最近になって気づいたのだが、人見知りというのはほんとにどうあがいても治しようがない・・・らしい、のです。
こないだバイト先の店長に「キミはもっと元気をだしていこうよ」と言われまして、さすがにその場では元気に「はい!」と言ったものの、よく考えてみると、この元気というのが曲者で、自分は普段通り元気のはずなのに、他人からはまったくそう見えないらしく、そうなるとやはり、元気を演出せざるおえない状況に自分を追い込まねばならず、どうしても自分のなかの元気のキャパシティを越そうとして、なにをどう無理強いしてもカラ元気しかだせないということに直面し、不本意ながらずーーーーーっとさわやかな挨拶だけを繰り返す壊れたファービー人形みたいな感じになってしまうのです・・・。もちろんその挨拶は人一倍さわやかのですが、これが世間話となるとかなりの忍耐力と、精神的ストレスがのしかかってきます。仕事場のおばちゃんどうしなんか仕事が終わったあと「疲れたー」というフレーズを皮切りに、ずーっとあれやこれしゃべり始めるのですが、ボクはこの「疲れたー」がまず言えません・・・。これさえ言えれば二の句が継げるんだけど、とにかく言えません。そんでもって自分から話かけるなんて、ハイヒールはいた状態で1000個ぐらいのハードルを超えなきゃならないぐらい気の遠くなるレベルなのであります。
どんな人間もおおむね人見知りだとは思いますが、やはり各自レベルというものがあって、赤の他人、友達、仕事仲間から、親族、外人、動物にいたるまでオールマイティーに人見知りであるボクの場合、こういう診断をやってみると70点という結果がでました。70点というと社会でやってけるかすごいギリギリのラインじゃないでしょうか? これが80、90になってくるともっと深刻だけど、70というのは、人見知りであることを誇りたくても誇れない、非常に中途半端なラインです。意外に一番タチの悪いのが70なんじゃないかとも思ってしまいますなぁ・・・。ほんと笑い話にもなれないレベル。ちなみにボクみたいな中途半端な人見知りは、あんがい人と目が合わせて喋れてしまうのです。「こいつ暗っ」というイメージをつけられないことに心血をそそいでいるため、かなり精神的負荷はかかっていますが、そこはそつなくこなせてしまうのです。そんでもって挨拶なんかもしっかりする。「おつかれさまです!」「お疲れ様でしたー」声だけは人一倍いい。最初は「あの子挨拶しっかりしてていいわねー」とか言われちゃう。ところが、ここが中途半端な人見知りの辛いところなんですけど、持久力がない。初対面との世間話になると、初めは向こうからのアプローチでなんとかやっていけますが、これが長いあいだ顔を見合わせるような関係になると、いよいよ喋ることもなくなってきて、人見知りが一番恐れるあの気まづい瞬間に立ち会うことになります。実はそれが怖くてさらに心を閉ざし、人見知りになってしまう負のスパイラルが確固として存在するのです。前回のブログでも言った「未衝突の距離感」(コミュニケーションにおける摩擦をふせぐため、なんとなく暗黙の了解で、お互い距離をとる状態のこと。お互いに衝突する要因はないにもかかわらず、溝ができている状態)を、このブログでも推奨していましたが、これは長い関係になってくればくるほどきつい。最近のボクは、一年続いているバイトの同僚と会話をしないために、時間を図って、ロッカーになるべく誰もいないときに入るように周到に心がけています。もちろん誰かいた際は、「お疲れ様デース」って言って、ささーっと着替えて、ささーっと出て行く。最初はいけるかなって思っていましたが、そうしていくとだんだん月日が経つにつれ、「お前ここで働き始めて、もう二年ぐらいになるけどまだそんな感じ?」というおかしな空気が流れ始め、これが伝染するように、パートのおばちゃん、社員、マネージャー、店長と広がっていき、「あの子暗いね」というイメージをつけられ(いや実際暗いんだけど)、さらに孤立するという、あってはならない事態に陥ることになってしまいました・・・。
「未衝突の距離感」は長丁場にはもたないということを現に今、つよく実感してる昨今。ところが、じゃあもっと人と喋ってさぁ、もっと心を開いていこうぜ!という言い分が四方八方からとんでくるのは重々わかっているつもりですが、これが前述したとおり、どうしても人見知りの性格というやつはちょっとやそっとじゃ治らないのです。仕事が終わると、かならず行くパン屋があるのですが、そこのドーナツが美味しくて、毎回買っていたら、その店のおばちゃんに「いつもありがとねー」と話しかけられ、それ以来、その店には行っておりません。ドーナツ死ぬほど欲しいのですが、どうしてもあのおばちゃんに話しかけられるかもしれないと思うと、ゾッとして、パン屋の手前で方向転換してしまう自分がいるのです。どうもボクは赤の他人と接する際に沸きおこるふわ〜っとした暖か〜い空気というのが。。。むり・・らしいのです。いや、暖かい空気もさることながら、その空気を壊さまないと必死で自己演出しなければならないと思うと、かるく拷問されてるような感覚になるタチらしいのです・・・・。
ところが家に帰ってみると、一人で「さみしいさみしい」言ってる。人見知りのわりに、人恋しさは人一倍あるという・・・。ほんと、嫌になってくるぐらい矛盾するものを抱えながら生きています。クリスペプラーぐらいの社交性があればどんなにいいか・・・と思ったことは二度や三度ではありません。
ところが最近、アメーバピグというものをやり始めて、わかったのですが、ボクはネットの世界では、かなり社交性があるらしいのです。始めてわずか三ヶ月ぐらいしか経っていませんが、コミュ二ティを立ち上げオピニオンリーダーというポジションについています。そんでもって、アメーバピグだと、顔も見たことのないわけのわからん輩に理不尽に因縁つけて、「ちょっと表出ろ」なんてことも平気で言えちゃう。もう何回も喧嘩しても、まだやったるでみたいな血の気が尋常ではないのです。肩書きもないし、容姿もないし、オーラもない。そんな状況になると途端に本性がでてしまうという文弱な自分をたびたび実感したのであります。いろんな人に迷惑をかけまくっている。アメーバピグ最高。
これは書いておかなければならないと思ったので追加。
上の診断でボクが選んだのはこうだ!!!
人見知りの自覚はありますか?
@全然?
A普通です。
B人付き合いが苦手なほう。
C完全な人見知りです。
完全な・・・というほどでもないので、Bだな・・・。
人の顔を見て話せますか?
@もちろんガン見。
A意識して見るようにしてます。
Bすぐ目をそらしがち。
Cそもそも会話したくない。
これは前述したとおり、暗いやつだと思われたくないセルフイメージを優先させたい自意識過剰タイプの人見知りなので、ここはガン見といきたいところだが、実をいうとそもそも会話したくないので正直にC。
初対面の人と話せますか?
@全然OKだけど?
A挨拶程度なら。
B話しかけられないと無理かも…。
C出来るだけ会話したくない。
うーん・・・。ABならいけなくもないが・・・正直にいうと本心はC。なのでC。
先輩とよく話す?
@プライベートでも良く話す。
A仕事の間なら。
B出来るだけ会話しない。
C緊張して話せない。
緊張して話せないというのはないけど、バイトの先輩は基本的に面白いタイプと面白くないタイプに分かれるので、面白いタイプにあたれば@。だが今までボクはバイトで面白い先輩というのに会ったことがないのでここは正直にAといったところか(ただの感性の問題だけど)
飲み会、打ち上げのポジションは?
@盛り上げ係!
A幹事やらされる。
Bここぞとばかりに食う。
Cトイレで時間潰す。
そもそも飲み会には出席したくないが、人間関係上どうしてもいかなければいかないときがある・・・。
そういうときはボクは決まって相槌うちながら水ばっかり飲んでる。だからB
自宅の内と外でキャラは違う?
@ほぼ同じ。ハツラツ。
A家にいるとはしゃぐ。
B外の方がはしゃぐ。
C常に暗い。
自宅でも・・・暗いが。気心のしれた友人と喋るときは明るい。
これは・・・どうなるんだろう。アメーバピグでけっこう喋る方だからこれは大胆な解釈をしてAをとった・・・。
アメトーークの『人見知り芸人』がDVD化
@共感したいから絶対買う
A買うほどではないから借りる
B興味ない、借りもしない
C店員に人見知りするからAmazonに頼む
アメトークあんまり見ないから・・・Aかなぁ。Cはひどい。
どこまで人見知り?
@全くしない。
A赤の他人。
B友達、知人まで。
C親族まで。
もちろんオールマイティに人見知りなのでCだが、この項目でいちばんしんどいのは親族。とくに親戚。あと誰でもそうだと思うけど、中途半端な知人、友達は確実にやばい。赤の他人より何千倍も。
この中で付き合うなら?
@勉強出来る学級委員長タイプ。
Aサバサバした体育会系先輩。
Bとにかく顔!
C二次元。萌え!
この質問人見知りとなんの関係があるのかさっぱりわからないが、アニメまったく見ないのでCはない。
そんでもって@Aで迷ったが、やっぱり顔によるなぁと思ったのでB
この中で一番人見知りなのは?
@千原ジュニア。
Aザキヤマさん。
Bタモリさん。
C笑い飯西田。
この質問、面白い。これはなかなか答えがいのある質問である。たぶん、ちょっとなにも考えずに答えると、「千原ジュニア」とかにみんなするのではないか。だがボクにはわかる。あいつが偽物だということを。千原ジュニアは人見知りアピールがすごいのでここは除外だ。人見知りをだしにして笑いをとりにいこうとしてる人に限ってあんがいそうでもないものである。つまり西田、タモリ、ザキヤマが残る。ザキヤマはほんとは人見知りだけどキャラでそれをカバーしているようにも感じる・・・。タモリさんは人見知りではないが、このなかで一番根暗だと思う。質問自体が人見知りなので、タモリさんは根暗だが・・・残念ながら除外である。となると残ったのは西田とザキヤマ・・・。ここは西田だな・・・。会ったとき気まづいのは間違いなくこっちであろう・・・。
回転寿司屋での行動は?
@積極的に直接食べたいものを店員に頼む
Aあまり気が進まないけど、時々直接頼む
B流れて来るものしか食べない
Cタッチパネルの設置店しか行かない
ここで恥ずかしいこと告白するけど、直接頼めないんだ俺・・・。22にもなってまずいよね。
でもなんか、できないの。ちょっと緊張して・・・店員と距離離れてたらずーっと頼めないから、お湯ばっかり飲んでるの。だからタッチパネルの設置店行くとすごく嬉しいの。C。
あなたにとって、『宴会』とは?
@皆でお祝い事をする楽しい場所
A社会的な付き合いを保つ場所
B割り勘と称して好きなだけ飲み食いする場所
C対人地獄
C
以上終わり。
そんで結果が・・・

80!!?!???
上がってんじゃねぇかこれ!!!前と同じ答え方したのに上がるってどういうこと!!???
80ってもうアウトじゃん・・・。「ぎりぎりセーフなラインだ!」とか言って自分を慰めてたのにアウトになっちゃたよもう・・・・。いや80はやばいでほんとに。
でも上にまだ1000人いるってのがすごい・・・。どういう答えだしたら100点とれるんだよ・・・。
みんなが49とか29とかだったとか言うので、80点だったボクは正直、勝ち誇ったような気分でいるよ。
これで29とか行く人って。どういう答え方をしたらそうなるのか教えて欲しいよね。
上の診断でボクが選んだのはこうだ!!!
人見知りの自覚はありますか?
@全然?
A普通です。
B人付き合いが苦手なほう。
C完全な人見知りです。
完全な・・・というほどでもないので、Bだな・・・。
人の顔を見て話せますか?
@もちろんガン見。
A意識して見るようにしてます。
Bすぐ目をそらしがち。
Cそもそも会話したくない。
これは前述したとおり、暗いやつだと思われたくないセルフイメージを優先させたい自意識過剰タイプの人見知りなので、ここはガン見といきたいところだが、実をいうとそもそも会話したくないので正直にC。
初対面の人と話せますか?
@全然OKだけど?
A挨拶程度なら。
B話しかけられないと無理かも…。
C出来るだけ会話したくない。
うーん・・・。ABならいけなくもないが・・・正直にいうと本心はC。なのでC。
先輩とよく話す?
@プライベートでも良く話す。
A仕事の間なら。
B出来るだけ会話しない。
C緊張して話せない。
緊張して話せないというのはないけど、バイトの先輩は基本的に面白いタイプと面白くないタイプに分かれるので、面白いタイプにあたれば@。だが今までボクはバイトで面白い先輩というのに会ったことがないのでここは正直にAといったところか(ただの感性の問題だけど)
飲み会、打ち上げのポジションは?
@盛り上げ係!
A幹事やらされる。
Bここぞとばかりに食う。
Cトイレで時間潰す。
そもそも飲み会には出席したくないが、人間関係上どうしてもいかなければいかないときがある・・・。
そういうときはボクは決まって相槌うちながら水ばっかり飲んでる。だからB
自宅の内と外でキャラは違う?
@ほぼ同じ。ハツラツ。
A家にいるとはしゃぐ。
B外の方がはしゃぐ。
C常に暗い。
自宅でも・・・暗いが。気心のしれた友人と喋るときは明るい。
これは・・・どうなるんだろう。アメーバピグでけっこう喋る方だからこれは大胆な解釈をしてAをとった・・・。
アメトーークの『人見知り芸人』がDVD化
@共感したいから絶対買う
A買うほどではないから借りる
B興味ない、借りもしない
C店員に人見知りするからAmazonに頼む
アメトークあんまり見ないから・・・Aかなぁ。Cはひどい。
どこまで人見知り?
@全くしない。
A赤の他人。
B友達、知人まで。
C親族まで。
もちろんオールマイティに人見知りなのでCだが、この項目でいちばんしんどいのは親族。とくに親戚。あと誰でもそうだと思うけど、中途半端な知人、友達は確実にやばい。赤の他人より何千倍も。
この中で付き合うなら?
@勉強出来る学級委員長タイプ。
Aサバサバした体育会系先輩。
Bとにかく顔!
C二次元。萌え!
この質問人見知りとなんの関係があるのかさっぱりわからないが、アニメまったく見ないのでCはない。
そんでもって@Aで迷ったが、やっぱり顔によるなぁと思ったのでB
この中で一番人見知りなのは?
@千原ジュニア。
Aザキヤマさん。
Bタモリさん。
C笑い飯西田。
この質問、面白い。これはなかなか答えがいのある質問である。たぶん、ちょっとなにも考えずに答えると、「千原ジュニア」とかにみんなするのではないか。だがボクにはわかる。あいつが偽物だということを。千原ジュニアは人見知りアピールがすごいのでここは除外だ。人見知りをだしにして笑いをとりにいこうとしてる人に限ってあんがいそうでもないものである。つまり西田、タモリ、ザキヤマが残る。ザキヤマはほんとは人見知りだけどキャラでそれをカバーしているようにも感じる・・・。タモリさんは人見知りではないが、このなかで一番根暗だと思う。質問自体が人見知りなので、タモリさんは根暗だが・・・残念ながら除外である。となると残ったのは西田とザキヤマ・・・。ここは西田だな・・・。会ったとき気まづいのは間違いなくこっちであろう・・・。
回転寿司屋での行動は?
@積極的に直接食べたいものを店員に頼む
Aあまり気が進まないけど、時々直接頼む
B流れて来るものしか食べない
Cタッチパネルの設置店しか行かない
ここで恥ずかしいこと告白するけど、直接頼めないんだ俺・・・。22にもなってまずいよね。
でもなんか、できないの。ちょっと緊張して・・・店員と距離離れてたらずーっと頼めないから、お湯ばっかり飲んでるの。だからタッチパネルの設置店行くとすごく嬉しいの。C。
あなたにとって、『宴会』とは?
@皆でお祝い事をする楽しい場所
A社会的な付き合いを保つ場所
B割り勘と称して好きなだけ飲み食いする場所
C対人地獄
C
以上終わり。
そんで結果が・・・
80!!?!???
上がってんじゃねぇかこれ!!!前と同じ答え方したのに上がるってどういうこと!!???
80ってもうアウトじゃん・・・。「ぎりぎりセーフなラインだ!」とか言って自分を慰めてたのにアウトになっちゃたよもう・・・・。いや80はやばいでほんとに。
でも上にまだ1000人いるってのがすごい・・・。どういう答えだしたら100点とれるんだよ・・・。
みんなが49とか29とかだったとか言うので、80点だったボクは正直、勝ち誇ったような気分でいるよ。
これで29とか行く人って。どういう答え方をしたらそうなるのか教えて欲しいよね。
[ この記事を通報する ]
- つぶやき |
- Comment [44] |
- URL:http://yaplog.jp/akita0106/archive/138