人見知りがとまらない・・・

December 19 [Wed], 2012, 5:20

 最近になって気づいたのだが、人見知りというのはほんとにどうあがいても治しようがない・・・らしい、のです。
 こないだバイト先の店長に「キミはもっと元気をだしていこうよ」と言われまして、さすがにその場では元気に「はい!」と言ったものの、よく考えてみると、この元気というのが曲者で、自分は普段通り元気のはずなのに、他人からはまったくそう見えないらしく、そうなるとやはり、元気を演出せざるおえない状況に自分を追い込まねばならず、どうしても自分のなかの元気のキャパシティを越そうとして、なにをどう無理強いしてもカラ元気しかだせないということに直面し、不本意ながらずーーーーーっとさわやかな挨拶だけを繰り返す壊れたファービー人形みたいな感じになってしまうのです・・・。もちろんその挨拶は人一倍さわやかのですが、これが世間話となるとかなりの忍耐力と、精神的ストレスがのしかかってきます。仕事場のおばちゃんどうしなんか仕事が終わったあと「疲れたー」というフレーズを皮切りに、ずーっとあれやこれしゃべり始めるのですが、ボクはこの「疲れたー」がまず言えません・・・。これさえ言えれば二の句が継げるんだけど、とにかく言えません。そんでもって自分から話かけるなんて、ハイヒールはいた状態で1000個ぐらいのハードルを超えなきゃならないぐらい気の遠くなるレベルなのであります。

 どんな人間もおおむね人見知りだとは思いますが、やはり各自レベルというものがあって、赤の他人、友達、仕事仲間から、親族、外人、動物にいたるまでオールマイティーに人見知りであるボクの場合、こういう診断をやってみると70点という結果がでました。70点というと社会でやってけるかすごいギリギリのラインじゃないでしょうか? これが80、90になってくるともっと深刻だけど、70というのは、人見知りであることを誇りたくても誇れない、非常に中途半端なラインです。意外に一番タチの悪いのが70なんじゃないかとも思ってしまいますなぁ・・・。ほんと笑い話にもなれないレベル。ちなみにボクみたいな中途半端な人見知りは、あんがい人と目が合わせて喋れてしまうのです。「こいつ暗っ」というイメージをつけられないことに心血をそそいでいるため、かなり精神的負荷はかかっていますが、そこはそつなくこなせてしまうのです。そんでもって挨拶なんかもしっかりする。「おつかれさまです!」「お疲れ様でしたー」声だけは人一倍いい。最初は「あの子挨拶しっかりしてていいわねー」とか言われちゃう。ところが、ここが中途半端な人見知りの辛いところなんですけど、持久力がない。初対面との世間話になると、初めは向こうからのアプローチでなんとかやっていけますが、これが長いあいだ顔を見合わせるような関係になると、いよいよ喋ることもなくなってきて、人見知りが一番恐れるあの気まづい瞬間に立ち会うことになります。実はそれが怖くてさらに心を閉ざし、人見知りになってしまう負のスパイラルが確固として存在するのです。前回のブログでも言った「未衝突の距離感」(コミュニケーションにおける摩擦をふせぐため、なんとなく暗黙の了解で、お互い距離をとる状態のこと。お互いに衝突する要因はないにもかかわらず、溝ができている状態)を、このブログでも推奨していましたが、これは長い関係になってくればくるほどきつい。最近のボクは、一年続いているバイトの同僚と会話をしないために、時間を図って、ロッカーになるべく誰もいないときに入るように周到に心がけています。もちろん誰かいた際は、「お疲れ様デース」って言って、ささーっと着替えて、ささーっと出て行く。最初はいけるかなって思っていましたが、そうしていくとだんだん月日が経つにつれ、「お前ここで働き始めて、もう二年ぐらいになるけどまだそんな感じ?」というおかしな空気が流れ始め、これが伝染するように、パートのおばちゃん、社員、マネージャー、店長と広がっていき、「あの子暗いね」というイメージをつけられ(いや実際暗いんだけど)、さらに孤立するという、あってはならない事態に陥ることになってしまいました・・・。

 「未衝突の距離感」は長丁場にはもたないということを現に今、つよく実感してる昨今。ところが、じゃあもっと人と喋ってさぁ、もっと心を開いていこうぜ!という言い分が四方八方からとんでくるのは重々わかっているつもりですが、これが前述したとおり、どうしても人見知りの性格というやつはちょっとやそっとじゃ治らないのです。仕事が終わると、かならず行くパン屋があるのですが、そこのドーナツが美味しくて、毎回買っていたら、その店のおばちゃんに「いつもありがとねー」と話しかけられ、それ以来、その店には行っておりません。ドーナツ死ぬほど欲しいのですが、どうしてもあのおばちゃんに話しかけられるかもしれないと思うと、ゾッとして、パン屋の手前で方向転換してしまう自分がいるのです。どうもボクは赤の他人と接する際に沸きおこるふわ〜っとした暖か〜い空気というのが。。。むり・・らしいのです。いや、暖かい空気もさることながら、その空気を壊さまないと必死で自己演出しなければならないと思うと、かるく拷問されてるような感覚になるタチらしいのです・・・・。
 ところが家に帰ってみると、一人で「さみしいさみしい」言ってる。人見知りのわりに、人恋しさは人一倍あるという・・・。ほんと、嫌になってくるぐらい矛盾するものを抱えながら生きています。クリスペプラーぐらいの社交性があればどんなにいいか・・・と思ったことは二度や三度ではありません。
 
 ところが最近、アメーバピグというものをやり始めて、わかったのですが、ボクはネットの世界では、かなり社交性があるらしいのです。始めてわずか三ヶ月ぐらいしか経っていませんが、コミュ二ティを立ち上げオピニオンリーダーというポジションについています。そんでもって、アメーバピグだと、顔も見たことのないわけのわからん輩に理不尽に因縁つけて、「ちょっと表出ろ」なんてことも平気で言えちゃう。もう何回も喧嘩しても、まだやったるでみたいな血の気が尋常ではないのです。肩書きもないし、容姿もないし、オーラもない。そんな状況になると途端に本性がでてしまうという文弱な自分をたびたび実感したのであります。いろんな人に迷惑をかけまくっている。アメーバピグ最高。

 
 これは書いておかなければならないと思ったので追加。
 上の診断でボクが選んだのはこうだ!!!


 
 
 人見知りの自覚はありますか?
 
 @全然?
 A普通です。
 B人付き合いが苦手なほう。
 C完全な人見知りです。

 完全な・・・というほどでもないので、Bだな・・・。


 
 人の顔を見て話せますか?
 
 @もちろんガン見。
 A意識して見るようにしてます。
 Bすぐ目をそらしがち。
 Cそもそも会話したくない。

 これは前述したとおり、暗いやつだと思われたくないセルフイメージを優先させたい自意識過剰タイプの人見知りなので、ここはガン見といきたいところだが、実をいうとそもそも会話したくないので正直にC。

 
 
 初対面の人と話せますか?

 @全然OKだけど?
 A挨拶程度なら。
 B話しかけられないと無理かも…。
 C出来るだけ会話したくない。

 うーん・・・。ABならいけなくもないが・・・正直にいうと本心はC。なのでC。

 
 
 先輩とよく話す?

 @プライベートでも良く話す。
 A仕事の間なら。
 B出来るだけ会話しない。
 C緊張して話せない。

 緊張して話せないというのはないけど、バイトの先輩は基本的に面白いタイプと面白くないタイプに分かれるので、面白いタイプにあたれば@。だが今までボクはバイトで面白い先輩というのに会ったことがないのでここは正直にAといったところか(ただの感性の問題だけど)


 
 飲み会、打ち上げのポジションは?

 @盛り上げ係!
 A幹事やらされる。
 Bここぞとばかりに食う。
 Cトイレで時間潰す。

 そもそも飲み会には出席したくないが、人間関係上どうしてもいかなければいかないときがある・・・。
 そういうときはボクは決まって相槌うちながら水ばっかり飲んでる。だからB



 
 自宅の内と外でキャラは違う?
 
 @ほぼ同じ。ハツラツ。
 A家にいるとはしゃぐ。
 B外の方がはしゃぐ。
 C常に暗い。

 自宅でも・・・暗いが。気心のしれた友人と喋るときは明るい。
 これは・・・どうなるんだろう。アメーバピグでけっこう喋る方だからこれは大胆な解釈をしてAをとった・・・。



 
 アメトーークの『人見知り芸人』がDVD化

 @共感したいから絶対買う
 A買うほどではないから借りる
 B興味ない、借りもしない
 C店員に人見知りするからAmazonに頼む


 アメトークあんまり見ないから・・・Aかなぁ。Cはひどい。
 

 
 どこまで人見知り?

 @全くしない。
 A赤の他人。
 B友達、知人まで。
 C親族まで。


 もちろんオールマイティに人見知りなのでCだが、この項目でいちばんしんどいのは親族。とくに親戚。あと誰でもそうだと思うけど、中途半端な知人、友達は確実にやばい。赤の他人より何千倍も。

 
 
 この中で付き合うなら?

 @勉強出来る学級委員長タイプ。
 Aサバサバした体育会系先輩。
 Bとにかく顔!
 C二次元。萌え!

 この質問人見知りとなんの関係があるのかさっぱりわからないが、アニメまったく見ないのでCはない。
 そんでもって@Aで迷ったが、やっぱり顔によるなぁと思ったのでB


 
 
 この中で一番人見知りなのは?

 @千原ジュニア。
 Aザキヤマさん。
 Bタモリさん。
 C笑い飯西田。


 この質問、面白い。これはなかなか答えがいのある質問である。たぶん、ちょっとなにも考えずに答えると、「千原ジュニア」とかにみんなするのではないか。だがボクにはわかる。あいつが偽物だということを。千原ジュニアは人見知りアピールがすごいのでここは除外だ。人見知りをだしにして笑いをとりにいこうとしてる人に限ってあんがいそうでもないものである。つまり西田、タモリ、ザキヤマが残る。ザキヤマはほんとは人見知りだけどキャラでそれをカバーしているようにも感じる・・・。タモリさんは人見知りではないが、このなかで一番根暗だと思う。質問自体が人見知りなので、タモリさんは根暗だが・・・残念ながら除外である。となると残ったのは西田とザキヤマ・・・。ここは西田だな・・・。会ったとき気まづいのは間違いなくこっちであろう・・・。


 
 回転寿司屋での行動は?

 @積極的に直接食べたいものを店員に頼む
 Aあまり気が進まないけど、時々直接頼む
 B流れて来るものしか食べない
 Cタッチパネルの設置店しか行かない


 ここで恥ずかしいこと告白するけど、直接頼めないんだ俺・・・。22にもなってまずいよね。
 でもなんか、できないの。ちょっと緊張して・・・店員と距離離れてたらずーっと頼めないから、お湯ばっかり飲んでるの。だからタッチパネルの設置店行くとすごく嬉しいの。C。


 
 
  あなたにとって、『宴会』とは?
 
 @皆でお祝い事をする楽しい場所
 A社会的な付き合いを保つ場所
 B割り勘と称して好きなだけ飲み食いする場所
 C対人地獄

 C

 
 以上終わり。
 そんで結果が・・・

 
 
 
 

 80!!?!???
 上がってんじゃねぇかこれ!!!前と同じ答え方したのに上がるってどういうこと!!???
 80ってもうアウトじゃん・・・。「ぎりぎりセーフなラインだ!」とか言って自分を慰めてたのにアウトになっちゃたよもう・・・・。いや80はやばいでほんとに。
 でも上にまだ1000人いるってのがすごい・・・。どういう答えだしたら100点とれるんだよ・・・。
 

 みんなが49とか29とかだったとか言うので、80点だったボクは正直、勝ち誇ったような気分でいるよ。
 これで29とか行く人って。どういう答え方をしたらそうなるのか教えて欲しいよね。

 
  • URL:http://yaplog.jp/akita0106/archive/138
Comment
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字 プレビューON/OFF
利用規約に同意する
 X 
禁止事項とご注意
※本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
「ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項」に該当するコメントは禁止します。
「ヤプログ!利用規約」に同意の上、コメントを送信してください。
ドリー

 ふぁいヴちゃんへ

 ―――ようするにあいつ(職場の上司)は「もっと打ち解けて心を開け」って言いたいんだと思う。

 そうそう。挨拶だけじゃダメなんだよね。
 あいつらは、なんかすごい交流を求めてくんの・・・。

 世間話とかさ。
 それができないと元気出せってなるんだよね。
 だから挨拶できないチャラ男は、挨拶ダメでも、交流はできるから
 お咎めなしなんだよ・・・。
 もう嫌だよバイト・・・。
September 03 [Tue], 2013, 0:12
ふぁいヴ
オレもよく言われる・・・「もっと元気よく」って。
キチンとあいさつとかしてるんだよ、「おはようございます」って。わりとハッキリした声で。
ちゃらい茶髪腰パンのだらーっとした「ちぃーす」はおとがめなしで、なんでさわやかな「おはようございます」のオレが非難されないかんのか。
ようするにあいつ(職場の上司)は「もっと打ち解けて心を開け」って言いたいんだと思う。

「打ち解けろ」なんて、田中マー君からヒット打てって言われるのと変わらんもんね。
September 02 [Mon], 2013, 20:40
ドリー

 かもめちゃんへ

 返信遅れました。
 かもめさんのリンクを張りました。今後ともよろしくね。

 というか88ってすごいな・・・。俺より上いないと思ってたけど・・・なんか悔しいわ・・・。

 主婦層に、ホントマジで・・・布教してください!
 
June 04 [Tue], 2013, 7:43
何度も粘着してすみません・・・・
先ほど診断してきましたところ、88点でした。
旅のガイドだと言われました。
・・・人見知り界では幹部候補ティックな位置っぽいので、ちょっと誇りに思います。
私も千原ジュニアには騙されません、騙されてたまるか、です。

どうでもいいですが、せいかいすう、と入力し変換したところ
性回数というものが3度出て3度ともエンターを押してしまったため、
ちょっと目頭が熱くなりました。

勝手にドリーさんのブログ、リンクさせて頂きました、すみません。
人見知り主婦層にもドリーさんの素晴らしさを伝えるべく、勝手に売名活動してすみません・・・
June 01 [Sat], 2013, 23:57
ドリー

 みーさまへ

 コメント遅れてすいませんでした。
 ハルキストと血で血を洗う殴り合いの喧嘩してて、コメント返せませんでした。

 「人に慣れた」というよりは、「この人のこと、心の底からどうでもいい」と思えるようになった感じです。

 この一文には衝撃をうけました・・・。ちょっと正直、ゾッとしました・・・・。
 なるほど。そうだったのか。人見知りって、相手のことを心の底からどうでもいいって思えば治るんですね・・・。
 結局、人見知りって自分が相手にどう映るか気になりすぎて、殻にこもっちゃう状態だと思うんですけど、
 相手のことをどうでもいいって思えば、相手の目に自分がどう映ろうが、関係ないので、気安く声かけたりできちゃうわけですな・・・。いやー・・・とんでもない解決方法を聞きました。でもそれ俺できねぇな・・・もう相手がなに考えてるのか気になって気になって、他者評価が生きがいみたいな人間にとって、これはキツすぎる解決法ですよ・・・。ブログ面白いと言ってもらえて救われました・・・。コラムニスト・・・。そんな才能があれば・・・こんなくすぶってません・・・。

 
May 16 [Thu], 2013, 8:33
みー
ドリーさん初めまして。
今さらこの記事にコメントして見てもらえるのかわからないけど…。
私も最近まで中途半端な人見知りでしたが、突然治りました。
海外旅行で見知らぬ人たちに道を聞きまわっているうちにです。
でも「人に慣れた」というよりは、「この人のこと、心の底からどうでもいい」と思えるようになった感じです。
今まで人見知りしてきた相手のことだってどうでもよかったはずなのに、それとは別次元のどうでもよさで、
それが帰国後の日本人相手にも続いていて、非常に楽です。
人見知りって、心を閉ざしているようで、逆に閉ざしきれていない寂しんぼさんなのかもしれません。
好意的な店員さんや美容師さんを居心地悪く感じたのは、むだに心を開いていた(心の底で何かを期待していた?)せいだったのかなと思いました。
自分語りになってしまいましたが、ドリーさんも海外に行く機会があれば、ぜひ。
あと昨日から読み始めましたが、ブログ本当に面白いです。コラムニストになってほしいです。
May 06 [Mon], 2013, 14:08

 モコリへ

 モコリあけおめ。
 ボクもですね。あけましておめでとうとか言うの大嫌いなんですよ。
 もうしんどいよね。でもモコリは人見知りというのは、ちょっと信じられないけどね。
 バイト先のお客に連絡先渡してたんでしょう? ちょっと行動と矛盾してるような・・・。
 それに初詣が怖いって言ってるけど・・・モコリのほうが怖いからね。
 あのヤンキー顔で初詣こられたら俺たぶん帰るもん。
 
 
January 01 [Tue], 2013, 7:04
もこり
あけましておめどとうございます。
げんきですか?ドリーさん、僕も人見知りです。初詣とか、とても怖いです。
あけましておめでとうとか言わなきゃいけない風習が非常にうざくらしいです。
ドリーさんはほんとにかっこいいと思いますので、今年はきっと彼女できると思います。
ブログの更新楽しみにしてます。
僕はやっぱりピグをやってるので、ピグのネタが好きですか、こういう日常的なものも
ほんとにおいもしろいです。
またきます。ドリーさん、あけましておめでとうございます。
January 01 [Tue], 2013, 2:21

 his0809へ

 年間ランキングか・・・。
 たしかにそれはやりたいな・・・。でももう・・・記事が立て込んでて。
 アメーバピグの記事がけっこう溜まってて、早く吐き出してすっきりしたいんだよなー。
 一月はいっぱい更新するよ。
 
 みなさん。僕のブログ更新してなかったらhis0809のブログを見てくださいね!
December 31 [Mon], 2012, 18:46
つか、年末やん。ドリーは年間ランキングとか発表しないの?年のまとめはブログにおいて美味しいタイミングじゃない?
December 31 [Mon], 2012, 5:54
>ドリーさん

頻繁に見てるのにショックだお。
益々減るぞ!

もしここにきて暇な人いたら私の駄ブログ流しみしてくれー。笑
December 30 [Sun], 2012, 20:10

 ササキさんへ

 すいません・・・。責めてないです・・・w。
 言い型部分といっても、ボクは読みにくいって言っただけですからねぇ・・・。
 むしろササキさんの目指す小説には不適切なアドバイスじゃないですか・・・。
 次回の「ササキの話」の記事にコメントさせていただきますので、そのときはよろしくお願いします。

 
 hisへ

 うーん。アクセス数がなんか大幅に減ってて、すごくムカつくから「意地でも更新したらんぞ」って気持ちに今なってる。下がるとこまで下がって底が見え始めたら更新しようかと・・・。コメント数がブログには重要っていったけど・・・アクセスも重要だわ・・・。

 
December 30 [Sun], 2012, 5:42
his
記事書かないの?
December 30 [Sun], 2012, 2:51
ササキ
ドリーさんへ

あんまり自分を責めないでください。レベルだとか、そんなものは大差ありません、きっと。

以前読んでもらった小説は、毎日手直しを続けていて、もうお気軽にアップできるようなものではなくなってしまいました、多分。といってもまだまだ目指すところには程遠い出来ですが。けれど、今後の努力で、もしもこれがひとつのきっかけになったなら、本をただせばドリーさんのお陰です。言い難い部分をズバリ言い当ててくれたのはドリーさんだけでした。

以上、頭のおかしい奴のひとりごとでした。
December 28 [Fri], 2012, 19:30

 ササキさんへ

 お久しぶりすぎて。なんといっていいのか。
 コメント嬉しいです。
 コメントが多いのはですね。たぶんボクが逃がさないからだと思います・・・。
 コメントしてくれた人に興味あって、ものすごく質問するので、異様に熱気が出てしまうっていう。
 これはひとつの裏技です。今度やってみてください。

 ササキさんのブログはレベルが高いので、
 閲覧するだけにとどまっていますが、いつも読んでいます。
 ボクもいつか、たぶん80歳ぐらいの頃にはボルヘスとか、ボヴァリー夫人とか読んで
 ササキさんに文学論をふっかけるようなところまでいきたいんですけどね・・・。
 おそろしく敷居が高くて。
 ボクのブログのレベルの低さに内心愕然としているのはわかります。
 でもこんなことしか書く事がなくて・・・。多少ウケるしいいかなって。
 いつかボクも名分のススメのように、あれやこれや古典を解説したいなぁって思ってるんですけどね。まず古典をほとんど読んでないという無教養ぶりで。ほんと落差があるよね。

 ドリーさんに頂いたことば(拙作にたいする)には、今も感謝の気持ちでいっぱいです。

 いや・・・あんなの忘れてください。なんかボクのこだわりとササキさんのこだわりはまったく違うってこともありますし・・・。でもまたブログにアップされた際には、コメントさせていただきますよ。来年もブログの更新楽しみにしていますよ。
December 25 [Tue], 2012, 7:36
ササキ
ドリーさんこんにちは

相変わらず、すごい量のコメントですね。
今年一年、たいへんお世話になりました。
ドリーさんに頂いたことば(拙作にたいする)には、今も感謝の気持ちでいっぱいです。
ほんとうに有難うございました。

よいお年を!
December 24 [Mon], 2012, 13:34

 青山きたああああああああああああああああああああああああ!!!

 いっぱいコメントしてくれたのに急にいなくなったから、死んだのかと思ったよ。ほっとしたわ。
 
 ピグの記事は、将来に対する不安とか焦燥がなんとなーく共感できて笑えました。いや、笑えないんですけど。

 ピグの記事で。その側面に注目するってのもすごい。
 青山さん。もしかして。。。俺と似たような状況? 

 人見知りを一種のステータスと捉えてなのか、高いポイントが出たら、「オレヒトミシリナンデスヨー」みたいな人がいると個人的に虫酸が走ります。

 それ一歩間違えれば。。。俺だけどね。
 「人見知り自慢」と「寝てない自慢」と「勉強してない自慢」は人間がやりたくなる三大自慢なのではないでしょうか・・・。俺も。。。とくに「寝てない自慢」はしょっちゅうやってた。うざかったんだろうな・・・。

 また来ます。不定期ですが。

 いや毎日来ようよ。なんで不定期・・・。

December 24 [Mon], 2012, 5:20

 かつをへ

 いや。。。言葉のあやで言ったけど。。。うざくはないよ。
 というよりアメーバピグとかでは、けっこう大人しいぐらいだよね。
 もっとうざさを露骨に出していってもいいと思う。
 俺なんかアメーバピグとかじゃ何回も小学生に「死ね!!!」って言われるほどうざいよ。

 専門学校の非常勤講師は靴ってよりも物を作ることを教えてる感じかな。主に革を使った小物作りを教えてる。自分の半分くらいの年の子達と話してると、自分もこんなんだっんかなとか思ってゾッとすることがあるよ。世間知らずで怖いもの知らず、自己主張が全部正しいって思ってる。他力本願で、どこかで何か凄いことが起こって今の自分が本来あるべき姿になれるんじゃないかって期待しているように見える。怖いよね。

 それ俺やん・・・・。

December 24 [Mon], 2012, 5:03
 
 シュガーさんへ

 職場っていうかまだ学生なので学校ですけど大学に入る前までは、これまでの人生かなり友達はいたんですよ。ーー「一人で努力して、一人で結果を出そう」って。

 正しい判断だと思います。「小説書くならまず人間関係を断て」って丸山健二も言ってたしね。ただボクの場合、それで一年前に精神的に引きこもり同然の生活を送っていて、本ばっかり読んでたんですよね。それで得たものはたしかに大きいのだけど、やっぱり人間どっかで嫌になるんですよ。この生活に。今はアメーバピグとかネットで一日に何人もの人としゃべるようになって、なんか昔の生活とはうってかわって、本なんか読まなくなってしまったんですけど・・・。なんかこっちもありだなって思うようになったんですよね。やっぱりひとりで悶々してるのもいいけど、あんまり反応を拒絶して殻にこもってると自意識ばっかりでかくなって、ほんとに病気になる三歩手前のところまでいきそうになったんで。どっかで人と絡んでないと。それに人と絡んでいたほうが面白いことが落っこちてることが多い。小説でもなんでも自分の想像力を超えた描写って、人と接してないと手に入らないですから。こっちもまぁありだなって・・・。

 でもこれって結果が出せなかったらただの痛いやつで、野垂れ死に確定ルートなんですが、「まだ自分は若いから大丈夫だ」って自分に言い聞かせることで精神の安定を図っています

 俺も俺もーー・・・・でももう23だよ。早いよ・・・。なんの結果も出せてねーーよ・・・。

 まあこうしてコメントで自分語りをはじめるあたり、そろそろ限界がきているんじゃないかと思わなくないですが。すべての人間関係を絶ったくせにこうしてネットでブログにコメントしているあたりがとくに。

 いや・・・そんな無理強いして人間関係を絶たなくてもいいと思う!まぁ20歳前後のときは、一回ぐらい誰とも交流をもたずにひとりで本ばっかり読んで内的世界をつくりあげる時期も必要だとは思うけど、どっかで息抜きしなきゃ。シュガーさん! コメントで自分語りを恥ずかしがってるようだけど、このブログでは自分語りを推奨してるからね。自分をもっとあけっぴろげにしてもらいたい。照れることなんかないんやでぇ・・・。ブログでもなんでも、やったってええんやでぇ・・・。
December 24 [Mon], 2012, 2:14
青川
ピグの記事は、将来に対する不安とか焦燥がなんとなーく共感できて笑えました。いや、笑えないんですけど。

人見知りを一種のステータスと捉えてなのか、高いポイントが出たら、「オレヒトミシリナンデスヨー」みたいな人がいると個人的に虫酸が走ります。
バイトの風景が脳内再生余裕だったので面白かったですー。

また来ます。不定期ですが。
December 23 [Sun], 2012, 4:50
 まあうざいだろうね、それで苦労した部分もあるし。イジメとか。てか、うざいほど突っ込むこんな性格じゃなきゃ、このブログにもコメントしていないよ。
 どうしたら29点になるかはわからないな。アンケートに純粋に答えた結果だから意図したわけじゃないし。
 専門学校の非常勤講師は靴ってよりも物を作ることを教えてる感じかな。主に革を使った小物作りを教えてる。自分の半分くらいの年の子達と話してると、自分もこんなんだっんかなとか思ってゾッとすることがあるよ。世間知らずで怖いもの知らず、自己主張が全部正しいって思ってる。他力本願で、どこかで何か凄いことが起こって今の自分が本来あるべき姿になれるんじゃないかって期待しているように見える。怖いよね。
December 23 [Sun], 2012, 0:34
シュガー
自分の場合は強がりでも言い訳でもなく「自分で選んだ道」ですからね
あまり現状に後悔はしていないです。自業自得な面もありますし

職場っていうかまだ学生なので学校ですけど
大学に入る前までは、これまでの人生かなり友達はいたんですよ。人見知りなんかなかったです
けど、プロの小説家になりたいと思ったとき、人間関係がすごくわずらわしいものに思えたんですよ。なんというか、たとえば学校の文芸サークルなんか向上心もなく、馴れ合っているだけの、ぬるま湯みたいな居心地の悪さで。創作って一人でやるものだな、って思ったら、賭けに出ていたんですね。「一人で努力して、一人で結果を出そう」って。
昨今「仲間」とか「絆」とか「団結」という言葉が無条件にいいものだと思われがちですけど、自分みたいな人間から言わせてもらえれば、「みんなといっしょだから、できないこともある」「一人だからこそ、できることもある」もあると思うんですよね。たぶんこうして一人になっていなかったら友達とだらだらと過ごして適当に満たされて小説なんか絶対かけなかったですもの

でもこれって結果が出せなかったらただの痛いやつで、野垂れ死に確定ルートなんですが、「まだ自分は若いから大丈夫だ」って自分に言い聞かせることで精神の安定を図っています
まあこうしてコメントで自分語りをはじめるあたり、そろそろ限界がきているんじゃないかと思わなくないですが。すべての人間関係を絶ったくせにこうしてネットでブログにコメントしているあたりがとくに。
自分の場合、ぶっちゃけドリーさんより少し年下ですからね
まあですから87点っていうのは正直ある意味、予想より少し下だったんですよね。95くらいはいくだろと思ってましたし

長文失礼。
December 22 [Sat], 2012, 11:12

 真夜中ゆきへ

 50点はいちばん多いところだよね。平均。
 でもピグでおとなしくなる人は、現実では社交性あったりする人のほうが多いよね。
 この現象はいったいなんなんだろう。

 あとピグの劇はね。
 ゆきさん。やっぱあなた必要だわ。
 あの黒服。完璧。明日も絶対来て。1時ぐらいに。

 
 やんごとなき空き缶拾い

 お前俺を騙したな。
 35ってふつうに、老若男女に愛されるレベルだよ。
 それはないでしょ。裏切り行為だと思うわ。

  
 
December 22 [Sat], 2012, 6:59

 シュガーへ

 87!!!!???
 同志きたああああああああああああああああああああああああああ
 というか俺より上!!!

 自分が特別でもなんでもないただの普通の人間だと諦め切れる人間が、結局一番幸せになれるのかもしれません
 
 悟りの境地ですね。
 やっぱり長期的な小さな挫折体験が積み重なったゆえ、やっと諦めがつくってもんですから・・・
 はっきり言って23のボクにはまだ遠い道のりです。これから。どんどん実感していくんでしょうけどね。え。。。俺の30代ってこんなん? え。40代もこんなん? 思ってたんと全然違うんだけど・・・ああああああって・・・。でもそう思ってても根本的には他人事ですからね・・・。これが夢追い型フリーターの恐ろしいところだと思います。

 まだ自分には可能性が、将来性がある、って盲目的に信じていられますもの

 ううぅ・・・。シュガーさん・・・。俺盲目だよ。だから目を覚ませって思いであんな小説書いてんの。現実がファンタジーみたいだから。せめてフィクションのなかでは現実を見ないと、均衡がとれなくて・・・。
 そんでボクはシュガーさんのことが知りたいな・・・。
 87点ということは・・・けっこう職場でも浮いてないですか?うまくやってますか?
 80点のボクがうまくいってないんだから・・・そこらへんのことも教えて欲しいですね。

  
December 22 [Sat], 2012, 6:54
 
 たつひこへ

 ひさしびりー。
 たつひこはうちのブログのミューズだからぜひもっと元気な姿見せて欲しいな。

 マスターの話がちっともつまらんくてのう。低レベルなこと言ってんじゃねぇよって心中毒づいて行かなくなりました。

 うん。でもそれは正直言って・・・もうボクとは違うような気がするよね。
 ボクは喋りかけてきた時点でアウトだから・・・。話の内容までいかないの・・・。その手前で終わっちゃう。バーテンお兄ちゃんもお料理作る人も覚えてくれて、って時点でちょっとこの店はやめとこうって思うかもしれない・・・。だから喋ってるだけですごいのよ。
 でも話がつまんな人ってよくいるけど、つまんない上に長いよね。ずーっと喋ってんの。こっちの目が死んでるってことに気づかないよね。でも正直、話しかけられたら、つまんなくてもずーっと向こうに喋ってもらいたいってのが本心ではあるんですけどね。

 わたしは社交性って、ヒト好きのヒトの持つ性質かと思ってるんですけど、結局のところドリーさんはヒトが好きなの? ネットでも現実でも、相手がヒトであることは変わりないと思うの。

 いやボクは人は好きなんです。すごく興味がある。なかったら小説なんか書けないし。
 でも自分を安全なところにおいたまま観察しときたいって気持ちなんですよね。会話に聞き耳をたてながら、クスクス笑ってるノギワさんみたいな。他人とのコミュニケーションは嫌だけど、他人の心はのぞきたい。ずるいおね。

December 22 [Sat], 2012, 6:53

 his0809へ

 57って低くて全然社交性あるジャンって思ったけど・・・
 あとに続くみんなが低すぎて・・・

 70って相当やばくね?
 ギリギリというか、もうアウトじゃなぇかこれ・・・。

 この中で付き合うなら?って質問には、とにかく顔!!!って答えたよ・・・。
 これ人見知りとなんの関係があるのかな・・・。

 
 かつをへ

 うぜぇええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!

 29って・・・それは・・・逆に危ない。
 社交性ありすぎだよそれ・・・。
 たぶんひかれるよそれ・・・。
 ちょっとどうやったらそんな点ははじき出せるの?
 ちょっと俺に教えて欲しいわ!

 専門学校の講師ってすげぇ!!!靴の?
December 22 [Sat], 2012, 6:18

 コメント多っ!!!!!

 そんでコメント多いわりにアクセス数いつにもましてめっちゃ減ってるってどういうことなん!!!!



 喜んでいいの・・・悲しんでいいのこれ・・・?
December 22 [Sat], 2012, 4:55
やんごとなき空き缶拾い
ンゴゴwwww35点とかwwwmjskwwwリアル便所飯したことあるのにwwwうはwww
December 22 [Sat], 2012, 4:43
真夜中ゆき

起きてますか〜?
ドリーさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

おやすみなさい
December 22 [Sat], 2012, 4:19
真夜中ゆき

診断したら50点だった。
どゆこと。

消極的なんです、わたし。
たまに広場でケンカになるけれど。

今日はイベント面白かったです。
新しい仲間も出来て良かったですね^^

劇?も楽しみですが
セリフがいります。
アドリブ無理です。
December 22 [Sat], 2012, 4:18
シュガー
診断したら87点でした
うーん・・・

続きますが、「周囲の凡人(と思い込んでいる)たちと馴れ合わない自分」こそが誰よりも一般人で凡人で何者にもなれずに一生を終えていく人間なんだと、自分が一番わかってしまっているから後で悲しくなるのかもしれませんね

自分が特別でもなんでもないただの普通の人間だと諦め切れる人間が、結局一番幸せになれるのかもしれません
たぶんこういう感情って若い人間のほうが顕著だと思うんですよ
まだ自分には可能性が、将来性がある、って盲目的に信じていられますもの
December 21 [Fri], 2012, 19:02
たつひこ
やっほードリーさん^^
診断41点でした。わたしは気分に左右されるトコがあるので、なんともいえないかも。

>その店のおばちゃんに「いつもありがとねー」と話しかけられ、それ以来、その店には行っていない。
この事象は分かります!
わたしは近所のシャレオツ風味なバーを思い出します(クリスマスイブにひとりで突撃したくらい)。お酒あんまり飲めないけど、そこのごはんがうまかったのと暇つぶしでちょい通ってました。
バーテンお兄ちゃんもお料理作る人も覚えてくれて、それ自体は別によかったんだけど、カウンターに座ったら、向こうも絶対話しかけてくれるでしょ。でもちょっと打ち解けた間柄でするマスターの話がちっともつまらんくてのう。低レベルなこと言ってんじゃねぇよって心中毒づいて行かなくなりました。ごはんおいしかったんだけどなぁ……さすがにいる間中携帯触れないし、ひとり者はテーブル席座れない感じの店だったからなぁ。

わたしは社交性って、ヒト好きのヒトの持つ性質かと思ってるんですけど、結局のところドリーさんはヒトが好きなの? ネットでも現実でも、相手がヒトであることは変わりないと思うの。

ちなみに今年最後のコメントかもです。余裕があればあと一回くらいきますね^∀^とりあえず、よいお年を!
December 21 [Fri], 2012, 17:18
 俺も診断したけど29点だった。薄々気づいてたけど、俺超社交的だわ。てか、専門学校の非常勤講師とかしてる時点で人見知りなはずがないよね。
December 21 [Fri], 2012, 13:21
his0809
>ドリーさん
やったら57点だった。
アメトークのくだりとかイラっとした。
とりあえず対人恐怖症よりもエロを優先して体育会系の先輩のエロ体位でむふふだった。
目的の為なら辛いことも克服する。
December 21 [Fri], 2012, 6:04

 真夜中ゆきへ

 そうそう。アメーピグで消極的な人ってたまにいるけど・・・ボクからしたら未知だ・・・。
 こんな独壇場ほかにないじゃん。好き放題できるのに・・・なぜ殻にこもろうとするのか・・・。

 飛び交う下ネタ凄まじいものがありました。みんな凄いね。

 いや、正直しんどかったなあの空気は・・・。最後の方はよかったんだけど・・・三時台がね・・・。
 なんかあの・・・嫌いなバイトの先輩の飲み会に連れて行かれたような・・・そんなノリだった。
 もう二度とあんな思いはしたくないと思ってたのに・・・。


 やんごとなき空き缶拾い

 インド人きたああああああああああああああああああ

 自意識過剰タイプですねあなたは。
 そういう人はやっぱり結局アメーバピグとか向いてるんだよ。
 ボクもそっちのタイプだから。
 インドちゃん・・・。ネットの交流をたったら・・・吉と出るかは・・・わかんないよ。最悪なことになるかもよ!
 
 
  
December 21 [Fri], 2012, 3:52

 かつを

 ボクも、このあいだ好きな洋食屋に入ったら、「キミはよくいてくれるね。今日からコーヒーをサービスするよ」って満点の笑顔で言われたよ・・・。「ありがとうございます!」って心の底から嬉しがってるみたいな感じで答えたけど、それ以来、その店には行っていない・・・。店長、ごめんよ・・・。でもなんでそんな余計なことするんだよ・・・。


 his0809

 とりあえず愛想笑いで全部切り抜けてむしろ自分がちょっとした異常者であることを露呈させるのがベスト。

 異常者!?!!!??!!!!!!???????
 ・・・・異常者は・・・ダメだろ・・・。いくらなんでも・・・。
 店員ひくやん・・・。余計行きづれぇぇぇ。

 でも、なんかhis0809のツイッターとか見たら、バイト先の人達と和気あいあいとしてるのを見て・・・。
 ぜひ、上のをやってみて欲しいなって思ったね・・・。
 診断のところをクリックせれ! 結果も教えて。


 
December 21 [Fri], 2012, 3:41
 
 シュガーへ

 こういう問題って自分なりに考えてみたんですけど
「そう簡単に共感したくない」とか「そう簡単に理解されてたまるかよ」みたいな気持ちからきているような気がします。なんというか、自分はいずれすごい人間に、一般人ではない特別な人間になるのだから、お前ら一般人と馴れ合って、選ばれた存在である自分を一般人のお前らと一緒にするな、みたいな


 いいことを言いますね。ボクもその気は正直・・・。ある・・・。
 パートのおばちゃんに俺の感性がわかってたまるか的な・・・。自尊心の高さから、みずから進んで孤立していくような・・・。というよりパートのおばちゃんの会話を隅っこで盗み聞きして、クスクス笑っていたい・・・みたいな感覚がボクにはありますね。決して会話には入らないけど、聞き耳は立てながら、自分は関係ないところにいたい・・・っていう衝動はすごくあるかも・・・。 
 あとネットの存在もでかいです。現実の職場でつながっていなくても、俺はネットでつながれるっていう感覚があるから、職場の関係が気薄になってもそんなに応えない・・・。
 でも最近では、あまりにも職場でういてるので、喋りかけられなかったら「さみしい・・・今日も誰とも喋らなかった」ってちょっと凹んでる自分がいるんですよ。でも喋りかけられたら「うわー喋りかけられたー」ってパニクってしまう自分もいて、もうどっちにころんでも最悪な状況という・・・ほんまどうしたらいいんですかね・・・。

 ある意味で人間関係って、「諦め」からくる行動だと思いますし

 あぁ僕は・・・いろんなことで諦めきれない人間だからなぁー。

December 21 [Fri], 2012, 3:27

 愚妹へ

 謝られたああああああああああああ
 こっちは感謝してしもしたりないぐらいなのに・・・。

 そんでヤプログ見たら女子高生って書いてあって、心の中で「きたあああああああああああああ」と叫んじゃった。待っていましたよ。君のようなミューズを。君の初々しさで、このアクセス数減って死に絶えたブログを若返らしてくれ・・・。頼む・・・。

 おばちゃん通しなんか、知らない人通しでも「このおせんべいおいしー」で1時間ぐらい喋ってますからね。あの大陸的な感覚はどこで養われたのか・・・。

 未衝突の距離感って学校とかではないんだよね。喋んないやつとは喋んないでグループされてるから、あんまり顕在化しない。ところが働き始めると、必然的にいっつも同じやつと顔合わせることになるから、すんごい発生するのこれが。愚妹もいずれ体験するようになるよ。



 
December 21 [Fri], 2012, 3:11
やんごとなき空き缶拾い
人見知りか・・・。俺もどもったりとかあるなぁ・・・。なんかこう自分を他人に見せるのが恥ずかしいってのが俺はあるかなあ・・。自信が無い故に人見知りタイプってやつだろうか。


昨日はあんがとございました。ゆきたそ、下ネタごめんね・・・。おじさんはりきり過ぎちゃったの。


December 21 [Fri], 2012, 2:49
真夜中ゆき
私はアメバのほうが消極的かも。
ドリーさん「表でろ」とか凄いね。

ケンカは拳法で勝ったくらい・・。
拳法欲しいと仰ってたけど、かつをさんがご存じですよ。

あの日はお疲れ様でした。
飛び交う下ネタ凄まじいものがありました。
みんな凄いね。

December 21 [Fri], 2012, 2:06
his0809
逆に店員から思えば、なんであの人こないんだろー。大事な常連さん減ったかもー。うちの店まずくなったかなぁー。
いやな接客しちゃったかなぁーまずいなぁー売り上げ減るなぁー。そもそもあのお客さんどちらかといえば迷惑もかけないし良い人だったのになぁー。
あーおれのスキルまだまだだなぁー。

と思ってる可能性もある。ちょっとした思いやりも大事。
とりあえず愛想笑いで全部切り抜けてむしろ自分がちょっとした異常者であることを露呈させるのがベスト。
December 21 [Fri], 2012, 1:16
 わかるわ〜、ドーナツの下りわかるわ〜。俺も行きつけの定食屋あったけど、そこは結構人が多くて人気の店だったんだ。そんで通ってたら、「あっ、いつもありがとうございす。予約とかしてもらえてたら席空けときますよ」とか言われて、それから全く行かなくなった。

 俺はそんなに人見知りではないけども、そうやってがって来られると引いちゃう。

「また来てくれるよね?」
「いいとも〜」

 とは言えない。期待に応えられない自分もやだし、安請け合いしたくない。そうやって顔とか覚えられると、毎日でないにしても、頻繁に来なきゃいけないのかって、強迫観念に襲われてしまう。

 他にもそんな店はあって、めちゃくちゃうまいお好み焼き屋なんだけど、同僚なんかと久々に行ったら「久しぶりやね、今日はあと一人は?」とか言われる。そうなったらもう久々で申し訳ない、って気持ちになって、またしばらく行かなくなる。

 店の人に悪気はないんだろうけど、結構考えちゃうよね。
December 20 [Thu], 2012, 13:34
シュガー
こういう問題って自分なりに考えてみたんですけど
「そう簡単に共感したくない」とか「そう簡単に理解されてたまるかよ」みたいな気持ちからきているような気がします
なんというか、自分はいずれすごい人間に、一般人ではない特別な人間になるのだから、お前ら一般人と馴れ合って、選ばれた存在である自分を一般人のお前らと一緒にするな、みたいな

いやドリーさんがそうだと言っているわけじゃないんですけどね
根底に「自分にはまだ可能性が、将来性がある」って思いこんでいる人間がぼっちになっていくんじゃないかと
ある意味で人間関係って、「諦め」からくる行動だと思いますし

長文失礼
December 20 [Thu], 2012, 10:41
愚妹
ごめんなさい、また来てしまいました。

未衝突の距離感ってすごい文学的な表現みたいですね。

普通の人って寒いや疲れたから話展開して30分くらい平気で喋り続けられますよね、よくわからないですあのスキル。

December 20 [Thu], 2012, 9:59
P R
プロフィール
  • プロフィール画像
  • アイコン画像 ニックネーム:ドリー
  • アイコン画像 性別:男性
  • アイコン画像 誕生日:1990年1月6日
  • アイコン画像 現住所:
  • アイコン画像 職業:
  • アイコン画像 趣味:
読者になる
Yapme!一覧
読者になる
メールフォーム
タイトル

内容
Androidで画像表示
モバイルSEO 敏感肌
前田かおり 七海なな香澄のあほしのあすか里美ゆりあ上原結衣希志あいのカウンター
track feed 埋没地蔵の館