! ほっとしました。 |
|
No.244 |
うちも第一希望が当たりました!
良かったぁ〜!! |
|
No.245 |
駐車場は第1希望、駐輪場は第3希望があたりました。よかったです。
|
|
No.246 |
駐車場も自転車置き場も第一希望当選しました。はずれたら車を手放そうと思っていました。駐車場代12,000円は結構きつい。
|
|
No.247 |
246さん
たしか一階の一部は12000円があったはずですが・・・ 駐車場12000円とは、近隣に借りた際の相場ですか? |
|
No.248 |
では最初から安い所を第一希望にすれば良かったのでは?
外れた者からすれば贅沢な悩みです。 |
|
No.249 |
譲ってくださいT_T
|
|
No.250 |
駐輪場もいっぱいなのでしょうか?
うちも子供の自転車置き場に困ります。 |
|
No.251 |
駐車場はずれた人は、キャンセルとかも考えてますか?
|
|
No.252 |
子供の自転車…
よく賃貸マンションにありがちな、玄関脇の共用廊下に 置くような事は出来ないですからね… どうにか考えなければです。 |
|
No.253 |
自転車を共用廊下に置くのは禁止ですね。
子供用の折りたたみ自転車にするか。 |
|
No.254 |
幼児の補助輪付き自転車は駐輪場に置けないということだったので玄関前に置くしかないかと思ってましたが、共用廊下はダメなんでしたっけ?
そうなると玄関内に置くしかないのか。うーん。 |
|
No.255 |
共用廊下は荷物等置くのは禁止されてます。
せっかくの内廊下ですのでみなさんでマナーを守りましょう。 |
|
No.256 |
共用廊下にものを置くのはもちろん禁止でしょうが、アルコーブ部分ならOKじゃないでしょうか?ただ、ものを置けるほど広くないような気もしますが・・・。
駐輪場に置けないのなら、補助輪付の自転車や三輪車はどこに置くのでしょうか? |
|
No.257 |
マンション内で揉め事や苦情のあるマンションにはなって欲しくないですね。
賃貸と違って簡単に引っ越すことができないので平和に暮らしたいです。 知人から聞いた話で賃貸なのですが、賃料の高いマンション(ある程度お金持ちの人が住んでる)はトラブルが少なく、賃料が安いマンションではトラブルが多いらしいです。 やはりお金のあるなしで心の余裕とかが違ってくるのでしょうか。 皆さんで協力して良いマンションにしましょう! |
|
No.258 |
アルコープはものおいても大丈夫なんですか??
といってもアルコープついてないです。 自転車も駐輪場借りないと駄目ですかね。 |
|
No.259 |
トラブルの内容にもよるでしょうが、住民間に違いが多いとトラブルが起きがちみたいですよ。
例えば、1LDK~4LDKまであるよなマンションだと単身者もファミリーも住むわけですから、ファミリー層の子供の声や単身者のペットの声などがトラブルになるようです。 また、賃貸に出される部屋が増えると、共用部の使い方やゴミのトラブルが増えるとか。 ここは3LDKだけなので、比較的似たような層の方が住まれるかと思うので、住み良いマンションになればいいですね。 |
|
No.260 |
アルコーブとベランダは共用部なので、大きな棚なんかは置いちゃダメですが、鉢植えや小さな荷物なら置いても問題ないみたいですよ。
なのでアルコーブがないのならベランダとかですかね。 駐輪場に置き場があるのがベストなんですけどね。 |
|
No.261 |
廊下には小物でも私物はダメでしょ。人目につきますから迷惑ですよ。
|
|
No.262 |
まあ、間違いなくバルコニーでの喫煙が問題になるでしょうね。どこもそうですから…
|
|
No.263 |
現在、賃貸住まいですが、駐輪場に自転車を置ききれなくて
自転車を押しながらエントランスを通り、エレベーターに乗せている方もいます。 子供などは、あちこちぶつかったり、エントランスを乗ったまま移動したりして。 少なくとも共用部分は皆さんが気持よく使えるようにしたいですね。 |
|
No.264 |
エレベータ内や内廊下への自転車の持込はマンションをすごく劣化させますよね。
あちこちぶつけて、入居3ヶ月でエレベータ傷だらけ、内廊下にタイヤ跡とか悲しくなります。 マンション内、自転車持込不可を徹底できれば一番良いんですがね。 |
|
No.265 |
とにかくいつまでの美しいマンションでありたいですよ。
|
|
No.266 |
マンション内自転車持ち込み不可賛成です!
内廊下にタイヤの跡は嫌ですね。 現住まいの内庭は、立ち入り禁止にも関わらず子供が遊び放題。 新築で入ったにも関わらず1年もたたずしてボロボロです。 そこを共益費で修繕とは悲しすぎます。 |
|
No.267 |
バルコニーでの喫煙はどこのマンションでも完全に禁止には出来ませんからね。。
まっ、うまく付き合って行きましょう! |
|
No.268 |
高層階なら大風でたばこの煙などすぐに吹き飛んでしまいます。
最上階ならなおさらでしょう。 |
|
No.269 |
262、267さんへ
バルコニーでは原則禁煙と書いてあります(管理規約P55)。 マナーの問題かな、と思いますが、こういった細かい面で 配慮が感じられます。 うまく付き合って行きたいですね。 |
|
No.270 |
共用部分は全員のものですので綺麗につかいたいです。
子供は外で遊ばしてください。 マンション内に自転車乗り入れ禁止賛成です。 持ち込むにしても折りたたみ自転車くらいならいいかと思うけど。 |
|
No.271 |
車、外れた方どうされますか?近くに借りれるような良い駐車場があまりないですよね。
あと、玄関前、アルコープであろうと自転車はもちろんものをおいてはいけないと聞いています。 火災などの災害時の避難の妨げになるからだそうです。 知り合いのお宅は同じタワマンですが、お子さん2人分の自転車を家内においてありました。 補助付きは玄関、補助なしは廊下の壁に立てかけれるように内装が施されていていました。 以前、玄関前におかれた子供用自転車で怪我をされた方がいらっしゃって大問題になって徹底されてるそうです。 タバコもどこのマンションの住人スレみても必ずと言っていいほど問題になってますよね…。 |
|
No.272 |
バルコニーでの喫煙はマナーの問題というか
禁煙で徹底していただきたい。 いつなら吸ってもよいとか、 何階以上なら風で飛ぶから吸ってもいいとか 例外はなしで。 現在、賃貸12階住まいですが、 お隣さんがバルコニーで吸われると 窓を開けているときなどすぐにわかります。 |
|
No.273 |
駐輪場に補助輪付自転車が置けないのなら、玄関内に置くにしろエレベータには乗せないといけないですよね。
マンション内自転車持込不可は大賛成ですが、駐輪場内に補助輪付の自転車置き場がないのなら、はなかなか難しそうですね。 |
|
No.274 |
272さん バルコニーの喫煙だと上下階の住戸より横の住戸の方が煙、においがきますか?
|
|
No.275 |
共用部分のエントランスやエレベーターが自転車のタイヤで汚れるのは悲しいですね。
エレベーターで自転車を運ぶと、他数人しか乗れなくなります。 時間の無い時などは困った事があります。 ベランダでの喫煙も洗濯物に臭いがつく等、本当に何処でも問題になっていますね。 今のマンション内には注意書きも貼ってあるのですが、改善の見込みはなさそうです。 吸う方のモラルの問題なのでしょうかね・・・ |
|
No.276 |
どの方向にどの位の煙、臭い・・は、余り問題にするところではないと思います。
とにかく、どこかのお宅で迷惑をしているのですから。 |
|
No.277 |
どのマンションも自転車をマンション内に持ち込む際は持ち運ぶというのが決まりみたいですね。
知人の住む新築マンションは宅急便などによる台車も館内は通れない決まりになってるため エントランスからでなく専用の入口出口を利用されてるそうです。 自転車も大中小関係なく抱えて移動で徹底されてるようです。 入居時、子だもが共用部、エントランス部を乗ったまま移動してあとが残ったりしたからだそうです。 やはりそう言った小さなことも気をつけていかないとマンションがすぐ痛むようですね。 最近の使用されてるタイルやその他材料など、オシャレになってはいますが、その分もろく、傷つきやすいそうです。 何よりマンションを傷める原因がどうしても子供だそうで 子供は手加減を知らなかったり、大人が目を話してると何かと興味を示す危ないこともやってしまうようで 入居時は目新しいものに触れ、よく壊されて問題になったという話をちらほら聞きます。 何より問題なのが、キックボード?(片足のせて片足で蹴って前に進むハンドル付きのもの)とローラーシューズ これが一番の問題だと言ってました。傷がすごく付き、内覧会ですごく綺麗だった共用部の床など 入居してみたら、そのものが原因で床に大量に傷が付き消えなくなってるなど、厄介な問題につながるそうです。 |
|
No.278 |
子供用自転車は持ち上げてタイヤの跡が付かないようにし、
エレベーターに同乗されたかたには「すみません。」と一言加えて、 ルールを守り互いに譲るべきところは譲って、住みよい住居にしたいですね。 それが自慢のマンションだと、胸を張って言えるようなマンションになると良いですね。 |
|
No.279 |
子供のいる方もいない方も、気持よく暮らせるマンションにしたいですね。
ここで子育てをする親のモラルに期待したいところです。 |
|
No.280 |
その通りです^-^
|
|
No.281 |
バルコニーでの喫煙もそうですが、子供いる家庭や、ペットの鳴き声等自分よがりにならず
みんなの事を考えられるモラルのあるマンションになってほしいものです。 よくいますからねぇ、苦情を言ってくるくせに自分はどーなのってひと。 |
|
No.282 |
少なくともこのスレに書き込まれている方は、常識のある方が多いようなので安心しています。
|
|
No.283 |
私もみなさんの書き込みを見て、住むのがさらに楽しみになりました!
よろしくおねがいします! |
|
No.284 |
子供用自転車を駐車場に置けないのに、マンション内自転車持ち込み禁止に賛成の意見が多いですね。
持っている人たちはちょっと可哀想ですね。 自分の家に持ち込む為なら良いのではないかと思います。 |
|
No.285 |
傷や汚れをつけないよう、気を遣って家まで持ち運ぶのであれば良いのではないでしょうか。
駐車・駐輪場もきまり、入居の実感が高まってきましたね。 内覧会が楽しみです。 |
|
No.286 |
可哀想って話をすると、
駐車場の抽選外れた人の方がよっぽど可哀想です。車は持ち込めませんから 近隣探すか、売却に奔走するしかないわけです。 正直、補助輪付自転車くらい上手くやってよ〜って気持ちになります。 駐輪場付近に平置きできるスペースがあれば良いんですけどねー 管理会社が動いてくれないかな… 戸数が多いから無理か… |
|
No.287 |
286さん284ですが、うちも駐車場外れました。
ちなみに子供用自転車、持っていません。 それぞれの家庭に思いやりのあるマンションを目指したく発言しました。 駐車場、あり得ないですよね。 外れるなんて思って契約した訳ではないですし。かなり悔しいです。 |
|
No.288 |
外れた方どうされますか?
契約自体どうされますか? 近隣で良い場所無いですよね。 |
|
No.289 |
だから駐車場ハズレたくらいで契約やめたら手付け金200万くらいが戻って来ないんだよ?
そんなバカいないだろ。 |
|
No.290 |
鍵の引き渡し日も決まって、楽しみです。アルコープに物を置いてよいか悪いかのお話のようですが、私が契約の説明の時に、ベビーカーを置いてよいか聞いたところ、共用部分なので、置かないように言われました。ホテルライクな内廊下が売りでもあるし、仕方ないかとおもいましたが。もう一度、規約の書類を見たほうが良いかもしれませんね。
|
|
No.291 |
営業から近隣の月極駐車場を紹介?すると聞いていました。
とりあえずマンションに隣接している月極駐車場を工事のため複数借りているので、工事が終われば空くそうです。 |
|
No.292 |
駐車場の件ですがはずれた方には申し訳ないですが当選したしたかが車二台所有しているので近場で探しました。
目の前の月極めこの前まで空いてましたが満車になってました。 ただ道路の向こうで舗装の月極めで安いところ確保できました。 皆さん探してるみたいですね。 |
|
No.293 |
291の話、本当ですか。
真面目に契約解除したくなりますね。 うちはそんな話はされませんでした。 今朝、開店と同時に不動産屋に電話したところ 来店しないと契約できないと言われすぐさま参りましたが 時既に遅しでした。 |
|
No.294 |
>293さん
291です。誤解がないように補足しておくと、担当営業から話を伺ったのは1月頃です。抽選にはずれた場合どうすればいいのか?という話の流れで出てきた話です。 もちろんマンションとは関係のない外部の駐車場なので、契約は個々人でということになると思います。 |
|
No.295 |
火災報知器について管理会社に聞きました。
火災感知後、上下の階にはすぐに火災報知器が鳴りますが、 その他の階は5分後に鳴りはじめるとのことです。 上に避難するか、下に避難するか、どのように判断すればよいのか、また何階で火災が発生しているのか放送で流れるのかを聞きましたら 基本的に下に逃げてください、上には逃げないでくださいとのことでした。 火災を感知しても、5分後にしか報知器が鳴らないこと、 また、何階で火事が発生しているか分からないのに下に避難して、煙に巻かれないか、、、など心配になってきました。 マンションはこれが普通なのでしょうか。。。 |
|
No.296 |
|
|
No.297 |
駐車場に関しては、契約前から抽選になることはわかっており、抽選がある以上はずれることは十分に予測できることなので、今さらなにを言っても・・・という感じはしますよね。
|
|
No.298 |
まあ、皆さん抽選結果に対する不平を言ってる方は一人もいませんよね。
抽選への覚悟も契約した時期によってだいぶズレはあるでしょうね。 フタを開けてみたら予想外に多かったと営業の方もおっしゃってました。 うちも外れましたが、 逆にひとつのチャンスと捉えて、車の売却に傾いてます。 外れるまで車なしの生活なんて考えてもいませんでしたが、 車検や税金等の維持費を全て合わせると月2万以上浮く計算になります。 その分、繰上げ返済がはかどりそうです。 家族が少ないからできることですが... |
|
No.299 |
入居、1年後から徐々に駐車場に空きが出始めるものです。
入居、1年後あたりから賃貸住まいでは今までかからなかった固定資産税などが重くのしかかってきて 現実の生活負担、生活の変化によって、一番最初に削る場所が駐車場だからです。 ローンや管理費等は削りたくてもけずれませんからね。 数人の知人の話によると新築マンションも入居から1年後あたりから駐車場が徐々に空き出したと言ってました。 その都度抽選だそうですが、その都度望みが出てくるので我が家は数年間は手放さず様子見ることにします。 |
|
No.300 |
駐車場は駅前物件なので100%にしなかったんでしょうね。駐車場5階にしないで6階・7階建とかにすれば100%になったと思うし。外れたからガックリきますが、車がどうしても必要だから駐車場さがすしかないですよね。うちは自転車も2台分で足りますが、不足な家庭はJRの高架下の駐輪場借りるとかするしかないのでは?
店舗用の駐輪場に自転車あふれるのもどうかなと・・駐車場抽選外れも自転車もすべて納得のうえで購入したのですからもめごとのない住みやすいマンションでありたいです。 |
|
No.301 |
店舗用駐輪場に停めるのはルール違反でしょう。
それぐらい良いじゃない?というところから全て崩れていくと思います。 駐車場100%にした場合、空きがでるとも限らない。 知人宅マンションは、空きのある駐車場に頭をかかえているそうです。 |
|
No.302 |
駐車場100%にした場合、全て埋まらずに空きがでるかも・・ですね。
|
|
No.303 | ||
No.304 |
駐車場に空きがある=維持費が足りない=駐車場代値上げという事になるので、駐車場100%より70%くらいが理想だそうです。
特に機械式の駐車場だと維持費が高いので、後々駐車場代が値上げになるケースが多いみたいですよ。 ここは自走式だし、空きもなかなか出そうにないので、そういう意味では安心ですよね。 駅周辺の駐輪場は、自宅が駅から一定距離離れてないと借りれないのでは?しかも月に数千円払って駐輪場借りるってのも考え物です。 駐輪場こそ空きスペースを上手く使って置けば、台数増やせそうですけどね。 |
|
No.305 |
70パーセントのうちに入ったから
そんなコメントができるんですよ。 駅前にこんなに駐車場があるのに ここの抽選に漏れた方達のほとんどは 駅前周辺に借りることも出来ず、 どれだけ不便を強いられることになるか。 抽選に落ちたこと自体は誰のせいでもありませんが うちなんか、子供の習い事の送り迎えで ほぼ毎日使用するので、やっぱり考えたらかなり落ち込みます。 もしご自分が、その立場だったらって考えてみて下さい。 「空きもなかなか出そうにないので、そういう意味では安心ですよね。 」 って気遣いが足りないと思います。 しょせん、匿名掲示板ですが、もう知らない仲ではないので 言葉を選ばれた方がよいのでは。 |
|
No.306 |
駅周辺コンビニ有りすぎですよね。そんなに需要あるのかと思います。
西口あたりに西友とかできないかな。 |
|
No.307 |
私はサミットとかライフとか中型のスーパーができて欲しいです。
|
|
No.308 |
303さん、画像アップありがとうございます。
ここに住むのかと思うとわくわくしますね。 |
|
No.309 |
機械式維持費そんなにかかりませんよ。現在の住まいがそうですが値上げも何もありませんでした。
自走式は逆に事故が起きやすかったり、車上荒らしにあいやすいというデメリットもあります。 駐車場せめて85%ぐらいの設置だとちょうど良かったんでしょうね。 都内でないので100%でも需要があったと思われます。 都内でないので一家族2台待ちの方もいらっしゃるようだし。 子供が年頃になれば車を持つことも増えるので。 100%でも十分まかなえたと思うですが 現に現在の数で借りれなかった方が結構いらっしゃるんですし。 敷地的に無理だったんでしょうね。 ただ、借りれる方と借りれなかった方の差が激しいと思う。 まあ、一年ぐらいたてば空きもちらほら出るでしょうからそれ待ちでしょうね。 ただ、空きが出るたびの抽選となるとその都度揉め事にならないか心配もありますね。 抽選なのか、それとも順番待ちなのか…? |
|
No.310 |
駐車場、何%なら丁度いいかなんて分からないですよ。
家庭の事情は千差万別なんですから… それに当たった人と外れた人の差が激しいとは何でしょう? 受け止め方も人それぞれですよ。 空き待ちだって揉め事の無いように、皆さん対応されると思います。 |
|
No.311 |
私の周りでは、駐車場の維持費が足りず、管理組合で駐車場代値上げが検討されているという方が数名いますよ。
いずれも築10数年で機械式です。 |
|
No.312 |
そんなに駐車場が必要なら、100%駐車場が確保できる物件にすればよかったのでは?
|
|
No.313 |
駐車場の件は、モデルルームを見に行った時に担当者の方から、抽選であること、はずれたらマンション側で用意した駐車場もあること、その際の順番もマンションの起動が始まってから、決めること。他人に部屋を貸した場合、駐車場の権利はなくなる事など聞いて、納得のうえ、購入しました。自転車も2台です。どうしても車を、置きたくて100%のマンションも見に行きましたが、駅からの近さでここを選びました。大体、マンションは、車1台、自転車2台がほとんどではないのでしょうか ?
|
|
No.314 |
はずれたらマンション側で用意した駐車場があるといわれたんですか?
それはどういう事ですか? |
|
No.315 |
申し訳けありません。言葉を間違えました。マンション側で紹介してくれるとのことでした。本当に申し訳けありません。
|
|
No.316 |
くびれた土地の地主さん、遊ばしておくなら月極め駐車場にでもしてくれればいいのに。そもそもあの土地を再開発区域として手放してくれれば店舗もスーパーとかになったのでしょうね。
|
|
No.317 | ||
No.318 |
313,315さん
あまりいい加減なことを言わない方がいいですよ。 外れてすぐに担当営業に連絡を取りましたが、 そういったことは一切して頂けないとのことでした。 外れた後は、全て自己責任でとのことです。 もし、あなたの担当営業がその時にそう言ったのであれば 契約をしてもらおうと、その場で口から出たでまかせでしょう。 私は出遅れたので(たった1日ですが) マンションから徒歩で7分の場所しか見つけることが出来ませんでした。 9月入居の際に、近くが空くか、それとももっと遠くなるかわからないので 仕方なく7月の今からの契約です。それまで使いもしないのに。 もし、近くが空いたら、また仲介手数料を払って契約をしなおす必要があったり、 当たった人と、外れた人の差が激しいというのはそういうことです。 |
|
No.319 |
駐車場の件ですがはずれた場合は個人で探すしかないといわれましたが工事関係で借りてるところが空くので何台かはそこが借りれると言ってました。
|
|
No.320 |
何台かって、
外れた方の全員分はないでしょう。 もう、この話はやめた方がいいと思います。 |
|
No.321 |
そうですね。誰かを責めるような内容は建設的ではありません。
せっかくの契約者スレなので、有意義な場にしたいです。 |
|
No.322 |
そう思います。
|
|
No.323 | ||
No.324 | ||
No.325 |
いよいよ引渡しに向けてラストスパートですね!
うちも入居に向けて準備をはじめました。 ところで、エアコンの屋外カバーの色ってグレー、ブラウン、ブラックどの色にされますか? 検討されている方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 |
|
No.326 |
エアコンの屋外カバーの色が選べるとは知りませんでしたが・・・
そこまで考えているとはすごいですね。 気にするほど外観に影響するものなのでしょうか? |
|
No.327 |
外壁の色に近いとブラウンかなと私は思ってます。
一般的にはグレーが多いですね。 |
|
No.328 |
325さん
色を合わせるんですか? そこは自由ですよね? |
|
No.329 |
色を合わせた方が、自分たちの見た目からしても良いですよ。
ただ、お化粧パックは高い。 なので我が家は引っ越し業者のオプションにしてそこから値下げ交渉します。 |
|
No.330 |
そういえば、皆さん引越業者はどうされました。
うちは考えなしにお願いしてしまいました。 |
|
No.331 |
化粧カバーを付けるか付けないかは、まー家庭それぞれでしょうね。
|
|
No.332 |
引越し業者・・
うちはまだ決めていませんが、数社に見積もりを取る予定で動いています。 |
|
No.333 |
引っ越し日決まったら数社で見積りとります。アートの半分以下の予算で間違いなくできます。
ここ二年で三回引っ越ししてるので数社でとることオススメします。 アートはでも割りと丁寧な仕事します。 |
|
No.334 |
半分以下の差って何が違うのかしら。
安かろう悪かろうでも困るし… |
|
No.335 |
数社で見積もりを取って話を聞くのが一番ですよ。
各社で色んなサービスがあると思うので。 |
|
No.336 |
引渡し後のリフォームを考えている方いらっしゃいますか?
うちは購入が遅かったためプラン変更できず、引渡し後3LDKから2LDKに変更を検討しています。 近鉄不動産管理さんに見積もりとったのですが、ちょっと高いような。でも管理会社なので何かと便利なのかなと。 |
|
No.337 |
皆さん内覧会はいつですか?
日曜もやられてるようですね。 |
|
No.338 |
私は1日です。午後からなので暑くてやばそうです。
カーテンの寸法はかって直ぐに探しに行きます。 |
|
No.339 |
私は土曜です。その日は花火大会のようですので、巻き込まれないうちに帰らないと…
|
|
No.340 |
うちは日曜日です。
平日だったのですが、どうしても都合がつかず変更してもらいました。 |
|
No.341 |
引越しまでいよいよ2カ月程となりましたが、みなさん実感はありますか?
週末、家具を見に行ったり等はしているもののエンジンがかからずにいます((笑) いつものことながら、間際になってバタバタとすることとなりそうですが・・ 引越し日が確定し、来月の内覧会に行って、エンジンがかかる事を祈ります! |
|
No.342 |
内覧会は業者引き連れてしっかり見てきます。
一級建築士とカーテンの採寸していただく方。 内覧会が平日のため、旦那が参加出来ないんですよね… |
|
No.343 |
内覧会の日に車で行った場合の駐車スペースはあるのでしょうか?
|
|
No.344 |
コインパーキング
|
|
No.345 |
みなさんはオプション会のようなものありましたか?
うちは今月に契約して、内覧会の日取りなどは決まったのですが、オプション会(家具やカーテンなどを購入する会)については特に案内が来ないのでもう終わってしまったのでしょうか? |
|
No.346 |
ずいぶん前に終わりましたよ。
|
|
No.347 |
>345さん
インテリアオプション会は既に終わってしまいましたが、 個別に担当営業なりヤマギワさんなりに連絡すれば即、動いてくれると思いますよ。 その際、確認する点としては、 1) 参加した人と同様に、優遇割引が利くか 2) 引渡し日に間に合うか 1)は利かないとおかしいと思います。 2)は微妙ですが、既製品なら間に合う?オーダー家具は間に合わない可能性があります(7月中旬までと言ってました)。 |
|
No.348 |
結局、内覧会はいつから始まるんでしたっけ?
今週の土曜? |
|
No.349 |
早いところは8/1(木)から始まるようです。
|
|
No.350 |
内覧会って業者の方を連れていってもいいのでしょうか?うちはリビングの壁を撤去したいので見積りをとっていただきたくて。
|
|
No.351 |
>>350
我が家は配管や内部建て付けなど素人では分からない部分もしっかり確認したいので、一級建築士を同行させます。やはり信頼できる会社でも、人の手で作るので不具合や傷とかは絶対ありますからね。知人のところは、壁と壁のつなぎ目が膨らんでゆがんでいたりしたそうですが、これは専門家が専用器具で測定しないとわからなかったそうです。後に大掛かりな修復工事になったので、こういった大掛かりになる修正は入居まえにしていただきたいですし。あと、ベランダの手すりのつなぎ目部分とかがはめ忘れていたり…知人宅も大手の会社だったんですがそういうことがあったとのことで、やはり同行してもらう方が安心かなと。あと、他のマンションの掲示板で内覧会時期の書き込みを見てたら、やはりいろいろあるみたいなので、同行した方が良いなと思いまして。まあ、お高めですが安心を買うと思えば安いかも。あとオーダーカーテンでいくので入居時には取り付けたいのでカーテンの採寸業者を同行させますよ。担当営業に事前に連絡が必要だと思います。建築士の同行は少なくとも2時間はかかります。長くて3時間。枠を調整してもらう必要があるので事前報告しておかないと、あとの時間の内覧会の方々にご迷惑かけてしまうかもなので。カーテンの採寸も最低で1時間はかかるようです。 |
|
No.352 |
|
|
No.353 |
内覧会行った方どうでしたか?
|
|
No.354 |
内覧会行ってきました。内廊下や共用設備はよかったです。
部屋は暑くてチェックするのもままならない感じです。 やっぱり床やクロスはけっこう傷あるので駄目だししてきました。 でも早く引っ越ししたいですね。 |
|
No.355 |
内覧会、どの位かかりましたか?
それと、何か特別な物、持って行きましたか? |
|
No.356 |
内覧会、楽しみです!
しっかりチェックもしつつ、メジャーも持って、色々採寸して来ます! |
|
No.357 |
内覧会行ってきました。共用部とてもきれいでした。でもエレベーターと内廊下はエアコンが無いため暑かったです。部屋は傷、よごれがたくさんあり、ベランダの手摺りにへこみがありました。2週間ほど手直しに時間がかかるとのことで、後日チェックしに行きます。これから内覧する方は採寸以外にも傷、汚れのチェックしっかりやったほうがいいと思いますよ。
|
|
No.358 |
この間内覧会行ってきました。
案内スタッフは、担当によって対応の差がある感じかな。でもエントランスや共用施設は良かった。 スタッフの流れに惑わされず、ゆっくり部屋の不備は確認することをお薦めします。 |
|
No.359 |
以前話題にありましたが、今日の埼京線の混雑には驚きました。
花火大会の帰りにマンションも見てきました。エントランス素晴らしいですね。 1つ気になったのですが、花火終了直後にマンションから何人も出てくるのを見ました。本日内覧会の方は部屋から花火鑑賞が出来たのでしょうか? |
|
No.360 |
先ほど、12時30頃地震がありました。
埼玉南部は震度2でしたが マンション内にいた方はどんな感じでした。 フロアによっても違うと思います。 情報をお寄せ下さい。 |
|
No.361 |
その時間中層階にいましたが、ニュース見るまで地震があったことにも気付きませんでした。
|
|
No.362 |
早速ありがとうございます。
私は戸田市内の築15年マンションの 10階に住んでいるのですが結構長く揺れました。 やはり最新式の構造は違うのですね。 |
|
No.363 |
内覧会行きました。内廊下はホテルのようで最高でした。
部屋は、二重窓なので閉めている時は、全く電車の音も聞こえませんでした。 やはり景色は最高でした。今後のリフォームが楽しみです。 |
|
No.364 |
今週、内覧会に行ってきます。
書き込みにて、部屋の傷、汚れやベランダの手すりのへこみ等ご指摘されているようで、大変参考になります。 そもそも、床やクロスなど、新築なのに傷がついたままで内覧会に臨む業者の姿勢ってどうなのかな?って思ったりします。 ところで、見た目のところ以外で(例えばドアの建てつけや水回り、各種扉の裏側等々)などで指摘箇所があった方はいらっしゃいますか?教えていただけたら嬉しいです。 |
|
No.365 |
本日内覧会いってきました。
モデルルームの様にはいかないのは承知の上でしたが、部屋がとても狭く感じました。 モデルルームはうまくできてますね。プロの技を駆使して広く広く見せているのでしょうね。 共用部分(廊下など)はとてもゆったりとつくられており、少し部屋にわけて欲しいくらいでした(笑) 傷などの修正箇所は少ししかありませんでした。 クリニックモールとファミリーマート以外に店舗が入るのでしょうか。 最新情報お持ちの方いらっしゃいますか? |
|
No.366 |
想像以上に天井の梁のでっぱりが大きくて圧迫感を感じる部屋でした。モデルルームはこうじゃなかったなぁと、ある意味感心しちゃいました。
クロスやフローリングに汚れが何箇所かあって指摘しましたが、建具の不具合や図面との差異など大きな改修が必要なところはありませんでしたね。 |
|
No.367 |
昨日、内覧会に行って来ました。
専門業者にチェックしてもらいましたが、 このマンションは少ない方との事でした。 やはり天井の梁は少し気になりましたが、 内廊下やエントランスは素敵でしたよ。 |
|
No.368 |
私も内覧会に行ってきました。
暇そうなスタッフがうじゃうじゃいてびっくりしました^^; 案内してくれた男性の方は汗だくで、床にも汗がぽたぽた垂れててちょっと嫌でした。 でもハンカチでも一生懸命拭いてた上で床に垂れてしまってたのでしょうがないかな。 部屋は傷などの小さい物がいくつかありました。 天井の梁の出っ張りがすごくて、部屋も狭いのに余計圧迫感を感じました。 天井が低すぎてちょっとびっくりです。 ある程度覚悟はしてましたが、やっぱりモデルルームとはだいぶ違いますよねw あとクローゼットがとてもちゃっちいな(安っぽい?)と思ってしまいました。 あとガスコンロもいい物を使っていると聞いてたのですが、なんとなく安っぽい感じがしてしまいました。(特にグリルのところが) 前に大和ハウスの賃貸マンション(分譲グレード)に住んでたことがあるのですが、そちらと比べてしまうと全体的に作りが安っぽく感じてしまいました。 内廊下やエントランスは素敵でした。 でも内廊下やエレベーターにもエアコンつけてほしかったなぁ。 がっかりなところばかり書いてしまいましたが、入居は楽しみにしてます。 |
|
No.369 |
今日なんて暑くて内覧会大変そうですね。
|
|
No.370 |
本当に今日の内覧会の方は大変だと思います。
昨日ですら暑くて大変でしたから・・ でも窓を開けていると、思っていたよりも風が抜けるし、ベランダに出ると眺めも良く あっと言う間に時間が過ぎてしまった感じがします。 昨日は少々曇っていたので、快晴の日や、夜の景色を早く眺めてみたいです! |
|
No.371 |
共用施設のライブラリーって定期的に雑誌の入れ替えとかするんですかね?
|
|
No.372 |
ライブラリーは数ヶ月(詳しくは分かりませんが)に一度入れ替えあるようです。
全て入れ替えか、それとも一部づつの入れ替えか、また貸出もあるのかは分からないです。 どなたか詳しくご存じの方はいらっしゃいますか? |
|
No.373 |
確か、月単位の入れ替えだったと思うので、週刊誌は置くか分からないですね・・・
|
|
No.374 |
3LDKのままでお部屋を使う方、リビングが狭くて、さらに形も四角い部屋じゃないので使いにくいと思うのですが、
どのように使われますか? ダイニングセット、ソファ、テレビ全て置いたらわりとぎゅうぎゅうですよね。 うちは大きいカウチソファがあるのですが、どう頑張っても入らない(入るけど、壁とソファの間が30〜50cmくらいしかあかなくて通りにくくなる)ので捨てる予定です。 ダイニングセットは置きたいなと思っているのですが、ダイニングセットとテレビ置いたらもうけっこうキツキツですよね。 小さめのソファに買い換えようとも思ったのですが、小さいソファでさえも置いたら狭苦しくなりそうです。 ダイニングセットかソファどっちか切り捨てないと無理かなぁ。 |
|
No.375 |
今日、一番暑い時間にいってきました。
風が通って思った以上に涼しかったです。 担当の方が、昨日は本当に大変でしたと言っていました。 モデルルームにないタイプだったのですが 天井のはりが凄くて、より狭さが強調され 想像以上の狭さに正直愕然としました。 気持ちを切り替えて、 少しでも過ごしやすい環境にできるよう工夫します! 共用部分は素敵でしたね。 皆さんの努力で 永くあのままの状態でいられるようしたいですね。 |
|
No.376 |
>374さん
ダイニングセットに憧れていたのですが、諦めかけてます。天井の梁が大きくて低く感じるので、ローテーブル(こたつ)の方がいいかなぁと思いました。 難しいですね。引っ越して今ある家具を入れてから改めて検討するのがよさそうな気がしています。 |
|
No.377 |
参考意見の一つとしてアイデアを書きます。
374さん。 3LDKのまま部屋を使うのは絶対無理です。 大きなソファーを入れようとするとまず、2LDKにリフォームし直すしかありません。 とにかく絶対的に狭いのに、廊下を作るなんて、もってのほかです。 リビングを広くしようとすると廊下の部分も部屋にしてしまうために、ドアも付け替える必要があります。 その際に、寝室も、ベットを入れて三面鏡を入れようとすると、広くする必要があります。ので、 2つの壁を取り壊して一つにしてずらし、寝室の拡張も必要です。 収納を増やし、しかも圧迫感を感じないようにするためには、どうしても、 床から天井までの収納家具を数多く発注する必要があります。 すると、低い部分の天井部は少なくなりますし、収納力もアップしますので 、結果的にソファーや食卓も入るようになります。 三角部屋には、床から天井までの本棚および作り付けの机を設計して作るしかありません。 そうしなければ死に部屋となってしまいます。 結果として。部屋が広く利用できて圧迫感も少なく出来ます。 368さん。 おっしゃるとおり、台所も安っぽいですよね。 アルミのシンクも安っぽいですから、良い物へ取り替えてしまおうとすると、天板も付け替えなければなりません。 作り付けの上の棚からボタンを押せば自動的に棚が下りてくるものへ取り替え、 米櫃を付けて、皿洗い機を設置し、設計家具と統一感を出すためには、現在の台所をすべて壊して作りかえることになってしまいます。 もちろん現在の台所の収納トビラも、すべて家具と統一感のある良い材質のものに取り換える必要があります。 現在の作り付け収納の扉も安っぽいですから取り替えなければなりません。 とにかく以上の事を全て行ってやっと、通常の一通りの家具らしいものが置けるようになります。 80平方メートル以下のマンションは結局、面積不足のために 綿密な設計をし直してリフォームし直さなければならない運命にあるという事です。 「3LDKは、そもそも間違い」、という事なのだ。と思います。 モデルルームは2LDKに変更してありましたし、オプションだらけでしたので、良く見えていました。 以上のリフォームには少なくとも、引き渡し後、1か月半の期間がかかります。 そもそも武蔵浦和よりも駅前物件としては1平方メートル当たりの価格が安かったのですから、 その分リフォーム費用にかける事ができます。 いろいろ述べましたが、駅から1分、ベランダも広く眺めも最高です、 タクシー乗り場も目の前です。 駅前なのに自走式駐車場もあり、良いところも非常に多いのですから、 工夫してリフォームし、快適な居住空間に変更すれば、これまた楽し。と思えば、 住むのも楽しみとなってきます。 |
|
No.378 |
3LDKのままでお部屋を使う方・・とあったよね。
まー、いくらでも予算があるならそれがベストだね。 |
|
No.379 |
377さん
たくさんのアイデア、参考になります。 ありがとうございます。 が、しかし、この物件を購入契約された皆さんは、様々な価値観と、その価値観に基づく住まいづくりの計画をお持ちだと思います。 書き込みの文言に、心もちのご配慮をいただけるとありがたいです。 「絶対無理」 「もってのほか」 「死に部屋になる」 「3LDKは、そもそも間違い」 「安っぽいから取り替える」 「武蔵浦和よりも~」 これらを、そう思っていない、あるいは違う価値観をお持ちの方もきっといらっしゃると思うので、あまり強い表現で断言(断定)なさらない方がよろしいかと思います。 少なくとも私はそのように感じたので書き込みをさせていただきましたが、悪しからずお気を悪くなさらないでくださいませ。 |
|
No.380 |
あの天井の梁、
なんか詐欺にあった気分です。 あれがわかっていたら契約しなかったと思います。 |
|
No.381 |
>374さん
3LDKのリビングレイアウトで、私もあれこれ考えています。 我が家のリビングは四角なので少しハードルが低いかもしれませんが、何を犠牲にするか?がテーマになっています。ww 子供が自立し出て行った老後は、2LDKにリフォームしようと思いますが、それまでは小さめなリビングと、いかにうまく付き合うかですね。 我が家のプランで参考になるかどうか分かりませんが、我が家はソファを諦めようと思っています。 大きなダイニングテーブルには長年の憧れがあり、1800~2000mm長のダイニングセットを入れるつもりで、テーブルサイズと置き位置にあわせて天井照明と床コンセントの改修工事を行いました。(ペンダント用シーリング×3連+1とダウンライト4個) はなから面積に制限がありそうだったので、あれこれ無理に詰め込むのを諦め、大きなダイニングテーブルに絞り、家族の集まる場としたのです。(20帖くらいのリビングだったらなんでもアリですが、予算にも限りがありますので、一点こだわりスタイル、とでも申しましょうか。。。。) もっとも、これもすべて図面上の計画なので、実際にテーブルを配置してみた具合で、その他なにが置けるかを考えてみようと思います。(小さな2人がけソファなど) 余談ですが、、、、 リビングで壁面収納を仕込もうとしていた面にしかエアコンが設置できない事が判明。。。。(つまり壁面収納NG) ローボード+TVとなりそうで、細かな収納計画、練り直しです。トホホ。。。。 |
|
No.382 |
374(368)です。
みなさま貴重なご意見やアイデアありがとうございました。 やっぱりソファかダイニングセットどちらかですよね。 私もダイニングセットに憧れて置く気まんまんだったので、気が早いですがオシャレなランチョンマットまで買ってしまいました。 うちも子どもが自立して出て行ったら2LDKにリフォームしたいなと思ってます。 あと玄関も狭いですよね。 前はあの5〜6倍の広さがあったので、子どもの三輪車やベビーカーを置いても余裕があったのですが、今後はどこに置こうかなという感じです。 子ども用自転車置き場もないみたいで、部屋に持ってってくれと言われました。 子どものいる家もけっこうあるみたいなので自転車置き場の一画に作って欲しいです。 うちは先月契約したのでオプションも何もつけられずすべて標準ですが、モデルルームはオプションだらけだったのですね。 オプションはシールが貼ってあるだけだったので、よく見ないとわかりませんでした。 なので内覧会で部屋を見て、あれっ?と思うところがけっこうありました。。 特にキッチンと洗面台の収納扉はよくオフィスにあるグレーの鉄のデスクみたいと思ってしまいました。 |
|
No.383 |
我が家のリビングも四角形ですが、やはり狭いためあれこれ悩んでいます。
381さんと同じく、子供の自立を待って3LDKを2LDKにリフォームしたいと思っているのですがまだ先の事。 我が家の場合、普段ソファーでくつろぐ事が多いので外す事は出来ず、今使っている3人掛けと2人掛けを持って行きます。 なので考えた末、ダイニングセットには少し小さめの丸テーブルを購入しました。 家族で過ごす時間の重点がどこにあるかでも、色々違ってきますよね。 後は収納・・・ 洋服やゴルフバッグ、年に1度出すお雛様や兜・・頭が痛いです。 |
|
No.384 |
子供用の自転車置き場がないと
自宅前のポーチに置かれるトラブルになったり エントランス、共用廊下を乗って通ったりというトラブルが多くなりそうですね。 子供関連のものでマンションが結構痛むみたいですね。 他のマンションの入居時の書き込みをみると 子ども関連がトラブルの元となり必ず揉めてますよね。 特にローラーシューズとキックボードがどこのマンションでも問題になってました。 タイルや床に傷が残ったり、他の住人の方とぶつかってトラブルになったり 我が家は子供がすでに大人用に乗るぐらい大きいので 気にしてなかったんですが子供用自転車置き場がないのはびっくりでした。 収納狭いですよね。だからといって、収納タンスとか置くと部屋がさらに狭くなるし。 皆さん、照明とかどうされますか? シャンデリアとかにするとより一層部屋が狭く感じるし圧迫感出るし 天井見ると、シャンデリアつけた際、背のある主人が頭ぶつかりそうで… オシャレなものをつけたかったので シーリングライトにしたくないし悩みます よく遊びに行く友人宅のマンションが天井高3mで素敵なので ついついそれで色々想像しちゃってて… みなさま、部屋のライトどうされますか? |
|
No.385 |
立て続けにすみません
>>383さん うちはゴルフバックは常に車のトランクです。 大荷物を乗せる時や、旅行や実家帰省時とかは下ろして玄関の片隅に戻り次第車のトランクに戻すって感じです。 今までもそうだったので 雛人形とかは、悩みの種です。 子供がある程度大きいので飾ることはなくとも 親からの贈り物なので捨てれず ただ、段ボール収納でデカく何個もあるので 収納に入らないため、我が家も困ってます。 |
|
No.386 |
385さん(383です)
ゴルフバックの件、主人もそのように話していました(笑) また、我が家の子供も大きい為、お雛様ももう数年出していません。 同じく実家からの贈り物の為、どうにも出来ずにいます。 子供用の自転車に関しては、以前もこのサイトで取り上げられていました。 ローラーシューズもです。 子育てをする親のモラルに期待すると言う感じでしたが… 特に共用部分は末永く綺麗に使いたいですからね 。 |
|
No.387 |
子供用自転車などは、自転車置き場を借りれば置けるのではないですか?三輪車は難しいかもしれませんが?
|
|
No.388 |
うちもソファを外すのはかなり痛いです。
今はほとんどの時間をソファで過ごしているので。 うちもダイニングテーブルに丸型も検討してますが、やはり四角より丸型の方が幅をとらないで済むのでしょうか? 収納も少ないので悩みますね。 うちもお雛様やスノーボード用品、タイヤのチェーン、スーツケースなどどでかい物が多くて悩みます。 幸い実家が近いので置いておいてもらうこともできるのですが、なんとなく自分の持ち物は自分の家に置いておきたいなとも思ってまして。 洋服もたくさんあるのでこれを機に減らそうと思います。 |
|
No.389 |
387さん
内覧会の際の自転車置き場の説明のときに質問したら、自転車置き場には置けないと言われました。 子ども用でも補助なしなら置けるのかもしれませんが、補助ありのものは置けないそうです。 |
|
No.390 |
自転車を部屋に持ってくとき、うち廊下の絨毯や壁が汚れそうですよね。
雨の日だったら泥とかついてそうですし。 乗るたびに家の中から出したりいれたり、大変そうです。 子持ちの家庭が集まって、子供用自転車置き場の設置願いをしたら作ってくれないでしょうかね。 |
|
No.391 |
エントランスのタイルは白いので、汚れが目立ちますよね?皆さんで大切に使うようにはたらきかけましょう。
|
|
No.392 |
本日、内覧会に行ってきました。
この掲示板でネガティブな書込みが多かったので、ちょっと拍子抜けでした。 ほぼ想像通りの仕上がりで、引越しがめちゃくちゃ楽しみになりました! うちはAタイプなのでモデルルームがある分、出来上がりが想像しやすかったのもありますが がっかりしないようにオプション無しの空間をイメージトレーニングしてたのが良かった気がします笑 梁についても、モデルルームより若干出てる気もしますが、 モデルルームは造作のテレビボードで上手く空間デザインしてるのは分かり切っていたので ショックは無かったですよ。 モデルルーム解体前に全部証拠写真を撮っていたので、 内覧会の自由時間に1枚1枚逐一チェックしましたが、特に大きく異なる点は無かったです。 景色も最高でした!バルコニーで結構長い時間、外眺めてました。 特にAタイプなど角部屋の人は期待して良いと思います。バルコニーがぐるりととても広いです! エレベーターが遅いのが気になりますが、住居用はあんなもんでしょう。 あと内廊下に優雅なクラシックが流れてましたが、あれは内覧会だけのようですw |
|
No.393 |
自転車置き場も、住民全体で話し合い、工夫して考えあえば、
あまり費用をかけなくても、子供用自転車置き場の解決法も現在の自転車置き場スペースの中に、なんとかなると思います。 |
|
No.394 |
匿名さん
子供の居る家庭が集まって、子供用自転車置き場の設置… それはいかがなものでしょうか… 管理費等、マンション全体の問題だと思いますが。 |
|
No.395 |
|
|
No.396 |
子供用だけじゃないと思います。
来客用も無いので、必要だと思います。 他のマンションでも来客用がエントランス前とかに散駐されてよく問題になってます 入居と同時に、早急に考える必要がある事案がたくさんありそうですね。 |
|
No.397 |
いろいろな方々が入居し、いろいろな方々が生活します。
でも同じファーストゲートタワーの住人ですから、住人の希望をできるだけかなえる事ができるように 何とか話し合いで解決していきたいものですね。 通常のタワーとは異なるあたたかい気持ちがこもった場所にしたいものです。 現在の規定は業者がとりあえず決めているものですから、 状況に応じ話し合いで住民で変更できる事もあるのではないでしょうか。 |
|
No.398 |
395さんはこのマンションの契約者さんですか?
|
|
No.399 |
エントランスと内廊下で流れてるクラシックいいですよね!
入居後も流してほしいです。 |
|
No.400 |
私もそう思いました。
クラシックが流れていてとても優雅な気分になりました! |
|
No.401 |
内覧会に参加してきました。仕上がりとしてはいたって普通、といったところでしょうか。
大きな施工ミス等もなかったのかな? ただ、トイレは現場の方が使用した跡がありました。 すぐさま、責任者が部屋に来て、すべて新品に交換(当たり前)するとのこと。 どこの現場でも、絶対あるんですよねぇ。 ただ、使用したのを清掃して分からないのと使用したのが分かって新品への交換すると、 うちは使用が明確に分かって交換できて逆にラッキーだったのかな。 |
|
No.402 |
なんか皆さん、内廊下とエントランスが良かったって…なんか悲しいです。一番重要なのは住む部屋なのに…
|
|
No.403 | ||
No.404 |
>>403さん
トイレの使用は側面の清掃は出来ていたとしても、裏側まではなかなか難しいのですぐに分かります。 うちは、見た瞬間に分かりました。 交換の立会いはしませんが、交換したかどうか分かるように細工をしておきました。 ひとまず。現場の対応を待ってみます。 |
|
No.405 |
細工を施すとは感心しました
きちんとした対応が行われるといいですね 使われた御宅があるということは他の御宅も可能性は大ですね 気をつけてね確認した方が良さそうです |
|
No.406 |
トイレが使用されている事があるなんて!そこまでのチェックはしませんでした。
そんな事があるんですね・・ビックリです! |
|
No.407 |
気に入らなかった人はどこが気に入らなかったのだろう・・・
イメージをふくらませすぎたってこと? |
|
No.408 |
モデルルームにないタイプの部屋だったのですが
窓枠の一番上と同じ高さまでの下がり天井が リビングの真ん中に部屋を分断するように走っているんです。 とにかくびっくりしました。 なるほど、モデルルームにしない訳だよなぁと思いました。 これまで、友達の家など数多くのマンションを訪ねましたが、 こんな部屋は初めて見ました。 |
|
No.409 |
394さん
別に子供のいる家庭で集まって勝手に設置してしまおうとは言ってないです。 マンションの問題なので、子どものいる家庭で集まって設置のお願いをしたらどうかと言ってるんです。 |
|
No.410 |
常識です。
|
|
No.411 |
大変ですね。
|
|
No.412 |
契約者以外の書込みは禁止ですよ。
|
|
No.413 |
中央に下がり天井があるタイプでも
うまく間接照明をエッジに当てて、光と影を楽しんでいる人もいますけどね。 モデルルームにないタイプは内覧会で初めて目にして、びっくりする部分もあるかもしれませんが 見慣れてくると愛着が沸いてくるものですよ。 あとは自分好みに演出していくのが良いと思います。 |
|
No.414 |
私も下がり天井をうまく活かせる方法がないか考えてました!
間接照明うまく使えたらいい雰囲気になりそうですね。 そういうのもひとつの楽しみとして部屋作り楽しもうと思います。 |
|
No.415 |
間接照明のこと教えて下さい。
リビング中央に高さ40センチほどの柱が上から張り出し リビングを縦断している状態です。 コープやコーニスのように設置する隙間がないので どのように照明を配置すればよいのでしょうか。 エッジに当てるというのは、 床に置くタイプのスタンドを柱の側面に向けて 光を当てるという事ですか? よろしくお願いします。 |
|
No.416 |
40センチって…ちょっとすごいですね。
もともとそんなに天井高くないのに…。 うちは、中央に出っ張りはないですが 天井がそんなに高くないのでシャンデリアつけたくともつけれないかなと悩んでます。 皆さん照明どうされる予定ですか? |
|
No.417 |
天井が低いという事は、電球を取り換える時は便利です。
|
|
No.418 |
417さん
皆さん真面目に質問されていると思いますよ。 |
|
No.419 |
下がり天井は、図面に載っていませんでしたか?確か点線で書かれていたはず。タワーは構造上、出てくるのですよね。
|
|
No.420 |
照明を選ぶ関係で認識していました。でも、モデルルームにあるくらいの高さで、まさか窓枠まである高さ(深さ)とは思いもよりませんでした。
ちなみに、洋室のうち一室は、いわゆる普通の高さの梁でした。 図面には点線はあっても、サイズが記載されておりませんでした。 サイズまで確認しなかったこと悔やまれます。それって常識なのでしょうか。 |
|
No.421 |
我が家の梁は部屋を横断してはいませんが、私もこのマンションを決めた時、
梁や高さまでは確認しませんでした。 常識と言われると言葉がありませんが、高い買い物ですし そこまできちんと確認するのが本当なんでしょうね… |
|
No.422 |
天井の梁の具合は注意すべき点としてよくある話ですね。かく言う私も、気にしながらイメージがきちんとできておらず確認が不十分でした。新築マンションは青田買いなので難しいですね。
|
|
No.423 |
最も遅い時期でも、契約時の確認書類の中の間取り図にはCHで記載されてますね。
|
|
No.424 |
タワーを選んだ時点で天井の梁はあきらめるしかありません。
都内の高級マワマンなら別だけど。 |
|
No.425 |
天井の梁があるからこそできるインテリアみたいなのないですかねぇ。
「この梁がないとこれできないよね~」みたいな。 「この梁いいね」って言われるような。 ないかな。。 難しいですね。 |
|
No.426 |
そっか、契約寺の確認書類の間取り図にはあったのですね。何れにしろ私共はその数字を見つけたところでその重要性に気付くことが出来なかったでしょう。
全くの不勉強でした。 どなたか下がり天井を活かしたインテリアで、良いアイデアがあったら教えてください。 |
|
No.427 |
下がり天井もそうですが、リビングから外への解放感も全く違うものでした。
そりゃあそうですよね・・購入した部屋は、モデルルームと同じ間取り、窓のサイズではないのですから・・。 これからいかに暮らしやすく自分好みの部屋にしていくか、それを楽しみたいと思います! |
|
No.428 |
私もリビングから外への開放感が想像と違いました。
うちは掃き出し窓に面しているバルコニーが狭く、掃き出し窓に面してないバルコニーが広いのです。 モデルルームでは掃き出し窓に面してるバルコニーが広かったので、それを想像しちゃってました。 図面を見ればわかることだったんですけどね。 |
|
No.429 |
ところで皆さん、ベランダタイルは敷きますか?
|
|
No.430 |
タイルは敷かないですね。オプションは高かったし、コンクリートむき出しのべらんだじゃないですし、ゴミがたまるらしいから。ところで真ん中のくぼんだ土地ですが草刈って少し整地したような?時間貸し駐車場かな?建築計画看板でてないし、どなたか情報ありますか?
|
|
No.431 |
ベランダのタイルはオプションより標準の方が良かったのでひかないです。
|
|
No.432 |
みなさん引っ越し日は希望通りでしたか?
私は希望で書いた一番最後の日程でした。 どんな基準で振り分けてるんでしょうね? |
|
No.433 |
引越しの通知、もう届いたんですか?
うちも今か今かと待っているんですが、まだ来ません。 入居説明会の時に引かされたくじで、真ん中あたりの番号を引いたので、 おそらく希望には沿っていないような気がします・・。 |
|
No.434 |
くじなんて引いたのですね。
うちは契約が遅かったからか、くじはなかったです。 だから希望の一番最後のやつだったのかな。 |
|
No.435 |
434さん
くじを引いていないから一番最後の日程・・という事はないと思いますよ。 番号は世帯数入っていると言っていましたし、その時に末尾を引いた方もいるのですから。 とにかく、早く引越し日が決まらないと動けない事もあるので、早く通知が届いて欲しいです。 |
|
No.436 |
すみません・・
末尾を引いたからと言って、希望に沿わないという事もないですね。 |
|
No.437 |
435さん
そうなんですね! じゃあうちが 最後の方の番号だったのかな。 うちは引っ越し屋さんの見積もりの人が来て、どこかに電話して日にちを聞いて教えてくれました。 もう通知出してるって言ってました。 |
|
No.438 |
うちもまだ引っ越しの日程の通知来てません。
|
|
No.439 |
437さん
では通知が来たのではなく、引越し業者の方が確認して日程が分かったと言う事ですか? アートが引越しの取りまとめをしているようなので、アートの方ならもう分かっているのでしょうね。 来週早々には届きますね。 |
|
No.440 |
鍵の引き渡し方法についてご存じの方
教えてください |
|
No.441 |
439さん
そうです。 でもアートの人は「あれ?まだ通知来てないですか?もう出してますよ」と言ってたのでうちだけ遅れてるのかと思いました。 |
|
No.442 |
うちも通知はまだかとこちらから直接アートに確認して日にちがわかりました。
金曜日には通知発送しているとのことでしたが、まだ正式な通知は来ません。 |
|
No.443 |
うちもまだ引っ越し日の通知は来ていません。
ところで、皆さん新しく購入する家具や家電の搬入日と時間はどのようにされますか。 家具屋さん、電気屋さん共に日程の指定までは出来るが、時間の指定は出来ないと言われてしまいました。 |
|
No.444 |
引越し日の通知が今日来ました。
引越し業者に見積り貰いましたがアート12万、サカイとアリさんが8万でした。 あまり差がなければ幹事会社のアートにしようと思ってましたが4万の差があるなら佐川にしようと考えてます。 アート以外の会社に頼むと何か不都合考えられますか? 皆さんはどこに依頼しますか? |
|
No.445 |
うちも今日届きました。
これから見積もりを取る予定です。 是非、私も皆さんのご意見をお伺いしたいです。 ところで、鍵の引き渡しから引越まで 1か月以上あるのですが(うちの都合で) カーテンの採寸などできいいや、ぐらい思っているのですが 何かデメリットってありますか。 引越初心者なので不安です。 |
|
No.446 |
バイク置き場の抽選ハズレた方居ますか?
駅周辺で探しても高架下の駐輪場は50ccまで、その他に駐輪場がなく、月1万5千円位のコンテナ借りるか、バイクを手放すか苦しい選択しかありません。 いい場所や方法があれば教えてください。 |
|
No.447 |
あれ?
引っ越し業者ってアート以外も使っていいんですか? アートは、うちしか使えないとか言ってました。 「あのマンションに引っ越すにはアートを使う以外方法がないってことですか?」って聞いたら、「そうなんですよ」って言われました。 うちもアート12万でした。 前回の引っ越しではアートで5万だったのになぁ。 |
|
No.448 |
アートは幹事なので引越し日時の調整はしますが、アート以外ももちろん利用可能ですよ。
|
|
No.449 |
今日、引越し通知が来ました。
443さん うちの場合、新しい家電や家具は、今使っている物と入れ替えで購入したので、古い物を引き取ってもらう事になっています。 なので、殆どが引越し日かそれ以降の搬入の予定になっています。 また、どこのメーカーにも時間指定までは出来ないと言われました。 これからまた、色々と調整が大変になりそうです。 |
|
No.450 |
448さん
ということは引っ越し日は今日通知が来た日程で確定で、業者はアート以外で頼んでもよいということですね。 |
|
No.451 |
>>444
部屋への搬入時に何かあった時の保証の手厚さが結構違ったりします。 また、搬入時、共用部など傷つけてしまったりしても 保証が効かない場合があり、そのままになることもあるそうです。 (全戸、又はある程度の引越しが終了後幹事会社が一斉に共用部についた引越しでの傷を補修されることが大半なんですが、ですが、他社でついた傷は保証外のため直されないことが多いです。幹事会社は自分たちでつけた傷は必ず把握されてる又はメモられてるため、それ以外でついた傷は保証されないことがあるようです) 幹事の引っ越し会社が引っ越しの指揮を取ったり 時間を調整したりするため、不利になることもあったり 搬入が遅れて待たされることもあります。 あと、現地に幹事のスタッフが搬入スタッフとは別に待機し 到着次第手伝いにはいるので速やかにことが進みますが 幹事会社でない会社だとその待機スタッフが手伝いに入らない又は入れないため時間がかかる。だけど、搬入時間というのは時間制限があるため(同じ日に数件ありエレベーターをその分確保する時間が決まってる)搬入スタッフが焦ったりしてしまい、雑になったりしがちになる。 逆な話ですが、幹事は値段を強気にいってきます。 幹事だからなん割引になってますとかという会社もありますが ほとんどが何割か増しで言ってきますね。 なので、他社数社見積もり取って比較して幹事に交渉するのがいいと思います。 時期的に引っ越しシーズン外なので、ホントは安い時期ですからね。 ここ以外にも分譲経験のある者からいうと引越しは幹事会社でやってもらうのが安心で便利です。 ただ、あとは、値段交渉次第でしょうね。 |
|
No.452 |
追記ですが、幹事会社は売主と提携会社でもあるため
手厚い対応をしてくれます。たとえ、トラブルがあっても売主に一声かければ速やかに対応してくれたりもします。 こちらが手を焼くことが少ないたいうメリットというか安心感がありますね。 |
|
No.453 | ||
No.454 |
449さん、443です。
新しい、家具や家電の対応策教えて頂きありがとうございます。 新しい家具や家電は今の家に持ってくる必要が無いので、直接搬入してもらうつもりでいました。 出来れば、引っ越し前に搬入をしておきたかったのですが、前にしろ後にしろ日程の調整を どの様にすれば良いのですかね。おっしゃる通り、調整が大変そうです。 |
|
No.455 |
アートに頼むしかないのだと思ってたので、アートの見積もりの人と話してるときの流れで、段ボールやガムテープを少しもらっちゃいました。。
とりあえず今日少しだけ置いてきますね〜って言われて。 ガムテープ2、3個と段ボール10〜15枚くらいです。 どうしよう。 まだ見積もり段階なので正式には引っ越し頼んでないと思うのですが、アートしか使えないと思ってたので、話の流れ的にはアートで頼む感じにはなってたかも。 そもそもアートの人がうちしか使えないとか言うから信じちゃった(騙された?) もし既に申し込み済みの場合、キャンセルってできるのでしょうか? |
|
No.456 |
455さん
そもそも、アートが「うちしか使えない」と言う段階でおかしいのですから。 その旨話してみてはいかがですか? |
|
No.457 |
454さん
449です。 うちも引越し前に新しい物は搬入を済ませておきたかったのですが、古い物の引き取りが 同じ場所でないと別途料金が発生すると言われ、殆どを引越し日以降にしたんです・・。 449さんは今使っていらっしゃる家電等はどうされる予定ですか? 何か良い案があれば教えて頂けると嬉しいです。 |
|
No.458 |
アートんはたただ幹事会社なだけです。
優先的に商談ができて幹事会社の優位性をアピールしてきますが、再三交渉してやっと他社の普通の値段かと思います。 金額だけだと大手他社のほうが断然やすいです。 多少の違いでしたらアートさんにしますがね。 |
|
No.459 |
449さん、454です。
古い家具や家電は引っ越し後の翌週にでも今の家に業者を呼んで処分し、引っ越し後も利用するものは 引っ越し時に持って行きます。 新しい、家具や家電の搬入は自分の引っ越し時間とズレてしまうと、他の方の引っ越し時間と 被ってしまい、ご迷惑を掛けてしまうと考えています。 また、家具屋さんや電気屋さんが廊下等の養生までしてくれるのか不明です。 取りあえず、搬入だけでも自分の引っ越し時間帯に出来ないか再度、家具屋さん電気屋さんと 掛け合ってみます。 |
|
No.460 |
456さん
電話で聞いたら無料で回収してくれるみたいです! でも他の安いとこに頼もうと思ってると言ったら、再度金額面で話したいと言われました。 前にアートで引っ越したとき、とても手際良くて丁寧だったし、言わなくてもこちらが言う前にどんどんやってくれてとても良かったので、他の業者とあまり変わらないならアート使いたいですけどねぇ。 |
|
No.461 |
今エコカラットの見積もりをとってるのですが、オプションで頼むより他の業者の方がだいぶ安いんですけど、何でオプションてそんな高いんでしょう。
やっぱり自分で業者探すよりもラクだから多少高くても頼む人が多いからなのでしょうか。 エアコン、食洗機、カーテン、鏡も今検討中なのですが、やっぱりオプションで頼むより自分で業者探した方が安くできるでしょうか? |
|
No.462 |
引っ越し以外に家具や家電はどうするのですか?
新しい家具や家電など… 多少はかぶってしまうのも仕方が無いのでしょうか? 荷物の搬入など… |
|
No.463 |
家具の搬入が複数ある場合は、引越し会社又は担当営業に相談する必要があると思います。
引っ越しの時間を各家庭で振り分けてるには 引越しでエレベーターを確保するからという理由もあります。 そのため、購入した家具の搬入が間にちょこちょこ入るとその日に引越しの方に影響が出ます。 あと、購入した家具搬入には幹事会社が現地に用意した受付で許可を得ての搬入になったりもします。 そのため、いつの日の何時ごろときちんと伝えておく必要があると聞きたことがあります。 あと、家具屋は養成などしてくれません。 |
|
No.464 |
入居説明会に行った時、アートの方に
「購入した新しい家具の搬入は、カギの受け渡し後の引越し前でもオーケー」と聞きましたが・・。 なので、それを考慮して家電や家具の配送日を決めていました。(結果、引越し前の搬入はないのですが) その旨、アートに確認した方がいいかもしれないですよ。 |
|
No.465 |
アートに聞いたら三機あるエレベーターのうち、ニ機はアート、時間で割り振られた人たち用として優先で使えるみたいですね!
受付に荷物が届く(家電とか)と伝えておけば搬入はできるみたいですね! |
|
No.466 |
ここは小型犬OKですが、敷地内は抱っこみたいですね。
あと、自転車3台目4台目の募集が来ましたが、それより補助輪付自転車を平置きできるスペースを作った方が良い気がするのですがね… |
|
No.467 |
補助輪付き自転車を平置き出来るようなスペースなんてマンション内にありました?
|
|
No.468 |
スペースがないから作った方がいいって言ってるんですよ。
3台目4台目の募集するほど自転車置き場が余ってるなら、普通の自転車置き場撤去して子ども用自転車置き場を作ってくれればよかったのにってことですよね。 |
|
No.469 |
やはり少しでも駐輪場代をとりたいから子ども用の自転車が置けるスペースを作らなかったんですかねぇ。
普通に考えたら子どもの自転車置き場がないってけっこうひどいですよね。 入居者のこと考えてないみたいな。 |
|
No.470 |
子供用の自転車置き場がないのは購入する前からわかっていた事なのに…
|
|
No.471 |
>470さん
いや、うちは補助輪付自転車持ってないので、置き場に困っているから書いた訳ではないですよ。 ただマンションを綺麗に保ちたい一心で書いたつもりです。 持込みOKにすると確実にマンションの劣化は早まります。 エントランス入ったら抱えるルールにしたところで、 体力的にずっと抱えるのは無理がありますよね。とても大変そう。いろいろぶつけそうだし。 たまに引きずる、だんだんタイヤ跡がついてくる、慣れっこになって引きずるのがあたりまえになる この流れが想像できるからです。 でも現状では外に置くスペースが無い以上、議論の余地が無いんですよね。 がんばってもらうしかない。 |
|
No.472 |
470さん
私は知りませんでした。 まさかないとは思わなかったし、まだ補助あり自転車を持ってないので特に聞かなかったし。 聞けば教えてくれたとは思いますが。 駐車場が抽選だってことすら契約ギリギリのときに知りました。。 |
|
No.473 |
私は平置きがあるもんだと思ってたので、抽選の説明書を見てあれ?と思いました。
我が家は一期で購入しましたが、管理費等の案の表中に駐輪場平置の記載があった記憶があったので。 補助輪付自転車は持ってませんが、ファミリー世帯が多いだろうに置けないってどうなの…と思いました。 台数を増やす為に変更になったんでしょうか。 でも3、4台目の募集は上段の様ですし、どこかの駐輪ラックを撤去するとなると下段の方が上段になる等問題になるでしょうから現実的には難しいかなと思いますが。作れるようなら作りたいと私も思います。 |
|
No.474 |
個人での荷物の搬入や、新規購入品の宅配等は、空いているEVを使えば問題ありませんよね?待ち時間さえ我慢すれば。
|
|
No.475 |
駐車場や駐輪場等、自分の生活に関係する事です。
高い買い物だし長く生活するのですから、最初の段階で調べるのが当たり前なのではないですか? もちろん、快適に生活出来るように皆で考えなければいけませんが、 今更「なんで?」の話はどうかと思いますよ。 |
|
No.476 |
そうですね。
もうないものはないでしょうがないです。 内廊下やエレベーターが自転車で傷つくのもしょうがないと思うし(子どもが1回もぶつけないで部屋まで持ってくのは難しいので)、絨毯が汚れるのもしょうがないと思います(雨の日に乗った自転車を持ち込むこともあると思うので)。 |
|
No.477 |
ないものはしょうがないけど、
当たり前のように内廊下、エレベーター 汚れても、キズついてもしょうがないと思わず なるべく大人が持っていきましょう。 せっかくの内廊下 ジュータン汚れては、他の住民さんたちも 気持ちいいわけありません。 よろしくおねがいします。 |
|
No.478 |
>>474
個人での荷物の搬入ってどれぐらいのことを言ってるんですか? 引っ越しをご自身たちでということですか? どこのマンションも数組はいらっしゃるみたいですが 個人での荷物の搬入(引っ越し)の場合はみなさんと同じく引っ越しの割り振りの枠内(決められた時間内)でするんだと思いますよ。 ちょっとした荷物なら大きさにもよりますが、感じの受付を通してからになるんじゃないんでしょうか |
|
No.479 |
個人のものでないので、汚れても傷ついても良いわけが無い。477と同感
|
|
No.480 |
476さん
考えが少しおかしいです。 |
|
No.481 |
476です。
すみません、いいとは言ってないのですが、しょうがないのかなと思ってます。 気をつけて部屋まで運んだ上での汚れや傷はしょうがないんじゃないかという意味です。 マンション内が汚れるのは私も嫌なので、なるべく綺麗に部屋まで持っていってもらえればいいのですが、やはり限界がありますし、子ども用自転車は部屋に置いてくれと言われてる以上多少の傷や汚れはしょうがないのかなと思います。 汚しても傷つけてもいいとは決して思ってないです。 |
|
No.482 |
子供がいる家庭いない家庭、全員がキレイを保つ意識でいたいですね!
|
|
No.483 |
共用部分の損傷は資産価値を低下させる要因となるので、他の住民の迷惑となることかと。 ましてや補助輪がないと自転車に乗れないほどの小さい子供であれば危険なので、1人で乗らせる親は少ないと思います。補助輪つきの自転車に乗らせるのなら親が責任もって自室まで持っていけばすむことではないかとおもいます。
|
|
No.484 |
9/19引渡しの場合、一斉入居&引越し開始が9/20からとなっていますが、19の鍵の引渡し後、部屋に入ることは出来るんでしょうか?
|
|
No.485 |
小さなお子さんのいる親御さんには特に
「少しぐらいの傷や汚れは仕方ない」と言う気持ちにはなってもらいたくないですね。 ローラーシューズに関してもです! |
|
No.486 |
同意です。
|
|
No.487 |
補助輪の自転車乗る年齢の子供が一人で外に乗りにいけるととは思いませんが、親御さんがついていかなければ危険ですよ。
|
|
No.488 |
お子さんの教育はしっかりやって頂きたいですね。
物を大切にする事を教える良い機会ですね。 |
|
No.489 |
小学生ぐらいになって、一人で遊びに行けるようになった頃が一番やっかいで、
親の見ていないところでの遊びは 今のマンションでも酷いことになっています。 |
|
No.490 | ||
No.491 |
引っ越し日が決まり、段ボールも来て、いよいよ引っ越しの実感が!
でも何から詰めて良いものやら… いつもの事ながら、エンジンがかかるのに少し時間がかかりそうです。 せっかくの新居なので、素敵な部屋にしたいと思ってはいるものの、 自分でコーディネートするとなるとこれが結構難しい。 結局、生活感満載の今まで通りの我が家になりそうな… 皆さんもそうですか?(笑) |
|
No.492 |
私はエントランスと内廊下で流れてた音楽を管理人がいる間だけでも流して欲しいと思います。
|
|
No.493 |
そうなると良いですね!
優雅な気分になります。 |
|
No.494 |
私が内覧会に行ったときは音楽流れてなかったです。
でも流れてたら良さそうですね~ホテルみたいで。 |
|
No.495 |
最終支払い額の案内きてずいぶん安くなっていた。
登記代が半分以下になっていた。余裕できたのでその分でリビングリホームしようかな。壁の撤去するだけだといくらくらいするのでしょうか? |
|
No.496 |
495さん
壁の撤去は大体100万くらいと言っていました。 |
|
No.497 |
壁・クローゼットの撤去、フローリングのシールの張り替え、ライト位置の移動で98万でした。
|
|
No.498 |
あと少しで入居が始まりますが、挨拶回りは、どのような範囲で行ったらいいのでしょうか?
同じフロアの方と自分の上の階の方と下の階の方の方で大丈夫でしょうか? 参考までに教えてください。 |
|
No.499 |
フロアのかたはお隣だけで良いかなと考えていましたが、
フロア全室にご挨拶したほうが良いでしょうか。。。 |
|
No.500 |
保育園に入れる方はいらっしゃいますか?
認可保育園には入れませんよね。 認可外の保育園もけっこういっぱいみたいで、先月問い合わせをしたらあと1人だけ入れると言われたのですが、予約しておくことはできないので、入る時期になったらまた連絡して空き状況の確認だそうです。 みなさんはどうされますか? |
|
No.501 |
1つの部屋の壁紙が薄いグレーなのですが、それって元々その色なんですよね?
内覧会のときに壁紙が微妙に色がグレーがかっていたので、一緒に内覧した担当の人に「この部屋は壁紙の色違うんですね?」と言ったら「いえ、全部同じ壁紙です」と言われたので、「え、でも微妙にグレーっぽく見えるんですが」と言ったら「光の加減でそう見えるだけですよ」と言われました。 でもそのあと母に見てもらって「グレーだよね?」って言ったら、母も「グレーだね」って言ってました。 だから錯覚ではないと思うのですが、担当の人には数回聞いても同じ壁紙だと言われました。 皆様のお部屋の壁紙がどうですか? |
|
No.502 |
今週の日曜日に内覧会なのでよく確認しておきます。
ひとつの部屋だけ壁紙グレーなんて! |
|
No.503 |
うちも今週日曜日に修繕箇所の確認に行くので壁紙を確認して来ます!
|
|
No.504 |
セレクトされたタイプによって違いますよ。うちは洋室1だけグレーががっています。
|
|
No.505 |
私も奇数階ですが洋室1の壁紙はグレーでした。
|
|
No.506 |
うちも一室グレーでした。修繕箇所の確認時に再度見てみます
|
|
No.507 |
そっか、カラーセレクトできたのは
初期に契約された方だけなのですね。 うちは「リッチブラウン」を選択しましたが 洋室1はくすんだ白で、始めからわかっていました。 |
|
No.508 |
507さん
くすんだ白って。 みんなグレーって言ってんのになんでマイナス要素として持って行こうとするのでしょうか。 自分は初期に契約したから色を選べたっていう自慢がしたいんですか? 「そっか」とかホントわざとらしいし。 グレーの壁紙の部屋を使う人も見てること忘れないで下さいね。 まぁあの色はくすんだ白じゃなくてライトグレーですけどね。 私だったらブラウンかグレーを選べるならオシャレなグレーを選びます。 |
|
No.509 |
507です。
全く意図しない事を指摘され気が動顛しています。 私の書き込みで気を悪くされた方がいたのであれば 心の底からお詫びいたします。 「そっか」と書いたのは、 なぜ「奇数階」というワードが出てきたのか はじめ、意味が分からなかったからなんです。 「くすんだ白」と書いたのは、 カラーセレクトは3タイプあり、 モデルルームのAタイプが“ホワイト“で Dタイプが“スタイリッシュミディアム” 残りの“リッチブラウン”のみモデルルームがないタイプで どなたも実際の色を目にされた事がないので 皆さんにわかりやすいように書いたつもりでした。 なので「マイナス要素として持って行こうとしている」 というような意図は全くございません。 508さんのおっしゃるとおり、 スモーキーなテイストのグレーとブラウンを元にした シャビーシックな“スタイリッシュミディアム”が一番オシャレだと思いました。 うちは、年寄りなので、一番くせのない“リッチブラウン”にしたまでです。 何を書いても、うまく伝わらない気がして参ります。 お詫びして去らせて頂きます。 |
|
No.510 |
文章で伝えるのって難しいですよね。
思うように伝わらなかったり、誤解が生じてしまったり。 読む人によってもとらえかたが様々ですしね。 |
|
No.511 |
508さんが「くすんだ」に反応した気持ちも分かるし、
507さんに悪気が無かったのも十分伝わりましたよ。 ただちょっと言葉の選択に慎重になるべきだったかもしれませんね。 去るなんて寂しいこと言わないで下さい! 自分はCLARITY WHITEの光の広がりに魅かれて即決でした。 |
|
No.512 |
ほとんどの方がスルーしてるのに、わざわざ反応して指摘することの方が違和感があります。指摘する側の言葉遣いも問題があると思いますよ。
これから同じマンションの住人になるんですからお互い思いやりを持った発言をしたいきたいものです。 |
|
No.513 |
私も賛成です。
最初から507さんに悪意は全く感じませんでした。 むしろ教えてっ下さって有難かったです。 余談ですがうちは子育て真っ盛りで、 507さんのかたのような子育ての先輩が同じマンションにいらっしゃることを とても嬉しく思いますし、楽しみでもあります。 |
|
No.514 |
我が家も初期の契約ではなかった為、カラー、コンロ、浴槽、間取り・・・何一つセレクト出来ませんでした。
選べれば、どれにしようか?と悩む楽しみもあったと思いますが(笑) とにかく、新居は嬉しいですね! みなさん気持ち良く暮らしましょうね! |
|
No.515 |
私も507さんに悪意を感じなかったので驚きました。
既に住み始めている別マンションの契約者スレを覗いていたら、相手の行為に悪気がないのにその行為を直接でなくスレで叩く方がいました。 このマンションではその様になりたくないなと改めて思いました。 同じマンションに住み、何かあればお互い助けられる事もあります。 思いやりを持っていきましょう! |
|
No.516 |
511さんのおっしゃるように、ここは両成敗でこの流れは終わりにしましょう。
507さんの最初の文章が短くて、読む人によって色んな解釈ができたのも事実ですし、 外野が一方に肩入れするとまた問題がややこしくなりますので。 |
|
No.517 |
一番近くにあるレンタル収納ボックスが来年一月に閉鎖するようですね。
うちはそこに子供用の自転車等を収納しようと思っていたのですが、残念です。 何か新しく建つのでしょうか。 楽しみですね。 |
|
No.518 |
うちもアウトドア用品など収納しきれないので、レンタルボックスを借りる予定です。
ところで、隣の正方形の空き地は何になるかご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.519 |
私も隣の空き地、とっても気になっています。
マンションが建たない事を祈りたいです。 |
|
No.520 |
そうですね。
ちょうどマンションが建ちそうな広さの土地なのでマンションが建ってしまいそうで怖いですね。 |
|
No.521 |
516さん素晴らしいです。
私も両成敗だと思います。 507さんの2番目の書き込みを見たか見てないかでも507さんの最初の書き込みの捉え方が違うと思います。 |
|
No.522 |
噂では、隣の土地は最後まで粘ったそうですが、土地を売却しなかったとのことですので、そう簡単に手放して新しいマンションが建つとも思えません。
うわさですけどね。 かといって、ずっと空き地も困りますね。 |
|
No.523 |
結果、建物と駐車場に挟まれて、マンション建てるにも
設計に苦労しそうですよね。 再開発でまだまだ値段が上がると見込んで 手放せなかったのでしょうね… だとすると、暫くは空き地のような気もしますが、 今後どうなるのか目が離せません! |
|
No.524 |
商業施設ができたらいいのにな~。
スーパー、本屋、マック、ミスド、サーティワン、ケーキ屋、TSUTAYAとか嬉しい。 でもイオンが近いからないか。 |
|
No.525 |
いや、三越が来る
|
|
No.526 |
モスバーガー
|
|
No.527 |
賃貸住宅の可能性がありますね。
私は、立地、環境、面積からして駐車場になるんじゃないんですかね。 ここも駐車場外れた方がかなりいらっしゃるようなので需要はあると思うし。 駐車場希望です。 |
|
No.528 |
みなさん引っ越し業者はもう決めましたか?
うちは前回引っ越したとき(3月上旬)と荷物の量がほぼ変わってないのですが、金額は倍以上です。 前回は平日で時間指定なしだったので安かったのですが、それにしても倍の金額を出されて少々戸惑ってます。 日にちと時間が指定されてるだけでこんなに値段が変わるんですね。 |
|
No.529 |
528さん、アートですか?
差し支えなければ教えてください。 |
|
No.530 |
508は、言葉がきつい。
気分が悪くなりました。 |
|
No.531 |
>>528
多分幹事だからと強気に提示してるんだと思います 以前は3月上旬ということは今は仮住まいとかですか? 正直、引っ越しシーズンはズレてるのでつうじょうだとそんな高い時期ではないので 他の引っ越し業者にも見積もり出してもらって比較したり交渉したりする方がいいかも知れませんね。 ただ、幹事とそうじゃない会社とでは後々何かあった時の対応が全然違います。 |
|
No.532 |
北戸田駅西口に待っていたタクシーは、
現在東口で待つようになったので、ファーストゲートタワー前にタクシーがいつも止まっており便利になりました。 ところで西口も、再開発計画によるとロータリーになる計画ですが、 タクシーの方に聞いたところその工事の準備のためにタクシーが越してきたみたいです。 もっと詳しい情報をお持ちの方いませんか? |
|
No.533 |
本屋ついになくなるのかな。
情報を待ちます! |
|
No.534 |
引越業者は最初は高めに見積もって来ます。
3社に見積り来てもらいましたが 比較中であることを伝えたら 最初に提示した金額より3割以上下げてくれましたよ。 言われるままだと損しちゃいますね。 |
|
No.535 |
アートはもともとが高めなので、幹事となるとさらに高くなるんでしょうか?
531さん、後々何かあった時の対応とは、具体的にどんな事例ですか? 参考までに教えてください。 |
|
No.536 |
>>535
1ヶ月以内の過去レスにも書きましたので、少しさかのぼって読んでいただけると助かります |
|
No.537 |
517さんへ 1月で閉鎖されるレンタルBOXは西口の笹目川近くのですか?もしよろしかったら情報お願いします。
|
|
No.538 |
アート高すぎですね
なぜ地元にあるファミリー引っ越しセンターではなくアートを幹事にしたのか謎です。 うちも前回の引っ越しの倍の見積もり出されました。 ボッタくりもいいとこです。 対応も良くなくて腹たったので別の会社にお願いすることにしました。 |
|
No.539 |
537さん
そうです、川沿いのです。 閉鎖後はスポーツクラブの少し手前にあるところが一番近くなるそうです。 ちなみにそこだと2年契約の場合初年度半額で、2年目以降正規料金になり、 現在まだまだ空きがあるそうです。 子供用の自転車2台と、少しの荷物を収納したいだけなのですが1万ちょっとかかるらしく、、、 繰り上げ返済も課題だし、、、う~ん、、、悩むところです。 |
|
No.540 |
517さん、あのレンタルBOXのあたりは道路なのか駅ロータリーか微妙な場所ですね。土地区画整理事務所の図面です。
http://www.city.toda.saitama.jp/DAT/LIB/WEB/1/sekkeisyo1.pdf |
|
No.541 |
ファミリー引越センターは評判悪すぎでしょう。
あんな業者を幹事に選ばれたら困ります。 |
|
No.542 |
>>538
マンションの初期の一斉入居で指揮をとる幹事会社は 地元云々で選ぶのではなく、売主と提携を結んでいる引越し会社がやるものなんです。 大手の売主には大手の引っ越し業者が提携を結んでいます。 主にアート、アリさん、サカイが多いですね。 提携以外で業者を選ぶ場合はのちにもしトラブルが起きた場合の保証内容が違ったり 共用部分に傷つけても後のいっせい補修の対象外になったりする場合があります。 提携会社だと何かと融通が聞いたり現地待機スタッフがサポートにはいるため 迅速に引越しが終わったり、何かと優先されたり あとは、もしトラブルがあったとしても間に売主が入るため気苦労がなく不満が残らないよう解決してもらえるという メリットがあります。 まあ、強気で言ってくるのであとは値引きの駆け引きをうまくするかですね。 一斉入居は結構トラブルが多いので幹事でやってた方が何かと安心なんです。 だから幹事は強気で言ってくるのもあるんですが 経験があるものからしたら安心の度合いは他社とは全然違います。 なので、我が家は駆け引き後多少高くとも幹事でお願いします。 |
|
No.543 |
540さん
図面ありがとうございます。 西口の近くに細長い公園ができるのでしょうかね。 現在戸田市在住ですが、戸田市の皆さんも 「次は何ができるのかしら。。。」という感じで 北戸田の再開発には興味津々です。 若い人にもご年配にも住みよい、自慢の街になることを期待します。 |
|
No.544 |
引っ越し業者、うちは大手二社の見積もりを取りましたが、
交渉前からアートがかなり安かったですよ。 営業の方もテキパキと感じの良い方でした。 |
|
No.545 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.546 |
529さん
528です。 アートです。 以前にも書き込みをしたのですが、見積もりに来たときにあのマンションに引っ越すにはアートしか使えないと言われ、私は見積もりだけだと思っていたら契約してしまっていたみたいで、段ボールも置いてかれました。 コールセンターで問い合わせて事情を説明したら、キャンセルする場合は無料で段ボールを回収すると言われたので安心してたら、3日前くらいに見積もりの営業の人と話す機会があり、段ボール回収は3150円かかると言われました。 コールセンターでは無料と言われたと言ったのですが、誰がそんなこと言ったのか知らないけど3150円はかかると言われました。 見積もりに来たときにアートしか使えないと言いましたよねって言ったら、そんなこと言うわけないと言われました。 「みなさんアートを使われてます」と言ったのを勘違いしたんじゃないですか?と言われたのですが、私は間違えなく「あのマンションに引っ越すにはアートを使う以外方法がないってことですか?」と聞いたので、お互い勘違いするようなやり取りはしてません。 キャンセルした場合に段ボール回収費用がかかることも説明されてないし、どこにも書いてないですよと言ったら、それには納得してましたが、どうしても回収費用が取りたいみたいです。 回収費用に3150円かかるのも高すぎな気がします。 前回アートを利用したときは、安くて手際も良くとても良かったのでこんなに高くなければまた利用したかったのですが、本当に残念です。 |
|
No.547 |
担当営業にも良し悪しがあると言うことですね…
引っ越し当日の方達は果たしてどうだか?! |
|
No.548 |
他社の見積りがあればアートでも安くしてくれました。
幹事会社なので最安値の会社+1万円で納得の契約をしました。 |
|
No.549 |
548さん
最安値の会社とは大手ですか? |
|
No.550 |
最安値はサカイです。決めるといえばいくらでも大丈夫です。
私は三社で見積してもらい交渉した三社の半額なら決めると言ってサカイさんできめました。 |
|
No.551 |
そうなんですね。
半額とは凄いです! うちはサカイには見積もりは依頼せず、他二社で検討して アートに決めました。 サカイならもっと安くなっていたかもしれません… |
|
No.552 |
内覧会2回目行ってきましたが、酷すぎます。指摘した箇所すら直ってなくフローリングには新たに傷。
ベランダにはゴミ、蝉の死骸。 皆さんのお部屋はちゃんと直ってましたか?? |
|
No.553 |
またあらたに見直さないといけないわけですね。
めんどうだなぁ… |
|
No.554 |
新たに傷!
それは酷いですね。 私も指摘した箇所以外もしっかり確認してきます。 |
|
No.555 |
フローリングの汚れなどあらかたきれいになってましたが、やり足りない箇所はいくつかあったので指摘しました。ついでに新たに?見つけた箇所も。
ベランダに虫は仕方ないでしょうね。 二週間後にまた指摘箇所の確認に行かないといけないのが面倒ですね。 そのあとオプションの施工らしいですが、間に合うんだろうか。 |
|
No.556 |
二回目の修繕確認して来ました。
新たな箇所2、3指摘し、また来週末に行って来ます。 まー、言い出したら切りがないようにも思いましたが、 「何でも言って下さい」とのことだったので遠慮せず。 一度で済まないのはどうかとも思いましたが、気持ち良い対応でしたよ。 うちは特にオプションはないので来週末で終わりかな…? |
|
No.557 |
オプションの施工と、リフォームの施工とは開始時期が違うのでしょうか?
|
|
No.558 |
うちもリフォーム予定です。
我が家の場合は鍵の引き渡し後でなければ施工できないとのことでした。 ちなみにその場合、毎朝玄関の鍵を開けに行かなければならないのでしょうか。 業者のかたに鍵を渡してしまうのはちょっと心配なのですが 皆さんどうされますか? |
|
No.559 |
玄関の灯りは、明るさ調整ができますか?
前回の内覧会の時、担当のかたが色々と試してくれたのですが 明るさの調整できませんでした。 スイッチを見るとできそうな感じなのですが ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 |
|
No.560 |
558さん
うちはリフォームはありませんが フローリングコートや窓ガラスフィルム等の施工があります。 一週間程はかかると思いますし、毎日カギの受け渡し、受け取りをしには行けないので 業者に預ける事になっています。 少々心配ですが仕方ありません… |
|
No.561 |
人が出入りするので新たな傷もつく時があります。
なので、オプション施工も内覧後になるんです たまに、入居してみるとまた新たなものがというものもあるし オプション施工にも不具合がということもあります。 あと、蝉の死骸とかはしょうがないですよ。 ここら辺は特に蝉が多いので、いつ寿命がきて落ちてくるかはわかりませんから。 昨日片付けたのに、今日も2つ3つってのはこの時期はよくあることです。 オプション施工される時も鍵は業者に預けられますよ。 リフォーム施工の際も業者に預けることが大半です。 でないと、迅速にことが進みません。 鍵の引き渡し後になるのも売主は自分たちの施工に問題がないということを確認し引き渡します。 引き渡す=責任も引き渡す。 オプションやリフォームは基本売主は関係ないので 内覧後のトラブルや自社の過失でないものまで請け負わないようにするためにも 施工関係は鍵の引き渡し後になるのが一般的です。 オプション施工も、リフォームも入居前なら取られるもながないので鍵を渡しても不安になる必要はないかと思いますが。 |
|
No.562 |
下のファミリーマート開店しましたね。
線路側の道も通れるようになって北戸田も発展していけばいいですね。 |
|
No.563 |
今日行ってきました。
559さん 玄関の照明のスイッチは明るさの調整をするものではなく、センサーで自動感知にするか、オフ状態にするかなどの操作でしたよ。 新たに小さい傷もみつけてしまいましたが、家具を置く予定の場所だったり、下の方で目立たない所だったので良しとしました。 前回スルーしてしまったトイレのフタを開けての確認をしてきました。 これからインテリアオプションでまた傷は出来るのでしょうね〜 |
|
No.564 |
563さんありがとうございました。
なるほど。。。 そうだったのですね。 |
|
No.565 |
工事を入れる度に細かいキズや汚れがつきますね。
指摘するのも疲れました。 |
|
No.566 |
皆さんの通勤時は何時さ?
座れないのは嫌よ。 |
|
No.567 |
リフォーム会社、お願いしたのは良いけど対応がいいかげんですね。
本当に大丈夫なんだろうか... |
|
No.568 |
ファミリマートの横の駐輪場に関係ない人が朝から停めそう。
|
|
No.569 |
駅前は無法駐輪が多いですからね
特にコンビニとかあると |
|
No.570 | ||
No.571 |
賃貸のページで写真がたくさん載ってますね。
部屋の形や色によって雰囲気がずいぶん違うんですね。 |
|
No.572 |
これって15階ですよね。
15階は間取りが変則的で、2LDKなんですよね。 他の階より狭いのでだいぶ雰囲気違いますね。 |
|
No.573 |
15階は地権者が広く間取りを取っている階ですよね。
元々の販売はあったのですか? |
|
No.574 |
さすがにこの状態で販売はないでしょう。
ここ一帯が地権者の方の所有で、一戸だけ居住用に広い間取りにしたのでしょう。 それ以外の住戸が狭くなりますから、賃貸用に割り切ったのかもしれません。 やや狭い方が借り手が付きやすいかも。そのお陰で賃料も抑え気味だし。 |
|
No.575 |
偶数階の方にお願いなのですが、トイレの床の色が何色だったか分かる方教えていただけますでしょうか。
白かベージュ系(リビングなどの床と似た色)だったとは思うのですが、忘れてしまったので教えてください! |
|
No.576 |
階ごとにカラーが分かれている訳ではないので、3タイプあるカラースキームのどれなのかで床の色がわかりますよ。
今手元にカラースキームの資料がないので断言できませんが、洗面所の床もCFなので、トイレは洗面所の床と同じ色だと思います。 浴室に関しては基本カラーと別のカラーを選べたので、浴室と他のカラーが違うこともあると思いますが… スーモに出てる賃貸もすべてのカラータイプの部屋がありましたし、写真もたくさん掲載されているので、参考になると思います。 |
|
No.577 | ||
No.578 |
やはり賃貸し物件の写真を見ても、天井の凹凸と低さには圧迫感がありますね。
モデルルームだけ見ていたときには全く気が付きませんでした。 毎日の事なので非常にプレッシャーになりそうです。 リフォームして2DKに変更したとしても、この天井だけが問題です。 天井も高くリフォームできるのでしょうか? |
|
No.579 |
できるわけがない
|
|
No.580 |
>>578
できませんよ。配管が通ってるんですから。 できるとしたらクロス張り替えることぐらいです。 元々天井も高くないですからね、さらに梁があると圧迫感はあるでしょうね。 到底シャンデリアタイプの照明はつけれないかなと思ってます。 でも、シーリングは省エネにはなりますが、おしゃれなのないんですよね。 みなさんはどうされますか?照明。。。 |
|
No.581 |
徹底的なリフォームを依頼した際に、リフォームする業者の方が、
「天井もリフォームしますか?」と聞いていた記憶があります。 費用をかければ、おそらく配管を移動する工事を伴えば、天井を高くする事も可能です。 |
|
No.582 |
配管は他の御宅にも影響が出るのでリフォームでは移動したりすることはできませんよ。
そんなことをしたら建築基準に引っかかります。 |
|
No.583 |
シャンデリアにも色々あるので、付けられないとおっしゃっているタイプが
どういう物かちょっと分からないですが、 照明だけでパンフレット3冊貰ってきて、色々な形状やおしゃれなものがたくさん載ってますよ。 あまり下にぶら下がらないタイプもありますし、下にテーブルを配置するなら、 思い切って頭付近までぶら下がる大きいシャンデリアやペンダントでも邪魔にならないし、 ぐっとおしゃれになります。 Aタイプのモデルルームの写真で恐縮ですが、 天井の位置関係に大きな差異は無かったので、参考に貼っておきます。 照明は梁の下にぶら下げるわけではないので、工夫できるだけの天井高は確保できると思いますよ。 うちは入居までに選んでいる時間がないので、しばらくろうそくで生活です笑 |
|
No.584 |
モデルルームは家具も低目設定だし、
見た目広く見えるようにうまく出来ているのですよ。 子供部屋のベッドも2回り小さいベッドでしたよね。 |
|
No.585 |
やはり住宅は、3回購入経験が必要と言いますが、本当ですね。
|
|
No.586 |
>>584さん
そうだけど、工夫すれはそういう演出が可能とも言えるんですよね。 Dタイプのダイニングにペンダントも参考になるし。 子供部屋は分かりませんが、寝室のクイーンサイズのベッドも 大きなベッド購入時の参考になったし。 |
|
No.587 |
梁がどーんとある御宅は
シーリングライトだと光がゆきとどかないですよね なので、シャンデリアタイプが合うかとは思いますが そしたら今度は圧迫感がでますよね |
|
No.588 |
そこで間接照明ですね。
照明は複数光源で考えたほうが面白いです。 |
|
No.589 |
間接照明ってスタンドライトを置くのですか。
益々狭くなる。 皮肉で言っているのではなくて 本当に困ってます。 Fタイプの方ならわかって頂けますよね。 |
|
No.590 |
梁を生活空間の境目にレイアウトするのはよくやるみたいですね。
左がダイニングで、右はソファなどくつろぐ空間にするとか。 レイアウト再構成のリフォームが必要かもしれませんが。 この場合は梁が境目のアクセントになるので、 天井のスポットライトを梁の段差に向けて、あえて強調したり。 もっと乱暴なこといえば(全然乱暴でもないですが) 梁の段差が気になるなら 左のダイニング側は座るところと決めて 天井を下げてしまうとか。 化粧板を張るとか。 あと何かあるかな... |
|
No.591 |
今、Fタイプの図面見ましたが、
キッチンから梁までを同じ高さの天井にして段差をなくし(全部でなくても)ダイニングにして、 洋室3の壁を撤去して2LDKにして、こちら側にソファやテレビを配置してくつろぐ空間にするとか。 (あくまで案なので、つっこみ無しで) あと何かあるかな... |
|
No.592 |
やはり、専門のインテリアデザイナーに相談したほうが良いです。
|
|
No.593 |
リビングの真ん中に、
深さ40センチ、幅86センチの梁なんです。 全部つぶしたらリビングの天井が210センチしかなく 小人のおうちみたいになってしまいます。 その梁をまたいで、2個と1個、リビングに3個照明をつけるのですが 587さんのおっしゃる通り、深さ40センチなので シーリングライトだと光が届かないのです。 どうしたらいいかアドバイス下さい。 |
|
No.594 |
|
|
No.595 |
同じくFタイプ。
2LDKにしなくて済む案求む。 |
|
No.596 |
私もFタイプです。
レールタイプのスポットライトを間接照明と直接テーブルに当てる感じに分けてみようと考えてます。 うまくいくかわからないですけど やってみないとわからないというかんじです。 |
|
No.597 |
596さんのアイデア、
レールにスポットとペンダントライトの両方を取り付けることもできるのですね。 検討して見ます! |
|
No.598 |
カーテンとかどうしてますか?
防火指定だと数が限られて困ってます。重要説明事項には防火指定ってかいてありますしね。 ああ困った困った |
|
No.599 |
|
|
No.600 |
|
|
No.601 |
>>600
配線器具は耳付きなので、この方法いけそうですね! |
|
No.602 |
レールに多くの電球をつけすぎると、
漏電および火災発生の原因となってしまう可能性がありますから 必ず信頼できるプロの電気屋さんに相談しましょう。 高層ビルは消火困難です。 |
|
No.603 | ||
No.604 |
住所は戸田市新曽2220-1でいいんでしたよね?
|
|
No.605 |
|
|
No.606 |
駐車場に来客用はありますか?
1階のコインパーキングを使用する感じですか? |
|
No.607 |
資料にも記載されていますが、来客用は屋上階に
2、3台分ありますよ。 |
|
No.608 |
来客用駐車場、資料によると1時間100円と割高ですよね。
近所のパーキングのほうが安いです。 |
|
No.609 |
>>608
安いと思いますよ。 たとえ多少高いほうがマンションの経費にできるのでメンテなどに役立ちますしね。 私は値段より、世帯数に比べて来客用が少ないと思います。 あと、来客用の自転車置き場ってありましたか? どこのマンションも来客用自転車がかなり問題になってるのでそこが心配です。 |
|
No.610 |
来客用駐輪場なかったような…
すぐ隣に駅の市営駐輪場がありますからそちらに駐輪が一番いいのでは? 登録者以外も一時利用で1日100円で使えます。 マンションの敷地内に駐輪されるのも、敷地外で近隣の方や駅の利用者に迷惑がかかるのは困りますからね。 招く居住者が来客者に守っていただくようにきちんと指示して徹底していく必要がありますね。 |
|
No.611 |
近所のマンションで、やはり来客用駐輪場がないのでいつも歩道にごちゃごちゃ置いてあって見苦しいです。
置くところがないのでしょうがないんですが、やはり見た目は良くないですね。 そのマンションもせっかく綺麗なマンションなのに前に自転車があるだけで台無しになってしまってます。 |
|
No.612 |
北戸田駅周辺は放置自転車見回りしてるから置けないと思います。
市営の駐輪場使ってもらうしかないですね。 |
|
No.613 |
来客用自転車置き場がないのは困りますね…
無法駐輪の自転車が倒れて、誰かが怪我をした場合 持ち主だけでなく、マンション側にも責任追求されますからね しかるべき場所を設けるかですかね。 どこのマンションも小さな子供前に乗せるタイプの大型の自転車が放置気味なんですよね。 |
|
No.614 |
放置自転車は定期的に見回り、撤去してますが、休日は駅の前は自転車だらけですよ。休日は見回りの可能性がないからだと思います。
駅の近くのマンションに住んでいますが、敷地の平置き駐輪場に居住者でない人が勝手に自転車を停めて駅の方に向かってくのを目撃してビックリしたことがあります。ファーストゲートタワーは駐輪場には鍵がないと入れませんからそんなことはないでしょうが、来客者の敷地内駐輪があると、外部の関係ない人達が紛れて駐輪して常習化しそう。 すぐ近くに市営駐輪場があるってなかなかないことですよね。停められる場所があるのだからそちらにとめてもらいたい。 |
|
No.615 |
駅利用者が、来客を装ってマンション周辺に止めたりしそうですね。
|
|
No.616 |
613さん
そうなんです! 子供を乗せられる椅子をつけた自転車の放置が多いです。 単に目立つだけなのかもしれませんが、主婦が子連れで遊びにくるんだと思います。 615さん それが一番嫌ですね! 張り紙とかすれば減るかなぁ。 でも勝手に張り紙とかしていいのだろうか。。 |
|
No.617 |
>>616
貼り紙は管理組合または管理会社から出してもらえばいいんです。 ただ、マンション内のトラブルもそうですが(例えばベランダ喫煙とか) 住民外への張り紙は効果ほとんどないですね。 撤去してもらうといっても 公共機関が定期的に撤去する以外は 個人の所有物、勝手に移動撤去はできないです。 コンビニのところとなると尚更客のかと思われ、手がつけれなくなります。 なので、得策としてはやはり、来客用のスペースを入居後話し合って 設けるのがよいかと思いますね。 そうすれば見つけ次第移動できたり、管理人さんが注意できたりしますし。 自転車の無法駐輪はどこのマンションも問題になってるし マンショ自体の質を下げる原因になるので 特にここは駅前なので、徹底的に対応していかないとすごいことになりそうです。 |
|
No.618 |
これまでこのレスを読んできて、あまりにもいろいろと問題を挙げているときりがなく、
すべて禁止禁止となってしまい息が詰まるようです。 220件もの人達がいれば、生活習慣や、家族構成、考え方、収入もピンキリで、全員が同じ事ができるはずがありません。 人間はロボットと違いますから、いろいろな考えを持っています。 それぞれが自由であるべきです。ある程度の誤差も我慢も必要です。 ヒステリックに規則規則とばかり強調していたのでは、おおらかな子育てすら危ぶまれます。 一軒家と違って、マンションって、とても面倒な事が多く起こりそうで、うんざりしてしまいました。 楽しい生活あっての規則です。 来訪者の自転車が少々止まっていても、制限ばかりしていると、友人とのコミュニケーションが閉ざされてしまいます。 あまりにも冷たすぎませんか? |
|
No.619 |
皆さんがヒステリックとは、私は感じませんでした。
まさに、人間はロボットとは違うので 考え方も感じ方も違うのですよね。 規則を作ること、私は賛成です。 皆で気持ちよく暮らしたいですね。 |
|
No.620 |
>>618さん
どの方も冷たい言い文はされてないと思いますよ より良い住まいにするためにどうしたら良いかの話をされてるんだと思います。 集合住宅に住むからには人に迷惑をかけることは禁物です。 もちろんあれもダメこれもダメというわけではないですが 規約はきちんと個々で守ってゆけば問題ないと思います。 規約、規則をまもらないからめんどくさいことが起きるんじゃないんでしょうか? 規則にがんじがらめにするために皆さんはなされてるのではなく より良い生活にするために話されてるんだと思いますよ。 |
|
No.621 |
常識でわかる事をわざわざ規則にしなければならないのでしょうか?
|
|
No.622 |
誰も規則にしようとかと話してはいないと思うけど?
来客用の駐輪場が無いから無断駐輪が増えそうなので改善策を話されてるだけだと思うけど。 |
|
No.623 |
>>621
常識かどうか捉え方は人それぞれだし 全ての方が日本人とは限らないので 常識という言葉が通用しない場合もある だから、そのためにも常識範囲内だとしても 規則や規約を設けなきゃいけないんだと思いますよ。 それはここに限らず どこのマンションであってもこういった集合住宅では仕方がないことだと思います。 規約や規則は限段階の入居前でもみなさんに知らされてある通りですが 住み始めて色々気づく事もあったり出てくるため その都度、規約や規則を変えて行ったり増やして行ったりする事も 今後のマンション生活ではたくさん出てきますよ。 |
|
No.624 |
イオン前に出来る野村のマンションは大人気で、あと一年あるのに完売間近ですね!北戸田これから盛り上がりそうですね!
|
|
No.625 |
野村だけど割安を売りにしてる物件ですからね
オリンピックの真横となると子供や特に主婦には嬉しい立地ですからね。 来客自転車は入居後に来客自転車の様子次第でという事で 来客専用スペースを設けるか 駅前の当日自転車置き場へと誘導するか お金かけさせたくなければ 徒歩できてもらうしかないとおもいます。 まずは、入居後の様子次第での対応になると思いますよ。 |
|
No.626 |
618さん
ヒステリックに規則を掲げているのではなく、また、皆さんが冷たいとは私も思いません。 人それぞれ生活環境は違って当たり前です。 でも、その中での常識に、さほどの違いは無いのではないでしょうか? 621さんが言うように、常識をきちんと守っていれさえすれば何の問題もないですし、 息苦しく感じる事もないはずです。 また、おおらかな子育てと、守るべきルールとは何の関係もないと思います。 面倒な事が起こるのもルールを守らない人がいるからで、一軒家でもマンションでも、 それもまた関係のないことですよね。 規則があって、皆がそれを守ってこそ、平穏で楽しい生活が送れるのだと思います。 |
|
No.627 |
「まっいいか」「仕方無い」と言うような子育てさえしなければ、
殆どの規則は守られるのでは? |
|
No.628 |
そもそもこういったサイトを住んでいる方の何割くらい見てるのでしょう。
昔はマンションでも住民がサイト内で会話をするなんて考えられませんでした。 情報交換が出来るといういい面もありますが、私は少し息苦しさも感じてしまいました。 |
|
No.629 |
>>628
当たり前ですが、時代は進化してますからね どの方もマンションライフをよくしたくて話し合われてるだけで 言い争ってるわけでは無いです。 きちんと読めばわかるとおもいますが。 何も悪い話をしてるわけではないんだし。 それに、入居後に実際に問題が起きるたびに 理事会や総会でもっとあーだこーだと息苦しいと感じられる話しがでて 話し合われたりしますよ、特に分譲は… 今まで住んでたマンションも分譲ですが 理事会は月に1度話し合いの場が設けられてますが 話し合いは管理会社担当含めほぼ1日かかってます 最初の1ー2年は次々と話し合わないと言えなくなる問題が出ます だけど、だんだんと落ち着いてきますから。 入居後の状態を見つつその都度検討、対策をしてゆけばいいと思います |
|
No.630 |
内廊下とエントランスだけは綺麗に保ちたいな~
まあ、らくがきですよ。掲示板なんて。 気楽に行きましょう。 |
|
No.631 |
子育て真っ最中です★
エントランスや内廊下はやっぱり綺麗なほうが気持ち良いです^-^ しかし親元を離れての育児。毎日が戦争です。 これから子育てを始められる方や、子育ての先輩方、様々いらっしゃると思いますが 助けたり助け合ったりしながら暮らしていけたらな~と思います。 |
|
No.632 |
子育ての先輩というほど偉い者ではありませんが
親離れが日増しに進み、寂しい思いをしております。 キッズルームをドア越しに覗いて 癒されたいと思っています。 うちは手がかかる方でしたが 今となっては懐かしい思い出です。 羨ましくさえもあります。 陰ながら応援しています。 |
|
No.633 |
リビングの壁を取っ払って広くする人は大勢いるそうですが、みなさん壁をとりますか?
そのまま使うつもりでしたが取りたくなってきました。 |
|
No.634 |
壁をとるのは後々でもいいかなと思ってます。
今の現状をまず味わって、気分によっては壁を取り払ったり。 リセールは2LDKより3LDKの方が好まれるので変えないかもしれないですし ただ、確かにリビングの壁を取り払えば広くなりますが 子供が数人いると部屋数も必要になってくるので… 子供が数人いらっしゃる御宅でも壁を取り払ったりされてますか? |
|
No.635 |
先週野村のマンションモデルルーム遊びいきました笑
ここを購入してる事伝えての見学でしたが気持ちよく対応して頂きました。仕様は悪くかったのですが、金額がここのタワーと変わらない感じでしたね。安いと聞いていたのでどのくらい安いのか気になったのですが、ほんの一部だけが安いだけで4000万の部屋もたくさんありました。 やっぱり北戸田の土地って高いんですかね。 |
|
No.636 |
北戸田の土地は近隣の地域に比べたら安いと思います。
でも、野村の物件はやはり立地が良いからだと思います。 隣にショッピングモールがあるというのは場合によっては駅前より資産価値が高い場合がありますからね。 美女木JCTからも近いので車移動の人にとっては好立地ですからね。 その立地の良さに比べたらお安めという事です。 ここも、駅前にしたらとてもお安く購入できたと思ってます。 |
|
No.637 |
野村というブランド名がある中やすいというのもあるよね。
|
|
No.638 |
ここも駅前なのにこの値段で買えるのは今だけだと思いますね。
イオンも近いしね。 |
|
No.639 |
再開発をどこまでやるかにもよりますね。
新三郷駅前ららぽタウンは、大体20年くらいはかかりました。 タワー建てて終わりじゃないでしょうね? |
|
No.640 |
駅前でめちゃくちゃ便利なのに
すごく落ち着いた雰囲気で住みやすいのは今だけかもしれませんね。 再開発で賑やかになって行くのはちょっと寂しい気もします… |
|
No.641 |
うちも小さい子供がいるので皆さんと仲良くしたいです~
キッズルームとかでの交流も楽しみにしてます! |
|
No.642 |
今日連絡もらいましたが、
インテリアオプションの搬入が完了したようです。 3回目の内覧会はインテリア設置済の状態で行われそうですね! 楽しみ! |
|
No.643 |
リフォームの設計図を見て、完成前の今が最も楽しみな時期です。
|
|
No.644 |
戸田公園のスミフマンションが全く売れてないようですね。戸田公園は、駅近くでないとなにかと不便な事多いし、注目が北戸田に移っているからですかね?
|
|
No.645 |
シャトルバスに縛られた生活が一生続くと思うとちょっとうんざりする部分はありますね。
ここは駅の目の前で、駅にひょいと行けて、ほとんどコンビニ感覚。 正反対の物件といえるかも。 |
|
No.646 |
下世話な話しですいません。
先週、アートで引越の見積もりをしてもらい その場でオッケーを出す形になりました。 近隣からの引越、家族3人、4トントラックで 12万円ちょっとでした。 最初に提示された金額よりはかなり値引いてもらったのですが やっぱり高いのかなと思い始めたら、とても気になってしまって。。。 妥当なのでしょうか。 |
|
No.647 | ||
No.648 |
子供会とかは要らないです
子供の行事とか楽しみたい人はグランシンフォニアへどうぞ |
|
No.649 |
646です。
今の住まいは3Ldkです。 子供はまだ小さいので荷物もそんなにないです。 |
|
No.650 |
>>648
それは、こういった集合住宅では何とも言えないでしょうね。 子供が多いと自然と行事が多くなりますし。 それにつれて役員数も多くなるものだし。 >>646 引っ越しの見積もりは荷物の量も関係しますが 引っ越し前の住んでる部屋数、引っ越し後の部屋数、位置 引っ越し前の建物が賃貸タイプか分譲タイプか 引っ越し前の階数引っ越し後の階数も関係してるので 妥当かどうかの正確な判断はできませんが 現在の部屋と引っ越し後が2・3LDKと推測すると 妥当な範囲かな ただ、値引きもね気にしたいものですが 値引きしすぎると、引っ越し自体に影響出る時もありますよ 引越しが重なるこのような時期は人員減らされたり 裏で他の人を優先されたりとか…あるので これぐらいかなと思うところで手をつけるのが一番良いですよ |
|
No.651 |
私は子供会賛成です。
同じマンションで子供同士仲良しになってくれたら嬉しいですよ。 |
|
No.652 |
子供会いらないです…
|
|
No.653 |
今のマンションでは親の目の届かない所で
仲良しの子供同士が集まって遊んでおり、 かなり共用部分が荒らされて困っている。 |
|
No.654 |
子供会があったほうが、そういったトラブルにも対処しやすいのでは?
|
|
No.655 |
子供会とかって正直親の負担が多くなるんですよね。
大体やりたい人が集まって子供会を設けるけど マンション主体となると子供持ちは強制参加になるし いざ始まってみると役員とかは平等に決めるといったことになって 子供会反対してる人には正直苦痛ですよね。 今住んでるところは理事会が季節の行事の度に子供の喜ぶ行事をしています だけど、理事会の人が毎回大変そうです…普段のマンションの運営も理事会がやってるので 仕事しながら休み返上で… お子さん後いない方もいらっしゃるし 以前住んでた築35ぐらいのマンションは子供会があったんですが マンション後できた時は200人ぐいらたくさんいたようですが 35年も立てばお年寄りマンション 子供の数も10数人、内兄弟多数、だから親は毎年役員…苦痛でしたね 子供のために子供会といってもやりたくないものからしたら負担で苦痛でしかないんですよね だから、マンション主体じゃなく やりたい人だけ集まるサークルみたいなもんでいいと思います |
|
No.656 |
後→が すみません
|
|
No.657 |
引越の件ですが
私は今日、アートに見積もりを依頼しました。 値段が妥当かはわかりませんが 担当者はとても感じの良い方で印象よかったです。 これくらいなのかなって思えればそれでよいのではないでしょうか。 戸田市在住です。 戸田市は子供会がさかんな方だと思います。 そもそも、町会、子供会は入ること前提なのでは。 戸田競艇があるので、戸田市子供会主催の夏に行われる行事では 実際に乗せて頂いたり、手作りボートのレースがあったり、 戸田市ならではの大きなイベントがボートレース会場で行われます。 確か船を借りての川下りもありますよ。もちろん無料です。 他にも市内子供会対抗のドッチボール大会や かるた大会がお隣の戸田市スポーツセンターで毎年開かれています。 マンションで単独の子供会の班が作れるとは思えませんので 近くの班に入る形になるのでは。 であれば、役員選出はありますが、主体的に動くというより 一つの駒として参加させて頂くという形だと思います。 それでも強制ではないので 入りたい人だけ入ればいいのでは。 うちは色々と楽しませて頂いたくちです。 もちろん、一度だけ役員をやりましたが、 長にならなければそんなに負担ではありませんでした。 |
|
No.658 |
子供会とか役員とかマンションなのにめんどくせぇ
やっぱ戸建にすべきだったか |
|
No.659 |
色んな意見があるのは当然ですが、あまりネガティブなものばかりでは滅入ってしまいます。
|
|
No.660 |
役員…分譲マンションなんだからあるに決まってる。
分かっていて契約したのでは? 今更、面倒だとか戸建てが良かったとか騒いでどうかと思うが。 |
|
No.661 |
もう少しで入居も始まります。
掲示板とはいえ、言葉づかいに気をつけて利用しませんか。 人としての質が見えますよ。 |
|
No.662 |
私もそう思います。
|
|
No.663 |
私も子供会いいと思います。
嫌なら参加しなければいいだけで、子供の行事するなら出ていけみたいな発言はしない方がいいと思います。 子供がいる人だってたくさん入居するんですから、少し気持ちを考えてください。 |
|
No.664 |
663さん
少し話が飛躍し過ぎではないですか? 誰も出て行けとは言っていませんよ。 |
|
No.665 |
663
そんな風に話をとらえたら、冷静に話も出来ないじゃないですか。 |
|
No.666 | ||
No.667 |
グランシンフォニアへどうぞ と書き込まれては、出ていけと言っている様に捉える方もいると思います。
これから住む方がどんな思いになるか考えましょう。 戸建てが良いのであれば、こちらの物件を買い逃した方に譲って下さい。 |
|
No.668 |
火に油を注ぐ書き込みはやめたいと思っております。
|
|
No.669 |
風通しが悪く不安ですが、皆様の部屋は大丈夫でしたか?
こちら19階です |
|
No.670 |
うちも内覧会のときに風が通らないなぁと感じましたが、バルコニー側にしか窓がないですからね。バルコニーと反対側には窓がないので風の通り道がないのではないかと思います。
全室バルコニーに面した間取りは気に入ってるところなので、私は通風はあまり気にしていませんが… 窓を開けたまま玄関ドアを開けた時には風が勢いよく通ると思うので、扉がバタンと閉まらないように気をつけないと…と思っています。 |
|
No.671 |
玄関を開けっ放しにしてみても、内廊下なので風は通りませんね
カビや湿気、夏の暑さが心配です |
|
No.672 |
24時間換気と夏はエアコンも問題ないとわたしは思ってるのですが、窓開けないとカビますかね?
|
|
No.673 |
>>672
24時間換気って雨の火などは湿気も吸い取るため 実は、雨の日は閉めた方がいいそうなんです それに、窓を開けての通気と24時間換気とは効果は全然違うので 24時間換気ばかりに頼ると 通気口がないクローゼットなどに湿度がたまり カビの原因になるようですよ。 雨が降ってない日は風呂上りに最低でも10分は換気が必要だと思います。 雨の日や雨上がりの窓を開けるのは実はあ良くない行為らしいです。 一度、住んでたマンションが外装工事した時 部屋にカビが生えたことがあって、カビ駆除をプロに頼んだんですが プロから教わりました。 |
|
No.674 |
663です。
ちょっと言い方が悪かったのかもしれませんが、グランシンフォニアへどうぞ、という書き込みを見て、子供会やるなら住むなと言われてるように感じました。 直接出て行けとは言われてないけど、遠回しにそのようなことを言われてる方がいたので、書かれていないことを独自の解釈で書き込んだり、話を飛躍させたつもりではありませんでした。 グランシンフォニアへどうぞと書かれた方がそのようなつもりで書いたのではないなら、私の勘違いですので申し訳ございませんでした。 |
|
No.675 |
674は蒸し返すなよ
話が変わったのにさ 女はこれだから…。 湿気対策は大変そうだ 家を痛ませないためには風の通りは大切 悩みどころだ |
|
No.676 |
収納は皆様どうされますか?
収納家具を買う感じですか? ベッド下収納などの |
|
No.677 |
675さん
また話題を変えてすみませんが… 読んで気分を害するような「女はこれだから…」 と言った書き込みはどうかと思います。 書き込む以上は皆さんが気持ち良く意見交換出来るような 文言をお願いします。 |
|
No.678 |
たしかに、内廊下だから玄関開けたからって風は通らないですね。
玄関を開けたときに扉が勢いよく閉まることがあるからって内覧会で言われたんで真に受けてたんですけど。 通風が悪いのは内廊下のデメリットですが、内廊下とても気に入ってます。 換気の件、とても参考になりました! |
|
No.679 |
台形のリビングにどのように家具を置くか悩んでます
悩んで禿げそうです。 誰か置き方教えてください |
|
No.680 |
嫁入り道具ある方いらっしゃいますか?
両親がタンス5個鏡台1つ嫁入り道具として送ってくれたんですが 確かに収納が少なすぎるのでそのまま使いたいところですが 奥行きや幅があるため全部持って行くと部屋が狭いのにより狭くなりそうで… 置き切れないし、とはいえ、贈り物を捨てるわけにもいかず 嫁入り道具のある方どうされるご予定ですか? 一応、引越しの見積もりには全てはいってはいます でも、図面見ても置き切れないんですよね しかもデザインや色が近代的な部屋に合わなくて… |
|
No.681 |
リビングの使い方講座を誰か開いてくれ
|
|
No.682 |
皆様風通しが悪いとおっしゃってますが、こないだ確認会に行ったときに暑いので窓を全部開けたらかなり風通しが良かったです。
リビングの窓からとても気持ち良い風が入ってきました。 どこに抜けてたのか謎ですが。。 私も内覧会のときにドアが勢いよく閉まるから十分注意するように言われました。 特にリビングのドアはガラスが入ってるので危ないと言ってました。 |
|
No.683 |
収納少ないですよね。
相当荷物が少ない人じゃないと無理な気が。 うちは3人家族なので、とりあえず今は余ってる一部屋に収納するつもりです。 これから子供が大きくなったらもっと荷物が増えるし・・・ああ、どうしよう。 とにかく今は断捨離頑張ってます。 |
|
No.684 |
捨てても明らかに収納少ないよね
どうしたものか |
|
No.685 |
どんな子連れが入居かな
DQNはいないと願いたい |
|
No.686 |
今日もタワマン眺めて出勤だ
|
|
No.687 |
DQNの意味がわからなかったので調べたところ、「学歴が、低い、または知性の乏しい人を指す」とありました。
675さんと685さんは同じ方とお見受けいたします。 見るものを不愉快にさせる点で、充分に知性に乏しい方と見なされますよ。 発言にご注意下さい。 |
|
No.688 |
駐車場外れた人他にかりますか?
|
|
No.689 |
みなさん年越しはマンションでですか?
|
|
No.690 |
今年はマンションで年越しする予定です。
氏神さまを調べねば。 |
|
No.691 |
同じく収納に困っている。ここを買ったことを少し後悔した気分。
|
|
No.692 |
本当に契約者さんですか?
いつまでも不快にさせる発言を続けると痛い目見ますよ。 |
|
No.693 |
レスする必要無い書き込みはスルーしましょうよ。
有意義な意見交換が目的なのですから。 |
|
No.694 |
収納に関しては、もう暮らしながら工夫していくしかないですよね。
収納家具を置くか、物を捨てるか。。 なかなか物を捨てられない性格なので相当頑張らなければ! うちは引っ越しまであと3週間くらいですが、やっと引っ越し業者が決まりました。 荷造りしながら頑張って色々捨てます! |
|
No.695 |
うちはまだ一ヶ月以上あるのですが、油断していたらあっという間に時が経ってしまいそうです。
引越しを経験しての反省点やその他のアドバイスを、手が空いた時がありましたら、ここへの書き込みを是非お願いします。 |
|
No.696 |
引っ越しの経験談ね。
荷造りはいくら早くしてもいい 使わないものなら 荷造りしながら思い出の品に浸ると時間がすぐ経つw 段ボールに細かくいれたものを記入しとく いらないものは潔く捨てるあげる これも早めに |
|
No.697 |
一つの段ボールにあまり詰め込んで重たくしない
自分でも持てる重量にしておくこと 引っ越したら即座に段ボールから出す そうじゃないと1年段ボールを見て過ごすこともザラである |
|
No.698 |
引越のコツは、使わないものは捨てること。
2年以上着ていない衣類は、捨てる。 子供の作品は、写真にとって捨てる。 見ていない本は、捨てる。 古い家電は捨てる。 捨てるに尽きる。 |
|
No.699 |
捨てられないお雛様やかぶと…実家からの贈り物で大きめ。
ダンボールが幾つもあって困ってます。 |
|
No.700 |
実家に返すか、黙って捨てる。
これです。 |
|
No.701 |
699さん
捨てる訳にもいかず、うちも困っています。 なんとか収納出来るように頑張ってみます! |
|
No.702 |
うちはピアノを諦めて実家に送ることにしました。
運賃結構かかって涙です。 |
|
No.703 |
ピアノ持って行きたいが置く場所がない
あぁ困った |
|
No.704 |
ピアノ持って行きたいがピアノは弾いてもいいですか?
|
|
No.705 |
うちは電子ピアノなので、狭いですが何とか置いてみようと思っています。
そこにソファーやダイニングテーブルを置いて、ギリギリです・・・。 |
|
No.706 |
ちょっと前まで何部屋か電気ついてたけど、なにしてんの?
|
|
No.707 |
オプションの工事や、指摘箇所の直しでは?
|
|
No.708 |
ピアノとか重量があるものは確か床の補強が必要だと聞いたことがあります。
ピアノをお持ちかどうか聞かれたことありますね。 |
|
No.709 |
アップライトであれば床の補強は必要ないと思いますが、防音対策は必要でしょうね。
あと、床暖房の上には置けないと聞いたことがあり、購入前に担当者かだれかに聞きましたけど床暖房の上でも問題ないと言われたと記憶しています。どちらが正しいのかはわかりませんが、床暖房の上には置かない方が無難ではないかと。 |
|
No.710 |
南が売り切れ東向きで契約しました
東向きに住んだことがなくなんだか不安です 助言お願いします 昼過ぎたら暗いですか?寒いですか? |
|
No.711 |
私も東向きです。
今も東向きのマンションに住んでいます。 外が明るければ昼すぎでも暗くはないです。雨の日や曇っているときは暗めなので電気をつけるときもあります。夜間ほどの明かりはいらないので、調光機能のある照明にしておくと節電にもなっていいと思います。 よく洗濯物が乾きにくいと言いますが、気にしたことはないです。天気が良ければ朝干して昼すぎには乾いてますし、夕方までにはだいたい乾きます。湿度の高い日はダメですが。 寒さは、マンションなので戸建よりはましかなと。人によって体感が違いますから、エアコンの暖房などうまく使えば問題ないと思います。 |
|
No.712 |
東向きのアドバイスありがとうございました!
大変参考になりました |
|
No.713 |
夏場は日差しが強いので、東向きの朝は部屋が暑くなります。遮熱カーテンにしておくといいかもしれませんね。
朝の目覚めには最高ですが、しばらくは日差しが強いので、カーテンをかけたまま朝食をとることも今年の夏はときおりありました。 |
|
No.714 |
うちは、前の住まい12年東向きでした
洗濯物はしっかり乾かない 昼前には日がかげてしまうので 布団干しは時間との勝負でした 日が陰るとしけってしまうので… 朝の直射日光で夏場など日焼けやめまいになやまさる 夏場の朝の日差しがきつすぎて寝室が灼熱地獄でした ガラスフィルムしてたのに… インテリアは日に焼けてしまうし… 湿気がたまるなど嫌気がさして12年で売却してしまい その後からは西向きにすんですが 朝、洗濯物を干す時は楽ですし 洗濯間物も布団もしっかり日を浴びて取り込めるので助かってます なので、ここも、東以外で検討して決めました。 ただ、高層なら風もあるでしょうから洗濯物は乾くと思いますよ。 |
|
No.715 |
ホントは南側が良かったんですよね…
朝から日暮れまで電気いらずで明るいし 夏は太陽が高いので火が部屋の奥まで差し込まないので 明るいのに意外と涼しいし、インテリア焼けもないし 冬は太陽が低いので、日が部屋の奥までしっかり届いて暖かく 天気が良い時は暖房いらず 洗濯物もストレス無いし |
|
No.716 |
これだけ夏の高温化が進むと、南もきつくなってくるんだろうな・・・
|
|
No.717 |
715は南のメリット?東向きのメリット?
|
|
No.718 |
確かに温暖化と言われてるから南より東でいいのかもな
|
|
No.719 |
ピアノが置けないとか、収納が足りないと言われている方は、今までは置けていたってことですよね?
広い部屋から狭い部屋に引っ越すという事ですか? それはなぜ? なんだか変な質問ですが、気になったものですいません。 |
|
No.720 |
うちも南が良かったのですが、契約が遅かったので東南向き(ほぼ東向き)の部屋ですが、内覧会(8月上旬、晴れ)のとき夕方までいましたが、思ったより明るかったです。
確か17時半くらいまでいましたが、ライトはいらなかったです。 でも冬は暗いかもですね。 東向きの部屋は洗濯は朝早く干さないと乾きにくいみたいですね。 うちは朝は時間がないので、夜洗濯して外に出しちゃうのでその点は大丈夫かなと思ってます。 |
|
No.721 |
うちは平米数はほぼ今と同じですが、今は2LDKなので一部屋一部屋が広いです。
収納も今は恐らく倍以上あります。 単純にクローゼットのサイズが小さいから収納に困るんですよね。 なのでうちは一部屋は物置とピアノを置く部屋にするつもりです。 |
|
No.722 |
人間は朝日を浴びて起きるのが一番体にいいというのを聞いたことあります。
なので東向きの寝室がいいらしいです。 |
|
No.723 |
それはちょっと微妙ですね。東向きの朝日は直射日光が当たるので灼熱地獄になりやすく、
結果的に遮光カーテンをしめちゃう気がします。睡眠が阻害されたら、それこそ健康を害しますから。 朝に日光を浴びると良いのは、自然光程度の光でも十分ですから、カーテンをあければどの方角でも効果はありますよ。 |
|
No.724 |
1階か2階に医院が開業すると聞きましたが、何科かご存じの方がいたら教えてください。
|
|
No.725 |
駅前だから選びました。
電車とタクシーが、すぐ使える便利さは、当分は狭さのデメリットを解消しそうです。 将来、家族の都合で狭くなったら、あまり古くなる前に転売して、もっと広いところへ引っ越せばいいわけです。 次回こそは、発売のもっと早めに行けば、良い条件の部屋が確保しやすいですから。 値下がり率が少なく、転売しやすいのも駅前マンションのメリットです。 |
|
No.726 |
うちもその考えです。
住みかえたくなったら引っ越して、賃貸に出してもいいかなと思ってます。 駅前だからすぐ借りてもつきそうだし、売るにしても売りやすいかなと。 |
|
No.727 |
EタイプとFタイプが一番いいのかな?
この2つのタイプのベランダは東と南両方から日光が入るので。 Eが一番いいね。 |
|
No.728 |
うち、Fタイプだわ
真南欲しかったけど遅かった 収納は今より少なくなるなるけど設備が新しくなるからさ |
|
No.729 |
東向きは灼熱地獄になるの?!
まじ?! |
|
No.730 |
病院は皮膚科内科耳鼻科薬局です
|
|
No.731 |
|
|
No.732 |
>>729
夏場の暑い時期は遮光カーテン使っても朝4時ぐらいから明るくなってきて 目が覚める時があります。 ガラスフィルム使用していても、寝る時に心地の良い温度にしていても 朝には足りず暑さで目が覚めてました 日光がきつくベランダにおいていたゴムサンダルが 柔らかくなってボロボロになるため毎年買い替えてました ちなみに高さは東の12階でしたね でも、冬の朝日はとても綺麗で癒されてました |
|
No.733 |
やっぱ南がよかったな
南の住人羨ましい!羨ましい! |
|
No.734 |
やっぱEかFタイプが一番!羨ましい!羨ましい!
|
|
No.735 |
人にあわないんだけど、どんな人が多いかしら?
子連れ多いかな? 若いのかな? |
|
No.736 |
うちはFタイプで東南、洋室1と2は東向きですが、リビングと洋室3は南の日も入るので気に入ってます。
大した差ではないですが一番平米数も大きいらしいです。 やはり洋室1と2は夕方になると薄暗くなってましたが、リビングと洋室3は夕方でも明るかったです。 夏は戸田橋花火も見れるらしく、眺望も東京方面なので早く夜の景色を見てみたいです。 なんだか最近マイナス面ばかりに目が行ってしまってたので、少し良いところをあげてみました。 |
|
No.737 |
730さん、情報ありがとうございます。
>皮膚科、内科、耳鼻科、薬局 病院名とかいつから開業とか、どこかに情報が掲載されていたら教えてもらえると助かります。 |
|
No.738 |
うちなんて、、、(T-T)
Cタイプです。 南西向きなんですが、ほんのちょっとだけ南向きで大半が西向きです。 内覧会では「クーラーは3月ぐらいからいるかもしれませんね~^-^」なんて言われましたし インテリアでは「クーラーつけてもクーラーの前に梁があるから効きが悪いかもしれませんね~^-^」なんて。。。 それでもやっぱり入居が待ち遠しいです。 |
|
No.739 |
Fてほとんど東向きだけど、東京タワー見えて楽しかったよ
|
|
No.740 |
西向きならフィルム貼ってスダレして、UVカットカーテン遮熱カーテンつけりゃ大丈夫
多分(´・ω・`) |
|
No.741 |
Fタイプは眺望が良いですよね。
花火は近いのでよく現地に観に行きますが、毎回暑さと湿度でぐったりします笑 マンションで観れると最高ですね! 夏はちょっとうらやましくなるかも。 Cタイプは富士山が見えるかな? 入居楽しみですね~ うちは3回目の内覧会へ行ってきて、とても綺麗に修繕してくれてました。 引渡し後、リフォームしますが、 リフォームに関係のない場所のインテリアは既に設置済で、ちょっと触ってきました。 リフォームで壁撤去するとリビングがガランと広くなるので、 梁と柱に這わせる感じで壁面収納をびっしりすると良いな~とか色々考えています。 |
|
No.742 |
夜景見た人いますか?
次はみなさんいついきますか? |
|
No.743 |
Fは正面にスカイツリーも見れました!
|
|
No.744 |
Fは景色開てるね
下はタクシープールだし 広さも1番だけど、リビングは狭い 壁イラね |
|
No.745 |
見えてもどれも小さいんですよね
|
|
No.746 |
みなさん、色やバスタブなど無料セレクトはセレクト出来ましたか?
私は間に合わず |
|
No.747 |
Fはリビングの形が使いにくいんですよね。
ホントに12畳もある!?って思っちゃいます。 キッチンは5畳以上あってL字なので使いやすそうですが。 個性的な形なので、うまく使えばおしゃれな部屋作りもできそうです。 図面で見るとFとCは専有面積の形が似てるなと思ったのですが、同じ形ですか? |
|
No.748 |
リビングの形おかしいよね
さて眺めて出勤だ |
|
No.749 |
スカイツリーは、うちも見えたけど爪楊枝みたいだったよ。
|
|
No.750 |
無料セレクトっていつまでだったんですかね?
かなり初期で契約しないとできなそうな。 うちは遅い契約だったのでもちろん何も選べずです。 来週鍵の引き渡しですね。 わくわく! |
|
No.751 |
信じられないでしょうが、「九州の4畳半と、関東の6畳の広さが同じです。」
畳1畳の広さが、九州では1.5倍です。 だから、九州人にとって関東の住居には、「だまされた感」があります。 逆に、関東人はウサギ小屋に住んでいるかわいそうな所と映ります。 平方メートルで表現しなければ、本当の広さの比較ができません。 |
|
No.752 |
Fのうまい使い方、梁も含めて研究中です。
当初、リビング入ってすぐの所にダイニングテーブルを置くつもりでしたが、一番奥に変更しました。 ソファは諦めました。 テーブルからの眺めを内覧会の際にシュミレーションしたら、広い台所の奥行きが感じられて、何となく閉塞感がなくなりました。でも狭いけどね。 子供が出て行ったら壁をぬきたいですね。 |
|
No.753 |
F部屋の賢い使い方をだれか図に表してくれ頼む
|
|
No.754 |
Fの壁を取り払って、2DKに変更し壁面収納にしても、ソファーと食卓を入れると、きちきちです。
やはり90平方メートル以上でないと3DKは無理だ、という事がようやくわかりました。 |
|
No.755 |
いろんなアレンジが考えられるけど、結局はそれだけ住みにくいつくりってことか。
|
|
No.756 |
夏になった時に掛け布団の収納先が有りません。
ただ今、思考停止中です。皆さんどうされますか。 |
|
No.757 |
歪な造りとわかっていたけど、ここまで苦戦するとつらいなあ。
|
|
No.758 |
そうなの!布団しまう場所がないの!!
こちらも思考停止ピーーーーーーー |
|
No.759 |
ネガキャンすごすぎw
買えなかった奴らか |
|
No.760 |
ベッドの下に布団が収納できるタイプにする。
|
|
No.761 |
素朴な疑問なんですが
どうして入居前になって収納やら配置やら使い方に困られるんですか? 図面集などがあるから契約時にも分かってたことだと思うんですが。 |
|
No.762 |
75平方メートル以下の狭い所を、使えるようにするためには、
2DKに変更し、天井までの作り付け壁面収納をすべての部屋にぐるりと設置する。 費用はもちろん掛かりますが。 |
|
No.763 |
756です
確かに考慮不足と言われればその通りです。そのため、皆さんの収納方法を教えて頂きたく投稿しました。 |
|
No.764 |
図面だけ見た時は、意外と広く感じても実物を見た後は、まったく印象が変わってきます。
|
|
No.765 |
>>751
確かに地方によって、江戸間、京間など種類や畳1枚の広さが違うのはだいたいみなさん知ってますよ。 751さんのおっしゃってる広さはマンションでも一昔前の建物か地域の戸建でぐらい ただ、最近の新築マンションは九州だろうが、関西だろうが関東だろうが広さはほぼ同じです。 ただ、地方は値段が安いので広さがある部屋ばかり 100平米以上あるのにここより金額が半額ぐらいですよね。 一つ一つの部屋を広く取られてたりしてるし。 正直、地方の間取りとここら辺を比べてもどうにもなりません。 マンションでここ数年で広さの表示の仕方が少々変わってるので 図面集を見て内覧会で部屋の広さを見ると狭く感じるという思う人が多いんです。 今現在は芯芯から図られており、そこから壁などの設置をされるため 正確な広さから一回り狭くなるんですよね 図面集では6畳と表示されていても実際は5.5畳って感じです。 よく言われるのは、築10年ぐらいの賃貸から引っ越したら 前と同じ6畳が全然違うと苦情が出る時があるそうです。 あと、狭苦しい感じるのには天井の高さもあります。 天井が低ければより一層狭く感じます。 |
|
No.766 |
収納が足りない方は狭くなりますが箪笥などを買うしかないと思いますよ。
もしくは、いらなくなった時処分しやすいプラスチック製の収納棚とか。 荷物が多い人は、一部屋を荷物おきにするか 3LDKを2LDKにして一部分を広く収納スペースにするぐらいかな 今の平均的な収納状態だと3人家族以上は足りないですよね。 わが家は部屋が狭くなりますが布団の収納に困るのでベッドにしました ただ、来客用の布団まではさすがに無理なんですが ゲストスイートってどこのマンションも週末になると争奪戦になると聞きます。 子どもの学校行事があれば尚更混み合うでしょうし 取れなかった時が悩みどころですね。 |
|
No.767 |
ゲストルームは抽選?
|
|
No.768 |
15年後4400万の部屋はいくらで売れますかね?
|
|
No.769 |
2LDKにしてもダメダメとかヒステリックに言ってる人は
間取りを使いこなせない以前の問題な気がする |
|
No.770 |
>>768
新築は一度人が住めばもちろん中古になりますよね。 中古になった時点で基本1千万は下がります。 入居後1年も立たず家の都合で引っ越される人が1棟あたり平均1〜2組みは出てきます その後販売されてる金額を見ると500〜800万低い価格で出されていたり取引されたりしています。 元々の部屋自体の適性かかくがそれくらい引いた価格ということを意味しますが。 そこからの下がり具合は、緩やかになり、金額に大差ないといえどあとは部屋の位置、階数に寄っても違ってきます。 住めば1千万は値は下がります。768さんのおっしゃる4400万だとしたら15年で3000万いく階かないかぐらいかなとは思います。 あくまで推測ですが、多分いかないかな。 た埼玉で築15年となるといくら駅近や高層マンションでもかなり下がると思います。 他の中古物件を見ても…これがまだ都心の23区だったら違うんですがね。 でも、ここは一生済むにもすみやすい物件だから、身を固めるにも良いと思いますよ。 |
|
No.771 |
↑ミス字多くてすみません
|
|
No.772 |
もう、売ることかんがえてるんですか。なんだか、15年後は、賃貸ばかりになりそうだね。
|
|
No.773 |
80になっても管理費とかきついじゃん?
50歳位までにはうるわ |
|
No.774 |
>>773
管理費修繕積立より部屋の賃料の方が高いでしょうよ。 |
|
No.775 |
地震来ても大丈夫だよね???
直下が東京にきたとしても大丈夫だよね? |
|
No.776 |
地震の時、家具を置いていると倒れてきます。
震度8が来れば危ないです。 |
|
No.777 |
築30年経過すると、劣化します。外観もみすぼらしくなり、住民の老化が進み、スラム化します。
その際に大きな修繕が必要となりますが、住民の一人でも反対すると修理できなくなりますます劣化します。 そのような面倒な事態を迎えないうちの、築10年以内に転売して、新築でもっと広い所へ住み替えるのが一般的です。 |
|
No.778 |
730さん
病院は・・皮膚科・消化器内科・眼科では? |
|
No.779 |
みなさんは芦原学区ということで購入しましたか?
芦原小は作りだけでなく先生とか中身もいいですか? ハード面は最新ですがソフト面はどうでしょうか |
|
No.780 |
戸田市民です。
現在芦原学区ではありませんが、評判は概ねいいですよ。 戸田市は地域格差がかなりありますので。 高:戸田公園駅前 南小学校、戸田中学校 低:笹目、美笹地区 |
|
No.781 |
気づいたらもう来週!
待ち遠しいのう |
|
No.782 |
住人同士で飲み会とかよろしく会とかあんの?
マンション初めて買うからわかんね |
|
No.783 |
美女木小は評判いいと聞きましたが?
|
|
No.784 |
777さん
一般的とありますが、皆さん内入れなどして 10年以内に完済予定なのですか。 うちは無理かも。「一般的」に入れないです。 |
|
No.785 |
いいかげん、転売の話、ほかでやってくれません?
|
|
No.786 |
共用トイレはありましたっけ?なるべく水道代を節約する為に、自宅のは使わないように子供に教えたいんですが。
|
|
No.787 |
転売の話とか、水道代の話とか、
荒らしの書込みはスルーが鉄則! |
|
No.788 |
なるほど、掲示板にはあまり慣れていないので、ついついムカッときたら反応してしまいそうになりますね。
無視していればいいんですね! 常識ある方や冷静な方が住人にいると思うとホッとします。 |
|
No.789 |
うん、畳の大きさが違うのは大体みんな知ってると思う
|
|
No.790 |
789です。
ごめんなさい、だいぶ前の話の書き込みを間違ってアップしちゃいました。 スルーしてください。 |
|
No.791 |
住人同士の付き合いってどうなんでしょうね?
人それぞれだとは思いますが、あまり仲良くしすぎてもお互い面倒なこともありそうだし、でも仲良くすればお互い助け合ったりできるし、距離感が難しそう。 知り合いが増えると、すっぴんや部屋着でちょっと外出るというのがしにくいなぁとか思ってしまいます 笑 外出るときはちゃんとした格好で、というのが習慣づいて逆にいいのかな。 |
|
No.792 |
|
|
No.793 |
転売するなら早い方が良い。これも鉄則。
|
|
No.794 |
うちはFです。
洋室3とリビングの間の壁をとって、2LDKにしました。 確かに変形リビングなので家具レイアウトに悩みますが 工夫次第で、個性的でお洒落な空間になりますよ。 わたしは変形リビング気に入ってます。 収納問題は、うちは建築オプションで収納を増設しました。 ウォークインクローゼットという響きにとても憧れていたのですが、 Fタイプのウォークインはとてもこじんまりとしていたので、 収納力を重視し、普通のクローゼットに変えました。 あとFタイプには廊下に収納があり、そこも奥行きがあり使えそうです。 これらの収納に布団やおひな様をなんとか詰込む予定です。 |
|
No.795 |
763です。
布団の収納に関して、皆さんアドバイスをして頂きありがとうございます。 ベッド下に引き出しが有るので、頑張って収納してみます。 |
|
No.796 |
>>794さん
うちもFです。洋室3のところの壁をとると大分ひろびろしますよね! 羨ましいー! うちは子どもがいるので今後のことを考え、とりあえず現状のまま使っていくことにしました。 今はリビングの梁をどうにか目立たないようにと、照明関係の工事を検討中です。 |
|
No.797 |
駐車場外れました。。。
近隣はちょっと高いから、遠くにある安い駐車場を契約して、土日の頻繁に使う時は、お客様駐車場を借りて対応しようと思いますが、一ヶ月分の予約って先に出来たりするんですかね? |
|
No.798 |
796さん
うちもFです。 梁対策の照明工事の件、 そのアイデアを可能な範囲で構いませんので 教えて下さいませ。 よろしくお願いします。 |
|
No.799 |
797さん
うちも考えてます。車ある者としては、現状そうするしかないですからね。荷物運んだりするのにも遠いと不便ですし。空きが出るまでは来客用で対応するしかないです。 |
|
No.800 |
ゲストルームと来客駐車場は、住居者の利用でほぼ埋まるから争奪戦だろうね。ほんとにお客様に使うのは厳しいんだろうな。ここの駐車場はとくに。
|
|
No.801 |
786
最悪!! あなた、契約者じゃないでしょ! |
|
No.802 |
797
あくまでもお客様駐車場なので、常識の範囲でお願いします。 |
|
No.803 |
801さん
共有スペースなんだから、あなたにダメと言われるのはおかしいです。節約するのは悪くない事だし、管理費払ってるんだから。勿論、迷惑のかからない様にはしますが、うちの家族はそういう方針です。 |
|
No.804 |
まあ、共用施設のトイレなんて、コンビニ感覚と変わらんからいいんじゃない?いちいち行くのがめんどいけど。
来客用施設は、4、5年は使えなそうだなぁ、、、 |
|
No.805 |
>>798さん
796です。まだ数件のリフォーム業者しかあたっていませんが、 梁の側面を上から照らすと目立つようです。 工事をして、天井に向かって照らすライトを梁に取りつけてみては、という提案がありましたよ。 |
|
No.806 |
803さん
ダメとは言ってないですよね… お宅に方針があるように、それぞれの家庭にも方針や考えがある訳です。 最悪と思われる方も居る中、どうぞご自由に方針を貫いて下さいまし。 |
|
No.807 |
管理費払ってれば何しても許されるのか…
|
|
No.808 |
規約の範囲内ならOKでしょ。トイレを自宅の使わないなら、水道代、電気代、掃除の手間も省けるし、経済的な訳だし。せっかく管理費払ってんだから使うべき。ちょっと一人でホッとしたい時も家のトイレより落ち着く人もいるはず。駐車場だって少ないんだから、上記の使い方は有効的だし、ゲストルームもちょっとしたホテル気分味わえる。使い倒した方が理に叶ってます。
|
|
No.809 |
コミニュティルームで、講座とかを行う企画があるようですが、みなさん、参加しますか?
|
|
No.810 |
うちも出来る事は共用施設で済ませたいんですが、イメージ悪くなっちゃいますか?トイレは考えてませんでしたが、土日の駐車場利用と月1.2度のゲストルーム宿泊は楽しみにしていたのですが…
|
|
No.811 |
まあ、そういうお宅はヒソヒソされて白い目で見られるでしょう。
関わりたくないです。 うちの子には、品のないことはしないように教育します。 |
|
No.812 |
ゲストルームって確か一人2000円でしたよね。
3人家族で6千円×月2回=12.000円 他にもっと楽しい使い道ありますよ。 |
|
No.813 |
帰宅時に間に合わない場合はともかくとして、
子供になるべく共用トイレを使うようにと躾けるのですか? ちょっと信じられないです。 |
|
No.814 |
811です。スレに勢いがありすぎてわかりずらくなってしまいましたが、
品がないと書いたのはトイレ使用の考えです。 そういうのは節約ではなく、単に意地汚いけです。 ゲストルームはルールにのっとった利用なら問題ないでしょう。 |
|
No.815 |
わざわざ家から出てきて共用トイレ使うってこと?
そのおかしさに気づけないことが恐ろしい |
|
No.816 |
ケチとかじゃじゃなく、掃除も大変なんですよ。子供らは、汚す可能性も十分あるんで、なるべくなら、共用トイレを使わせたいという考えの何が悪いかわかりません。契約された別の御家族も、子供のトイレはなるべく家ではないトイレを使いたいと話しています。ファミリー層が多いのですから、共有施設は、あくまで共用という事を理解した方がいいですよ。白い目でみる方とは、一緒に生活したくないですね
|
|
No.817 |
どう考えたって釣りなんだから
なんでみんな相手にしてるの? |
|
No.818 |
早く住みたいなー♪
|
|
No.819 |
公衆トイレ使うなって言われたらやだなあ。まぁ管理費払ってるんだし、いいんじゃない?大人になれば、自然と家でするよ!子供の汚物掃除は確かに大変。笑
|
|
No.820 |
816です
真剣です。荒らしてる訳ではないですが、なにか悪い事してるみたいで不愉快です。なにが悪いのか教えて下さい。 |
|
No.821 |
住民レベルが最悪のマンションだ..
|
|
No.822 |
もういいからさ、そういうの
|
|
No.823 |
自宅のトイレは子どもに汚されたくない、共用施設のは汚してもいいってのはちょっと違う気がします。
共用施設のトイレも汚してしまったらちゃんと拭くなり、最低限の掃除はするべきだと思います。 そのようなマナーさえできてれば、共用施設のトイレは何度使っても自由だと思います。 自宅のトイレだって、自分が汚した部分くらいこどもに掃除してもらえばいいと思いますが。 うちはそのように育てられたし、こどもにもそのように躾けます。 |
|
No.824 |
お里が知れるとはこのこと。
この話題はもうやめにしましょう。 きっと何を言っても彼女は理解できず お互い相容れることはないでしょう。 そうやって育てられてきたのだから。 文字に残るのも恥ずかしいし、こちらも気分が悪い。 |
|
No.825 |
816さん
ちょっと考えがおかしいです。 共用施設なので何回使おうが構わないのですが、家のトイレを汚されるってことは、共用施設のトイレも汚したままにするってことですよね? 十分悪いことだと思いますが。 |
|
No.826 |
じゃあ管理費なんて払ってる意味ないじゃないですか。専有部分はしっかり掃除しますし、見栄えも悪くしません。ただ、せっかくマンション買ったので、共有部に関しては管理費で生活している掃除の方にお願いします。冷たいのかもしれませんが、当たり前の話しです。子供のトイレの練習などは共有施設を使う。ファミリーマンションの常識です。
|
|
No.827 |
マンションのトイレというか、公衆便所がマンションにあるみたいでテンション下がります。。。共有部分すぐに老朽化しそうですね。。。
|
|
No.828 |
本当に頭が悪い。
こんな人が同じマンションだなんて最悪。 |
|
No.829 |
公衆便所とは全然違うでしょ。
半分自分の物って意識が働くからみんな大切に使うし、 外部の人間は入ってこれないし。掃除も頻繁にやってくれる。 ライブラリとか個人的にすごく活用できそう |
|
No.830 |
頭が悪いとはどういうことでしょうか。共有部分だから、管理費を払っている以上自由に使う権利があると言ってるんですよ。
|
|
No.831 |
わたしはコンビニのトイレや公共施設のトイレでって話してるつもりはありません。自分達で払っている共用施設を使うといっているだけです。その中に掃除代も入っている訳ですから、そこまで気を使って使用する必要はないといっているだけです。子供がいる家庭の方なら理解出来るはずです。
|
|
No.832 |
あなたのこどもが入る度に掃除の方が来て掃除してくれるわけないので、次の人が気持ちよく使えるくらいにする必要最低限の掃除はすべき。
管理費管理費とか、水道代ケチるとか、どんだけ貧乏だよ。 |
|
No.833 |
自由に使う=汚してもいいではないですよ。
だから頭が悪いと言われるんですよ。 本気で言ってるなら、頭が悪いというか、頭おかしいかも。 |
|
No.834 |
確かに裕福ではないですが、少しでも家の経費が少なくなるのは助かりますがいけないですか?わたしにかっこつけてる皆さんは、マンションの共用施設を自分達で掃除するのですか?わたしは絶対しません。管理費を払っているプライドがありますから。わざと汚したりは絶対しませんが、掃除はするべき人がするものだと自負しています。
|
|
No.835 |
うちにもこれからトイレトレーニングの子がいますが、汚れるから共用部でとは思いません。共用トイレを使って汚してしまった場合は最低限の掃除はしますし、そのように教えます。
管理費とか権利の問題ではなく、次の人が気持ちよく使えるようにという思いやりです。 こういう人に育てられた子どもが、自分本意なマナーの悪い人になっていくんでしょうね。 かわいそう。 |
|
No.836 |
主婦目線から言わせて頂きますが、管理費を気にするのは普通では?そんなにお金持ちがお住まいになっているんですかねえ。共用施設の利用は大人だけのものではありません。図書室も子供が使いますし、もちろんプレイルームも。それを汚すな汚すなと言われるのは、ちょっとひどいと思いますよ。子供中心の生活の方が多いのですから、多少は大目にみる必要がありますね。
|
|
No.837 |
トイレ1日、3回行ったとしたら、1年だと1095回ですよ。どれだけ節約になるか。それを考えたら共有トイレは欠かせません。
|
|
No.838 |
皆さんの意見をよくお読みになればわかりますが、誰も汚すなとは言っていません。
管理費のことを気にするなとも言っていません。 汚さないように使う、汚したら最低限の掃除はする。 人として当然のこと。 マンションに限らないことです。 |
|
No.839 |
汚すなと言ってるのではなく、汚したら掃除するのは普通にマナーですよね。
もちろん汚してしまうのはしょうがないと思いますよ。 そして汚したからと言ってピカピカに掃除しろとも言ってないです。 ピカピカにするのは掃除の方の役目なので。 でもトイレトレーニングするこどもって2〜3歳くらいですよね? そしたら大体親も一緒に入ると思うので、親が責任持つべきです。 管理費や水道代を気にするのは大いに結構なのですが、それを理由に汚しても絶対に掃除しないとか、そういうのは間違ってると思います。 |
|
No.840 |
頭の残念な人がいると予めわかってよかった。
共用トイレ使う人に注目してしまいそうだ(笑) 自分が使う時も緊張しちゃうなっ♪ |
|
No.841 |
836さん
ありがとうござます。主婦のかたならわかってくれると思いました。一部の気取った方々がマンション生活を窮屈にしてしまうかと思ったら、すごく憂鬱になっていましたが、理解しあえる方がいて安心しました。そもそも子供中心に考えて生活出来ないならマンションなんて買わなければいいんですよね♪なんの為の共用トイレなんだと思います。力合わせて子供達の生活しやすいファミリーマンションにしていきましょうね!おしり拭きとかの設置もあると嬉しいですね! |
|
No.842 |
あなたに反論している人達は
私も含めて皆、子供がいる家庭ですよ。 |
|
No.843 |
842
理解出来ないんですか?子育てを片手間にやっているんですね。家計も考えられないなんて 早くマンション売って賃貸でも住んだらどうですか? |
|
No.844 |
公衆トイレがあるマンションはここですか?
くせえ |
|
No.845 |
駐車場外れた人で土日は来客用の駐車場で対応するって言ってますけど、どうやって止めるの?
来客用は5階でしたっけ?チェーンがあるから当たった人以外はリモコンもらえないんじゃ? それとも1階の有料パーキングに止めるって事? |
|
No.846 |
駐車場って何年後かに再抽選ってありましたっけ?
|
|
No.847 |
|
|
No.848 |
共用トイレがあることは皆さん契約前から解ってましたよね。今になってこんなやり取りが生じてしまうということは、この利用に関していろんな思いがあるということ。一定のルールの基に利用するようにした方が良いと思いますが、管理組合での協議事案の一つとした方が適当のように思います。
|
|
No.849 |
|
|
No.850 |
勝手にルール変えないで下さい。日常で使いたいのに、一部の人の勝手な意見で共用トイレの制限をかけられては困ります。
|
|
No.851 |
共用施設廃止して、管理費安くしようよ。もめるくらいならなんにもいらん。うちは子供いないし、正直子供にうろちょろされると迷惑だわ。
|
|
No.852 |
847
じゃあ貴方が全部掃除して下さい。うちの子供らに掃除婦みたいな事はさせられませんから。よろしくお願いします。851みたいなこのマンションに住む資格のない人までいますしね。わたしは絶対に負けません。 |
|
No.853 |
850
あなたのほうが勝手な意見 協議しようっていってるんだから、勝手に決めるわけではない |
|
No.854 |
こんなに頭のいかれてる親じゃ子どもがかわいそうだよね。
|
|
No.855 |
852みたいな人のせいで子持ちがマナー悪いってなったらいい迷惑です。
|
|
No.856 |
本当ですよね!
|
|
No.857 |
一人でカッカしちゃってみっともない…
|
|
No.858 |
なんだなんだー!
一日ぶりに見たら、トイレスレッドになってて笑ったw |
|
No.859 |
852さん
悪いけど、ちゃんと話し合いをしたら100%あなが負けますよ。 子どもがいる人もあなたのような考えの人はほとんどいないと思います。 うちもこどもいますけど、あなたの考えがまったく理解できない。 おしり拭きも設置って、頭おかしいでしょ。 こどもがいない人だって管理費払ってるんですから。 自分のことしか考えてないんですね。 あなたみたいな親に育てられたこどもが本当に不憫です。 かわいそすぎる。 まぁあなたの親もそうだったんでしょうね。 |
|
No.860 |
負けるって共用施設を使用する事が悪って事ですか?掃除の方に掃除してもらうのが普通じゃないんですか?
では、掃除の方は要らないんでその分の管理費返してもらわなきゃいけませんね。 なんか管理費払いたくなくなってきました。 うちは子供が一番なんです。マンションを出て行くつもりもないですし、わたしは正しいですから曲げるつもりもありません。 |
|
No.861 |
他のマンションスレで話題が出てたからみにきてみたら、典型的なもめるマンションじゃん。こーいうの評判もすぐに広まるから、早いとこ解決しないと資産価値だだ下がりするよー
|
|
No.862 |
引っ越しが憂鬱になってきちゃった(._.)暫く揉めそうだね…
|
|
No.863 |
一連のヒステリックなお方と思われる投稿が、入居者ではない外部の愉快犯の釣りであると、切に願いたい。
実際の入居者さんであるのであれば、入居後遅からず住民間の問題として表面化するでしょうから、そのときは管理組合でフェアに(部屋番号や実名を明かして)議論し、採決すればいい。 ここは所詮匿名掲示板。 まだ現実の空間で問題化していない主張を、勝った、負けたって声高に叫ばれても呆れるばかりですね。 話題変えましょ。 来週以降の入居がワクワクするような。 |
|
No.864 |
860
本当に頭悪いですね。 ちゃんと読んでます? 何回同じこと書けばいいんでしょう。 誰も使っちゃいけないなんて言ってないし、徹底的な掃除は掃除の方がするって言ってるじゃないですか。 自分が汚したところを絶対に掃除しないなんて言ってたらあなたに勝ち目はないと言ってるんです。 しかもファミリーマンションて決めつけてるけど、単身者だって住むし、自己中にならないでください。 こんなにいろんな人に間違ってると言われてるのに、自分の非を認められないなんて、頭悪い上に性格もねじ曲がってて、本当に同じマンションにこんな人が住むなんて最悪。 せめて同じ階でないことを祈ります。 |
|
No.865 |
この話題、終わりにしましょう!
860みたいな人は、どんなに間違ってても自分の意見を突き通すことしか考えてないので、何言っても無駄ですよ。 相手にしないのが一番です。 勝手に860が思うようにやってたら、近いうちに苦情が管理組合に寄せられ、注意されるはずですので。 そうなればやっとわかる日がくるんじゃないでしょうか? ここで何を言っても残念ながら分かってもらえないみたいなので、もう終わりにしましょう。 |
|
No.866 |
わたしもそのつもりです。これがおかしいのであれば、直接議論したいと思います。一生住む住居です。簡単には納得したくありません。
|
|
No.867 |
多少の気遣いは必要ですが、汚れたら掃除するのが掃除屋ですからね。無理に住民が綺麗にしてるのも不自然かとは思うところもあります。共有部分は壊さなきゃいいくらいの扱いでいいんじゃないですか!広い心持ちましょう!
|
|
No.868 |
共有トイレなんて流しておくくらいでいいじゃん
汚れたりしてても俺は気にしないけど。ガキも住んでりゃきたなくなるのなんてあっという間だし |
|
No.869 |
たぶん866は本当の入居者じゃないと思う。
そんな考えの人いないでしょ。 ここまでみんなに間違ってるって言われてんのに、ちっとも自分がおかしいこと言ってることに気付かない人いないと思う。 反論してくる人を面白がってる暇な人でしょうね。 それかもう意地になっちゃってるだけか。 |
|
No.870 |
揉めるくらいなら共有施設は全て有料にすべきかと思います。無料で使えるから、マナーとか価値観がずれるので、やはり利用した分お金を払うとした方がよいですよ!多少管理費も安くなりますし、図書室、キッズスペース、トイレなども有料なら揉めなくていいと思います!
|
|
No.871 |
マンション周辺にはどんなお店(コンビニ除く)があるか知ってる方いたら教えてください。
私が知ってるのは、イオン、マルヤ、お好み焼き屋さんくらいしか知りません。 特に飲食店が近くに何があるか知りたいです! |
|
No.872 |
869
来月から一緒に生活を始めるのは事実です。わたしもあなたのような方と住むのは不本意ですが、負けません。 有料になんて許さないです |
|
No.873 |
870さん
それいいですね。 また有料にするとか言うとギャーギャー言う人が出て来るとは思いますが。 でも共用トイレってそんな使いますか? 自分ちにトイレあるし、共用トイレって不特定多数が使うので個人的には汚くてあまり使いたくないなぁ。 共用トイレがあるマンションに住んでましたが、1回も使ったことないです。 特にこどもには使わせたくないです。 小さい子ってトイレが汚いことがあまり分からないから、平気で便座とかベタベタ触るし、不衛生ですよ。 うちは今トイレトレーニング中ですが、自宅のトイレでさえ「便器触らないで〜!」って思っちゃいます。 |
|
No.874 |
871さん。そんなもんです。便利なのはイオンのみ。
環境も住民も残念なマンションになりましたね。野村のマンション方がまともで便利そうです。あとの祭りか |
|
No.875 |
872
早く苦情受けて注意されちゃえばいいのに! 負けるとか勝つとか、許さないとか、子供じゃないんだから。 |
|
No.876 |
有料化賛成ー!やっぱり綺麗でいて欲しいし、その為にはそれしかないですね!図書室なんかは絶対そうして欲しいです!管理組合で話しだしましょう!
|
|
No.877 |
874さん
そうなんですね。 これからなんですかね! 住民もきっと大半は普通であると思います。 こういう掲示板って顔が見えないから、思ったこととか何でも言い合っちゃいますが、実際に対面して話したらきっとこうはならない気がします。 |
|
No.878 |
また出た。
勝つの負けるのって。w んんーーー。。。 872はやっぱり荒らしじゃないの? こんなに、手当たりしだいに噛み付きまくる人っているのだろうか。。。 コワイよね。 |
|
No.879 |
876さんに賛成ー!
管理費安くして、有料化がいいですね。 やっぱり共用施設って使う人とまったく使わない人がいると思うので、使わない人が管理費払うのは可哀想。 使う人だけが払って使えばいいと思います。 |
|
No.880 |
820
善悪ではない。 モラルの問題。 |
|
No.881 |
わたしもここに書くよりも、直接理解させたいです。夫が帰宅したら、今後の対策を考えるつもりです。
|
|
No.882 |
旦那さんがまともならきっとあなたが間違ってることを指摘してくれるはず。
|
|
No.883 |
図書室1時間500円くらい、キッズルームは1000円くらい、トイレは100円くらいが良心的ですかね?近いうち実現して欲しい!
|
|
No.884 |
結局、タワーマンションって高層階と、低階層の収入格差があるから、品格にバラツキがあるんだよね。
|
|
No.885 |
勘違いしてるけど、共用トイレは基本住人用トイレというより、管理人さんや清掃員、マンション関係者の来客用に設置されてるもので、住人専用ではありません。
そのため、許容範囲を超える使用はご遠慮するものです。 あと、竣工後のマンションを何件か見て歩いたことがありますが 共用施設は、子供だけでの使用はどこのマンションも禁止になってるのでいづれここもそうなるのかなと思ってます。 ライブラリーで騒ぐ、ゲームをするなど、問題が多発するようです。 トイレの件で騒がれてる方はまず規約を再度お読みになられた方が良いかもしれません まず、管理費を払ってるからと、何をしてもよいわけではありません 相手が不快になることはもちろん良くないことです。 共用トイレを私物化することはもちろん良くないことです。 共用トイレは公衆トイレではありません。 あと、マンションの決め事は、管理組合・理事会設立後、理事会中心に追記の決め事をを決めてゆきます。 マンションの運営に関しては、理事会中心のもと、住人の賛否を募る時があります。 もし、共用トイレに関して理事会に要望書を出したとしても賛否の結果認められない場合は それに従わなければいけなくなります。 もちろん、使うなとは言えないでしょうが、何事にも許容範囲というものがあります。 緊急時、間に合わない、急いでいる時、家に戻るまで時間がかかるなどの使用なら許容範囲でしょうが 毎日の使用に関しては私物化と判断されますよ。 ちなみにご存知のない方もいらっしゃるかと思いますが 皆さんが払われる固定資産税の中に共用部分を割り振られています。 皆さん一世帯一世帯、共用部の税金を負担しています。 そのため、共用部の私物化は基本的にタブーな事柄です。 子供のトイレは共用トイレで…それはいわば私物化しているということですよね。 |
|
No.886 |
住民が残念かどうかなんて、この掲示板ではわかりませんよ。
誰でも書き込めるし、実際の生活はこれからです。 環境も私は気に入ってます。ゴチャゴチャしてなくて不必要なものが多くないところが良い。 十分に不自由なく生活できる環境です。 |
|
No.887 |
836
問題になっている文章を始めから読んだら? |
|
No.888 |
正直思っている以上にもめそうなマンションになりそう。内覧会でもちらほら非常識な人がいたし、ここにもこんな住人がいるし。質ばかりは修繕出来ないからなぁ、、、
|
|
No.889 |
内覧会で、大声出してた人がいたけど何がそんなに気にくわなかったんだろう。
|
|
No.890 |
885
勘違い?私物化なんてしようと思っていませんが?自宅のトイレは使わないで、共用のトイレを使うだけです。他の方もそうすればいいだけじゃないですか。緊急時かどうかはわたし自身で決めていいのですよね?なら、全く問題ありませんね。夫とも購入時にそうしようと話していました。自宅にいる時に、自宅以外の共用トイレを使用してはならないとでも書いてあるのですか?子供一人では行かせませんし、行ける年ではないので安心して下さい。大幅に汚して使用する際に問題がある時は、多少の対処もするつもりです。 |
|
No.891 |
まあ、共用トイレ使うぐらいいいじゃん。脱糞や、たっしょんするって言ってるんじゃないんだから。
|
|
No.892 |
そうそう。はじめだけだよ、綺麗なのなんて。すぐにどーでもよくなるよ。
|
|
No.893 |
内覧会でもすでにいたのですか!
やっぱり実在するのか。。 |
|
No.894 |
|
|
No.895 |
よし!みんなで共用トイレ利用しまくろう!!!家のトイレは使用禁止笑
|
|
No.896 |
発狂しているみたいな人いましたね。確か、ベランダに布団が干せないとかなんとかで。
|
|
No.897 |
>871さん
おすすめは芦原小北側の居炉居炉(駅前のお好み焼きやとかラーメン屋、居酒屋と同じ系列ですが)や、同じく芦原小南西側にある旬菜長谷川ですかね。 |
|
No.898 |
897さん
情報ありがとうございます! 長く住む街なので美味しいお店とか探したいな。 楽しみや。 |
|
No.899 |
マンションはベランダに布団干せないとこけっこう多いですよね。
景観を美しくする為に禁止してるとことかもけっこうあります。 |
|
No.900 |
>>896
マジですか。柵にペロンとかけられると思ってたってこと? 発狂する程のことじゃないし(笑) 私達の日は、変な人は見かけませんでしたよ。 普通の人が多くて良かったと思ってました。 まあ変な人はいますよね。 話題のトイレ奥さん程度のチンケな変人くらいだったら皆で対策すれば済みそうだけど。 |
|
No.901 |
夫が帰宅したので相談しました。やはり、一部の理解ない住民の方に怒りを覚えたと言っています。入居後に揉めるようであれば怒鳴りこんででも家族を守ると言ってもらえました。常識のある生活がしたいです。それとわたしもベランダ干しで内覧会で口論になりました。夫が本部にクレームを言いにいったので解決はしましたが、事前の説明もなく禁止させたのではたまりませんから。同じ悩みで揉めている方もいてホッとしています。
|
|
No.902 |
901の方、失礼ですがお子さん3人くらいと、つなぎ服の旦那さんといらっしゃいましたか?
|
|
No.903 |
>>901
布団干しに関してはクレームいれる前に規約を読んでください。 契約時に規約は読まれてないんですか? トイレに関しては思うように使用してみてはいかがでしょうか。 どうせ、今回のことで共用トイレは注目されるでしょうし、頻繁に使用していれば人の目にもつくので苦情が入り 注意をうけたり、管理組合や管理会社から使い方に対して指導が入ればそれに従わなければいけなくなります。 それでも改善がなく、あまりにもひどい時は管理関係者以外の使用禁止にもなることがありますよ。 集団住宅というものは、皆が皆快適に暮らせるために、マナーや規則があります。 注意ごとが出ればそれに従うのが集団住宅であるマンションのルールですから。 |
|
No.904 |
こりゃ共用トイレ使ったら疑われるな。逆に使えなくなっちまったよ
|
|
No.905 |
903
その規則を変えていくのが管理組合ですよね?見た目よりも快適な暮らしを求めたら変わるんじゃないでしょうか?個人情報をここで聞いてくる掲示板もどうかと思います。仮にそうだったとしてなんなんですか? トイレやコドモスペースは、わたしの解釈で使わさせてもらいます。一部の方が気に食わないのなら、使わなければよいだけです。 |
|
No.906 |
同じ階でないといいな・・・
|
|
No.907 |
まぢかよー!一番いやな環境でスタートするマンションじゃねえかよ。頼むから引越して下さい。。。
毎週末が管理委員会で潰れるのは勘弁だわ |
|
No.908 |
903ですが私は個人情報は聞いていませんが?
トイレの私物化は他の住人さんの快適な生活にはつながらないと思います。 なので、管理組合からもお望み通りの返答はでないと思いますよ。 管理組合は個人ではなくマンション全体が快適に暮らせるように話しあいをされるのですから。 個人の解釈で使用されるのは許容範囲ならば問題ないと思います。 ただ、あまりにも行き過ぎた使用をされてると注意が入りますよということです。 |
|
No.909 |
908
あなたが聞いたのでなければ失礼しました。わたしの価値観では快適な生活につながるので使用させてもらいます。共有施設の掃除等も掃除の方にお願いします。 908の方も思いやりのあるマンション生活をするよう注意して下さいね。わたしからのアドバイスです。 |
|
No.910 |
みなさんこの掲示板を見て、住民の多くがモラルの無い人と思わないでくださいね。
このトイレ事件で騒いでるのは1~2名で、他の大半の方はモラルある発言をされていると思うので。 クレーマーと言うか、モンスターなんとかなんでしょうね。 彼女自身がそれに気づくことができれば嬉しいのですが。。 もうすぐ入居が始まりますのでみなさんで気持ちのイイ住まいにしていきましょうよ。 |
|
No.911 |
俺ならここには住みたいとは思わない。買っちゃったら前向きに頑張るしかないんだろうな。かわいそう
|
|
No.912 |
契約者専用掲示板ですよ。
|
|
No.913 |
トイレ奥さんとベランダクレーマー、同じ人なのでは…
|
|
No.914 |
あのートイレ問題で盛り上がってるとこ申し訳ないんですが駐車場の件はどなたかご存知ないですか?
|
|
No.915 |
そうかもしれないですね。
なので要注意人物は限られています。 そんな方にこの掲示板を荒らされたくありません。 一旦ここで区切りを付けて、 みなさん前向きな意見交換をしていきましょう。 |
|
No.916 |
玄関の上の緑、イメージCGどおりでびっくりしました。
最近はああいうのは多いんでしょうか、綺麗で気に入りました。 |
|
No.917 |
>>914さん
来客用駐車場ですか? とのようなことですか? 結構前のレスを読んでて思ったんですが 来客用の駐車場を住人さんの車で使用されると いざ、来客で使いたい時とか使えなくなりそうだなとちょっと心配ですね。 ただ、遠くの駐車場を借りられる方にとっては有意義な活用方法だなと思いますし。 ただ、ホント外れた人は出費がかさみますよね。 多分ですが、使用するのに申込書に使用目的を求められると思いますが どこまでが認められるものなのか気になるところです。 あと、数年後などの再抽選は多分無いかと… そんなことしてたら大変ですし、誰も仕切れないと思います。 空きが出来次第、希望者同士の抽選か又は順番待ちになるかじゃないでしょうか。 そこら辺は管理会社と管理組合が決めることかなと… ただ、駐車場の今後に関しては、数年後の再抽選あるか無いか含め どのような運営方法か決まってるかもしれないので 営業に聞けば良いと思いますよ。 |
|
No.918 |
914さん
駐車場は、来客用使う人が週末はかなり多そうですね。これだけ駐車場足りないと仕方ないのかもしれませんね。 |
|
No.919 |
ゲストルームはタバコは可能でしょうか?
|
|
No.920 |
共用トイレをよく使い、ベランダに布団を干している人がいたら、気を付けましょう。
そんな人がいなかったら荒しだったってことで。 |
|
No.921 |
901
夫婦そろってか・・・ 最悪・・・ 同じ階でないといいのだが。 |
|
No.922 |
>>919
多分ですが禁煙かなと思います。 タバコのにおいは残るし、焦げ付き、火事防止のため。 知人のマンションのゲストルーム何件か泊まった経験がありますがどこも禁煙でした。 今、手元に規約書がないので分かりませんが 共用部に関する規約を読めば分かると思います。 確か、ベランダや共用部の廊下はもちろん自宅内以外の館内は禁煙だったかと… |
|
No.923 |
営業さんとはもうこれっきりなのでしょうか。
3回ほどしかお会いしていないのですが、 とても親切に対応していただき このマンションに決めたきっかけになりました。 最後に一言お礼が言いたいな~ |
|
No.924 |
>>919
規約に禁煙と書いてありましたよ |
|
No.925 |
>>923
基本、そうなるでしょうね。 ただ、入居後に交流会などの催し物や、第一回の管理組合設立総会などがあった場合 売主営業代表で営業さん数人こられる場合もあります。 後は、保証期間内の総会など売主側への要望が出たりするので出席されることもありますが どちらにせよ、どれも現場責任者(異動など無い場合)だった営業さん1〜2名程度です。 ただ、私の現住まいの経験談での話ですが こちらの物件ではどうなるかは不明ですね。 お礼が言いたい気持ち良くわかります。ただ、あちらもお仕事ですからね。 入居後落ち着いたら会社に電話してお礼を言えばいいんじゃないかなと思いますよ。 ちなみに、現住まい購入時、担当営業だった方から数年間は年賀状が届きました。 返しはしませんでしたが嬉しかったです。 |
|
No.926 |
909は家族全員頭おかしいんだね。
絶対にこどもを近付けないようにしよっと。 共用トイレ頻繁に使ってる家族には要注意ですよ。 頭おかしいので、いきなり怒鳴られるかも! クレーマー家族こわーい! そんな人がマンションにいるなんてこわーい! |
|
No.927 |
|
|
No.928 |
こりぁ、脱糞だぁー。 ガチャガチャパリン。
|
|
No.929 |
うちの悪口ひどいですね。夫まで頭おかしいって。一緒に暮らすのですから、わたしだって揉めたくはありません。
でも、生活が壊されるならわたしたち家族は徹底的に戦います。共用施設はみんなで使うんです。使い方まで文句を言われて本当に腹がたちます。 |
|
No.930 |
低階層のうっぷんは溜まってるんだぞー。タワーマンションに住んでるって言いたいんだぞー。だからトイレとかの節約は大事なんだぞー。
|
|
No.931 |
ただの荒らしと割り切ってスルーしましょう。
|
|
No.932 |
共用トイレのことでいがみ合うのは、恥ずかしくないですか?もう、やめましょう。共用トイレがどこにあるのかも知りませんが、そのお宅の事情を汲んであげて、気持ちよく生活したいですね。極々一部(1軒?)のご事情でしょうから・・・
|
|
No.933 |
ずっと見てるだけの人でしたが、久しぶりにみてびっくりです…
トイレのくだりでこんなに盛り上がってる(?)なんて… みなさん、気楽に行きましょうや! あとちょっとで住めるんですからね。 これからみなさんよろしくお願いいたします! |
|
No.934 |
901さん
そんなに自分たちが正しいと思っているな入居後 氏名名乗って自分が正しいか理事会に問うてください。 |
|
No.935 |
929
何か勘違いしてない? 生活が壊される恐れがあるのは貴方たちではなく、私たちの方ですから!! 使い方に問題があるから言われる事ぐらい分かったらどうなの? |
|
No.936 |
934さん
確かにそれが一番いいですね。 本気で自分たちが正しい、間違ってないなら堂々と言えるはずですよね。 理事会に聞いていただければ一番早いです。 ちゃんと「自分が汚した部分も絶対に掃除しない」と言ったことも言ってくださいよ。 |
|
No.937 |
みなさん腹立てないでスルーしましょうよ。
|
|
No.938 |
929の子供が汚したトイレなんて入りたくないです。
こっちの生活のことも考えて下さいよ。 自己中な考えはやめて下さい。 例えば、誰かが汚してそのままにしたトイレを929はそのまま使えますか? 便座におしっこがついててもそのまま座りますか? |
|
No.939 |
スルーしなきゃ終わらないですよね。
929は相当頑固で執念深いおばさんなので。 そういえば、窓を開けたときに駅のホームの放送聞こえますよね。 あれってもし窓を開けて寝たときとか気にならないもんなんですかね? 慣れちゃうかな? |
|
No.940 |
悪いことはしてないので、理事会になにを言われても正々堂々と話しますよ。何度もいいますが、子供が多少汚しても清掃の方が掃除してもらうように高い管理費払ってるんです。うちの考えはずっと変えませんし、協議するのは、管理費を削減してからの話しです。子供達は皆さんの利用する場所の掃除する道具じゃありません。
|
|
No.941 |
940
病んでる。 |
|
No.942 |
公衆便所があるマンション。。。
なんか恥ずかしくなってきた。。 |
|
No.943 |
病んでません。皆さんと共同生活するのですから、うちのように子供重視の家族もいる事を理解してほしいんです。
わたしはホテルライクなマンションなんて望んでなくて、ファミリーマンションとして買ったんです。それが理解出来ないなら徹底的に話して理解させたいだけです。 |
|
No.944 |
940よ
これは法とか規約とか権利の問題ではなく 常識とか良心の問題なのだよ。 |
|
No.945 |
944
そうです。わかってくれる方がいて嬉しいです。規約とかも大事ですが、生活に不満があっては意味がないんです。だから、これから変えていくものだと伝えたいんです。 マンションはいろんな考えで生活してる人がいるのをわかってない方多いですね。理解がある方がいるだけで力強いです。 |
|
No.946 |
944も955もマンション住む資格なしだよ。ほんとに
|
|
No.947 |
945の間違いです
|
|
No.948 |
944は、940を諭してるんじゃないの?見方じゃねえぞ。日本語理解出来てねえ。だから、話が通じてかないんじゃないの。
|
|
No.949 |
948
あなたこそ人の考えが理解出来ていないんじゃないですか?そんな方と同じ敷地で生活するなんてほんとに嫌です。 |
|
No.950 |
944はあなたに常識や良心がないと言っているのですよ。
よく読んで下さい。 |
|
No.951 |
大半の住民が、940と住みたくないと思ってるよ。
面倒な奴が住みついて困ったなあ、お宅を人間ゴミ屋敷だと認識してるよ。 |
|
No.952 |
940は、赤っ恥かいたな。***。
|
|
No.953 |
そんなに共有施設を利用するのがダメですか?キッズルームやラウンジなどで日中過ごしてクーラーの節約にもつながりますし、ドタバタと遊ばせてやろうとも考えてます。おやつなどを食べて帰る時もよくあると思いますが、そのたんびにそうじだ掃除と言われるんてわすか?家の節約の為に施設を利用する。掃除は掃除する仕事の方に。
何度も話して疲れましたが、当たり前の事です。それが出来ないならうちだけ管理費返して下さい。 |
|
No.954 |
945本当にばか。
944はあなたにまったく味方してないのに、わかってくれてるとか、頭悪過ぎる。 しかも何十回も言ってますが、自分の汚した部分を掃除して欲しいだけなのに、なぜ子どもが皆さんの利用する場所を掃除させるって話が出てくるんですか? 子どもを掃除道具にするなんて誰も言ってないですけど。 どうしても子供が汚したところを子供に掃除させたくないなら親のあなたがするべきです。 どうしても掃除したくないなら、トイレに行く度に掃除の方を引っ張ってきて掃除してもらってください。 あなたが自分のやり方を変えないで他の人も快適に暮らすにはそれしか方法はないように思います。 それとあなたが勝手にファミリーマンションとして買っただけで、ホテルライクなマンションとして買った方もたくさんいると思います。 自分だけのマンションだと勘違いしないように。 |
|
No.955 |
ダメだな940は皆で村八分にしよう!
|
|
No.956 |
945は、馬鹿じゃないんです。頭が人より弱いだけなんです。
|
|
No.957 |
これだけ四面楚歌なのに。。
逆にすごいですねトイレ奥さん。。 ただマンションの住民としては歓迎されない方なので、みなさんスルーしましょう。時間の無駄です。 |
|
No.958 |
953
うーんやっぱりちょっとおかしいな。 この人たぶんこのマンションの人じゃないと思う。 ここの掲示板荒らしにきてるだけの人だと思う。 「ドタバタ遊ばせてやろう」ってわざわざまわりが反感かうような言い方してるんで、完全に荒らしだと思います。 953は完全にちょっと言い過ぎちゃいましたね。 さすがにバレます。 皆さん徹底的に無視しましょう。 相手にすると余計面白がってまわりを怒らせるようなこと書いてくるので。 この人マンションの入居者じゃなかった。よかった。 話題を変えましょう。 |
|
No.959 |
わたしもファミリーマンションは買いましたが、954の様な方と共存するつもりはありませんでした。しかし今は現実を受け止めて生活していくつもりです。
やり方は変えないので、あなたがみて掃除したいのならすれば良いじゃないですか。わたしはしません。管理費払ってます。 |
|
No.960 |
もう、やめましょう。
皆さん、ここでこの話題をやめる決断をして下さい。 この板の書き込みをみて恥ずかしいです。 お願いします。 とにかく、ここで話し合ってもしょうがないので や め ま し ょ う !!!! |
|
No.961 |
953いい加減にしろよ!
掃除がいやだふざけるなよ 自分の子供の汚したもん掃除することが親の役目だろうが! お前の子供は学校にいったとき授業料はらっいるから掃除しなくていいのか? |
|
No.962 |
959
はいはい。おもしろいおもしろい。 |
|
No.963 |
958
部屋でドタバタしたら周りに迷惑なので、キッズルームでと書いたのですが。部屋では下の方にも迷惑になるので。 理解出来ませんでしたか? ここに住まないのに、長々とイライラさせられる事を繰り返す程バカではありません。それも理解できなかったのなら、わたしの話している事も理解出来る訳ないですね。 |
|
No.964 |
どうみても荒らしだろ
みんないいかげんスルーしようよ! |
|
No.965 |
スルーですよ。スルー。
楽しみな新居を荒らす人はスルーしましょうね。 |
|
No.966 |
どう考えたって反応がおかしすぎるでしょ。
延々とネガティブな議論を誘導してるのに気づくべき。 |
|
No.967 |
ここに書いている皆さんは偽善者ばかりで、いざ自分が掃除しなきゃとなると、自分でやれと。結局やらないのですから、わたしもその一人なだけです
|
|
No.968 |
スルー
|
|
No.969 |
自分も発狂してる家族みたわ。。。
だからこの人荒らしではないと思うけど、関わりたくない。 ほんとに怖かったもん。 |
|
No.970 |
コープや生協などを利用される方はいらっしゃいますか?
私は先日コープの引越し手続きをしたら、北戸田ファーストゲートタワーは火曜日(だったかな?)の20時配達になるだろうと聞きました。 ただ、留守のときに玄関先に置いてけないかもしれないと言われました。 マンションの規定か何かでできないかもしれないと。 今までは毎回玄関先に置いてってもらってたので、それができないとなると少し不便だなと思いました。 もし急用とかで家にいなかったら商品はどうなるのでしょう。 詳細については連絡をもらえることになってるのですが連絡こず。 どなたか詳しく知ってる方がいたら教えてください! |
|
No.971 |
969
わたしは発狂なんてしてません。侮辱ですよ。常識もってください、 |
|
No.972 |
スルーっていっても、これはさすがに凹むよ。
来週から一緒のマンション住むんだよ{(-_-)} |
|
No.973 |
スルー
|
|
No.974 |
自分の家は上の方なので、緊急時に共用トイレ使えるのは便利だと思ってたんだけど、これじゃ暫く使わない方がよさそうかな。なんか悔しいよ。
|
|
No.975 |
967
私は自分や自分の子供が汚した部分の掃除くらいしますので、あなたと一緒にしないでください。 というかあなた以外のほとんどの人は自分の汚したところくらい掃除しますよ。 掃除と言ったって、ティッシュでささっと拭くだけなので5秒くらいで終わりますが。 それもできないなんて心が狭すぎ。 内覧会でもそこまで目立ってたなら、入居したらすぐ分かりますね。 一切関わらないように気を付けよう。 3人の子連れね。 |
|
No.976 |
971
でも複数人が発狂してるの見たって言ってますよ。 あなたが気付いてないだけで、相当声を荒げたりしてたんでしょう。 あなたはちょっと病気かもしれないですね。 可哀想なんだと思うことにします。 |
|
No.977 |
いや、無実の3人子連れの人が疑われるのはかわいそうなので。。
|
|
No.978 |
確かに、無実の3人の子連れを巻き込むのはかわいそうですね。
でも今はそれしか情報がなくて。。 でもここまで変な人ならちょっと見てれば分かるでしょう。 入居後非常識な一家として目立つようになると思うので。 キッズルーム使うの楽しみだったけど、こういう人がいるならあまり使うの控えよう。 子ども同士で仲良くなられたらたまったもんじゃないし。 |
|
No.979 |
うちの子供が汚したと思ったなら、気付いた偽善者が一緒に掃除してくれればよいのでは?いやならそうじの方がやるのでなんの問題もありませんよね?わざと汚したりするつもりはないと何度言えばわかってもらてますかねえ。
|
|
No.980 |
スルー
|
|
No.981 |
しばらく共有施設控えよう。事件に巻き込まれるよりはましだわ。皆さんもちょっと我慢した方がよいですよ。
こんな事になるとは。 はぁ〜 |
|
No.982 |
キッズスペースはちょっと怖いかも。。。
|
|
No.983 |
もう979さんはなにしても怖いから文句言われないと思います。あとは残りの住民でやるんで、好きに使って下さい。
|
|
No.984 |
なんでそうなるの…
思うつぼですね |
|
No.985 |
同じマンションの住民だからスルーはよくない。
|
|
No.986 |
スルー
|
|
No.987 |
983
そうさせてもらいます。子供達が昼間は共有施設で遊ばせてる事が多いので、ファミリーマンションでの特権は使わせてもらいつつ、快適な生活をしていければと思います。 |
|
No.988 |
あーあ、983が余計な事言うから。どーすんだよ怒
|
|
No.989 |
久々にみにきてこれですか
正直不安と怖い気持ちでいっぱい |
|
No.990 |
これ他のマンションの人みたらドン引きマンションだな
|
|
No.991 |
一人だけですよ。荒らしてるのは。
他はみなさん常識のある方だと思います。 |
|
No.992 |
わざとじゃなければ汚してもいいわけないでしょ。
ていうかわざと汚す人なんていないし。 なんであんたの子どもが汚したのを他人が掃除すんだよ。 マジで頭おかしいね。 掃除の方がやるって何回も言ってるけど、汚した直後に必ずすぐに掃除の人がくるわけないじゃん。 そこまで徹底した掃除させたいなら、もっと高い管理費払って、トイレ専属の清掃員雇わないと無理だよ。 あんたの子どもが汚した後にトイレ使う人の身になれ。 掃除なんて数秒で終わるんだからそれくらいできるでしょ。 何が何でも掃除しないなら、トイレ使う度に掃除の方に清掃の依頼をしてもらうしかないね。 あんたがそんな非常識なことしてたら、きっと子どもも仲間外れの対象になるよ。、 |
|
No.993 |
だからぁ、スルーしましょうよ。。
|
|
No.994 |
次のスレではもうこの人の相手はやめましょう。
一人だけおかしいんだから、相手しなきゃいいんですよ。 無視無視 |
|
No.995 |
これ以上何言っても無駄ですよ。
そのうち思い知らされるときが来ると思います。 好き放題やられてみんなが黙ってるわけないと思うので。 この人の問題については、入居してみて、実際迷惑をかけられた人が多数いれば苦情が入ると思いますので、入居を待ちましょう。 実際問題が起きたら、そのときはちゃんと話し合いましょう。 |
|
No.996 |
逆に、この人以外の住人の普通さが確認できて良かったです。
|
|
No.997 |
たしかに。
この人以外がちゃんとしてる人でホント良かった。 それだけが救いです。 |
|
No.998 |
うちも子供3人なので困惑しています。
トイレを利用するつもりは最初からありません。 玄関やエントランス等の共用部で遊ばせたりもしません。 子供用自転車も不愉快に感じられるかたもいらっしゃると思いますので レンタルボックスを借りて収納するつもりです。 みなさんと仲良くやっていきたいのですが 誤解されてしまうと辛いです。 |
|
No.999 |
ほほう。
それでよく子供三人も作ったな。。 それでよく教育ができますなぁ。 ふーむ。 |
|
No.1000 |
|
|
No.1001 |
駐車場の件ですが、はずれた時に、うちの営業の方は、マンションに皆さんが入り次第、順番待ちの抽選をすると教えてくれましたが、正しいことは会社に聞いた方がいいです。うちはわからないことは、会社に電話して聞きます
|
|
No.1002 |
うちは3人子供がいるうちは要チェックしていこうと思います。こういうのは思わぬ事件になって取り返しのつかないことになりかねないんで。もう子供が嫌いになりそう
|
|
No.1003 |
そうですね。
賃貸ならトラブルになっても引っ越せばいいけど、やっぱり長く住むのでトラブルはできる限り避けたいですもんね。 やはり同じマンション内の人たちとは挨拶を交わすくらいの仲がちょうどいいのかなぁ。 うまく人と付き合える人同士ならいいかもしれないですが、私は人付き合いがあまりうまい方ではないので。 最初のうちはお互い気遣いもできてていいかもしれないけど、仲良くなるうちにだんだん気遣いを忘れがちになってしまったり、仲良くなるとお互いの嫌な部分に目がいってしまうこともあるし。 いろいろな考えの人が住むので難しい部分ですね。 |
|
No.1004 |
こういう事が事前にわかっただけマシだな!あまり交流をもつと、思わぬ災害に会うという事。所詮は他人なんだし、うちはうち、他は他と思って生活してるのが気軽に住めるね!
|
|
No.1005 |
そう考えると、スルーして関わらない人間の方が利口だな。みんながトラブル巻き込まれるわけじゃないし。
|
|
No.1006 |
お互いあまり深く関わらず、平和に暮らしましょう。
|
|
No.1007 |
うちは引っ越しは10月ですが、早い方はもう来週にはご入居ですね。
引っ越し時のあれやこれや、ぜひレポート下さいませ。 |
|
No.1008 |
引越し楽しみだなぁ。
でも荷物入れたら相当狭くなるんだろうな。 家って何も物が置いてないときは広く感じたのに、実際物を運び込んだら思いの外狭いなぁってことが多いのですが、今回は物がない状態で狭く感じてるので、相当ぎゅうぎゅうになりそうです笑 なのでうちはテーブルとかソファは入居後に様子を見ながら検討していこうと思ってます。 最近は暇なときに物を減らそうと意気込んで片付けをしてますが、なかなか捨てられず、捨てるのこれだけ?みたいな感じです。 思い切りが大事ですね。 引っ越しまであと2週間、断捨離頑張ります。 |
スポンサードリンク