西日本新聞社

9月13日

金曜日

福岡
(あす)

晴のち雨

32℃24℃

佐賀
(あす)

晴のち一時雨

33℃24℃

大分
(あす)

晴のち曇

30℃23℃

熊本
(あす)

晴のち曇

33℃23℃

長崎
(あす)

晴のち曇

31℃24℃

宮崎
(あす)

曇時々晴

29℃22℃

鹿児島
(あす)

晴

32℃25℃

山口
(あす)

晴のち時々曇

32℃23℃

住民離れる“家族の集落” 周南市連続殺人2ヵ月 現場ルポ

2013年09月13日(最終更新 2013年09月13日 01時38分)
保見容疑者の自宅を捜索する山口県警の捜査員=11日午後2時すぎ、山口県周南市金峰郷

保見容疑者の自宅を捜索する山口県警の捜査員=11日午後2時すぎ、山口県周南市金峰郷

 この夏、日本中を震撼(しんかん)させた小さな集落は、崩壊のふちにあった。

 中国山地の山懐に9世帯12人が暮らしていた山口県周南市金峰郷(みたけごう)。7月21~22日に男女5人が相次いで殺害された連続殺人放火事件から、間もなく2カ月を迎える。

 周南市のJR徳山駅から車で40分ほど。現地を訪れた11日、5人に対する殺人容疑などで逮捕された保見光成(ほみこうせい)容疑者(63)の自宅では家宅捜索が行われていた。事件現場となった民家の焼け跡には、立ち入り禁止の規制線が張られたままだ。

 住民たちが口を閉ざすなか、74歳の女性が匿名を条件に、取材に応じてくれた。5人とは毎日顔を合わせる家族同然の関係だった。「冬場の雪かきも皆で助け合ったのよ」「亡くなった女性は山菜が採れる場所を教えてくれてね」。一人一人の思い出話を、声を詰まらせながら語った。

 容疑者の男と、住民の関係もかつては悪くなかったという。男が父親の介護のため川崎市から帰郷したのは約20年前。住宅改修の仕事を男が始めた10年ほど前、女性は宣伝チラシの作成を手伝った。そのお返しか、女性宅の床の修理を安値でやってくれた。

 数年前から犬の散歩や農薬散布などをめぐり、住民とのトラブルが繰り返されるようになった。「殺すぞ」とすごむ言葉を何度も聞いた。なぜ歯車が狂ったのか-。「住民同士の仲の良さを気にしすぎて、孤立感を深めたのでしょうか」

 事件後、1人が集落を去った。残るのは4世帯5人。「かけがえのない隣人たちは、もういません…」。女性も、慣れ親しんだ古里を近く離れることを決めていた。

 ◆容疑者の言葉、今も恐怖

 山口県周南市金峰郷(みたけごう)。合併前の鹿野町誌によると1965年は34世帯115人だったが、今は4世帯5人。事件前、顔を合わせると世間話をすることが多かった住民たちは、自宅に閉じこもりがちだという。やせ細った集落を、隣人5人を奪われた恐怖と怒りが覆う。

 「あんたは俺の悪口を言ってないよな」。取材に応じた女性(74)は7月中旬、保見光成(ほみこうせい)容疑者(63)から散歩中にそう話しかけられたという。女性がうなずくと「じゃあ見逃してやる」。その数日後に事件は起きた。「私も犠牲になっていたかもしれない…」。女性は取材中、何度も「怖い」と繰り返した。

 喪失感も深い。女性が一番仲の良かった人も犠牲になった。生前、困ったことがあれば何でも相談した。最近のことだ。こんにゃく料理の調理法に迷い、尋ねに行こうとする自分に気づいた。「寂しい。寂しくて仕方ないよ」。心配で連絡をくれた知人にお礼の手紙を書くことで、心の整理をする日々だ。

 住民の心のケアが必要ではないのか-。周南市役所を訪ねた。市は既に支援に乗り出していた。保見容疑者が逃走中の7月24日から保健師4人が全戸を訪問。「ご飯を食べてますか」「睡眠は十分ですか」と、健康状態や不安を聞き取ろうとした。だが、厳しい口調で追い返そうとする住民もいたという。

 9月初め、2度目の訪問を実施。初回に比べ、落ち着いて事件のことを話す人が増えた。今後も定期的に保健師を派遣する。市健康増進課の磯崎恵理子課長は「喪失感や不安は長く続く。そうした感情を吐き出してもらうことで、少しでも気持ちが楽になってほしい」と願った。

 ◆ケアの保健師を拒絶する住民も

 UターンやIターンで田舎暮らしを始める人が増えるなか、人間関係が濃密な過疎集落で起きるトラブルの危険は、以前から指摘されていた。

 総務省によると、全国約6万5千集落(2010年)のうち、九州には約1万3千集落が点在。熊本学園大の小川全夫(たけお)教授(高齢社会論)は「顔見知りばかりの高齢者が暮らす小規模集落に、外部の人が溶け込むのは簡単ではない。人間関係が一度こじれると修復が難しい」と話す。

 総務省は08年度から、集落の存続が危ぶまれる過疎地域対策として「集落支援員」の配置を市町村に促している。買い物や交通など暮らしの要望を集めるのが役割だが、リーダー育成やこじれた人間関係の仲裁も同省は期待する。

 周南市にも臨時採用した支援員が1人いたが、この集落は担当外だった。市中山間地域振興課の原田義司課長は「仮に担当者がいても人間関係が濃厚な小規模集落では、うまく仲裁できただろうか」と率直に語る。

 制度に期待する先進自治体もある。大分県国東市は本年度、高齢化率が5割を超える27集落に、1人ずつ配置。地域の情報や要望を市に伝える。市の担当者は「支援員が日頃から地元に目配りすることは、地域融和の上でプラスになるはずだ」と説明した。

=2013/09/13付 西日本新聞朝刊=

◆関連トピックス

社会

社会

 モンゴルのアルタンホヤグ首相夫妻を迎えられる天皇、皇后両陛下=13日午前、宮殿・竹の間

社会 写真特集

写真一覧

Recommend【PR】
西日本新聞Webインフォメーション

一覧

Recommend【PR】
アクセスランキング

総合

  1. 近大生が顔にキャベツ バイト先の居酒屋...
  2. ななつ星の専用バス公開 JR九州 内装...
  3. 新「カワイイ区長」はカナダ人女性 福岡...

スポーツ

  1. サッカー、本田や香川らが渡欧 所属クラ...
  2. 35歳の澤、なでしこJに復帰 22日ナ...
  3. タモリ杯ヨットレース 9月15日福岡で...

ホークス

  1. 柳田 右すね炎症で欠場 登録は抹消せず
  2. 8連続三振に「本当かよ」 秋山監督
  3. 江川 必死!8回同点!! 穴埋めた 適...

イベント

  1. 【福岡県久留米市】秋の風情ヒガンバナ開...
  2. 将棋、三枚堂が四段に昇段 奨励会三段リ...
  3. 【西スポ特集】東京Dでサプライズ発表 ...

>>もっと見る

Recommend【PR】
47CLUBピックアップ
47CLUB探検隊

【47CLUB】ピリッとおいしい大人のアイス!「ゆずすこアイス」

こんにちは! 47CLUB探検隊のHです。いよいよ食欲の秋ですね。9月最初にご紹...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ


注目コンテンツ